不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    88

    五次元って説明できるやついる?



    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:49:08.29 ID:UOZaiypeO
    一次元が点、二次元が平面、三次元が立体、四次元が今俺達が住む三次元が時間に支配されたこの空間・・・であってる? 

    その後の五次元って何? 

    つーか宇宙は十二次元(たしか)まであるらしいじゃない 

    なんなの? 

    眠れないじゃない

    引用元: 五次元って説明できるやついる?







    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:52:50.05 ID:/zuT8d+v0
    そんなこと言ってると光るおっさんが出てくるぞ

    6: ◆UZSiljXWFCoz 2010/01/04(月) 01:53:45.11 ID:Rp75TmBm0
    マジレスすると現代数学は普通に無限の次元とか扱ってる

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:56:17.87 ID:tqFLWY4f0
    時間に対して直交した軸を考えたら平行世界という言葉が浮かんだ

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:56:22.71 ID:j+WLV0L90
    低次元は高次元を認識できないって証明されてなかったっけか

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:56:59.09 ID:OVskF65M0
    >>1
    一次元は三次元でいう線だろ

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:03:54.42 ID:hZhz2Jrh0
    点は零次元だろ・・・

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:56:49.58 ID:+kHhZB/Q0
    マジレスしていい?
    ねえ、マジレスしていいの?

    四次元に時間が入るって誰が言い出したの?
    任意の点を記述するのに何組の数が必要かってのが次元でしょ?
    空間に時間が入れば4次元だろうけど、4次元に時間が入るとは限らない。

    例えば地表は丸まってるけど緯度と経度だけで記述できるから2次元なんだな。

    これを考えると12次元まであるという考え方の意味が解らないんだが。

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 01:58:50.16 ID:UOZaiypeO
    >>12
    そうそう、そういう話して

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:01:38.33 ID:OVskF65M0
    時間は次元に入らないかと思う

    上下前後左右には動けるけど未来→過去は無理だよね

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:02:03.11 ID:Vmpa8q+30
    そもそも4次元をはきちがえてるのでむり

    19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:03:03.57 ID:chFQdwr50
    マジレスすると

    5次元というのはあくまで抽象的な話。
    9とか11次元とか言うのも、なんというか
    「それだけ次元(ベクトルの要素数)をとると物理的数学的に誤差が少なく記述できるから」
    物理の本質はその形式で書く先にあるんではないか
    という科学者らの認識が、誤解を招く言い方で広まっただけのこと。

    要は頭の構造が普通と違う人たちの言い回しであって、
    気に
    する
    だけ
    無駄

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:42:01.59 ID:sc1pY0GJ0
    >>19で答えでてるじゃん・・・
    ケルビンの単位に「゚」いらなかったなにこれ死にたい殺して

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:49:38.62 ID:RJvgaOo+O
    >>51
    今、加速器を一生懸命回して分子をぶつけてるのは人間の認識以上の次元が物理的に存在すると証明するためと聞いた
    なんでも現在の認識出来るパラメーターから予測されるであろう数値以上にエネルギーが得られる事が観測出来れば
    それは違う次元からエネルギーが引っ張ってこられてるだのなんだの

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:54:06.13 ID:sc1pY0GJ0
    >>58
    だからこの世の物質に影響する、数値で与えられるものがあるってことでしょ
    とある物理の教科書には質量とか力とか速度のことを次元と呼ぶって書いてあるよ

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:04:09.63 ID:RJvgaOo+O
    >>60
    人間にとっては数値でしかないものも高次元では観測可能なものなんだろうな
    人間の観測する空間の歪みってのも高次元から観測すれば理解可能なんだろうか
    球面に描かれた絵がなぜ歪むのか二次元では理解出来ないように

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:11:30.11 ID:sc1pY0GJ0
    >>72
    そうだね

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:03:14.96 ID:iAj+AgJI0
    ベクトル空間の基底に含まれるベクトルの個数が次元
    5つの一次独立なベクトルで張られるベクトル空間が五次元空間

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:07:17.99 ID:GKtu/pSv0
    パラメータが5種類あれば5次元ってことでいいんじゃないの

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:15:32.45 ID:kWSPN2rDO
    >>24正解

    四次元に時間軸が加わるってのはドラえもんレベルの話し
    五次元は存在するけど認識できない
    一次元は二次元を認識できないが逆はできる
    二次元は三次元を認識できるが逆はできる
    それと同じで三次元は四次元を認識できないが逆はできるのと同じ

    二次元の物に三次元の物をどうやってするか、考えてごらん

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:10:09.97 ID:vEa7tGno0
    空間座標軸がふえてくんじゃないの?
    1次元 x=1
    2次元 (x、y)=(2、3)
    3次元 (x、y、z)=(2、2、3)
    jigen

    4次元超立方体ってこうなるみたいだし
    no title

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:15:05.86 ID:JfnxR5340
    >>26
    それ影ですよね

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:11:08.59 ID:BVoYTzJJO
    普通にその元における密度とか照度とか温度とか重力とか磁気とか想定すればいいんちゃう?

