こんにちは。
年始1週間にして、すでに5回も初詣に行っているライターのmaximです。
もはや初詣ではない。
神社いいよ神社。
ところで最近、「御朱印ガール」なる呼び名も生まれるほど、御朱印集めが流行っています。
そもそも、御朱印ってなんだろう?
【御朱印についての基礎知識】「初心者のための御朱印集めガイド」より引用
御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。
それがいつの頃からか(一説には江戸時代後期ともいわれています) 納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。 これがやがて神社にも広がり、今では多くの寺社で頂けるようになりました。
御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。
それがいつの頃からか(一説には江戸時代後期ともいわれています) 納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。 これがやがて神社にも広がり、今では多くの寺社で頂けるようになりました。
神仏や寺社名が書いてある御朱印は、いわばその寺社の神様の分身です。
そして書いていただいた御朱印は、勿論一枚一枚違うものであり、自分だけの御朱印としていただけるのもその魅力。
さて、神社といえば皆さんご存知「古き良き」の典型であり、電脳世界とは縁がないものと思われがち。
しかし今回、Twitterで話題になっていた神アプリがこちら。
宣伝失礼致します…!
— かげちよ (@zl1hl118) 2017年1月5日
紅葉八幡宮(福岡)にて、御朱印をスマホでかざすと宮司さん(本人ボイス付き)、お祀りしているお神様を呼び出せる御朱印ARアプリを最近?作ったそうです。お近くにお寄りの際はお試しを!
また、黒田家縁のお宮ですので審神者の皆様も是非足を運んでみて下さいませ😌 pic.twitter.com/PzUn8zCzRy
なんだこれ、斬新すぎるぞ。
これは御朱印AR(iOS/Android)という、福岡の神社・紅葉八幡宮が製作したアプリ。
どうやら紅葉八幡宮の御朱印から、いつでもどこでも自分のスマホの中に神様が来てくださるアプリのようです。これを神アプリと呼ばずしてなんと呼ぼう。
AR(拡張現実)技術といえばポケモンGOが話題になって久しいですが、まさか日本の神様とドッキングするとは思ってもみませんでした。
しかも幸い、筆者にとって紅葉八幡宮は足を運べる範囲内にあります。
というわけで九州ライターの強みを活かして速攻で紅葉八幡宮で御朱印をゲットしてきたので、早速皆様にご紹介します。