不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【元寇】モンゴル軍が攻めてきたときにも日本の武士は名乗っていたのか?

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:53:01.36 ID:0dXR8Der0
    日本の武士「モンゴル軍が攻めてきたで!やぁやぁわれこそは…」


    モンゴル「てつはうバーン!!!」
    日本の武士「ヒエッ」

    や蒙クソ
    https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/3/1/31bb0191.jpg

    元寇

    元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代中期に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国(大元ウルス)およびその属国である高麗王国によって2度にわたり行われた対日本本土侵攻の呼称である。1度目を文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、2度目を弘安の役(こうあんのえき・1281年)という。蒙古襲来とも。

    特に2度目の弘安の役において日本へ派遣された艦隊は、元寇以前では世界史上最大規模の艦隊であった。
    主に九州北部が戦場となった。
    wiki-元寇-より引用

    geko

    てつはう

    正式には震天雷や鉄火砲(てっかほう)と呼ばれる手榴弾にあたる炸裂弾である。容器には鉄製と陶器製があり、容器の中に爆発力の強い火薬を詰めて使う。使用法は導火線に火を付けて使用する。形状は球型で直径16-20cm、総重量は4-10kg(約60%が容器の重量、残りが火薬)ある。
    wiki-元寇・てつはうの項-より引用

    てつはう(震天雷)

    引用元: 日本の武士「モンゴル軍が攻めてきたで!やぁやぁわれこそは…」





    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:53:37.89 ID:UF6+apMe0
    めっちゃ矢撃ってるやんけ

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:55:35.11 ID:M6HuJDj40
    鎌倉武士「このまま攻め込まれたら町に被害がでてまう……」
    鎌倉武士「そのまえに略奪の限りを尽くしたろ」



    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:56:18.94 ID:t8FZtY/4d
    朝鮮の兵が多かったという話はマジなのですか?

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:03:52.99 ID:/pFfyQpzd
    >>16
    (`・ω・´)  「日本て国があるからそこも攻めて支配したほうが良いよ、蒙古のおにいちゃん」

    彡(゚)(゚)「よっしゃ、日本に攻めこむからお前ら船いっぱい作っとくんやで」

    (`・ω・´)  「なんでこんなことしなきゃいけないんだよ、そーだ手抜きしちゃお」

    彡(゚)(゚)「お前が乗るんやで」

    (`・ω・´)  「えっ」

    119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:05:00.49 ID:nD+dMTw50
    >>103
    これ自分たちが乗るの知ってたらしいで

    121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:05:12.54 ID:ZIstyjRM0
    >>103
    これ手抜きっていうけど短期間に大量の船を造るから仕方なくそうしたんやないの?

    293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:14:31.01 ID:w6uaquuL0
    >>103
    神風で船が沈んだってよく言われてるけどそれほど大きな影響を与えなかったって説が有力らしいよ

    444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:22:10.54 ID:lHCxP9GY0
    >>293
    単純に武士が頑張ったってこと?

    461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:22:55.60 ID:j0O6oSvpa
    >>444
    そもそも陸軍大国が島国攻めるんが難易度MAXやで

    471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:23:17.10 ID:j/k9JoWl0
    >>444
    上陸できずにウロチョロしてる時点でもう負けてるからね

    557: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:28:00.75 ID:lHCxP9GY0
    >>461
    >>471
    よくよく考えればそうやな
    サンガツ

    188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:09:01.13 ID:Pvt5XBYp0
    モンゴルは遊牧系騎馬民やから船作る技術なんか皆無に等しかったんや
    で、征服した高麗に船作ってもらったけど、高麗人が適当に作って、なおかつあんまり上手く操縦出来んかったから元寇失敗した説好き
    神風というか台風もあったとかなかったとからしいが

    259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:58.49 ID:8vhtJMPdr
    >>188
    2回目来襲のときは九州や本州でも洪水被害が出てるから、台風みたいなやつは少なくとも来てる

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:56:59.69 ID:gyH/dOya0
    実際一々名乗ってやられたってソース実は無いんだけどな
    鎌倉時代の時点で既に武士が名乗る文化は無かったというのが今の通説だし

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:58:49.39 ID:wpicTnKs0
    日本側もモンゴル側も、捕虜いてもまったく躊躇せず攻撃してるのほんと草はえる

    44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:58:57.15 ID:waMF7nvg0
    ヨーロッパでもガンガン攻めてたのに
    お家騒動で引き返してそれきりってのがもったいないわ

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:00:04.11 ID:dmg5cnrDd
    こいつら攫った女を船に吊るして盾にしたってマジ?

