不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    【悲報】種子島時堯、ポルトガル人にボッタクられて鉄砲2丁を2億円で購入

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:38:17.82 ID:OBLCuaqH0
    情弱にほどがあるで

    1280px-Edo_period_rifles

    種子島時尭

    種子島時堯(たねがしま ときたか)は、戦国時代の大名。種子島氏第14代当主。日本に最初に火縄銃を導入し、国産化に導いた。

    『鉄炮記』によると、天文12年(1543年)、ポルトガル商人が乗った明船が種子島に漂着した。この南蛮商人は、日本人がはじめて見る鉄砲を持っていた。16歳だった時堯は射撃の実演を見てその威力に着目、現在なら数億円に相当する二千両の大金による購入を決断する。そして時堯は購入した二挺のうち一挺を鍛冶職人八板金兵衛に調べさせて国産化を命じ、金兵衛は苦心の末に、日本人の手による銃の製造に成功した(もう一挺は島津氏を通して、室町幕府将軍足利義晴に献上)。伝来の場所から鉄炮は種子島銃とも呼ばれ、戦国期の日本の戦場に革命をもたらした。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/種子島時尭

    引用元: 【悲報】種子島時堯、ポルトガル人にボッタクられて鉄砲2丁を2億円で購入







    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:39:04.96 ID:evpbrSIm0
    2丁で量産できたし

    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:39:17.74 ID:hjQrr70VM
    今で言うF22やぞ

    F-22

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:39:18.14 ID:y0PzZ/kyd
    そこからパクリまくってめちゃくちゃ稼いだんやから見合っとるやろ

    5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:39:22.63 ID:9J2gQZ1Qd
    今でいえばトマホークミサイル買ったようなもんやしぐうお買い得

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:40:11.93 ID:hsCyOKU60
    それで歴史に名が残ったんやぞ
    超お得やわ

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:40:14.88 ID:jdxnkY8N0
    ネジの為に娘を嫁がせる日本wwwwwww

    ねじ

    ■日本へのねじの伝来
    日本には、1543年に種子島に漂着した時にポルトガル人の所有していた火縄銃とともにねじが伝来したとされ、それ以前にねじが使われていた証拠は発見されていない。

    このとき、藩命で銃を模造しようとした刀鍛冶八板金兵衛は、自分の娘若狭をポルトガル人に嫁がせてまで、ねじの作成法を習得したとする伝説さえ残っている。種子島領主が2挺の火縄銃を購入し、この銃の銃身の後ろ側を塞ぐ尾栓に使われていたおねじとめねじが日本で初めて登場したねじとされており、やがて火縄銃を模した時に作られたねじが日本でつくられた最初のものだと定説になっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ねじ

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:40:34.05 ID:/g0Wrui/a
    ポルトガルってなんであんな凋落しとるん?

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:43:08.61 ID:jdxnkY8N0
    >>12
    まずは大航海時代に一時期スペインと同君連合になって国家消滅して大航海時代レースからの没落
    ポルトガル時代にヨーロッパから追い出されてさらに没落
    産業革命にも乗り遅れて没落
    2度の大戦は乗り切るも植民地経営が無理になり植民地帝国終了

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:43:44.95 ID:JxuSpN5O0
    >>12
    当時もうスペインの属国だぞ

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:49:49.83 ID:2eSEb6Mbr
    >>12
    大地震が悪いよ大地震が

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:41:12.60 ID:gKrtOIQFd
    大砲はなんで普及しなかったんや?

