不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    106

    リンカーン「木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やす」←これ

    rinnka-nn


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 06:57:53.42 ID:YTluzuEPa
    ガイジやろ
    切るほうにもっと時間費やしたほうが効率ええやろ

    木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やす

    ■解説
    木を着実に切り倒すには、斧が鋭くなければ切り倒すことはできません。 一般に、大きなことを成し遂げるには、周到な準備が大切なのです。
    http://www.meigennavi.net/word/023/023802.htm

    引用元: リンカーン「木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やす」←これ





    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 06:58:40.06 ID:NKAjabmhp
    >>1
    君、仕事出来ないってよく言われるやろ

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 06:59:40.51 ID:3dBESnSt0
    新しいの買ってきたほうがええやろ

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 06:59:49.70 ID:vGLCUc0h0
    私は最初から切れる斧買って8時間切り続ける

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:00:40.21 ID:YTluzuEPaNEWYEAR
    6時間はあまりにも時間かけすぎやわ



    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:01:41.89 ID:uBDbDYht0
    うまいこと例えようとしてスべった感あるな

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:02:48.16 ID:YTluzuEPa
    >>8
    何事も準備が大事だって言いたいのはわかるんやけど例えが絶望的に糞だよな
    なぜこれが名言扱いされてるのか

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:04:00.90 ID:dzT2CU3Ud
    >>14
    言いたいことがわかるからでは

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:05:03.53 ID:BulZQ5+50
    >>14
    そもそも人民の~の下りも大してカッコよくないし何か糖質が早口で喋ってそうなセリフやな

    人民の、人民による、人民のための政治

    ■ゲティスバーグ演説
    ゲティスバーグ演説は、1863年11月19日、ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式において、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが行った演説である。一般的に「人民の、人民による、人民のための政治」の訳で知られる演説。

    奉献式の基調演説はエドワード・エヴァレットが行った。奉献式は本来1863年10月23日水曜日に行われる予定であったが、エヴァレットの要請により11月19日木曜日に延期され、組織委員長のデイヴィッド・ウィルズはリンカーン大統領にも「適切な短いスピーチ」を依頼した。

    献納式典では、エヴァレットは基調演説で2時間の大演説を行い、続いてリンカーンが演説を行った。
    ゲティスバーグ演説は、272語1449字という約2分間の極めて短いスピーチであったにもかかわらず、リンカーンの演説の中では最も有名なものであり、また歴代大統領の演説の中でも常に第一に取り上げられるもので、独立宣言、合衆国憲法と並んで、アメリカ史に特別な位置を占める演説となっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲティスバーグ演説

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:02:03.18 ID:vGLCUc0h0
    まぁただ準備は入念にしろって遠回しに言っとるだけやろ

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:02:22.20 ID:UsLuoQrw0
    超細目のコンパウンドまで使って最終的にピカピカの斧を一本作るのか、ある程度切れる斧を何本も研いで人呼んで人海戦術するのか
    前者なら完全にガイジやろこれ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:04:24.21 ID:NKAjabmhp
    >>10
    前者はアメリカで後者は日本やな産業的な意味で

    208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:58:11.92 ID:8K5ic0ECd
    >>24
    逆やないか?

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:02:32.39 ID:taEbetFT0
    そもそもチェーンソーよこせ

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:02:57.39 ID:3Y/zLFs/0
    研ぐのに6時間はかけすぎ
    研ぎ師に頼むべき

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:03:11.88 ID:LHos9wjy0
    ワイは7時間サボる

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:03:55.16 ID:ZAgp0DTm0
    2時間ごとに10分研げばいい

    31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:05:09.61 ID:NKAjabmhp
    >>20
    効率悪そう

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:04:38.04 ID:YTluzuEPa
    せめて1時間を費やすとかならまだわかる
    でも6時間も費やしたら、最初から切り始めてた奴に追い付けなくて負けるやん

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:07:39.06 ID:vzMORYIR0
    >>27
    刃の研いでない斧ならそもそも切れない