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:00:49.39 ID:nD+dMTw50
    >>55
    資料あるからガチやで

    97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:03:30.40 ID:N8W7ACPe0
    >>55
    そら蛮族やし
    女は攫うし盾にだってするやろ

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:00:09.67 ID:c6RZI4iAd
    てつはうは陶器と鉄の破片が入っててそれなりに威力があったらしいのが判明してるんやけどな

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:01:38.57 ID:M6HuJDj40
    >>57
    そんな危ないもんどうやって使うんや?
    デカめの投石機とかあったんか?

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:00:09.94 ID:lnW7IPJN0
    最近はてつはうもそれなりの攻撃力あったって説になってるで

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:00:24.01 ID:XtGozn4ma
    モンゴルが捕虜船に縛り付けて攻撃封じようとしたら武士キレて捕虜お構い無しに攻撃してきた話すこ

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:03:00.35 ID:M6HuJDj40
    戦時中でも商人たちはちゃっかり大陸あいてに貿易やってたらしいな
    まあ巻き添え食らって沈んだ船とかあるらしいけど

    115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:04:35.65 ID:ReoJiSUea
    >>88
    昔なんか戦争なんて他人からすりゃあってないようなもんやろし

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:03:07.76 ID:Hq9R8hPi0
    これ教科書に乗ってる部分だと竹崎が涙目敗走してるように見えるけど
    全体図だとモンゴル軍が逃げてるんだよね

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:04:15.24 ID:mOoX6d5+p
    このころのモンゴル追い返せたのは日本とあとどっかだけやぞ

    131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:05:37.01 ID:nD+dMTw50
    >>110
    ベトナム
    あと朝鮮も何度か押し返してたはず

    150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:07:05.10 ID:mOoX6d5+p
    >>131
    ベトナムはガチの戦闘民族やな

    216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:10:22.41 ID:aCMh+hJS0
    >>150
    ベトナムが撃退した国
    ・モンゴル
    ・明王朝
    ・清王朝
    ・アメリカ
    ・中華人民共和国

    なぜフランスごときに・・・

    264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:12:28.39 ID:2WkEbrBOM
    >>150
    ベトナムって戦争負けたことないよなたしか

    275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:13:06.50 ID:E3n3fQ/ha
    >>264
    中国の支配下には何回かなっとるぞ
    あとフランスの植民地

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:04:40.69 ID:izdoHNh40
    一回目のとき上陸して3~4kmは進軍できたんだよな
    二回目は上陸すらままならんかったが

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:05:59.64 ID:E3n3fQ/ha
    なお上陸してから数時間後には集団戦法に対応した模様

    136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:05:56.32 ID:oxGSn/2/0
    博多かわいそう

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:06:23.60 ID:4+FtV+lR0
    騎馬民族にとって最大の壁こと海
    仮に上陸しても山

    まあ大半はモンゴル人ではなかったやろうけど

    190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:09:11.25 ID:S+Ug9J4d0
    なんで3回目は来なかったんやろ

    354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:17:46.37 ID:/pFfyQpzd
    >>190
    フビライはやる気満々で三回目も計画してはおったけど、
    国内情勢が不安定化してそれどころじゃなくなってなし崩し的に中止になったんや

    213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:10:19.71 ID:wYiljASq0
    元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究) 

    1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた 
    2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた 
    3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた 
    4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた 
    5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が) 
    6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
    7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた 
    8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた 
    9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

    251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:37.26 ID:nD+dMTw50
    >>213
    こマ?恐ろしすぎやろ

    272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:12:47.63 ID:TyH6xJ2q0
    >>213
    蛮族かコイツら

