6: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ [EG] 2017/01/16(月) 20:30:55.32 ID:v8K5dOOb0
おもしろそう
7: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 20:33:42.05 ID:PVsn+un/0
30年前くらいに読んだSF小説に出ていた
8: ドラゴンスリーパー(北海道)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/16(月) 20:38:51.97 ID:lQ6ptB220
マイナーコードはなぜ悲しく聴こえるのか
10: トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 20:48:36.21 ID:ksYeC+s20
結構、自動作曲ってきいたことあるけどそれなりのレベルあるよね。
11: ボ ラギノール(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2017/01/16(月) 20:49:56.43 ID:O/sHIPkF0
耳コピから脳コピの時代へ
14: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:03:28.29 ID:GhMlHS3P0
AIがもし盗作したら誰訴えればいい?
15: ジャストフェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/16(月) 21:03:48.30 ID:b4+b4b7X0
パンクルックの人に試してもらいたいな。
17: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:09:45.21 ID:mj7I1uup0
AIで明らかに良い曲が量産されるなら、
そのAIを作った人が自分の曲として出版するかもね。
それってAIの作曲になるのかな。
74: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/17(火) 11:50:00.16 ID:/WY/SWwd0
何だかんだで全てAIになってしまうのか・・・(-.-;)
作曲もAI、将棋もAI、自動車なんかのデザインもAI、会社の経営もAI・・・・・
もう人間は何もかもAIに勝てなくなりそうだな・・・(´;ω;`)
終いには、生まれた時から人生プランを全てAI任せになるんじゃね??
それはもう、マトリックスの機械に生かされてる奴隷と変わんなくね???
俺はAIで作曲した曲なんか聞かんぞ、AIでデザインした車なんか買わんぞ!
AIの人生アドバイスなんか聞かんぞ、AIの作った料理なんか食わんぞ!ヽ(`Д´)ノ
どんなにAIに劣っていようが、
「血の通った人間」の作ったものや導き出した答えの方が好きだ!!
18: トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:10:36.35 ID:ksYeC+s20
23: バズソーキック(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/16(月) 21:15:12.92 ID:5FeQnmWj0
>>18
すげー
マジで作曲家いらんな
47: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/17(火) 00:35:43.66 ID:VLoi9VXx0
>>23
どこがだよ
25: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/16(月) 21:17:52.92 ID:BxhbEuJ50
ついに きてしまったか。
たぶん その内中島みゆき様と同じ能力の作詞作曲aiが開発されるだろうと思ってた。
10年早かったが
27: ジャーマンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:29:30.47 ID:OnPrKZgw0
ヒット曲が簡単に作れるようになるわけか
29: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:33:50.04 ID:/L5oLPas0
脳波が反応する音を集めてまとめればいいだけだもんな。オーダーメイドの曲が作れるのか。
92: ジャンピングパワーボム(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/18(水) 05:11:27.85 ID:rnj5iFwQ0
>>29
セクシーサンプルCDでおねいちゃんのアヘ声のコラージュ作れば完璧ですわ
楽器屋店頭でサンプルCDの試聴したら
すっげーハードでぱんちゅびしょびしょになったわ
31: ドラゴンスリーパー(北海道)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/16(月) 21:37:15.19 ID:lQ6ptB220
ディープラーニングで教師付き学習をしこたますれば、
そのうち微妙なニュアンスも表現できるかもしれん
32: 足4の字固め(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/16(月) 21:37:30.93 ID:geFcccGe0
肉体に刺激を与えるとなんか急に盛り上がったりするんかな
33: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/16(月) 21:37:31.57 ID:IZQJXaQu0
自称ミージシャンが終わるな
34: トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 21:42:08.62 ID:ksYeC+s20
難しいと思うのは、現代の音楽を我々が「いい」と思うのはあくまで慣れの結果であって、純粋に本能に兆すものではないということ。
それと、カデンツの働きはうんこを我慢するから出したときの気持ちよさがあるのにも似て、
音楽解決の快感を感じるには緊張を作り出してやる必要があるけど、
その「気持ち悪い部分」というのを脳波で作り出せるのか?
36: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/16(月) 21:49:28.56 ID:emaC2xpA0
AIがどんなに頑張っても、弦楽器のピチカートみたいに新しい奏法は見つけられないと思うけど
人間が演奏しないのなら知らない
38: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ [FR] 2017/01/16(月) 22:29:33.39 ID:zTEe/R+X0
平均律で作る作曲は数学だからいつかはネタが尽きるのはわかるけど、リズムだけは人間(というか動物)の本能に依存するから本当の名曲は生まれにくいだろうな
43: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/01/16(月) 22:48:06.36 ID:zXnjGRUL0
AIに
文章が読めるか?