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:05:30.35 ID:vKPOP8BW0
    枝打ちしたり切り株の撤去したりいろいろある
    切って放置してても意味はないんやでって教えてあげたい

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:06:55.27 ID:F6s++ywQ0
    ワイはそのうちの二時間で人手と斧もうひとつ調達するで

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:08:14.16 ID:twNpfL7q0
    no title

    ちな8時間で切れと言われた木

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:09:32.57 ID:vzMORYIR0
    >>48
    一週間欲しい

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:09:57.09 ID:1SksBOHL0
    >>48
    チェーンソーでも無理そう

    124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:22:25.03 ID:ER/V+a+H0
    >>48
    こんな立派な木を切るのならそれをそこの神木として扱うわ

    174: 【大吉】 【197円】 2017/01/01(日) 07:37:40.79 ID:OoOvsbiu0
    >>48
    まじでこのクラス重機なしでチェーンソーなしで切り倒すなら
    最低でも人手20人、斧20本必要

    197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:50:19.18 ID:sj6IF8BcK
    >>48
    ファッ!?
    こんなんどんなに斧研いでも二時間じゃ斬れんやろwww

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:11:29.19 ID:3Y/zLFs/0
    >>48
    切ったら呪い殺されそう

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:08:47.97 ID:pYr269iU0
    そこは人海戦術やろ

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:08:48.43 ID:Sy+oVFjda
    ワイなら5時間サボったあとに自己嫌悪に陥って木を切らずに逃げる

    126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:22:58.54 ID:6YhTJVV9a
    >>52
    ワイかな

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:09:08.44 ID:nN35Wosga
    さっさと切り始めんから殺されんねんぞ

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:09:26.94 ID:94c0cQRIM
    ワシントン「親父が来る前に桜の木を切っておいたぞ」

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:10:53.83 ID:KIOd8fDe0
    そんな何時間も斧振れんし
    1時間研いで1時間振って4時間休んで…とかやろなあ

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:11:01.81 ID:pYr269iU0
    人を集めるのに6時間を費やすだったら名言感でるのに

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:11:36.83 ID:8iE/7jty0
    なんで時間いっぱい使おうとしてんだよ

    75: 【大吉】 丼 【297円】 2017/01/01(日) 07:12:11.96 ID:UOZPPMl50
    髭が剃れるくらい研いでも一発で潰れるしな

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:16:14.68 ID:8J+1pDC20
    >>75
    むしろそこまで研ぐと逆効果でしかない

    80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:13:11.85 ID:5Q6B/u/10
    そこまで詳細なツッコミ入れてなんか違う言うのはメディアが溢れてる現代人だけの気質なんちゃうか

    86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:14:35.33 ID:KArPglm70
    最新の伐採機ものすごいから見とけよ見とけよ~
    https://m.youtube.com/watch?v=5CnAPD39cUQ


    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:16:00.81 ID:pYr269iU0
    >>86
    グエー怖いンゴ
    メタルギアソリッドに出てきそう

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:17:36.39 ID:hoxcihG+d
    >>86
    6年費やして準備しても余裕でお釣りがきますねぇ

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:18:17.51 ID:CK76yJve0
    >>86
    カッコよすぎて草

    104: A ◆9Iyc5GbqtE 2017/01/01(日) 07:18:42.75 ID:MIhdv6LO0
    >>86
    未来のマシン感すごい

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:20:10.45 ID:3dBESnSt0
    >>86
    枝打ちめっちゃ気持ち良さそう

    205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:57:54.10 ID:Cw9DTDme0
    >>86
    兵器ですやん

    97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:17:05.49 ID:KIOd8fDe0
    木を切らなくて済む方法を8時間考えるのが正解やろ

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:18:54.40 ID:toeo09si0
    六時間費やしたらそのあとも使えるからやない?