    288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:14:10.50 ID:8Fv/Gzhua
    >>213
    8番嫌すぎる

    302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:15:00.57 ID:wYiljASq0
    >>288
    チンギス・ハンもやってたし多少はね

    335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:16:55.59 ID:+KYjFl3i0
    >>288
    死体は古代から使われてた由緒正しい最古のNBC兵器やぞ
    疫病で死んだものならなおよいで

    294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:14:37.78 ID:aLWoM4CI0
    >>213
    5番は草

    315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:16:01.10 ID:/1d27y9yM
    >>213
    畜生相手やしちょっとくらい畜生行為してもええやろの風潮

    403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:20:24.26 ID:gqSALuQ50
    >>213
    8番すこ。昔から細菌兵器最強やな。

    225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:10:45.48 ID:nWR6ab870
    陸奥から薩摩までは古代のうちに大和に組み込まれたのに
    なんで蝦夷と奄美、琉球はあんなに進出が遅れたのか不思議
    価値がなかったのか

    246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:27.23 ID:q7CcW5vcr
    >>225
    文明圏が違ったんやろ
    言語から文化から

    240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:16.09 ID:7MvGg6j7a
    もし負けてたらどうなってたのっと

    287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:14:07.46 ID:Nv5WycDW0
    >>240
    よく日本が征服されてた言われてたけど、
    結局ジリ貧でまだ本州の戦力余ってたから時間の問題でどのみち追い返せただろうと

    339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:17:06.20 ID:F+LvpvGY0
    >>240
    鎌倉に辿り着けんやろ普通に

    247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:30.94 ID:yx8NlYMN0
    ほぼ九州御家人だけで撃退したんやろ?
    鎌倉本軍が到着する前に

    258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:11:56.33 ID:RYQH/JxV0
    わざわざ台風の季節にやって来るガイジ
    なお2回目も学ばん模様

    283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:13:58.20 ID:achedmLT0
    >>258
    そのせいで台風だけで勝ったみたいな風潮があって草生えますよ

    408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:20:37.44 ID:G4vlrnQG0
    >>258
    ちゃうで攻めあぐねて台風の時期まで橋頭堡築けなかったんや

    448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:22:26.53 ID:+zpwJu4Z0
    >>258
    二回目は学んで秋頃に来てるぞ
    2ヶ月くらい粘ってたから台風来たけど

    285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:14:00.08 ID:OfaGoh1Z0
    鎌倉幕府の内部抗争とか南北朝時代の殺し合い見る限り
    昔の日本人は血の気が多そう

    343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:17:15.60 ID:7MvGg6j7a
    元ってあんま強うないんか?
    朝青龍や白鵬クラスが何万人もどすこいやって来たんかと思うとったわ

    406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:20:30.57 ID:nD+dMTw50
    >>343
    ヨーロッパが歯が立たないレベルやぞ

    370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:18:48.68 ID:LxXgrRUE0
    >>343
    陸戦最強やぞ

    400: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:20:12.02 ID:ZIstyjRM0
    >>343
    民族のほとんどが当時の最強の兵器の馬を巧みに扱い
    民族のほとんどがその馬にのりながら弓矢を放ち
    民族のほとんどがいろんな場所で野営できる技術を持ち
    民族のほとんどが馬の生産や育成に携われる


    どう考えても最強やろこいつら

    411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:20:39.21 ID:DsoxIeM60
    >>400
    なお民族の数

    386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:19:36.52 ID:+xiqJXNA0
    あの当時の武士は長弓特化やから海岸での迎撃戦だと相当に強そう

    457: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:22:46.09 ID:+pCViO2I0
    モンゴル人怖ンゴねぇ
    沿岸の村人の手のひら数珠つなぎして攫っていったんやぞ

    587: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 21:29:49.64 ID:RmZDPXcG0
    アカンわ受験で日本史死ぬほど勉強して滅茶苦茶得意やったのに何もかも忘れとる
    悲しいなあ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:08 ID:kW4NaIkd0*
    この時可哀想だったのは対馬の人達で
    全滅に近い虐殺されてる
    その対馬は今もまた朝鮮に狙われてると言うね
    2  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:11 ID:zc0aQh2g0*
    あの有名な惨敗して敗走する元軍を日本武士が猛追する絵ね。
    勝手に都合よく切り取られて、武士道で間抜けに一方的に殺されたと歪曲されて出回ったやつね。
    3  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:14 ID:58G.mO0g0*
    海外の検証番組

