不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    50

    ええ・・・てなる災害の話貼ってく

    building


    1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:30:47 ID:V38
    1946年4月1日のアリューシャン地震津波でハワイ島では159名の死者が出たが、その中にはエイプリルフールだったため海の様子がおかしいと聞いても信じずに亡くなった人もいたらしい

    ええ・・・
    あれから22年、動画で振り返る『阪神・淡路大震災』の当時の様子
    http://world-fusigi.net/archives/8720611.html

    引用元: ええ・・・てなる災害の話貼ってく





    3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:31:49 ID:V38
    エイプリルフールとかいう悪習はなくすべきだよね

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:32:31 ID:NBl
    エイプリルフールは百害あって一利なしだよな

    6: マーテル ◆9L0/8ZHtwo 2017/01/21(土)18:33:16 ID:tw@gasyakora
    ふーむいったいどうすればいいのやら



    13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:38:15 ID:hlI
    エイプリルフールは「その情報が嘘か真かを他人に頼らず自分で確かめる日」という意味もあるのかもな。

    7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:34:09 ID:V38
    東日本大震災の日に「仙台市若林区荒浜で200~300人の遺体が見つかった」という報道があったが、実際にはそれは誤報だった

    ええ・・・

    10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:35:33 ID:Xec
    >>7
    ラジオでこの報道きいてビックリしてた

    12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:37:42 ID:V38
    >>10
    だよな テレビで見て印象的だった

    15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:38:56 ID:V38

    8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:34:47 ID:gXe
    雲仙普賢岳の噴火で避難勧告を無視したひとがいたようで
    テレビで丸コゲになった人が映った。
    「うあ~!うあ~!」
    とのたうち回ってた。
    火山が噴火すると溶岩とかじゃなくて高熱の煙がハイスピードで降りてくるらしいね

    11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:37:01 ID:V38
    >>8
    火砕流から立ち上った高温のガス(火災サージ)が風に流されて、火砕流の流路から離れたところにいたのに焼かれたらしい

    14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:38:18 ID:JDp
    >>11
    そそそ
    あと火山ガスの中毒症状で死ぬ人も多い

    24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:46:33 ID:i9R
    >>8
    あれは危険だってわかってんのにカメラ構えてた馬鹿がたくさん死んだからの

    16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:40:21 ID:V38
    1993年の北海道南西沖地震では、救援物資として全国各地から送られた衣類約1,200トンが不要となり焼却処分され、処分費用約1億2千万円が自治体の負担となって重くのしかかった。

    ええ・・・

    17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:42:03 ID:00K
    >>16えぇ…

    18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:43:08 ID:JDp
    折り鶴おくんなぼけぇ!食えへんやろがい!

    生ものおくんなぼけぇ!足早いやろがい!

    もう食いもんおくんなぼけぇ!足りとるっちゅうねん!

    余ったからみんなで食べました

    19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:43:51 ID:dsz
    被災地が必要なものを大々的に報じたらいいんじゃ

    21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:45:10 ID:V38
    >>19
    必要なものをネットなどで伝える、という試みは熊本地震でも行われた

    25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:46:35 ID:8Ke
    >>19
    東日本大震災が教訓になって台風での災害の時に何でも募集しないで必要な物をキチンと管理できるように募集してたっけよ

    28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:47:41 ID:i9R
    >>25
    阪神淡路の頃から言われてるんだけどね
    熊本は阪神淡路も東日本大震災もまったく教訓にしてなくて
    酷い対応だったらしい

    20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:44:52 ID:8Ke
    支援物資の毛布なんか明らかに不衛生なものが大量にあったらしいね
    うん〇とかカビだらけとか

    22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:45:45 ID:V38
    >>20
    まあ、基本的に要らんものを送ってんだろうね

    35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:52:04 ID:Xec
    >>22
    うちは封を切ってない歯ブラシを出した

    26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:46:37 ID:dsz
    >>20
    これでも有り難がって使うだろう、ってか
    人を馬鹿にしてるな

    29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:48:08 ID:i9R
    >>26
    海外に送る服も酷いらしいぞ

    23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:46:07 ID:00K
    折り鶴はまじでいらんいやがせやろ

    27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:46:47 ID:Kmy
    折り鶴は適度にちぎって焚き付けに使えばいい