    111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:19:45.52 ID:n9egZ1Fb0
    落語の左甚五郎のはなしで木を削れと言われて朝から夕方までカンナを研いで削り始めた話し思い出した

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:25:10.75 ID:3Y/zLFs/0

    112: 【小吉】 【178円】 2017/01/01(日) 07:19:57.54 ID:gUxgTTdg0
    ワイなら一緒に木を倒すのを手伝ってくれる仲間集めに4時間かける
    後の4時間は仲間に切って貰う

    122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:22:16.09 ID:VqLqJwcx0
    何故かって日本人は準備を仕事と考えないからあたえられた時間の前に準備しとけよと思うよね

    141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:26:43.65 ID:wYZtcGbba
    8時間だけの話じゃなくて、その後を考えたら仮に同じ以上の時間がかかったとしても研いだ斧は資産になるから今後に活かせるやろ
    料理の例えなら下ごしらえじゃなく、調理器具や材料の調達手段の確保に時間を遣うって事や

    143: 【大吉】 【39円】 2017/01/01(日) 07:28:11.22 ID:gUxgTTdg0
    >>141
    斧研ぎまくってもその後使うんやから次使う時にまた研がなあかんやん
    アホちゃう

    144: 【ゾヌ】 2017/01/01(日) 07:29:05.86 ID:2+IZvciH0
    配分悪い気もする

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:30:33.66 ID:KIOd8fDe0
    稼いで木こり雇ったほうがええやろ
    こんなんやったら2日は筋肉痛で仕事にならんわ

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:31:41.40 ID:QjHGx9vN0
    まぁ言いたいことは分かるわ

    175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:37:48.27 ID:Q0l1FWhF0
    就活生に例題として出しどんな理解するか目安にできるンゴ

    177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:38:44.41 ID:GaRNpmfa0
    要するに目先の8時間だけじゃなくて今後の効率も考えて研ぐ方を優先するってことか

    187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:44:52.96 ID:wYZtcGbba
    時間使って資産やナレッジ貯めるのも投資よ
    人雇ったらその場の解決は楽でも今後毎回雇うことになるし、自分になんの資産もなかったら
    契約の主導権渡すことになるやろ

    207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:58:09.23 ID:/T6jyxHJ0
    仕事の3/4が段取りと準備であとの1/4が実働ってのはすごい納得

    209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 07:58:15.21 ID:Ha0gTy3Y0
    切れなかったら「オーノー!」って言って誤魔化すつもりなんや
    斧だけに








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:16 ID:k.TGAtOQ0*
    バカの集まり
    2  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:26 ID:wd9XDyUb0*
    ジョークと捉えられない辺り、社会に出ても生きづらそう
    3  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:29 ID:RPYGiz.U0*
    アメリカ人は6時間遊んでから2時間だけ切る
    イギリス人は6時間ティータイムをとりつつ2時間真面目に切る
    一方、日本人は10時間切り続けることを強制される
    4  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:30 ID:1Zc89BKq0*
    ニートの言い訳みたいだな
    5  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:33 ID:ACdF5MIq0*
    ※3

    その頃、ロシアでは...?
    6  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:34 ID:.MUBpAuJ0*
    上手い下手はあれどただの例えなのに
    それにいちいちケチつけてる時点で非効率
    7  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:37 ID:6Df2RBtb0*
    ↑バカ1号乙w
    8  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:39 ID:S1dy.uwM0*
    日本人「労働8時間なら会議に6時間使う」
    9  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:40 ID:2WPieR4r0*
    >>3
    日本だと研いでから切って、斧を切る前の状態に戻しておけと言われるぐらいだろう。
    10  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:40 ID:2.3XeDd90*
    ジョークにいちいちやっかみ入れてハブられ悔しさを2chにぶつけてそう
    11  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:43 ID:U5d6g4o40*
    飯を食べるのに8分与えられたら、私は歯磨きに6分費やす。
    12  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:54 ID:5ggesZV.0*
    マジレスすると、
    そんなに研ぎまくったら刃が台無しになるな
    切断に関わるのは先端の刃金の部分
    6時間も研いだら刃金がすり減って心鉄が剥き出しになるやろ
    そもそも斧の研ぎ角は結構複雑で、数段階に分かれる
    ド素人が研いだら反って使いにくくなる
    まあリンカーンは政治家だからそんなこと知らんだろうけど
    13  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:55 ID:lVJvOgxo0*
    あんまりがっつり研いだら試し切りしてからじゃないと歯が欠けるぞ
    14  不思議な名無しさん :2017年01月02日 16:56 ID:.vgun0E00*
    チェーンソー使って速攻で切り倒し、残りの時間は遊ぶ。
    15  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:02 ID:hQqnR3P40*
    わいはクレカのキャッシュ枠からリボの一回払いで借りて2週間満期預金をさがして、満期後完済する
    16  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:15 ID:ZhaCVdtN0*
    人民の〜は酒場で聞いたのを使っただけで、当時の新聞では酷評だったとか
    17  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:17 ID:A8N2kO5t0*
    出来る人間はできる事と出来ない事の判断が早い
    つまりリンカーンは出来ない人
    18  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:25 ID:.ubc.jSW0*
    こういうのって多分和訳するから分からなくなるんだと思うわ
    韻を踏んでたり、そういうのも評価されてるんだと思う
    19  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:29 ID:Yz65PtfP0*
    >>3

