不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【生命科学】親が苦難越え獲得した能力、子孫にも継承 京大が線虫で確認

    dna-163466_640


    1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:11:17.65 ID:CAP_USER
    苦難越え得た能力、子孫にも継承 京大が線虫で確認
    2017/1/9 20:51

    親が苦難を乗り越えて獲得したストレスへの耐性や生き残る力は、子や孫にも引き継がれることを、線虫を使った実験で確認したと、京都大の西田栄介教授(細胞生物学)らのチームが9日付の英科学誌電子版に発表した。
     
    環境への適応力を子孫に継承する種の生存戦略の可能性があるという。

    チームは「人でも同じようなことが起きているとすれば、訓練や勉強によって得た能力が子に受け継がれているかもしれない」としている。
    --- 引用ここまで 以下引用元参照 ---

    ▽引用元:日本経済新聞 2017/1/9 20:51
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H21_Z00C17A1CR8000/

    ▽関連
    京都大学 研究成果 2017年01月11日
    獲得形質は遺伝する? -親世代で受けた環境ストレスが子孫の生存力を高める-
    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/170109_1.html






    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:12:39.24 ID:YkdsisJp
    逆逆

    耐えられないものが滅ぶだけ

    69: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:21:16.03 ID:9VrOkKFe
    >>2
    エピジェネティクス情報は受精後のリプログラミングで殆ど消去されるけど
    一部が残って子に継承されることが分かってきている

    今回の研究はそれに沿ったもので
    耐性の低い個体が死ぬことによって淘汰にならないように
    低容量のストレスを与えている

    73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:39:22.49 ID:9VrOkKFe
    >>69の補足,「一部が残って子に継承」について

    http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/newspdf/news_49.pdf
    >近年、精子を介したエピゲノム情報の遺伝が報告され、
    >またゲノムインプリントなど一定の情報は、
    >リプログラミングから逃れて子孫に伝えられることが明らかになっています

    http://aasj.jp/news/watch/4547
    >完全に消せなかった親の因果が子供に伝わることを示す多くの研究が示されてきた

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh/71/3/71_200/_pdf
    >受精後の発生過程で消去されることなく維持され,
    >これが次の世代に持ち越されて,親の代で獲得された
    >症状(体質)を発現することが示され始めた

    10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:24:06.59 ID:r3bzMGfD
    エピジェネティクスでっか?

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:24:33.62 ID:dofowE8K
    ストレス耐性だけ遺伝されてもなぁ~

    12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:25:48.75 ID:j7If32wT
    自然界には既に答えがある
    環境を乗り越えるために少しずつ積み重ねていったものが進化になる
    人間も環境を乗り越えるために少しずつ積み重ねて脳を進化させて
    猿から人間になった

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:31:33.98 ID:4PcojIne
    DNAがこんだけエラーコピーするお陰で進化出来てるんだから、そんな仕組みが出来ててもおかしくないかもな。
    いやむしろ、たまたまそういう仕組みが出来ればより生き残るだろ。否定はできん。

    15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:34:26.32 ID:O+gZFx5b
    苦労の末病気になってしまったら子供にも病気が引き継がれるの?

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 00:58:49.83 ID:mh0sprhr
    NHKの番組でロシアの「キツネの家畜化研究」でやってた話だと
    これだけ早い変化はDNAでは説明が付かない
    DNAの発現量や順番を調節している物質が変化している的な話だった気が?