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:15:47.09 ID:BVoYTzJJO
    そういや、宇宙の温度って、どう定義されてんの?
    物理やってないけど


    原子が無い場所って温度は定義できないか…
    それとも何か(金とか)を置いたと仮定して計算するの?

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:19:20.85 ID:RJvgaOo+O
    >>32
    物質の運動が無いから絶対温度で0℃なんでないの
    文系だから知らんけど

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:28:10.39 ID:BVoYTzJJO
    タスケテ…

    文系だからわからない。気象予報士の本でも読めばいいのか?
    熱力学から始めにゃならんか…

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:41:52.09 ID:BVoYTzJJO
    もっかい微積やろ…

    てか、教科書ってウィキペ方式で書いてくれりゃわかりやすいのに。

    もうそろそろデジタル教科書作ってくれ!!

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:38:57.10 ID:Smulvf3W0
    バカだな
    5次元はアニメの中に存在するんだよ

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:39:53.77 ID:JfnxR5340
    宇宙でも平均して1立方メートルあたり1~2個の水素原子とかは存在するとかうんたらかんたら

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:41:58.82 ID:kVVZxyba0
    世の中の力は4種類ある。
    そしてその中でも重力はとても弱い。
    これの理由は、重力が別の次元に逃げていってしまっているからだといわれている。

    http://slideplayer.gr/slide/4849279/
    slide_4
    4つの力 - 哲学的な何か、あと科学とか
    http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/yon.html
    キッズサイエンティスト【自然界の4つの力】
    https://www2.kek.jp/kids/class/particle/class01-07.html

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:47:33.08 ID:OaPcjgkG0
    お前数学得意だろ
    真面目にレスしろよ

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:48:21.41 ID:PkUcjjxy0
    高校の数学の先生が四次元の立方体とかいうのを紙に書いてくれたんだがどういうのか忘れた
    とりあえずカオスだった
    ちなみに大学に呼ばれて特別講義とかたまにしてるくらいの先生

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:51:38.42 ID:WDlYFkgw0
    任意の次元の球みたいな図示しようがないものも数式で表せることができる
    数学はすごいんです

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:57:18.61 ID:xt/D4Bn5P
    自然界の力で重力だけ距離に対して弱まるのが大きすぎるのは
    重力が別次元にも伝播してるせいとかどうとか

    64: 青チンコ ◆AOCHINC0AA 2010/01/04(月) 02:57:40.02 ID:87I4lBr90 BE:618966645-2BP(333)
    数式とかなるべく避けて説明すると、

    次元ってのは、大雑把に言ってその世界の中の動ける方向がいくつありますか? って話。
    たとえば→(あるいは、その反対の←)にしか動けないよ、って世界なら
    動ける方向が一個しかないから、一次元って考えてみる。

    もちろん厳密にいうと一次元にもいろんなの考えられるけど、とりあえずそんな感じ。

    じゃ、もちょっと増やして↑にも動けるようにしよっか。ってなると二次元になる。

    この動ける方向を自由度と呼ぶとすると、
    自由度が5つある世界が5次元。
    絵に描くことは近似的にしかできない(それは三次元も一緒だけど)けれど、
    そんな世界。

    あ、ちなみに世の中には整数じゃない次元があったりする。



    抽象的な話も避けたかったんだけど、どうやっても抽象的にしかならんかったスマン。

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:58:18.62 ID:jN2UM5iB0
    宇宙のダークエネルギー然り
    高温超電導然り
    常温核融合然り

    まだまだ原理的に不明な現象は沢山あるからねぇ

    x,y,z,tのパラメータ以外に何かあるかもね
    理論だけなら適当に何かおけば五次元のものになるね

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:58:44.49 ID:YwjDaXM+0
    二次元の物体を切ると断面は一次元。
    三次元の物体を切ると断面は二次元。

    つまり、三次元は四次元の断面であり、四次元は五次元の断面であると言えるわけ。

    割と真面目な、宇宙は十一次元だ!という説なんかもあるよね。
    俺は門外漢だけど、今物理はかなり熱いんじゃないかな?