    いや、日本人は15時間ぐらいが相場だろjk
    20  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:30 ID:7M0.NYNl0*
    そのまんま額面通りに考えてしまうあたり残念だよな
    斧と木はただの例えであって本質ではないというのが分からないからそこに拘る
    21  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:32 ID:YPTm0B720*
    リンカーンは開拓民の子供だから木こりぐらい知ってるだろう
    22  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:33 ID:9MeWSIUP0*
    斧はaxだからオーノーじゃなくて
    「あっ!クソ!」だろ
    23  不思議な名無しさん :2017年01月02日 17:54 ID:j.qshW1v0*
    奴隷解放の修正13条を下院通したときに
    議会への裏工作やら賄賂やら恐喝やらあらゆる手を使ったらしいじゃん
    そのことを言ってるんだろ
    24  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:01 ID:mX08.43p0*
    アーム・ジョーを思い出した
    25  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:05 ID:lLCrkCvk0*
    インディアン虐殺指導者である事実は アメリカで語ることはタブー。
    26  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:09 ID:XhZ689Nt0*
    アホしかおらんのか
    27  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:11 ID:HG4UP0be0*
    よし、俺は用意周到だから7時間50分は研いでるぞ。
    28  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:12 ID:QMzxo.qu0*
    6時間研いでから2時間で切るわけないだろ!
    切れ味が落ちる度に研ぐので、トータルの研ぎ時間が切ってる時間より多くなるって話だと思うよ。
    アホは切れない斧で叩き続けて無駄に疲れるって話。
    常に鋭い状態を保つことで楽に大きな仕事が出来る。
    準備の大切さの例えではなく、こまめに仮眠や休息をとって頭を冴えさせる例えだと思うよ!
    29  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:15 ID:Tm.kFpfi0*
    6時間がかりで完璧に研いで、最初の渾身の一振りで刃がガタガタになって そこまで頑張って研いでも無駄だったことに気がついて絶望するパターン