    ロシア科学アカデミーシベリア支部細胞学・遺伝学研究所の「キツネの家畜化研究」
    http://www.tokyoprogress.co.jp/report2.html
    エピジェネティクス
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エピジェネティクス

    20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 01:05:18.00 ID:mh0sprhr
    環境と遺伝子の間:あなたのエピジェネティクスは常に変化している
    http://wired.jp/2013/11/28/epigenetics/
    ・エピジェネティクスの後天的な変化には遺伝するものもある
    ・深層心理が免疫細胞のエピジェネティクスに変化をもたらす
    ・生物はエピジェネティクスにより常に変化している

    22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 01:13:54.65 ID:QgSx5KWR
    ああこれ獲得形質の遺伝って
    オカルト扱いされてたやつか
    物理学でいえば古典力学から
    量子力学への革命に匹敵するかな

    23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 01:23:59.70 ID:ATJxyfrL
    なぜ環境に合わせて進化したか
    これで説明できるな

    26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 02:17:27.54 ID:ndz9IUz5
    自然淘汰だけでは進化は不自然なくらいに早いしな
    これは前から俺が考えていた説だが自然淘汰厨にいつもバカにされていた

    30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 03:16:03.35 ID:QpVrMqpy
    すばらしいな

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 04:05:27.88 ID:MXj5cf3H
    獲得形質は遺伝じゃなくてニューロンの模倣じゃねーの
    生存を最上階に置くからミスリードする

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 07:42:15.23 ID:Cju6RcSu
    まぁ、自然淘汰だけより遥かに速いよな
    進化のスピードは
    どう考えても

    53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 08:42:01.34 ID:XTgRZ1wp
    ラマルクばかりか、ダーウィンも、獲得形質は一部認めていたんだっけ?

    54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 08:45:58.49 ID:jy9VYcKU
    人間の場合苦労して獲得したころには子供は成人

    56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 08:54:50.06 ID:3Kr/5p44
    >>54
    だから幼少期の教育が重要という話になるわな
    キリスト教的道徳観にとって非常に都合のいい話ではある

    57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 09:01:42.39 ID:QH9VhuhU
    だいぶ前にイギリスあたりで人の遺伝に言及してたと思うが
    五世代も続くと遺伝的才能として継承されるとかそんな話しだったはず

    58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 09:05:00.35 ID:Hz2JqFd5
    >>57
    教育や配偶者選択の影響を排除するのが難しそうだな

    65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:16:49.11 ID:IW0E7zfo
    獲得形質は遺伝しなくても
    獲得変異は遺伝するね

    カネミ油症で突然変異してしまった患者は
    ついに孫まで遺伝を通して伝染してしまったね

    75: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:48:17.20 ID:QH9VhuhU
    職人の家系とか音楽家の家系とか、そういうやつ

    76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:50:18.43 ID:IW0E7zfo
    >>75
    それは、最初のヤツが自分に合う職業について
    それで、同じような遺伝子の子孫が、同じ職業についてるだけだろ

    (家業を継ぐ という教育を受けてない場合)

    77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 10:56:26.95 ID:frRCECZE
    結局、迫っただけでメカニズムは依然として不明なのね。

    85: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 11:19:38.75 ID:NBWe77PJ
    産んだ後の個体も子育てに協力できるだろ?

    つまり遺伝子は環境要因を内包する
    社会集団の応答も子供の生存に寄与する

    88: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 11:34:55.71 ID:YmzuGRsF
    生命誕生以来40億年
    チェスのチャンピオンに勝った人工知能が、40億年学習し続けたらすごいことになりそう
    遺伝子も生き残りという方向性があるから、生き残りに特化し、知性化してるのかもしれない

    90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 12:08:21.45 ID:RyvvOlSD
    個人的には自然淘汰オンリーよりは腑に落ちる

    95: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 12:39:03.81 ID:uqamoqmJ
    俺の親や祖父母は何を獲得したんだろうか
    俺はその能力を受け継いてるのかな

    96: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 12:46:51.05 ID:Gc/zs67b
    まぁ、>>1が本当に科学的事実なら、「獲得形質は遺伝する」は少なくとも部分的には正しい、ということになる。
    前にも他の日本の大学が似たような論文発表してたな。