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:45:22.83 ID:hsCyOKU60
    >>15
    そもそも入ってきたのが大友宗麟が買った1570年代やからな
    それ以降は結構生産されたし江戸時代にはカルバリン砲をパクったものも量産されたで

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:45:57.70 ID:nrskBlvXr
    >>15
    日本で生産できるようになったときには関ヶ原が終わってたんや

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:46:15.76 ID:NfOu9OnN0
    >>15
    去年真田丸見とらんかったんか

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:42:46.08 ID:c/rIHrjQ0
    というか田舎の小さな大名がよくそんな大金持ってたな
    私財投げ打って買ったのか

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:43:45.72 ID:EJJTX35td
    アメカスにアラスカ高く売りつけたったwww

    アラスカ購入

    アラスカ購入(またはアラスカの売却)とは、1867年にアメリカ合衆国とロシア帝国の両政府間で行われた取引であり、その結果としてロシアの植民地であったアラスカ(ロシア領アメリカ)をアメリカ合衆国が買い取ることになった。

    ロシア人は18世紀末から狩猟や交易のため露米会社を設立し北米大陸太平洋岸一帯に進出しており、一部はカリフォルニア州にまで達していた。その後1853年から1856年にかけてのクリミア戦争により、大打撃を被って経済的に疲弊したロシアはアラスカを売却することにしたが、クリミア戦争でも敵対したイギリスに売却することを避け、アメリカ合衆国を取引の相手に選んだ。

    購入価格は720万USドル(2016年現在の貨幣価値で1億2300万ドル[2]。1871年 円-USドルの為替が開始した時の相場は1ドル1円)で、面積単価は約2セント/エーカー(1エーカー=約4047平方メートル)だった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アラスカ購入

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:45:29.79 ID:+okcue77r
    >>30
    コレのほうがよっぽどやばいわな

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:46:33.46 ID:3jKG+xYJd
    >>30
    これホンマにアホ

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:48:00.11 ID:8t12r6pV0
    >>30
    その時は国務長官の異名が「巨大な冷蔵庫を買った男」やったのに歴史は変わるんやね

    126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:53:24.58 ID:z1GsdwkXM
    >>30
    アラスカがロシアだったら歴史は大きく変わったやろなあ

    とりあえずカナダという国は無い

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:44:38.90 ID:lPrSzlzR0
    「クッソ高っか、弓大量に買えるやんけ!」
    こうならんかったのはやっぱ威力の違いかな?

    175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:00:33.39 ID:mA3RbuiL0
    >>36
    新しいもんにウキウキワクワクしてたんやろ

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:44:48.34 ID:jdxnkY8N0
    実はポルトガルの鉄砲の前に中国や東南アジアから質の低い鉄砲は入ってきてたって説はあるな
    生産となると種子島が初やけど

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:45:15.65 ID:VlEyQ0Ui0
    必死こいて製造方法理解しても火薬買うしかないっていうね

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:47:21.87 ID:lTNMVDx30
    >>46
    シャムから硝石買ってたんやろ?

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:50:55.55 ID:jdxnkY8N0
    >>73
    男本願寺、独自製法で大量生産
    白川とか五箇山だと独自の効率がいい方法で一向一揆やその後の藩に卸してたらしいで

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:46:07.44 ID:94n4ZLYV0
    戦国時代末期には日本が世界で一番銃を保有してたってこマ?

    火縄銃

    日本への鉄砲伝来は1543年(天文12年)の種子島より始まるとされてきた。しかし、近年では、東南アジアに広まっていた火器が1543年(天文12年)以前に倭寇勢力により日本の複数の地域に持ち込まれ、伝来当初は猟銃として用いられていたとする説がある。

    他方欧米には欧州の瞬発式火縄銃が日本に伝えられて改良発展したものが、逆に東南アジアに伝えられ、それらが手本となって日本式の機構が東南アジアに広まったものとする説もある。何れにせよ複雑な発射機構の無い鉄砲自体は遅くとも16世紀初頭に伝わっていた事が文献に残っている、関連して火薬が15世紀後半の日本で生産されており朝鮮との交易の際に輸出品となっていたことが文献から窺える。

    戦国時代末期には日本は50万丁以上を所持していたともいわれ、当時世界最大の銃保有国となる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/火縄銃
    1580年の日本の火縄銃の総数スゴすぎ!これはもう戦闘民族ですわ
    http://world-fusigi.net/archives/8687636.html

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:47:00.73 ID:94n4ZLYV0
    no title

    132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:54:22.66 ID:yjfx/1oGd
    >>67
    火力は長弓のがあるやろ

    147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:56:56.16 ID:hsCyOKU60
    >>132
    ロングボウならともかく日本の長弓だとどうなんやろな
    ええ勝負くらいちゃうか

    164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:59:12.21 ID:b+G+2I5L0
    >>147
    ナショジオの番組で検証してたけどストッピングパワーは日本の長弓の方があるけど金属鎧に対する貫通力はロングボウの方があるとかやっとったな

    173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:00:26.94 ID:hsCyOKU60
    >>164
    そうなんか
    その違いは何でやろな鏃の違いか?