    30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:48:13 ID:V38
    >>27
    ワロタ

    31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:49:22 ID:V38
    東日本大震災の時、茨城県東海村の東京電力常陸那珂火力発電所では、作業中の9人が煙突の高さ220メートル地点で宙づり状態になり、5人はヘリで救助されたが、うち4人は転落して死亡した。

    ええ・・・

    50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:08:59 ID:i9R
    >>31
    それはええ…ってか普通に悲惨な事故じゃね

    53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:12:43 ID:V38
    >>50
    言葉を失う、的なニュアンスやと解釈してくれ

    66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:34:56 ID:i9R
    >>53
    ええ…だと言葉を失うってか馬鹿か?みたいなニュアンスだと思ってたわ

    33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:51:10 ID:IDa
    >>31
    亡くなった4人はもちろんだけど、その5人もいたたまれないね

    34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:51:27 ID:dsz
    >>31
    時間が間に合わなかったってこと?

    41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:56:28 ID:V38
    >>34
    詳しいことはわからない
    揺れの時点で落ちた人もいると思われ

    220メートルに取り残されて周りの仲間が落下して死亡って、凄まじい恐怖だと思う

    津波ばかり取り上げられるけどこういうむごい話も残ってるから忘れないでね

    51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:09:42 ID:i9R
    >>41
    石油タンク大爆発したとこもあるからな
    この世の終わりかと思いような大爆発

    36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:53:20 ID:l9u
    熊本地震の時、知り合いがトイレにとじこめられた話を聞いた。
    酔ってたのでどう助かったのか覚えてない今すごく気になる。

    38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:54:13 ID:dsz
    六年使ったランドセルを東日本の時送ったなぁそういえば
    綺麗に使って生涯とっておこうと思ったんだが役に立ってるといいなぁ

    39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:54:50 ID:JDp
    >>38
    い ら ね ー

    40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:55:27 ID:3S5
    >>38
    被災した人間が何故ランドセルを使うのか

    42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:57:18 ID:dsz
    >>39
    >>40
    小学校に上がる予定の子どもが家もランドセルも流されて困ってるから
    ランドセルを送ろう、みたいなやつに参加したんだ

    43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)18:59:49 ID:V38
    東日本大震災の時、霞ヶ浦の鹿行大橋が落下し、1人が死亡した。
    橋は一九六八年架設と古く、未耐震だった。
    新しい鹿行大橋への架け替えは2002年に県が着工。だが用地買収などに手間取って工事は遅れ、撤去されるはずの未耐震の橋が使われ続けた。落橋後、前倒しして丈夫な橋が架かった。

    44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:02:19 ID:dsz
    地震の前に架けとけや
    起こった後でならどうとでも言えるけどさ

    45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:03:14 ID:V38
    >>44
    橋が無くなって困って架けたんやろなあ

    48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:07:04 ID:V38
    2016年の福島県沖の地震では、柏市で就寝中の生後3カ月の男児が、揺れに驚いた父親に顔を踏まれ、顔面打撲の軽傷を負った

    ええ・・・

    52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:11:06 ID:qhD
    >>48
    軽傷でよかったな…でもあれだけ大きな地震起きると俺も焦って周り見えなくなるかもしれん

    55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:13:20 ID:5UU
    >>48
    もう一緒には寝れないなw

    54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:12:55 ID:vB0
    東日本大震災の被災者が自虐ネタのyoutubeをアップしてて
    シャボン玉とんだ・・・(微笑ましい子供たち)
    屋根まで飛んだ・・・(被災住宅)
    屋根まで飛んで・・・(カメラが振り返る)
    壊れて消えた・・・(土台しかない跡地と家族)
    視聴と支援ありがとう・・・(カメラマン参上)

    ええ・・・どう反応すればいいんだよ

    56: ななしさん@おーふん 2017/01/21(土)19:17:26 ID:J2c
    天災から人災になっとるな

    57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:22:50 ID:V38
    1968年の十勝沖地震(三陸沖地震)では、小学校の校庭が滑動崩落し4名の児童が亡くなった。

    1964年新潟地震では、新潟市で25才の女性が地下水を噴出した地割れに陥って死亡した。
    地震後,砂の間から片腕だけが空中に出ていたので
    掘り出してみると,地割れに落ちた女性が這い
    上がろうとして片腕を上げたまま砂に埋まって死ん
    だことがわかった。
    山形県酒田市立第三中学校では,校庭を横切って
    避難中の女子生徒が液状化した地盤にできた地割れ
    に落ちたあと、地割れがそのまま閉まって死亡した。 