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 02:59:57.15 ID:BVoYTzJJO
    位置軸が3次元ぶん
    時間軸が1次元ぶん


    普通に考えたら物理で使ってるsとかvとかtとかがそれだよな

    ほかには何があるんだ

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:05:08.99 ID:BVoYTzJJO
    位置×3
    自由度
    スピン
    時間


    温度は何かの方程式だから次元とは違う?

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:05:47.04 ID:YwjDaXM+0
    量子の動きって、空間に現れたり消えたり不可解な動きをするらしい。
    それがなぜって考えたとき、我々の見ている三次元の世界が高次元の断面に過ぎないから、
    高次元を量子が通り抜けるとき、断面である三次元に一瞬だけ見えたりすると考えることが出来る。

    ではでっかい物体はなぜ高次元を移動できないのか。
    これも面白い話だよね。

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:10:47.23 ID:BVoYTzJJO
    ようは目の前の特定の位置に働く力をすべて分解して考えてみろってわけだ ハハ

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:13:22.54 ID:etaE3bcgO
    普通に4次元は時間軸
    5次元はパラレルワールド軸って思ってた

    物理とか全くわかんないけどな!

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:16:35.04 ID:bkyfa4pXO
    量子ってどっちか分からない状態を言うんじゃないの?
    箱の中に入った猫が生きているか死んでいるかは観測しないことには分からない、みたいな

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:23:21.03 ID:Op3JF9ooO
    よつめのパラメータは時間じゃなくね?

    たぶん
    物体が持ってる
    エネルギーになるとおも

    いつまでも何も無いところで周りの環境が変わらずに時間だけ経たせても意味なくね~

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:25:34.01 ID:chFQdwr50
    >>86のようにパラメタなんてその気になればいくらでも(というわけにはいかないが
    独立なものを持ってこられるのさ……

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:32:32.42 ID:BVoYTzJJO
    >>87
    例えば色は波長に分解できるだろ

    柔らかさだって分子形状→分子の電気的繋がりに分解できるだろ

    てことは、突き詰めたら意外と宇宙を語る上のパラメータて少ないんじゃないの?

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:37:03.13 ID:YwjDaXM+0
    >>92
    大統一理論

    大統一理論

    大統一理論(だいとういつりろん)とは、電磁相互作用、弱い相互作用と強い相互作用を統一する理論である。 幾つかのモデルが作られているが、未完成の理論である。

    「自然界は四つの基本的な力(電磁相互作用、弱い相互作用、強い相互作用、重力)で表される」とする。 「宇宙の始まりに存在したのは唯1つの力だけで、その後これらの四つに分かれた」という考え方から、これら四つの力を一つの形で表して統一しようとする理論がいくつかあるが、大統一理論(GUT)はそのひとつである。

    GUTはこれらの力のうち、重力を除いた前者三つを一つの形に統一しようとしている。 大統一理論は重力については考えていない。重力までも統一する理論としては超弦理論などが研究されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/大統一理論

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:39:04.12 ID:BVoYTzJJO
    >>96
    またウィキれと!!

    明日仕事だからもう寝る

    大統一理論な!覚えとくありがとう

    88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:26:58.66 ID:BVoYTzJJO
    だから、物理の根拠となるパラメータをすべて示せってことでいいんじゃないの?

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:31:52.35 ID:YwjDaXM+0
    いえね、普通は物理でいう次元ていうのはあくまで空間的なもの、あるいはそれに時間を足したものにすぎないと思うんだけど。
    さらに言えば、次元に時間の概念を加えて良いかどうかさえ議論はあるわけで。

    時間のせいで混乱している感じがする。

    だれか詳しい人来てくれ。

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:32:14.85 ID:VVwY2tzc0
    空間という概念を三次元で思い浮かべてることが間違い
    線は一次元、時間も一次元
    面は二次元、線と時間でも二次元

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:35:47.75 ID:BVoYTzJJO
    係数を取り除いて、パラメータは意外と少ないから「宇宙は12次元まである」って言うひとがいるわけだろ?