    190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:03:12.55 ID:b+G+2I5L0
    >>173
    そこら辺までは詳しくやってなかったけどロングボウの鏃はバリエーションないけど日本の弓は鏃のバリエーションが豊富で色々用途に応じて使い分けられるから貫通力があるやつもあるよみたいなフォローは入っとったな

    195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:03:58.38 ID:hsCyOKU60
    >>190
    サンガツ
    ナショジオおもろいもんやっとるな
    見てみたいわ

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:47:16.28 ID:4I2GqOsc0
    銃がこんだけ流行ったのは信長の運用の影響なんか?
    織田信長は何で銃を選んだの?
    http://world-fusigi.net/archives/8684625.html

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:48:59.63 ID:KtOcV8OVa
    >>72
    んなこたない単に優秀やから

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:50:17.06 ID:4I2GqOsc0
    >>91
    勝頼フルボッコにするあたりまで教科書じゃあんま見なかったけど
    あの時点で相当普及しとったんか?

    101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:50:32.79 ID:rNguV1OAM
    >>99
    しまくってる

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:51:18.93 ID:4I2GqOsc0
    >>101
    なるほどさんがつ

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:51:32.37 ID:zAjIpQ+bd
    >>99
    鉄砲防ぐ竹束を皆理解しとるぐらいには普及しとった

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:51:27.87 ID:3jKG+xYJd
    ネジ考えた奴は間違いなく天才やわ
    ネジ山の隙間を螺旋状に入れ込むとか常軌を逸するわ

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:51:35.76 ID:enmYVYWr0
    津田も種子島と同じぐらいのスピードで入手したのに
    影の薄さ

    117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:52:11.24 ID:xDlMGxE/a
    宇宙センターのある種子島に鉄砲が渡来したから「種子島」って呼ばれてると思ってる奴wwwwwwwwwwwwwwww
    種子島時尭が量産したから鉄砲は種子島って呼ばれてるんやぞ

    154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:57:53.96 ID:UvdBlzfQd
    >>117
    いやそれで間違ってないぞ
    そもそも今の種子島が種子島って呼ばれるようになったのはこの種子島家があったからや

    167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:59:46.13 ID:xDlMGxE/a
    >>154
    ファッ!?うせやろ?

    122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:53:01.04 ID:b+G+2I5L0
    人類に天才なんていくらでも居るだろうにネジ構造だけはアルキメデス以外は見つけられなかったとかすご杉内

    ねじ

    ねじ構造はアルキメデスのような天才機械学者によってのみ思い描くことができたとする者もおり、実際「ねじは中国で独自に生み出されなかった、唯一の重要な機械装置である」とも言われる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ねじ

    124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:53:14.90 ID:jdxnkY8N0
    そういえば雑賀衆が鉄砲使えるようになってたのって雑賀衆自体が商人の集団みたいやったかららしいな

    136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:55:05.62 ID:cu5HnQiV0
    最初に鉄砲売ったポルトガル人は日本人に量産なんて出来んやろ、もっと持って来て売りつけたろとか思ってたんやろか

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:57:27.83 ID:NfOu9OnN0
    >>136
    そもそも種子島に来た連中は難破船やないの?
    ボッタ価格で売りつけて小遣い稼いだろとしか思っとらんかったんちゃう

    159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:58:24.96 ID:nrskBlvXr
    >>136
    ポルトガルまで帰る費用も必要やろ

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:56:21.60 ID:2eSEb6Mbr
    戦国時代て秀吉が関白になれるくらいに経済社会が発展して資本集中が達成されたってところにドンピシャ鉄砲伝来って奇跡やな

    157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 10:58:11.23 ID:seBCJCx3d
    信長の三人並んでずっと打ち続ける戦法あったやん?
    あれが嘘ってマ?