    現実でも とっかかりもせず準備にばかり時間費やしてる奴は、いざ作業始めてから思いもよらない事がおこって手が止まって、結局は何にもできないまま終わる事が多い
    30  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:19 ID:deFd1fa10*
    職人「仕事前に準備は済ます」
    31  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:19 ID:6ZpuQYpd0*
    六時間で斧を磨ぐ
    そして、斧で人を何人か脅して木を切らせる
    32  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:32 ID:qtdPPtRA0*
    たとえ話しとしても、8時間は長いな。『木を切るのに一時間与えられたら、私は斧を研ぐのに40分を費やす』くらいが飲み込みやすい。
    33  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:39 ID:97sn6uIm0*
    15分で切れるわ
    34  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:40 ID:b3pQIEqV0*
    プロに任せて自分は自分のできることをやる
    35  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:41 ID:ehifhobC0*
    3時間遊んで、三十分切って、また3時間遊んで、三十分で終わらせて最後の一時間だらだらしたい。
    36  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:45 ID:5lEDoDFv0*
    でもお前ら斧で木切ったことないじゃん
    37  不思議な名無しさん :2017年01月02日 18:48 ID:zGQxWOgN0*
    交互にしろよ
    38  不思議な名無しさん :2017年01月02日 19:02 ID:qF90D9wH0*
    ※22
    それじゃ日本語だろww
    39  不思議な名無しさん :2017年01月02日 19:05 ID:icYlS.EZ0*
    日本なら6時間研いで2時間で切ったの見られてて、次回から8時間で4本切れって言われそう。
    40  不思議な名無しさん :2017年01月02日 19:56 ID:Ssz.rnzT0*
    こういうのはインパクトが大事だからな
    言いたいことを分かりやすくかつ記憶に残ればいい
    よく考えれば効率悪いという意見は言葉の本質を捉えきれていない
    41  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:05 ID:V.qGsG4T0*
    8時間も体力が続く訳が無いし
    最初に6時間研いで2時間ぶっ続けで作業するとも書いてない
    アホは早々に弾いておいて、言葉の意味が判る人間にはより深い教訓を与える言葉だわ
    42  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:14 ID:K1Yldnvo0*
    短いけど、伝えたい事は言い得て妙って感じに伝わってる、それでいいじゃん。
    リアルなら、歯こぼれするだろうからこまめに研いで使った方がいいと思う。
    43  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:29 ID:VbyC6aiN0*

    リンカーンは普通の人とは比べものにならないほど念入りに準備をする人で、それをそのまま言ったのではどんくらい念入りにするかわかりづらいから、6時間斧を研ぐって表現したんだろうな

    そのまま、私はとてもとても念入りに準備をする人間だって言っても常人じゃない感が伝わらん
    44  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:31 ID:0wPJFXMj0*
    アックスとシックスを掛けたんじゃないか
    45  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:32 ID:.kP6FYvy0*
    >>207
    現実的には3/4の準備や根回しが上役の仕事で実働は下っ端の仕事なんだけどね
    12月はじめからやったおかげで年末年始滞りなく仕事が進んだわ
    俺天才
    46  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:34 ID:PZV2ThOC0*
    6時間もかけて研がなくても湖に投げ込めば一発やで
    47  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:38 ID:O3Eif20g0*
    チェンソー・刈り払い機取扱い作業者資格を受講した私には納得いく説明ですね。用意怠ると効率以前に安全にもかかわりますからね。多くの人が切れ味しか見えてないようだけど柄や楔が傷んでたら危険です。
    48  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:40 ID:Hh2y7QVm0*
    日本人なら6時間で出来ますと説明して下請けに3時間でやるように強制するやん
    49  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:43 ID:JkmUY.p40*
    オレならホームセンターに行ってチェンソーを買うか借りるかしてくる
    それか自分よりうまく切れるやつに頼むという手もあるな
    最初に与えられたリソース(時間と斧)を自力で消化する必要はどこにもない
    50  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:48 ID:orFvt8Xq0*
    こいつら10分切ったら11分後には銃に弾詰め初めてるだろ
    30分後には木に火薬巻き付けて吹き飛ばす用意してる筈

    51  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:50 ID:x8LpN6wR0*
    俺は斧とノコギリ選びにホームセンター6時間うろつくわ
    52  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:53 ID:n2Qn1Msc0*
    燃やして炭化した後に、斧で切り倒せば8時間で終わりそうじゃね?
    53  不思議な名無しさん :2017年01月02日 20:53 ID:wd2meLF90*
    くだらん頓智きかせるくらいなら、お前らも斧研いだ方がええで
    54  不思議な名無しさん :2017年01月02日 21:23 ID:.BP74ENf0*
    仕事は全ては段取り。 場合によっては段取り8割とまで重要だよ。
    55  不思議な名無しさん :2017年01月02日 21:24 ID:jo4hLHlb0*
    48のような木なら無理だと見込み、逃げることに8時間費やす
    56  不思議な名無しさん :2017年01月02日 21:27 ID:GaKi3MPE0*
    リンカーンの時代はリスク管理が甘かったことがよくわかる発言だね。