    「侍は相手の兜ごと頭を叩き割って行きました。」

    西洋での日本刀神話が産まれた理由だと言ってたな
    4  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:41 ID:E8eeREKw0*
    蛮族 対 丘上長弓兵
    5  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:49 ID:kPx3rrl70*
    歴史家のマクニールによると、モンゴルは世界最大の帝国を築いたにもかかわらず、どの支配地域にも文化的影響力を残せなかったらしい
    結局は絶対数が少ないから、中華文明に取り込まれる浸透王朝のように現地の被支配民に同化されたんだろうな
    6  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:49 ID:doiMPVkW0*
    残酷だったという理由でモンゴル、朝鮮を処刑したという理由書かないとな・・・
    全体的にわざとつまみ食いして打線組んでトンデモに見せかけてるね
    7  不思議な名無しさん :2017年01月19日 22:53 ID:A.P48fMF0*
    高麗船手抜き説は武士が普通に勝ったことを認めたくないばかりに生まれた根拠なしの説なんだよなあ
    史料や海底の遺物からは普通にしっかりした造りだったって結論出てる

    あと打線コピペにある焦土作戦で鎌倉武士が博多を略奪しただの牛馬の死体を敵船に入れただのって
    最近急にネットでよく見るようになったけど蒙古襲来絵詞や元史高麗史といった基礎史料にはそんな話はない、結局どの史料がソースなんだ?
    聞いても答え返ってきたこと一回も無いんだけど
    8  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:07 ID:prIB.Y640*
    ベトナムでも惨敗したし
    元って海渡った先で成功した事あるの?
    9  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:13 ID:Sd.6eLhW0*
    大陸での戦法は隊列を組んで、密集して進軍する日本の狭い海岸線では、隊列を組みにくいので分散しなければ、進軍出来ず、武士の方が有利、
    10  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:14 ID:2mq1zk860*
    ベトナムは最初蒙古にボコボコにされて属国に→数十年かけて外交と小競り合いを繰り返す
    →最後に大勝利で排除 って流れだからベトナム側も相当苦労してるんだよなあ
    11  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:17 ID:abexksua0*
    モンゴル「うーん高麗軍惨敗兵と南宋惨敗兵どうやったら処分できるかな」
    モンゴル「せや! 日本に送ったろ」
    12  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:19 ID:c18Erd9N0*
    名乗り口上の最中に攻撃されて
    「何だこの蛮族は!!」とブチキレた訳じゃないのか
    13  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:19 ID:tWW2ibDW0*
    >7
    これから焼き払って沈める船に死体投げ込んでも意味ないよな。
    沈められなかったら普通に海に捨てられるだけだし。
    14  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:20 ID:Bcnys1Wl0*
    精強マト武士団が蒙古を追い返した、と言ったら担任の共産党教師に卒業するまで目をつけられた。他学科の教師にまで伝言されたが、昔、蒙古が負けたのがそれほど、悔しいのか?「精強ヤマト武士団」が気に入らなかったのか?
    15  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:27 ID:tWW2ibDW0*
    >12
    名乗るのは味方に対してだから、蒙古軍に対峙したときには既に終わっていた説
    「私こういう者です。これから手柄立てるんで後で証言よろしこ~」という自己紹介が名乗りの意味
    16  不思議な名無しさん :2017年01月19日 23:34 ID:A.P48fMF0*
    ※12
    実際に参加した竹崎季長によると九州軍司令部は元軍と本格的にぶつかる前から