    174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:00:32.92 ID:zAjIpQ+bd
    >>157
    絶え間なく撃ち続けると熱で砲身が保たないとか何とか
    センゴクではその辺を踏まえて射手1、後方支援数人で代わる代わる違う銃を連射しとった

    183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:01:54.84 ID:seBCJCx3d
    >>174
    ほんとにあったんか
    嘘ってのを見たから気になったンゴ

    191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:03:33.69 ID:E+zrJB1Ea
    >>183
    単に銃身休ませて撃ってたのを三段撃ちで絶え間なく撃たせたっていうのが嘘なだけや

    209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:05:27.95 ID:L9nLGG/L0
    >>183
    ~段撃ちとかいうのは他の大名でも結構試してるみたいやで
    ただ戦場で実際にうまく運用できるかどうかは知らんが

    210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:05:30.79 ID:kBty+82Td
    >>183
    出土した弾の数からそこまで大規模だったのか不明らしい

    238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:08:21.57 ID:seBCJCx3d
    >>191
    >>209
    >>210
    サンガツ
    諸説あるみたいやね

    262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:11:04.98 ID:b+G+2I5L0
    >>238
    長篠に感しては鉄砲の運用より大規模な野戦陣地構築の方が功績みたいなことも言われるからなあ

    205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:04:54.85 ID:seBCJCx3d
    射程距離短いんやろ?
    どんなもんなん?

    215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:05:45.89 ID:p/U9Kd6h0
    >>205
    100~200Mぐらいかと

    236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:07:52.68 ID:seBCJCx3d
    >>215
    意外と飛ぶんやな
    サンガツ

    263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:11:07.17 ID:EV4Izt5S0
    >>236
    まっすぐ飛ばんから当たらんけどな

    268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:11:47.43 ID:seBCJCx3d
    >>263
    えぇ…
    じゃあ人じゃなくて馬狙うんか?

    273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:12:28.03 ID:b+G+2I5L0
    >>268
    確実に当たる10mくらいまで待つんやで

    283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:13:14.44 ID:seBCJCx3d
    >>273
    それ鉄砲じゃなくてもいいんじゃ…

    297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:14:52.94 ID:b+G+2I5L0
    >>283
    音と威力で敵がビビってくれるからセーフ
    まあ味方越しに曲射できて雨のように射掛けられる矢のほうが便利な局面もあるから言うほど万能でもない騎馬にもくっそ弱いし

    300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:15:08.19 ID:VM8uiX4Za
    >>268

    no title

    305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:15:46.74 ID:Yl6S+EsF0
    >>300
    後ろから指揮官撃ってもバレなそう

    314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:17:11.66 ID:E/bmUDsJ0
    >>268
    マスケット銃が主力の16世紀から後込めライフルが標準になる19世紀末まで戦争はこういうチキンレースやぞ

    https://www.youtube.com/watch?v=1zSowOS4Wyg


    281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:13:05.10 ID:s76qw7Ib0
    てかポルトガルは火縄銃を売りつけた狙いはなんだったの?
    土人とみられてたなら売りつけまくってボロ儲けするほど金持ってるとは思われてなかったんちゃうの?
    植民地支配狙いなら武器与えたらいかんやろうし

    339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:19:58.33 ID:ePJNtUdq0
    >>281
    そもそも歴史勉強すれば分かるが
    この当時の植民地なんて航路確保のための拠点確保がいいところで

    交易できるなら無理に植民地にしないからな
    特に日本は終着点やから植民地にする理由ほぼゼロやからねえ

    423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:32:26.45 ID:clGTgspZM
    >>281
    信頼得るためやで
    西儒でググってみ

    355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:21:39.60 ID:yvGfUiPzM
    黒船来航 1853年
    初の国産蒸気船完成 1855年←これ