    現代なら、
    最初の1時間で木を切る計画を立てて依頼元の合意をとり、斧を研ぎ始める。
    1時間ごとに斧の研ぎ状態を報告し、
    6時間目から木を伐り始め、
    7時間目に切り状況を報告し、
    8時間目に切り倒す
    さらに道具を片付け、作業報告書を作成して提出する。
    57  不思議な名無しさん :2017年01月02日 21:38 ID:XeDYWP9a0*
    「リンカーンは木こりから大統領にまで上り詰めた偉い人です」

    段取りで作業時間を潰す阿呆だから木こりは務まらなかったけど政治家は務まったんだな
    58  不思議な名無しさん :2017年01月02日 21:45 ID:YCYyaUxZ0*
    クルマなんかの塗装ならその時間配分
    準備と下地作りで時間かけるな
    59  不思議な名無しさん :2017年01月02日 22:01 ID:XynkA0pi0*
    とりあえずリンカーンは否定しておけば頭良さげに見える風潮
    60  不思議な名無しさん :2017年01月02日 22:05 ID:2F5.lU6V0*
    リンカーンはきっと残業代が欲しかったのさ
    61  不思議な名無しさん :2017年01月02日 22:23 ID:Aqzdy5Sf0*
    六時間ゲッター線を浴びせてゲッタートマホークするんやで
    62  不思議な名無しさん :2017年01月02日 23:34 ID:v9WI7Eqn0*
    ここまでリンカーンの計画どおり
    63  不思議な名無しさん :2017年01月02日 23:45 ID:T4jV5QZg0*
    これほどまでにバカが多いとはな。
    ネットに書き込みするような連中がゴミ扱いされるのもしゃーない。
    64  不思議な名無しさん :2017年01月03日 00:16 ID:u0QlVSXZ0*
    例えにいちいち突っ込むような人間にはなりたくないなと思いました
    65  不思議な名無しさん :2017年01月03日 00:52 ID:rNE5S5U50*
    話を全部聞かない子なんやね。
    66  不思議な名無しさん :2017年01月03日 01:29 ID:KHCBJal10*
    6時間も研ぐのか…(困惑)
    1時間研ぐだけでも十分すぎるくらいじゃね?6時間とかどんな魔改造する気だよ
    67  不思議な名無しさん :2017年01月03日 01:34 ID:ek9CsGUn0*
    ギロチンカッター
    68  不思議な名無しさん :2017年01月03日 02:07 ID:1VCmYLoy0*
    岩田聡は納期に間に合わせるために使いやすい開発ツールを作った。それまでの開発をご破算にして。
    69  不思議な名無しさん :2017年01月03日 03:34 ID:GnIRQPVU0*
    6時間も研いでたら鉄のとこ溶けて無くなりそう。
    70  不思議な名無しさん :2017年01月03日 04:45 ID:LsdnowJC0*
    斧と木から離れられない人多数。時代の違う他国の指導者の発言を、さらに文章そのままの意味で受け止めれば納得いくわけがない。
    71  不思議な名無しさん :2017年01月03日 04:52 ID:RCZM9VDI0*
    例えをそのまま受け取って挙げ足を取る。
    流石ハーバード卒の人達はやることが違いますわ
    72  不思議な名無しさん :2017年01月03日 06:23 ID:3cisruEf0*
    言いたいことはわかるしその意味に賛同もするが
    ある程度研げたらそれ以上研いでも意味ないような気がする