    97: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 12:53:59.50 ID:1RWXgyob
    全身のDNAが完全に同一でなく、プラナリアのような再生能力の異常に高い生物だと
    過酷な環境下で、弱い部分の細胞が死んで、強い部分から再生
    みたいな感じなんかね
    プラナリアって切って二匹にしたら魂も二つになるの?
    http://world-fusigi.net/archives/7657113.html
    プラナリアとかいう無限増殖生物wwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7538510.html

    100: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:07:51.94 ID:Bpwq2hfb
    >>97
    もともと全身のDNAは完全に同一じゃないやで
    例えばすべての女性は2種類のX染色体がランダムに発現するモザイク体になってる
    女性に色盲がほぼいない(どちらかのXが正常なら十分な数の色覚細胞が発生する)とか
    三毛猫にメスしかいない(無色の地に2色の体毛が加わってして3色になる)のは
    そういう理由

    99: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:06:48.59 ID:4UdQzF0a
    親の悪い性質も受け継ぐんじゃないの?

    102: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:12:05.85 ID:0YJgH/CA
    もともとの形質でもなく
    突然変異でもなく
    獲得形質だってどうやって判断したんだろう

    103: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:15:09.51 ID:Whlx1+8C
    厳密にはDNAが完全に同じでも
    冗長性のある遺伝子のうちどれが発現するかは固定じゃないというわけ
    それがエピジェネティクスの考え方

    105: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:18:40.69 ID:Whlx1+8C
    ある意味危険だが希望のある話でもあるな
    「どーせ生まれ持ったものが違うんだ」
    という諦めを打破する可能性が生まれるわけで

    109: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:36:41.26 ID:0YJgH/CA
    センチュウの獲得形質を遺伝させる仕組みそれ自体は
    もともとあったのか
    突然変異なのか
    獲得形質なのか

    センチュウに分化してから得た仕組みなら
    人間には期待できないかも
    ひょっとするとセンチュウに苦難を与えた京都大学のシャーレの中で
    突然変異が起きたのかもしれない
    それなら秀才の人たちに
    精子と卵子に突然変異が起こるほどの(ry

    114: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:45:59.58 ID:4Nuhm8po
    この命題は
    「親は自分の獲得した能力を子に伝えるために、遺伝子のどの部分を書き換えれば良いかを知っていて、遺伝子組み換えの操作ができる」ってことだね
    オカルトw

    115: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:47:22.35 ID:Whlx1+8C
    >>114
    長い進化の間に淘汰圧によって結果的にそういう相関関係ができた
    と考えるのが進化論の考え方だな

    120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 13:59:22.53 ID:4Nuhm8po
    >>115
    「能力を伝えることで進化した」と言うのか
    「結局、生き残った者の遺伝子しか伝わらない。死んだら消えて途絶えるだけ」と言うか。
    この言い方次第でいわゆる「進化論」もオカルトになっちゃうけどねw
    前者で言っちゃう人多い
    おれは絶対後者

    129: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 14:21:43.07 ID:4q85cnG3
    ラマルクは正しかった、のか。
    ひょっとしたらルイセンコも正しいのかもしれんな。

    134: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 15:03:50.22 ID:1RWXgyob
    病害虫の薬剤耐性が、ランダムで生まれる耐性ありのグループに置き換わるから
    というのも考慮しての実験なのか、これ
    変化の方向を誘導して一気に状況を変えればネコブセンチュウの対策にも役に立つかも、と期待

    137: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 16:06:15.84 ID:7ADlS1Yu
    学習で会得したモノの一部でも
    遺伝子レベルで子孫に伝わるって凄いことだよね。

    138: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 16:13:46.91 ID:4Nuhm8po
    学習したことを遺伝子に書き込めるってすごいよねw
    肉体レベルのスケールで表現される特徴を、遺伝子の塩基配列に変換して記述して遺伝子組み換えまで出来るって
    どんな驚異的技術ですかそれw 神を超えてるぞ

    141: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 17:28:46.96 ID:MDgjVeXc
    線虫って鍛えたら耐性獲得するんかw
    まあ遺伝的には元から備わってる何かしらのスイッチが入る感じなんかね
    しかし死なせずに鍛えるとなると大変そうだなw

    151: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 19:30:52.95 ID:d0AT7x+v
    本能ってどう受け継がれてるのかわからんもんな。
    恐らく>>1の話はそんなとこに現れるんだろう。

    160: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 22:02:19.28 ID:WPEOXbu+
    親がよくても子がダメな場合もあるんだが・・・違うのか?