    雲行丸

    雲行丸(うんこうまる)は、幕末に薩摩藩が建造した蒸気船。越通船(おっとせん)と呼ばれる和洋折衷船に試作蒸気機関を搭載したもので、日本で建造された最初の蒸気船である。

    1855年10月3日(安政2年8月23日)、完成した試作蒸気船(後の「雲行丸」)は、江戸の薩摩藩邸前の海で試運転を実施した。品川沖に停泊中の薩摩藩製軍艦「昇平丸」付近まで航行し、成功と認められた。1857年(安政4年)には薩摩本国へと回航されることになり、同年秋には本国でも試験航海を行っている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/雲行丸

    360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:22:07.72 ID:E+zrJB1Ea
    >>355
    あんまりいいイメージなかったけど技術くれたのはいいことやね

    372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:23:57.46 ID:EV4Izt5S0
    てつはうって名前で鉄砲の亜種やと思われてるけどあれただの投石や

    てつはう

    正式には震天雷や鉄火砲(てっかほう)と呼ばれる手榴弾にあたる炸裂弾である。容器には鉄製と陶器製があり、容器の中に爆発力の強い火薬を詰めて使う。使用法は導火線に火を付けて使用する。形状は球型で直径16-20cm、総重量は4-10kg(約60%が容器の重量、残りが火薬)ある。
    wiki-元寇・てつはうの項-より引用

    てつはう(震天雷)

    376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:24:33.05 ID:hsCyOKU60
    >>372
    一応榴弾みたいなもので殺傷能力もあったらしいで
    なお重さ

    386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:26:24.08 ID:EV4Izt5S0
    >>376
    火薬が入ってるだけで人殺すほどの力はないで
    馬ビビらせたりするだけ

    413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:30:54.02 ID:hsCyOKU60
    >>386
    前はそう言われてたけどかなり威力あった事が最近わかってきたのよ

    http://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/1009/601196/
    >この火薬兵器がてつはうと名前を変え、蒙古襲来の際に日本で使われた。これまでてつはうは殺傷能力はないとされてきたが、
    >九州国立博物館に展示されているてつはうを分析したところ、高い殺傷能力を持つ可能性が出てきた。
    >日本煙火協会ではてつはうの再現実験が行われている。てつはうの復元に取り組んでいる火薬の専門家・畑中修二さんが、
    >「我々以外にはたぶんできる人はいないんじゃないですかね」と話した。再現実験の結果、鎧兜をも貫く威力だったことが明らかになった。

    371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/22(日) 11:23:39.87 ID:Qwo91uZs0
    白カス「サムライソードの切れ味すげぇぇぇぇ最強の武器やんけ東洋の神秘!」
    宮本武蔵「真剣はすぐ折れるから木刀の方がええわ」








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月23日 13:03 ID:UjKFVQj10*
    なんかポップアップ広告が出るようになってしまったな・・・
    2  不思議な名無しさん :2017年01月23日 13:13 ID:Ygo2lKov0*
    ネジは誰かがサメの卵を見て思いついたに違いない
    3  不思議な名無しさん :2017年01月23日 13:35 ID:jZhDAu2R0*
    ポルトガルは、海外掲示板でも、数百年前の栄光を持ち出して、
    非欧州を低く見て発言してるやつが多い印象。
    あんたら、もはや植民地のブラジルにもとっくに追い越され、
    背も低ければ肌も浅黒い、エセ欧州扱いですから。
    コンプレックス丸出しで笑えるから。
    4  不思議な名無しさん :2017年01月23日 13:38 ID:Oxyc0.ON0*
    仕方ないんだけどさ…ポップアップの広告がうざくて仕方ない
    画面スクロールしてると触っちゃってすぐ変なサイトに飛んじゃうし
    5  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:19 ID:sBeT7YzN0*
    弓の代わりに鉄砲使ったわけじゃないぞ
    弓隊の他に飛び道具部隊作れたのが最大の利点