    ええ・・・

    59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:24:09 ID:HPz
    >>57
    地割れ怖
    インディージョーンズやん

    58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:23:52 ID:V38
    落下物が気になるけど足元も気を付けてね、という話。

    62: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:31:59 ID:V38
    1902年のプレー山の火砕流では2~4万人が死亡し、サン・ピエール市内の生存者は3人と言われる。
    近くに実施予定の選挙のため、市民が市から退避するのを防ごうと、市の首脳部や新聞社はプレー山の活動を過小評価し、あるいは無視して、差し迫った危険を市民に知らせなかった。島の地形がサン・ピエール市を災害から守るようになっていると信じて郊外から市内に移った人々もいた。

    ええ・・・

    64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:33:29 ID:WXA
    線路のガード下の窪んでる道路で、車が浸水にはまって動けなくなって110番通報されたのがあったけど
    同じような遭難が近くにあってそこから通報されたと思って対応してたら、110番通報したほうがついには
    沈んで亡くなったっていうのがあったな

    68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:35:48 ID:i9R
    >>64
    あったな
    たまたま近くのトンネルで同じ状況になってて、そっち救助して満足しちゃったんだよな
    まあ出られなくなるまで車にいるババアも馬鹿だが

    69: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:36:21 ID:V38
    >>64
    >>68
    kwsk

    72: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:41:37 ID:i9R
    >>69
    ババアが水没しかけてる高架下のトンネルだかに乗り込んで、案の定水入ってエンジン止まって110番
    呼ばれた警察官が現場行ったら、たまたまその隣の高架下でも同じ状況の人がいて
    そっち助けて満足してたら、元の通報者が車の中で馬鹿正直に救助待っててそのまま溺死した

    75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:46:53 ID:V38
    >>72
    ええ・・・

    こんな感じ?
    no title

    73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:43:18 ID:WXA
    >>69
    栃木県鹿沼市だったかな
    Wikipedhiaにもなさそうだし、ググっても怪しげなブログばっかりだけど

    80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:06:17 ID:i9R
    >>73
    鹿沼市 トンネル 事故 水没
    でググったらヒットしたわ

    82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:19:51 ID:V38
    >>80
    ありがとう

    74: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:44:20 ID:lCl
    冷静に考えれば車の中が水で満たされればドアも開けることが可能な気が・・・

    70: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:38:31 ID:V38
    1958年、アラスカ州のリツヤ湾で発生した津波は遡上高524メートルに達した。

    ええ・・・

    71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:38:31 ID:V38
    1958年、アラスカ州のリツヤ湾で発生した津波は遡上高524メートルに達した。

    ええ・・・

    77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:56:06 ID:lCl
    東日本大震災の時の話
    沿岸部地域で避難呼びかけ中に津波の接近に気づかず危うく飲み込まれかける
    堤防のせいで全く海の状況わからなかった(´・ω・`)

    81: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:19:27 ID:8Ke
    東日本の時、避難を呼びかけるアナウンスを放送し続けてた役場の女性職員が津波に巻き込まれて亡くなったみたいね
    混乱もあって職員の避難が遅れたんだろうね・・・

    83: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:28:46 ID:Vay
    >>81
    南三陸町の話だね
    耐震構造の防災庁舎を拠点として、町長以下の職員が対処に当たっていたんだけど、
    想定を遥かに超える津波に防災庁舎も襲われ、アナウンスしていた方も亡くなった。

    なお、町長自身も津波に襲われたが、何名かの町職員とともに防災庁舎の屋上に立っていた電波塔にしがみ付き、
    辛うじて生還できた。


    (一方、大槌町では地震直後に町役場の庁舎前で災害対策本部を開設し、町長以下の主要幹部が対処していたが、
    そこを津波に襲われ、殉職している。)

    84: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:31:02 ID:i9R
    >>83
    あれは仕方ないよな…

    悲痛な放送のおかげでこれはヤバイと思えて逃げられたって人がたくさんいて泣いた

    85: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:35:47 ID:8Ke
    あんな大混乱のなかで必死に対応したのに後から訴えられるとかキツイよな

    86: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:36:59 ID:i9R
    >>85
    訴えられたのとかあんの?