    163: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 09:20:47.53 ID:GfSpanYd
    つうか、子どもが出来るまでに獲得した物がだろ?
    子どもが出来るまでの二、三十年ばかりの間にどれ程の苦難を乗り越えるかというと・・・

    ハッ!
    全くお前らと来たらw

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 03:59:57.16 ID:f1bT4EqQ
    ニーチェ「殺さない程度のストレスは、その生物を強化する」

    152: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 19:57:46.92 ID:n+JQ38LT
    >>32
    サイヤ人か?

    133: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 14:42:51.88 ID:3RpGOFft
    俺には何も引き継がれてないんだが。。。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月17日 14:35 ID:mSS7OQM40*
    女は優秀な男を好きになるから能力の継承はあるんじゃないの
    2  不思議な名無しさん :2017年01月17日 14:40 ID:reXpT2Uf0*
    おかん…もっと勉強へのストレス耐性と社交性を獲得してくれよ…
    コミュ障で低学歴とか自然淘汰不可避だわ
    3  不思議な名無しさん :2017年01月17日 14:47 ID:R7t3aD5m0*
    じゃあ俺が死ぬほど勉強して旧帝大に入ったのは無駄にはならないんだなよかった
    4  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:06 ID:rSa0pAlS0*
    オカルトの意味わかってないでオカルトって言ってる人が多そう
    5  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:10 ID:t3RvYd3H0*
    観測した瞬間に進化した最新型の可能性
    6  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:15 ID:e0EWr7BL0*
    エピジェネティクスのDNAメチル化ってもうほぼ自在にできるようになったから、優れた人の生殖細胞のメチル化模倣すれば実子でありながら優秀にすることが可能だぞ
    7  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:20 ID:3b883OLO0*
    子供を作る年齢までの20代前半〜30代前半ぐらいまでにしたことでなければ遺伝しないのでは?
    8  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:22 ID:rPbnvgfS0*
    退化もするだろ。世代重ねるごとにどんどん優秀になるはずが、大昔の人間と大して変わってないと思うんだが。
    9  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:28 ID:4Vvp40aT0*
    これは整形厨歓喜ですわ
    10  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:31 ID:5I.nFamV0*
    これ本当であって欲しいな。その方が努力しがいがある。
    でもじゃあ獲得形質を遺伝させたいなら子供つくるときは早すぎず、遺伝子や母体の老化の悪影響も考えて遅すぎずが良いってことになるのか?
    まあ子供つくった後の苦労は子供の教育に生かされるわけでそれはそれで有意義な物なんだが(それは置いといて)
    11  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:33 ID:5FbJVOtb0*
    DNAの後天的な化学修飾って、母親からしか受け継がない上に、孫世代には影響を与えないんじゃなかったっけ?
    12  不思議な名無しさん :2017年01月17日 15:54 ID:A.SjS.gf0*
    つまり俺が生涯を1+1を解く事に捧げれば子供が1+1を解きながら生まれてくるってこと?
    13  不思議な名無しさん :2017年01月17日 16:00 ID:.HL67otf0*
    人間の場合親と共に生活する期間が長すぎて、
    遺伝子で回避されても生活で悪い行為・習慣が染みついてしまう。
    集団生活を基本とする人間の場合、肉体的な悪い点より行為や習慣で他人から悪い評価をもらって不利になってしまう。底辺はより底辺へ。
    もちろんいい部分に関しては逆の話だけど。
    14  不思議な名無しさん :2017年01月17日 16:15 ID:QvIkzMdl0*
    ※10
    例え遺伝子に刻まれなかったとしても、若い頃の努力は子育てにとても役立つ事だからな。
    子に受け継がれるのは何も遺伝子だけでは無いよ。
    同じ親から産まれても、愛情持って育てた子と放っておいた子供
    親に似た性格になるのは、愛情持って育てた子だ。
    15  不思議な名無しさん :2017年01月17日 16:20 ID:WWx5nVDq0*
    > ストレスを与えた線虫は、寿命とストレス耐性が約20%増加。その子や孫を調べると、ストレスを与えずに育てたのに、寿命と耐性が約10~20%増えていた。