    弓は威力=腕力の上に経験と知識ないと狙って当てれないけど
    鉄砲なら操作さえ覚えれば、後は銃を支えるだけの体力あれば使えるからね
    6  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:47 ID:.f.lw15R0*
    種子島を領地にしたから種子島氏を名乗ったに決まってんだろ何言ってんだ・・・
    7  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:48 ID:REWjJscd0*
    鉄砲は弓ほど訓練しなくても威力が出せるお手軽兵器、
    という兵器としての利点のほかにも
    ・海外貿易のチャンス
    過去には将軍家が先導して行っていた上に、ほぼ対中国か琉球が対象
    それを自分達九州の種子島家が南蛮の国と率先して行えるようになるのは凄い利点

    ・銅銭でなく銀で取引するという条件
    西洋では銀が貨幣なので、灰吹法によって鉱石から純度高く銀を取り出せるようになった当時の日本では高級品だった銀の利用価値が貨幣として一気に高まった。
    8  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:57 ID:uQ9gVrfg0*
    途中のファミ通みたいな武将笑ったw

    クッソ高いけど輸送費考えたらそこそこ妥当
    普段質素でも欲しい物には金かける日本人気質が垣間見えてすこ
    9  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:58 ID:Z.Mt4FgK0*
    変な関西弁で書き込むな池沼どもが
    日本を貶めたいだけのスレ立てするな下衆!
    10  不思議な名無しさん :2017年01月23日 14:59 ID:uQ9gVrfg0*
    ※4
    完全にアドウェアかマルウェアに感染してますよ…
     
    削除ツール使った後はクロームにして
    広告一掃アドつけるなりした方がいいかと
    11  不思議な名無しさん :2017年01月23日 15:28 ID:fg1tFwHb0*
    鉄砲でぼろもうけできると思って大量に仕入れて売りにきたのに
    自前で生産してるからいらないと言われたポルカスwww
    その現場に居合わせてNDKしたいwww
    12  不思議な名無しさん :2017年01月23日 15:45 ID:BJmKgdwp0*
    ファミ通笑った
    13  不思議な名無しさん :2017年01月23日 15:46 ID:ZKdmK6.m0*
    ノッブが生きていたら、鉄甲船そしてガトリング銃開発したかもな
    14  不思議な名無しさん :2017年01月23日 15:58 ID:P07iPFOD0*
    電撃レビュー風鉄砲評論すき
    ドリフターズでもやってたけどあの時代に銃の有用性に気づいてたノッブはやっぱりバケモンだなって
    15  不思議な名無しさん :2017年01月23日 16:47 ID:WilIHN3H0*
    今で言ったらエイリアンから技術供与受けるくらいのレベルでしょ
    そりゃ破格のレートでも応じるわ
    16  不思議な名無しさん :2017年01月23日 20:23 ID:.bPNEutj0*
    威力だけで見れば長弓も十分強いけど、長弓を扱うには技量が必要なんよ
    雑兵に火縄銃持たせれば甲斐兵だろうと騎兵だろうと、狩ることができるのが魅力なんよ

    でもあの時代の戦死者のほとんどが弓なのも事実
    農民は槍か弓、あるいは弓と打根、あるいは弭槍。この常識を覆したから織田の殿さんは偉大なんですよ
    17  不思議な名無しさん :2017年01月23日 21:08 ID:1m2YOMTS0*
    生産ノウハウも値段に入っとるやろ
    18  不思議な名無しさん :2017年01月23日 22:39 ID:Ri5ZGBJY0*
    ねじってすごいよな。
    しっかり留められるのに簡単に外すこともできるなんて。
    19  不思議な名無しさん :2017年01月23日 22:40 ID:BHs6aSu.0*
    鉄砲で安定して当てられるのが10mとかアホ丸出しのレス乗せるなよ…100m以内なら結構当たるレベルだぞ