    米軍人がトモダチ作戦参加したせいで被爆したっつって恥さらしてたのはあったけど

    88: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:42:52 ID:Vay
    >>86
    「子供(殉職した町職員)が亡くなったのは、災害の想定が甘く、職員への退避指示が遅れたためだ」として、
    自身も津波に襲われながらも、何とか生還した町長が訴えられているよ。

    こんなことを書けば非難されるけど、正直、「何だかなあ・・・」とは思う。

    でも、このような災害は誰の所為にもできないものだけど、それでもなお、誰かの所為にでもしないと、
    何かの取っ掛かりを見出さないとやりきれないのだろう。

    92: ◆3zNBOPkseQ 2017/01/21(土)20:54:47 ID:o8n
    いろんな災害おきてんだな

    94: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)20:57:03 ID:i9R
    そういや御嶽山の噴火もええ…って感じの災害だよな
    噴火撮影してて死んだ人が多いとか
    【御嶽山噴火】 動画投稿サイトに噴火直後の映像 (動画あり)
    http://world-fusigi.net/archives/7543690.html
    御嶽山噴火で生き残った子連れお父さんの手記すげー怖いよな。消さずに残しておけば良かったのに。
    http://world-fusigi.net/archives/7942708.html

    60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/21(土)19:24:12 ID:Xec
    大自然恐るべし








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月22日 12:09 ID:yl.8LFK30*
    >>42
    新品が欲しかったと思う
    2  不思議な名無しさん :2017年01月22日 12:21 ID:lVXBKzv80*
    自治体の人の話だと災害が起きたからと一般人がボランティアとか救援物資を送ってくるのは迷惑極まりないらしい。
    ボランティアの食糧とか泊まる場所を用意しないといけなかったり、慣れてない環境で怪我だの病気だのに罹られるから却って地元の被災者の迷惑になるし、物資も出処がわからないものや、衛生管理の怪しいもの、不要品の処分みたいなのもあるから管理ができないし、何よりその輸送で物流が混乱するとのこと。
    被災者を支援したいならまず金を送るってのが1番なんだよね。
    3  不思議な名無しさん :2017年01月22日 12:37 ID:Tp6XRdMi0*
    水没した車のドアが簡単に空くわけないだろ
    水圧なめんな
    4  不思議な名無しさん :2017年01月22日 12:52 ID:uB99BO7X0*
    ウインドウを割って脱出するのが正解やね
    5  不思議な名無しさん :2017年01月22日 12:57 ID:m06PIAYG0*
    車のウィンドウが簡単に割れる小さなハンマーみたいなのがいいよね
    水没したらそう簡単にいかなそうだけど無いよりは絶対にいい
    6  不思議な名無しさん :2017年01月22日 13:02 ID:17rWVgAa0*
    最近は賠償金目当てで遺族をそそのかす弁護士が
    増えてるからね。
    7  不思議な名無しさん :2017年01月22日 13:07 ID:Rkv6s3V00*
    震災の話を見ると、凄い無念というか悔しい気持ちになる
    もちろん俺一人じゃどうにもならないし、今更遅いんだけど
    何も出来ない自分の無力さを痛感させられるよ
    8  不思議な名無しさん :2017年01月22日 13:07 ID:1qdDORSI0*
    地元民として知ってる鉄板ネタを一つ。
    2004年の新潟県中越地震の際、
    川西町(現十日町市)の職員は24時間ほぼフルタイムで災害復旧にあたったけど、
    その間の残業手当はなし。桁違いのサービス残業を黙々と行うこととなった。
    なお、周辺の自治体でも同じように残業手当の減額は行われていたし、
    その後の各種災害でも問題になったけど、
    残業手当なしという話は川西町しか聞いたことがない。
    9  不思議な名無しさん :2017年01月22日 13:10 ID:nNuYo7BR0*
    >>24
    知った風に書くなや 低脳が
    10  不思議な名無しさん :2017年01月22日 13:23 ID:OYwIrBP.0*
    >>21
    まともなら情報が早く正確に伝わる反面、どこぞの学校がゲーム機やら何やら欲しい物のリスト作って炎上してたな
    11  不思議な名無しさん :2017年01月22日 14:07 ID:d78Jq.ri0*
    もし車が水没して窓を割るハンマーも無かったら、シートベルトの金具を叩きつければ割れる。
    もし力に自信なかったら、ヘッドレスト引っこ抜いて金具を叩きつけてもいいぞ。