感情豊かにWWW
読めもしないのに作って奏でるのwww
48: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 00:46:16.70 ID:+9rw0o5g0
まあ素人作曲よりかは良いのができるのは間違いないだろ
聴く側が音楽的な教養ないのが大半なんだから
55: サソリ固め(京都府)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/17(火) 01:54:41.33 ID:gIzdp0070
そんなもんありえんわ
音楽の才能は持って生まれたセンスだ
他人が考えないものを表現して初めてウケるんだよ
56: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ [IT] 2017/01/17(火) 02:25:13.56 ID:HI/0aKd60
AI(人工知能)「君が笑え~ば~この世界中に~」
AI(人間)「私のパクリ」
68: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [ES] 2017/01/17(火) 08:15:33.44 ID:WntENsMY0
人間を害悪と判断して攻撃し始めるのはまだ先だな
71: 毒霧(空)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/17(火) 09:28:29.70 ID:Ov4NBBUA0
メロディーの元になるリズムパターンにスケールを当てはめてるだけのような
下手なミュージシャンのアドリブ演奏みたいなもんだな
72: ダブルニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 10:16:51.70 ID:SEfX+yNx0
教師あり学習になるんかな
その人の好む傾向の曲やパターンが入ってきた時の脳波を事前にデータ収集する事になるんで
この手法は、過去に人間の手によって作られた膨大な楽曲が入力(サンプルデータ)として無ければならない事になるよな
完全に何も無い下地(サンプルデータが一切無く、音楽理論と作曲ルールだけ)からの曲の作成ってのはやはり厳しいんだろうか・
82: ナガタロックII(北海道)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/17(火) 17:19:39.24 ID:GzD7L/h40
>>72
下地なしは無理。人間からのフィードバックがないと。
最終的には全ての音楽表現を概念化・パラメータ化する必要が有るし、概念の数は軽く数十万はあるだろう。
人間の言葉はそれを全部表現するには足りないので、例えば指揮者なんかは口と身振り手振りで説明することになる。
AIなら概念全てを自然言語にする必要が無いので、方法論が整えば可能かなと思う。
73: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ [IN] 2017/01/17(火) 10:56:15.60 ID:cJ+1xDWx0
ニュータイプ専用音楽プレイヤー?
75: ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 11:55:37.82 ID:/EhEZUAm0
自分の脳波でどんな曲ができるのか興味はあるな
77: ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 12:28:00.79 ID:+H0VN7Li0
クリエイティブな仕事はAIには無理っていう
クリエイティブ幻想バカは消えてなくなるな。
クリエイティブな仕事程、前例や貧困な経験
にとらわれにくいAIの圧勝と考える方が
おそらく、正しい。
79: ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/17(火) 12:35:57.30 ID:vTQOPD+c0
ほっといても最高の曲を作曲するわけでもなし
そのAiを調整する技術者が必要だし
同じような曲調になってすぐ飽きられそう
80: ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 12:47:02.04 ID:+H0VN7Li0
>>79
脳波をもとにフィードバックするんだから、
飽きたか快感かを瞬時に見分けるはず。
人間頭脳が貧困な経験に基づいて決めた
「おすすめの音楽」なんて、まぐれでしか
当たらない。
85: ニーリフト(空)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/01/17(火) 19:51:26.30 ID:lfuGLDnd0
もう人間は要らない。
88: キャプチュード(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 20:40:33.71 ID:GcgLuBk+0
これは面白そうだよ。
おれは凄い曲を作れる自信があるな。
このシステムを使いこなせるのは、音楽体験が豊富な人間だよ。
91: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/17(火) 22:35:40.42 ID:6TWIpqD50
その前に外国語のサイトを完璧に自動翻訳してくれる人工知能を誕生させておくれ
94: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/18(水) 10:19:27.86 ID:Gxr24W600
AIが作曲して初音ミクに歌わせりゃ完璧だろ。
97: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/01/18(水) 10:30:11.24 ID:gQoT4cdk0
>>94
歌詞どうすんだよ。
99: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ [IT] 2017/01/18(水) 10:38:41.18 ID:tvTjToRb0
>>97
歌詞こそサンプリングでどーとでもなる(´・ω・`)
「会いたくてー」とか「奇跡がー」とか頻出語句ピックアップしてつなげたら適度に意味不明でウケるわ(´・ω・`)
小説書くAIより先に出てくるんちゃうかな(´・ω・`)
96: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB] 2017/01/18(水) 10:29:20.83 ID:d97guftA0
地獄みたいな音楽にならなきゃいいけど…w
98: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/18(水) 10:33:40.28 ID:V1ocnaRc0
機械には無理というものもそのうち可能になる。
あとはそれがいつかってだけで。
100: エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/18(水) 11:52:43.55 ID:zAEmaETO0
音楽以外いろいろできるな
19: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TW] 2017/01/16(月) 21:12:35.04 ID:767SyMN80
JASRAC「ちょっと話したいんだけどいいかな」