    ※16
    正確には弓とかの飛び道具が多かったのは「自己申告の負傷原因の割合」やな
    死亡原因は入ってない
    20  不思議な名無しさん :2017年01月23日 22:54 ID:kW4tC0.H0*
    信長が銃を多く使えたのは有用性に早く気付いていたからというより
    安定して大量使用できるほどの勢力を築けるような武勇があったからってのが大きいんじゃね
    本格的な実戦使用自体は遅くとも信長が10代の頃には細川とか畠山がやってるしな
    21  不思議な名無しさん :2017年01月23日 23:52 ID:bXfufQzU0*
    その後の種子島氏はどうなったの?
    鉄砲の独占販売でウハウハ?それともあっという間に皆が造りはじめて元は採れなかった?
    22  不思議な名無しさん :2017年01月24日 00:04 ID:Vp7x.AMY0*
    誰も舟山群島の双嶼港(リャンポー)や王直に言及がないとかまじか
    海上交易の新安商人とか福建商人やポルトガル人や琉球人、日本人、東南アジア人の南シナ海・東シナ海密貿易センターになっていた場所で、王直のボスの許棟やらがポルトガル人を呼び寄せて一大居留地になっていた(ポルトガル商人は屯門の海戦で明に香港から追い出されていたからね)
    というかこの時代のポルトガル人なんか既存の海上ジャンク商圏に新参者として割り込んできただけだからね
    ジョルジュ・アルヴァレスとかメンデス・ピントとか普通にジャンク船でマラッカから中国まで旅してたりするし
    23  不思議な名無しさん :2017年01月24日 01:40 ID:Hhy26njn0*
    黒船は技術は教えないけどどれだけ格差、力の差があるのか解らせるために色々船内や機構を見せた、コレは他国にたいしてもやってた自国が有利になるための外交手段だったんだが
    他国が驚いて萎縮するだけなのに対してそれを見た日本人は紙に写しまくって持ち帰った
    そして2年後には全く同じ機構の船を再現してみせた
    24  不思議な名無しさん :2017年01月24日 01:42 ID:hCkIv6.L0*
    大金はたいて手に入れた技術
    たしかオチは大阪の商人に盗まれただったはず

    25  不思議な名無しさん :2017年01月24日 01:45 ID:hCkIv6.L0*
    17歳でこれだけの判断するとは
    たいしたもんだゼ
    26  不思議な名無しさん :2017年01月24日 01:54 ID:glEcDF.A0*
    ※20
    信長の先見性や武勇というより尾張は土地が肥沃で、海に面していて
    陸においても交通の要所で内外の交易が盛んな裕福な地域だから
    高価な鉄砲や火薬を大量に購入・運用できるだけの経済力があった
    甲斐の豪族連合を束ねる信玄が仮に信長の10倍優秀でも同じことはできない
    27  不思議な名無しさん :2017年01月24日 03:59 ID:hCkIv6.L0*
    その後、種子島氏の子孫はガスタービンを開発した

    個人的には日本に貢献している偉大な一族だと思う
    28  不思議な名無しさん :2017年01月24日 05:42 ID:BXIq67iS0*
    超絶ブレイクスルーがたった2億やぞ、破格だわ。
    29  不思議な名無しさん :2017年01月24日 08:12 ID:AVQS60k60*
    パクるなら1丁で良かったやんけ一億の損
    30  不思議な名無しさん :2017年01月24日 13:24 ID:eKWwnW4Y0*
    歴史を大事にする日本人だから買うのはしゃーない
    それを分かった上で足元見てくるポルトガルが、日本的感覚だと悪どい
    企業的感覚だと巧くやった
    31  不思議な名無しさん :2017年01月24日 20:25 ID:bzVb6Il50*
    そんで2億円相当の金を得たポルトガル商人はどうなったんだ?

    帰路に海賊に襲われ沈んだとかないの?
    32  不思議な名無しさん :2017年02月12日 17:08 ID:.U2ynA4E0*
    *29
    バカの見本。
    世の中出てから書き込め。
    33  不思議な名無しさん :2018年03月22日 12:16 ID:mdTZpx5V0*
    種子島氏自体が島津氏の傘下武将という話
    まあだからそのまま家老で維新を迎えて男爵に

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事