    代々くりかえし逆境を与え続けていけばいずれ「死なない線虫」を生み出せるぜ!
    って研究か?w(違) アキレスト亀みたいだなw
    16  不思議な名無しさん :2017年01月17日 16:36 ID:tPuIvG.50*
    眠っている才能を呼び覚ませば子に継承できるってことか
    17  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:00 ID:NlHWJio30*
    ※9
    整形しただけじゃ意味ないぞ
    エピジェネティック形質を変化させる行動でなければ
    18  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:10 ID:SOGnD7OT0*
    星を継ぐものシリーズのどこかに親が得た能力を子供が引き継ぐみたいな虫だか鳥だかが出てたな
    それを思い出す
    19  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:22 ID:bNpAbWsL0*
    子供に引き継がせたかった部分は30代半ばから経験した苦労だわ
    もう子供が産まれてたし残念
    20  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:33 ID:wQw0T7F.0*
    つまりブサメンでもコミュ力鍛えて表情筋トレーニングやら筋トレ体質管理徹底すれば引き継いだフツメンが生まれてくる可能性があるのか、本気出すわ
    21  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:33 ID:sSpwm5e40*
    ポケモンも親の技が遺伝する
    22  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:41 ID:5qKbIxk40*
    体感で知ってた。
    恩を仇で返すクズ人間のガキは、
    やっぱり同じように恩を仇で返すからな。
    23  不思議な名無しさん :2017年01月17日 17:53 ID:jA.Yz.nb0*
    生みの親が超優秀で能力引き継いでも育ての親がDQNだとDQNになる。DQNが生みの親で育ての親が優秀だと優秀になる。
    24  不思議な名無しさん :2017年01月17日 18:20 ID:Yd6ezKUD0*
    なるほどだから親が高年齢で産んでる子供ほど頭が良くなる傾向なのか
    25  不思議な名無しさん :2017年01月17日 18:37 ID:1El44dbo0*
    カラスも引き継ぐってまとめで見たからな。

    人間の場合も間違いなく引き継ぐ。
    それにどんな子供でも親より優秀というか進化して生まれてくる。
    26  不思議な名無しさん :2017年01月17日 18:45 ID:rTYbFLq20*
    子が親より優秀なら
    隣国はなんであんなキレやすい奴らばっかりなんだろな
    27  不思議な名無しさん :2017年01月17日 19:45 ID:HKqx.2IW0*
    用不用説認められたん?
    28  不思議な名無しさん :2017年01月17日 20:05 ID:9.lZEdVc0*
    構造が単純な実験体だから成功しただけじゃないの
    そもそも俺は親までクズなので
    29  不思議な名無しさん :2017年01月17日 20:11 ID:81N.VAu10*
    >>19
    ロシアってそういう研究よくしてるよね
    ハエの研究もしてたような
    30  不思議な名無しさん :2017年01月17日 21:08 ID:Oi9RK2Uj0*
    体細胞生殖細胞間の脱分化が活発なのか、免疫系で情報を生殖細胞に書き込むプロセスが有るのかはまだハッキリしてないんかな?
    31  不思議な名無しさん :2017年01月17日 21:28 ID:6zsiacKk0*
    良いも悪いも遺伝するよ。時代によっては価値観が逆転するがね。
    先頭で勝ち残ろうとする奴は大変だな、新しい能力を手に入れなければ。
    32  不思議な名無しさん :2017年01月17日 21:52 ID:tAqTOO800*
    これ逆にストレス耐性のある奴を徹底的にストレス与えておだぶつまで追い詰めてその後精細胞を利用するとストレスに負ける弱い固体が誕生するのか?
    なーんかうそくせー
    こうであってほしい、こう思いたい、こう思い込みたい、こう思わせたい
    みたいなくせー臭いがする