    米8
    災害時の残業手当うんぬん言われたらイラッとするけどな。
    東日本大震災のとき復旧で2ヶ月くらい動いてたけど、1円も貰ってないしあの状況じゃ欲しいとも思わない。
    非常時に手当てが出るほうがおかしくないか?
    12  不思議な名無しさん :2017年01月22日 14:42 ID:9DYRhQBS0*
    水に自ら突入して逝くのはもう
    その人のそれが限界なんだとおもうよ。
    悼むのみである。
    13  不思議な名無しさん :2017年01月22日 14:43 ID:QcM3HDxK0*
    >>8は避難勧告無視した人じゃない。
    避難勧告が出て住民がいなくなった家にマスコミが、勝手に入り込んで電源使ったりしてて、そのマスコミを避難させたり注意するために地元の消防団の人がいたんだよ。
    マスコミのせいで火砕流に巻き込まれた。

    ちなみに画面に映った灰まみれの全身大やけどの消防団員は無言でカメラの近くまで歩いてきてて、カメラマンかその近くにいる人がその歩いてきた人のことをみてえづいてるのがうげーうげーって音声で聞こえるだけ。
    14  不思議な名無しさん :2017年01月22日 14:47 ID:4hsYtGdH0*
    おばあちゃんが溺死するやつ見て胸糞悪くなった
    15  不思議な名無しさん :2017年01月22日 14:56 ID:H8wi1saB0*
    はぁ~人間(笑)
    16  不思議な名無しさん :2017年01月22日 15:22 ID:r.K13mRL0*
    雲仙普賢岳のは、クラフト夫妻のスタンスをあんまり知らずに著名な火山学者が居るからそこは安全なんやろなあって思い込んだ部分とかもありそうやね
    17  不思議な名無しさん :2017年01月22日 15:40 ID:ABP3B0hR0*
    わりとダメじゃねと思ったのは
    東日本大震災のとき支援物資で粉ミルクが来たんだが、赤ん坊には母乳飲ませろっていうやつらが湧いてきて粉ミルクの配布を妨害したこと
    Yahooニュースにまで「災害時の粉ミルク支援はやってはいけない」「災害時こそ母乳」と広まってしまったおかげで、親が津波で流された赤ん坊をかかえた保育園スタッフやら母乳が出ない母親達やらが右往左往するはめになった
    18  不思議な名無しさん :2017年01月22日 16:13 ID:1TEWaNf90*
    ※11
    何のために働いてると思ってるんだよ
    緊急時こそ手当は多く出すべきだし残業代少ないor出ないなら緊急時だろうがなかろうが残業拒否するわ
    19  不思議な名無しさん :2017年01月22日 16:35 ID:E.ww8P4q0*
    誰かから慰めのカネをせびりたいだけのクズ 山奥に追放すればいい
    20  不思議な名無しさん :2017年01月22日 16:52 ID:B0dYtbxX0*
    ええ…ええ…うるせえなこいつ
    21  不思議な名無しさん :2017年01月22日 19:25 ID:ijIvekye0*
    じゃあ自分からも

    市民「なんか最近この一帯がくさいんだけど…」
    市役所「何でもないで!」

    市民1「市役所が調べてくれないから個人で調べよう!」
    市民2「このにおいの原因はガス管からのガス漏れで市全体で起こってる!」
    市民3「早く何とかしないと大事故が起こるぞ!」
    市役所「何でもないで!」