    「馬の使いやすい地形まで元軍を進軍させて一斉に騎射を仕掛ける」ってまっとうな作戦を立ててる
    17  不思議な名無しさん :2017年01月20日 00:01 ID:eOXmkiM70*
    過去の事実として撃退してるって結果があるんだから、名乗ってるわけねぇだろカス
    ちったぁ頭使えばかが
    18  不思議な名無しさん :2017年01月20日 00:13 ID:YOWuqWpO0*
    >>587
    思い出すのだ はるか一族祖先の記憶を
    民族の血の記憶を
    19  不思議な名無しさん :2017年01月20日 00:47 ID:eu0KhEly0*
    日教組のせいで古来より日本は愚かだったと教え込まれてるから未だにこんな誤解が
    当時の武士は重武装なのに騎兵で長距離攻撃も可能という恐ろしい強さだった
    仮に上陸云々を抜いて元が得意とする地上戦が主だったとしても元に勝ち目があったかどうか
    20  不思議な名無しさん :2017年01月20日 01:06 ID:tlWZ0SDO0*
    ※19
    普通に地上戦だったみたいよ
    文永の役でも、蒙古軍は上陸の時に妨害されてない
    蒙古襲来絵詞を見ると、蒙古軍は問題なく上陸を果たし、十分な騎兵も揃えて陣形も整えた状態で九州武士に敗れている
    21  不思議な名無しさん :2017年01月20日 04:30 ID:XEY7.le90*
    現行の時の指導者はフビライハンだったっけ
    確かチンギスハンには源義経が落ち延びてなったって説があった気がするけど
    フビライハンにはチンギスハンの血は流れてないという話もあって
    こっちは結構好きな話だねえ
    22  不思議な名無しさん :2017年01月20日 04:54 ID:oBPT4ABy0*
    そういや、九州武士には島津が居たな。鎌倉の時から強かったみたい
    23  不思議な名無しさん :2017年01月20日 07:34 ID:nJwx65pS0*
    ※21
    そういうのは韓国人と同類と思われるからやめたほうがいい
    朝鮮の学者が「孔子は韓国人だった」とかガチで言い出して中国人がブチギレしてるし
    ネットが普及した今、ガセネタを吹聴するのは文化泥棒になりかねない
    24  不思議な名無しさん :2017年01月20日 08:04 ID:XAjAPowl0*
    ※5
    文化的遺産は残せてないけど遺伝子的遺産は残してるぞ
    25  不思議な名無しさん :2017年01月20日 08:24 ID:xb0nhgmc0*
    全盛期のモンゴル帝国ならマジで世界征服できたろうなぁ
    26  不思議な名無しさん :2017年01月20日 08:50 ID:QQ9opOVG0*
    全盛期にインドもヨーロッパもできなかったやんけ
    27  不思議な名無しさん :2017年01月20日 09:43 ID:AQ9Ue4pF0*
    中国って、日中戦争で被害受けて未だに「謝れ」って言うけど、じゃあお前らも元寇で攻めてきたこと謝れよって思うわ。
    28  不思議な名無しさん :2017年01月20日 10:30 ID:LMD.87030*
    元に統治能力なんてあったのかな?
    アレキサンダー大王より評価低いのはそこらへんの部分が問題だったのでは?
    29  不思議な名無しさん :2017年01月20日 10:56 ID:VMrL2J6f0*
    韓国人がモンゴルの船に細工して元寇を失敗させてくれたのに
    日本人共は韓国に感謝もしていない
    元寇の勝利者であり功労者は韓国なのに日本は何もせずぬ勝った
    30  不思議な名無しさん :2017年01月20日 11:34 ID:6PmL81JE0*
    日本の武士同士でも必ず名乗ってた訳じゃないよ
    31  不思議な名無しさん :2017年01月20日 11:35 ID:SUo.hhNp0*
    ※29
    既に検証された結果に対してはどうお考えで?
    ちったあ頭使え馬韓国人
    32  不思議な名無しさん :2017年01月20日 11:49 ID:m7drI3dV0*
    米23
    その手の伝説って世界中にあるから普通は誰も気にしない
    所詮ただの民間伝承だし

    韓国のは学術的考察とか言い出すから問題なのであって
    33  不思議な名無しさん :2017年01月20日 12:07 ID:dML8c1Zh0*
    歴史学者なんざ所詮はチャイナやコリアに媚びて研究費もらえて現政権反論できてかっこいい!
    以上はないからなぁ