    脳で理解し自分が望んだことが精細胞の中にあるdnaの受精後成長し影響する場所を受精前に特定出来て
    なおatcgが作用する結果まで知ったうえで都合のいい変化を導けるって事になっちまう
    33  不思議な名無しさん :2017年01月18日 00:06 ID:ThXoPE2m0*
    ポケモンで、実数値を個体値最大に相当する数値に出来るアイテムが出てきたが・・・
    これも遺伝させるべきだな
    34  不思議な名無しさん :2017年01月18日 00:30 ID:J3OD8R6E0*
    星一徹の子供は野球名人になれるってこと?面白い、見せてもらおうじゃないの
    35  不思議な名無しさん :2017年01月18日 00:51 ID:PFmeK25N0*
    まず、人類から処女膜が無くなってから、獲得形質が遺伝する云々を論じてほしい
    36  不思議な名無しさん :2017年01月18日 01:20 ID:PzVPuq5f0*
    人間で言えば消化酵素や腸の長さが民族によって異なる、とかかね?
    37  不思議な名無しさん :2017年01月18日 05:32 ID:AU2eWM3b0*
    薬剤耐性のつくゴキブリみたいなもんですか?
    38  不思議な名無しさん :2017年01月18日 06:08 ID:KIZ6kvf30*
    リプログラミングしすぎて親父と遺伝子が違いすぎるとか出てきそう
    39  不思議な名無しさん :2017年01月18日 09:31 ID:ZAYIurKz0*
    ※24
    オレもそう思った。
    40  不思議な名無しさん :2017年01月18日 10:24 ID:faSU7UXd0*
    特別なトレーニングでIQ98からIQ141に上がった俺の知能は遺伝するだろうか。
    41  不思議な名無しさん :2017年01月18日 14:14 ID:TWBD5Qxa0*
    半島の過剰な反応 反日教育が遺伝しているだね
    42  不思議な名無しさん :2017年01月18日 16:53 ID:HSqmNiRP0*
    ※27
    あくまで限定的なものだからネオダーウィニズムに取って代わったりはしない
    43  不思議な名無しさん :2017年01月18日 18:49 ID:g6yQ5w050*
    学習したことが遺伝的するというのは、天国であり地獄でもある。
    祖父母が優秀であっても、その子供である父親母親がその能力を使わず、サボってしまえば退化する(退化ではないけど)。社長は優秀だけど、その息子はバ○だったりするしね。政治家の二世とか信念にもとづいて頑張ってないから能力は当然退化するし、退化しちゃったらまた覚え直し。ハッキリ言って能力を維持して継承するのが何よりも難しい。
    んでもって、発達障害が遺伝するのも原理としては似てるよね。鬱のなりやすさも遺伝するってことだし。

    ってかさ、学習したことが遺伝するって今更何いってんの?って感じ。は虫類が産まれて即エモノを取ったり、産まれてすぐ立ち上がる馬とか、その証明はいっぱいあるじゃん。

    44  不思議な名無しさん :2017年01月19日 00:39 ID:kMf7feBl0*
    悪い要素も同じだけどね
    45  不思議な名無しさん :2017年01月19日 01:19 ID:AaaqOr2B0*
    獲得形質を遺伝することで適応度が上がるならそういうシステムをもった種のほうが有利なんだから当然な気もするな
    46  不思議な名無しさん :2017年01月20日 12:41 ID:G9ujpJqQ0*
    犯罪者の子は犯罪者だし
    遺伝してるのはわかってたよな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事