    種火「ガスと合体!」
    ガス管「大爆発!!」
    道路「ガス管伝って大爆発からの大陥没!!」

    市民「だから言ったじゃん…」
    市役所「調査したけどガス管と爆発と地割れと死傷者の因果関係ないから私無罪」

    ちなみに現在までガス管理局も行政も責任を認めておらず
    被害者には一銭も支払われていない。
    22  不思議な名無しさん :2017年01月22日 19:38 ID:.PlovCwg0*
    掘り下げてあるタイプの高架下、無謀に突入する粗忽者は置いといて、夜で大雨とか強い視界不良だと水が溜まってるのに気づくのが遅れて突っ込んじゃうみたいだね
    23  不思議な名無しさん :2017年01月22日 19:46 ID:aOdpvxtv0*
    こういうの見ると支援する気なくすなぁ
    24  不思議な名無しさん :2017年01月22日 19:55 ID:KQkW9kcj0*
    アンダーパスで水没するのって100%おばさんなのはなんでかね
    25  不思議な名無しさん :2017年01月22日 19:58 ID:aOdpvxtv0*
    結局金かぁ
    何にでも使える反面、何に使うのも受け取る側の自由となると、金の使い道によっては支援した側の腑に落ちない場合もあるだろうな
    善意とは…
    26  不思議な名無しさん :2017年01月22日 20:11 ID:JLV7EJOY0*
    ※3
    だから「車の中が水で満たされればドアも開ける」って書いてあるだろ
    車の中まで水が入ったら圧力差0になるから開くよ
    27  不思議な名無しさん :2017年01月22日 20:49 ID:PcU7YtWp0*
    75
    ナンバー取れてて草
    明らかに通行止め振り切って突撃しとるバカだわ
    28  不思議な名無しさん :2017年01月22日 21:25 ID:1Jm6Rsc00*
    被災地までわざわざ来て自衛隊反対とか米軍反対だの抜かしてる奴~www

    ええ・・・

    じゃあお前が救助とか支援活動しろよって思いますね。横断幕掲げてねえで
    29  不思議な名無しさん :2017年01月22日 21:30 ID:6WFHnhdq0*
    すんげー水害2回も起きたし防災ダムつくろーや

    あれ?もう20年くらい水害なくね?金もねーし見合わせるかー

    水害ドーンwww

    慌てて作ることにした模様。さっさと出来てれば起こらない災害だったかもしれない
    30  不思議な名無しさん :2017年01月22日 21:36 ID:nAt8nv9M0*
    ※13
    腹立つなぁそれ
    今でも「危険だから下がって」と指示されてもグダグタしてるマスコミとか、報道記者気取りで動画撮ってて画面の外から「早くしろ!」と怒鳴られてる奴とか見るともうそいつ置いて逃げろと言いたくなる
    非常時にハイになってる奴って溺れてる奴と同じで下手に手を出したら道連れにされるぞと徹底して危険視するよう教えるべきだと思うわ
    31  不思議な名無しさん :2017年01月22日 21:43 ID:u8ovXtDL0*
    外国で大地震発生

    日本人:メッセージを送って励ましてあげよう「Faith!(ガンバレ!)

    現地人:おい「Faith!(戦え)」だってよ

    略奪・暴動発生

    ホント阿呆かと思うわ
    32  不思議な名無しさん :2017年01月22日 22:44 ID:hSAUfr4F0*
    ※11
    東日本大震災で普通に出たよ

    ずっと泊まり込みで不休だったせいで月収が3桁万円になったw
    家の修理で全部吹っ飛んだけどね
    33  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:56 ID:FpcAbGxt0*
    この高架下の水たまりに突っ込むオバハンのgif見ると毎回イラつく
    女って非常時でもいつも通り予定通りに行動しようとするよな

    すました顔で水中から出てきてんじゃねーよ
    34  不思議な名無しさん :2017年01月23日 18:18 ID:lEUu5TqD0*
    >>1のええ・・・の使い方が所々違うというか、あってないせいでもやもやする

    ※33あの後修理必須で悲惨だっただろうから特にイラつかん。馬鹿じゃねーのって笑ってやる う
    35  不思議な名無しさん :2017年01月24日 11:00 ID:lOt8sgiw0*
    >>1がきもい。ええ・・・じゃねえんだよカス
    36  不思議な名無しさん :2017年01月24日 17:37 ID:IdiRRzQ80*
    訴えられたって例の小学校の話かと思ったら違った
    37  不思議な名無しさん :2017年01月25日 04:56 ID:b3SrIbHO0*
    出、出出出出ーー!男(笑)
    38  不思議な名無しさん :2017年01月25日 12:57 ID:ja8F.TLI0*
    自分もランドセル送った。
    大切に使ったからちょっと手放すの寂しかったけど、いま誰かの役に立ってたら嬉しいと思うのです。
    39  不思議な名無しさん :2017年02月21日 23:40 ID:7S8XnY9M0*
    天災+人災=災害ってのがよくわかるスレだった
    40  不思議な名無しさん :2017年03月02日 01:33 ID:USrZXnup0*
    古いけど阪神大震災の時の話