    科学者じゃない
    欲のまま論を繋ぎ合わせるコリアンそのまま
    34  不思議な名無しさん :2017年01月20日 12:29 ID:psm4baZp0*
    フランスは口だけ番長のイメージ強いけどなあ
    35  不思議な名無しさん :2017年01月20日 12:45 ID:xwbhGSSe0*
    ※29
    Don't Korea!
    36  不思議な名無しさん :2017年01月20日 15:02 ID:RnEPyaep0*
    確かモンゴル帝国は東南アジア侵攻も失敗してたよな?
    37  不思議な名無しさん :2017年01月20日 15:03 ID:RnEPyaep0*
    なお、ヨーロッパのペスト病の蔓延原因もモンゴル帝国せいの模様
    38  不思議な名無しさん :2017年01月20日 15:11 ID:8mzbN06Q0*
    当時の侍は畜生すぎて攻め込んできたやつもドン引きだったそうだよ
    39  不思議な名無しさん :2017年01月20日 17:10 ID:MTNY5oGi0*
    人質そんなのしらねぇで味方もろとも斬り捨てあげく毎晩味方や馬の腐乱死体とか排泄物を洋上の密室の船に投げ込まれた
    もう鎌倉武士すご過ぎやん
    40  不思議な名無しさん :2017年01月20日 22:18 ID:LaQOba7E0*
    そういえば朝鮮で造られた船は良い出来だったらしい
    が、根拠もないのに「亀甲船最強ニダ!」ぬかす現朝鮮民族
    秀吉の朝鮮攻めが成就していればなあ
    41  不思議な名無しさん :2017年01月20日 22:49 ID:jBeyP4oV0*
    このスレでは触れられてないが、元寇の20年ほど前にエジプトのマムルーク朝騎兵がモンゴルの西征軍を壊滅させてるが、島国攻略やジャングル戦でなく平原のガチバトルで勝ったのはすごいと思う。

    もっとも元寇と同じでエジプトに遠征したモンゴル軍のうち生粋のモンゴル人は少数だったから、彼らが本気出してモンゴル騎兵のみで再遠征してたらどうなってただろう。
    42  不思議な名無しさん :2017年01月20日 23:15 ID:jBeyP4oV0*
    鎌倉期の文献などを見ても実感するが、中世日本人の獰猛さというのは現代人の想像を絶するレベルで、ブチ切れた時の凶暴さは凄まじかったというね。

    戦術面では後世の方が向上してるのが当然だろうが、戦士の剽悍さという点では平安末期〜鎌倉期の武士たちの方が戦国武士を凌駕してたんじゃないかと思う。

    戦国期や幕末の薩摩兵が強かったのも鎌倉の士風を残していたからと言われてるしね。
    43  不思議な名無しさん :2017年01月20日 23:50 ID:jBeyP4oV0*
    海底から出土した元寇時の元軍兵士の遺品を写真で見たことがあるが、それがヨーロッパ騎士の兜なんだよね。

    ヨーロッパに遠征し、かの地で略奪した戦利品を装着した兵士が九州沖で海の藻屑と化した。。。なんかすごいロマンと広大さを感じたわ。
    44  不思議な名無しさん :2017年01月26日 04:43 ID:kdhL4gTU0*
    ※32
    いや、韓国は揚げ足をとるし、それに尾ひれをつけてネガティブに吹聴する
    45  不思議な名無しさん :2017年02月14日 00:00 ID:1RPqhd3v0*
    高麗兵は船の外側に、捕まえた女子供を吊り下げて、日本側から矢を射られなくしたと言われているが、実際はとっくに56して干し肉にして吊り下げてい
    たってのが真実。

    生きている女子供を吊り下げた描写も残ってる。干し肉は勿論食うため、また人間を食わないお日本人への脅しでもあった。今も昔も変わらない朝○人。
    46  不思議な名無しさん :2018年12月06日 00:07 ID:qVO4ZRUy0*
    この体験をして、城の周りに水辺をつくったのかなぁ…。
    そういえば日本は天然要塞だ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事