    あとなぜかわかんないけど機械の動画で最初の一本目を切るときイラっとした
    なぜだ
    73  不思議な名無しさん :2017年01月03日 07:33 ID:IS9KxotE0*
    テキトーに言った小話が、後世に残ってまで文句言われちゃうんだから、偉い人って大変だよな。
    ところで、こういう思考実験的な遊びの話をしているときに、「いちいち例えに突っ込むな」などと文句垂れている人間は、思考停止かつ冷笑家気質があり、最も無能に近いタイプの人間だと思う。
    74  不思議な名無しさん :2017年01月03日 07:45 ID:JhjwWR2E0*
    ※5
    ロシア人なら、8時間ウォッカを飲んで、タバコからウォッカに引火した火で木が燃える
    75  不思議な名無しさん :2017年01月03日 11:35 ID:iXHupkbL0*
    実績残したリンカーンが言うから名言なんだ。
    お前ら雑魚が同じ事言っても妄言にしかならん。
    76  不思議な名無しさん :2017年01月03日 12:05 ID:UMv9xfII0*
    用意周到過ぎて2時間じゃ切れませんでした!
    77  不思議な名無しさん :2017年01月03日 12:28 ID:5ImCmjWz0*
    ※75
    成功した偉人の考えや言葉を
    失敗作の一般人の俺らが理解出来ないのは当然だからな
    偉人は昔の人から見ても奇人変人だからこそ偉人になりえた

    正しく理解出来てる人間は偉人の素質がある、頑張れ
    78  不思議な名無しさん :2017年01月03日 12:52 ID:1ghKJcPq0*
    偉人の言うこと全て正しいみたいな考えもどうかと思うけどね
    聞き手にすっと入り込まない例え話とか例えた意味がないよね
    79  不思議な名無しさん :2017年01月03日 13:33 ID:rtAae8ZO0*
    >>207
    3/4が書類作りで1/4がプレゼンだな
    80  不思議な名無しさん :2017年01月03日 13:33 ID:RnI9YWWX0*
    (8時間あっても切れないだろ…コレ)→そもそもなんで木を切らなくちゃならないんだ…?→ そうだ斧を磨こう → 間に合わなくても斧は磨かれるし俺も楽だしお互いwinwinやん。

    だったら凄いシンパシー感じるわ。
    81  不思議な名無しさん :2017年01月03日 13:39 ID:P7oZAZVv0*
    いわゆる段取り8割って奴ね。
    82  不思議な名無しさん :2017年01月03日 13:59 ID:LBOVwK.D0*
    俺:「お急ぎ便で斧研ぎ器買う」
    83  不思議な名無しさん :2017年01月03日 14:53 ID:u1IbMX.v0*
    若い男数人に頼んで飯と酒を振る舞うわ
    84  不思議な名無しさん :2017年01月03日 14:54 ID:bGAzDSnY0*
    それくらい下準備は大事ってだけの簡単な話に
    必死になって突っ込んでたり糞みたいなゴミ虫の価値しかない人間の俺なら論言い出すやつやわからないやつってアスペ?
    85  不思議な名無しさん :2017年01月03日 14:59 ID:u1IbMX.v0*
    ツッコミもジョークだからそれを分からん奴がアスペやぞ
    86  不思議な名無しさん :2017年01月03日 15:38 ID:eeiUTKVO0*
    リン松「8時間中6時間は8割ではないぞ」
    87  不思議な名無しさん :2017年01月03日 15:59 ID:qS39idol0*
    2時間で十分な仕事に8時間与えられたら
    6時間は仕事してるふりするやろ?
    88  不思議な名無しさん :2017年01月03日 16:05 ID:qS39idol0*
    ※通してみたら名言をネタに遊んでるのがわからない発達障害ばっかりやんけ
    89  不思議な名無しさん :2017年01月03日 20:22 ID:Oh9k9G8F0*
    最初の斧の状態によるわ。
    仮に6時間研がないと木も切れないような斧なら、研がずにやったら一本も切れないとは言える。
    90  不思議な名無しさん :2017年01月03日 20:24 ID:b0fmKDxy0*
    すんなり納得させるんじゃなくて
    議論する余地を残して記憶に残りやすくしてるんだな
    91  不思議な名無しさん :2017年01月03日 21:54 ID:u3hYvCvR0*
    斧磨いだことはないけど、包丁でさえ1時間も磨いだら腕と手がガタガタになりそう。斧なんか重たいし。

    例えの話なのはわかるけど、4時間はないわ。
    92  不思議な名無しさん :2017年01月03日 23:48 ID:V6889jD70*
    アインシュタイン曰く、「私は地球を救うために1時間の時間を与えられたとしたら、59 分を 問題の定義に使い、1分を解決策の策定に使うだろう」。 “If I were given one hour to save the planet, I would spend 59 minutes defining the problem and one minute resolving it.”