    ・避難所で婦女暴行事件が起こってる、それも何件も
    被害女性は恐怖と周知で周りに助けを求める事も出来なかった
    彼女たちは震災の恐怖の上に犯罪にまで痛めつけられ、深刻なPTSDを抱える事に
    性犯罪の中でも最も卑劣で卑怯な類

    ・震災後わずか3日で四国から大窃盗団が乗り込んできて火事場泥棒
    被災した人の財産を奪う最低最悪の行為

    この二つは全然知られてないっぽいから書いとく
    41  不思議な名無しさん :2017年05月31日 05:19 ID:twppEaGR0*
    被災地「これが足りないです、送ってください」
    *「助けてもらう側がその言い分はおかしくない?」
    被災地「ええ……」
    *「ほらこれやるよ」
    被災地「それ余っとるんです」
    *「人の善意を踏みにじった!」

    このコントを当時嫌ってほど見たわ
    42  不思議な名無しさん :2018年01月17日 23:11 ID:Uy8EnV2A0*
    スレに被災者様沸いてて草
    43  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:16 ID:nm5qalw80*
    古いけど阪神大震災の時の話は

    楽しいか?楽しいか?だ
    44  不思議な名無しさん :2018年01月18日 17:50 ID:.Q0m3RhF0*
    確か東日本大震災時に小学校から避難した教員と生徒が
    学校の裏手の高台に避難せずに、指定された川辺の避難場所に
    避難して生徒、教員の大多数が死亡した出来事があったはず

    その出来事では、生徒が教員に
    「学校の裏手の高台に上って避難しないとみんなが死んでしまう」
    と訴えた男子生徒の声を教員が理解せず、波が遡上する川辺の近くに
    集団で避難したことが原因。これが人災だと思う。

    大人でもバカな奴がいる。子供でも賢いやつがいる。
    自分の命を守るのに他人の誤った意見を参考にするな、という教訓。
    45  不思議な名無しさん :2018年01月18日 18:23 ID:ZlINOzge0*
    東日本大震災に関しては正直規模がでかすぎたから仕方なかったとこはある
    俺は地震の事勉強してたので明治の大津波レベルの事は確実に起きると思っていたし、
    研究者も防災のために何をすべきかをわかってた(でも地元の人とのすり合わせがうまくいってなかった)
    その上であの地震と津波の被害をすべての人が注意をして最小限に抑えるなんて無理だと感じる
    釜石の奇跡は三陸海岸では基本中の基本だがリアルに実行できたのは本当に奇跡だった
    46  不思議な名無しさん :2018年01月18日 18:26 ID:ZlINOzge0*
    震災後、何故か研究者が責められる事があるが研究者の言う事100パー実行してたらみんな助かったんだよ
    でも生活する上でそういうわけにもいかないから、結局地元の人たちは昭和の人が残した石碑の下に住んだりしていた
    これは誰が悪いとかじゃなくて、誰もどうしようもない事
    47  不思議な名無しさん :2018年01月18日 19:25 ID:rYY3.D.G0*
    311は北朝鮮すら義援金送ってきて
    まさにええ…ってなったわ
    つい最近の気がするのにもう7年前になるってのもなんだか不思議だ
    48  不思議な名無しさん :2018年01月20日 19:06 ID:kjHawTRt0*
    東日本の津波のとき
    体育館だったか建物の中にいた多くのお年寄りが、津波で天井まで上がった水位の中で天井の梁に捕まって津波を耐えたものの、津波が引いたのち降りるすべがなく落下したりして亡くなったとか
    49  不思議な名無しさん :2018年11月28日 18:21 ID:OFl7Qjgi0*
    75のgif見ると毎回クッソ腹立つ
    オバハンなにすました顔しとんねん
    50  不思議な名無しさん :2018年12月03日 01:41 ID:MacdaawX0*
    水圧で開かないじゃ無く
    ドアの面積の膨大な水がかなりの重さだからやぞ
    ビート板の面積でさえかなり重いのに
    鉄製のドアと面積8倍以上で踏ん張り効かない状態
    無理ゲーやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事