    問題解決と目的達成能力に優れている人間は前捌きに徹底的に注力するということ
    理解しポイントを見切りやる事と仕込みが終わらせて来るべきボタン一つ押すタイミングを測るだけ

    凡人と結果を出す人間との差はこれ
    93  不思議な名無しさん :2017年01月04日 20:38 ID:bjd.it2C0*
    92
    アインシュタインが言ったからそう思うだけだよ。
    94  不思議な名無しさん :2017年01月04日 20:46 ID:L2riLN.i0*
    何も成し遂げてない奴らが、偉人の言葉を蔑むとか

    滑稽すぎだろ
    95  不思議な名無しさん :2017年01月05日 20:08 ID:iaAHS99d0*
    暗殺されてる時点で無能認定だわ
    96  不思議な名無しさん :2017年01月08日 21:13 ID:7juvoZ8a0*
    単純に「リンカーンは例え話下手なんやな」で終わる話ちゃうんか?
    97  不思議な名無しさん :2017年02月01日 06:58 ID:zNzH98Nk0*
    あと2時間したら木切ろう→2時後。あと2時間したらマジでやろ!(繰返し)→あーもう30分で8時間だわ、明日は絶対やろ!明日のためにもう寝よ!→布団で携帯ポチポチ…。
    98  不思議な名無しさん :2017年02月02日 00:04 ID:l0Knk.I40*
    うまくつっこんでたのしんでるだけで本気ではないにもかかわらずコメントで馬鹿にされてかわいそう。コメント欄はたぶんゆとりまみれなのかな?
    99  不思議な名無しさん :2017年02月02日 00:05 ID:l0Knk.I40*
    取り除けばいいなら燃やす。
    100  不思議な名無しさん :2017年02月05日 14:57 ID:QpYPAhsA0*
    ※73
    地球規模で学級崩壊して馬鹿養成所になってなきゃな
    2期8年で何するか?って話でここまで盛り上がれるのも可笑しな人たちだね
    101  不思議な名無しさん :2017年03月02日 20:26 ID:uP5AP.5d0*
    俺には一緒に木を切る仲間すらいない。
    102  不思議な名無しさん :2017年03月20日 03:59 ID:.b8GTHCT0*
    誇張表現も知らんアホかな?
    「死ぬほど痛い」って言ったら「いや、しんでないやん。」って言っちゃうタイプか。
    103  不思議な名無しさん :2017年04月05日 19:53 ID:TLgI9fP70*
    まず切り始めたまえ すぐに先に斧を研いでおいた方が良かったと気づくだろうがそれでもまず切り始めたまえ
    104  不思議な名無しさん :2018年05月17日 10:27 ID:.mkYU.390*
    (^ω^)「斧やるから8時間内に木切っといて!」
    彡(゚)(゚)「おかのした!」
    彡(゚)(゚)「……とりあえず丹念に刃研ぐで!」

    ~5時間後~

    (^ω^)「やきう君!進捗どう?」
    彡(゚)(゚;)「おっしゃ!ピンピンに刃立って来たで!もうちょいや!」
    (;^ω^)「ええ…」


    普通に考えて頭おかしい
    木切っといてって言って研がないと切れないような斧渡す馬鹿がどこにいるんだよ…例えがガ○ジ
    105  不思議な名無しさん :2020年05月16日 00:16 ID:.z7wHhP60*
    でも実際この例えは下手だと思うわ
    106  不思議な名無しさん :2022年01月02日 12:25 ID:veZ.jCJQ0*
    手に入れた斧の状態によるだろ
    最大そのくらいもあり得ると言う話ならわからんでもない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事