    97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:38:35.16 ID:YwjDaXM+0
    >>94
    いや、あくまで量子の動きを説明するために必要なのが11次元だと言うことだと思う。
    そのパラメータとやらは大統一理論が分かるまで謎でしょう。

    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:43:45.90 ID:BVoYTzJJO
    >>97
    なるほど。じゃあ、微積分にアレルギー無くして物理に強くなるのが先だな。

    95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:36:07.22 ID:chFQdwr50
    次元
    1位置x座標
    2位置y
    3位置z
    4時間t
    5エネルギJ
    とかかな

    この中でその時々で必要なものをピックアップすればいい。
    普段はそう明示的に時間やエネルギを次元として言わないから気づかないだけ?

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:39:59.54 ID:Op3JF9ooO
    >>95
    実際に扱うデータもそんな感じよね~
    必要なパラメータvsのグラフ作って自分の理論に有利なように説明するんだからにゃ

    これらは互いに置き換えられて混乱するけど
    絶対的に必要なものだけにある程度絞っていけるのかにゃあ

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:44:20.76 ID:YwjDaXM+0
    あとはもうみんな膜宇宙論を調べてみてください。

    あくまで物理学で言う次元が空間的な概念だと言うことが分かると思うから。

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:48:18.72 ID:BVoYTzJJO
    とりあえず日本人にある>>1のような「4次元は時間軸で…」みたいな常識?通念?が無くなったら日本人は数学に強くなるんじゃないだろうか…

    ドラえもんは焚書すべきだな。

    104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/04(月) 03:54:05.36 ID:zQ6c6MJU0
    蟻は世界を平面でしか認識できないそうだ
    縦横奥行きぐらいしか人間に理解できないだけで世界を構成してる要素ももっと沢山あるんじゃねーの








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:10 ID:zRGWC.6a0*
    説明してやるから、まず俺のいる五次元空間まで来てくれ
    2  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:16 ID:.zaVk8.P0*
    いつものことだが、数学で扱う次元と物理で扱う次元がごっちゃになってる
    3  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:16 ID:KC2.TKv60*
    高次がその下の次元に干渉してる事と
    パラレルワールドの存在を考えるとさ
    漫画の世界って、その世界で生きてるんだよなぁって思っちゃうんだよね
    漫画のコマは二次元のその世界を写真のように切り取ってるって感じ?
    4  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:16 ID:..SNKkdB0*
    ※1
    とんち小僧あらわる
    5  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:21 ID:voR8vBwM0*
    次元認識は下位互換はあっても上位互換はないんだよな
    もし4次元や5次元を説明できる人物なり生き物なりが3次元の人類の目の前で説明しても私達は理解できない
    6  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:40 ID:2l0gVTf30*
    良スレ
    時間を含めて4次元信仰が根強いのは何が原因なんだろうかドラえもんってそんな話しあったっけか
    7  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:42 ID:ZBh.sOR90*
    そんなこと言ってもどうせお前らみたいなもんは二次元にしか興味ないくせに
    8  不思議な名無しさん :2017年01月29日 22:54 ID:gffBh4cd0*
    四次元空間にいるやつらって「三次元で抜くわ」とか言うんかな?
    9  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:18 ID:Vekl3B150*
    4次元が空間と時間って言うのは、相対性理論で空間と時間が等価で変換可能だから、『空間と時間』を4次元として扱ってるからであって、4次元を『空間と時間』で扱う必要はないんやで。一つの概念や。

    それと同じで、超弦理論で数字の上で10次元まで出てくるけど、何かしら頭でひねり出せる次元の概念が必要なわけじゃない。素粒子の中に折り畳まれてるとでも思えばいい。
    10  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:23 ID:60jOdY0O0*
    五次元と聞いてカルツァ‐クライン空間を思い出した。大雑把に言えば、計量テンソルが重力+電磁力。

    素粒子を統一しようとして無限大問題を解消しようとしたら26次元が必要で、タキオンが出て来たのでそれも解消しようとしたら11次元になった、とうろ覚え。
    11  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:23 ID:lv0.W8PL0*
    本スレ12
    >地表は丸まってるけど緯度と経度だけで記述できるから2次元

    高度を忘れてやがる。やっぱ3次元が正しい。

    4次元目の要素は「時間」 これが物理学における暗黙のルール。
    x, y, z, ときたら、4番目は t, がくる。
    12  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:25 ID:IuhHkmY.0*
    YouTubeでみたなぁ。例えば、人間が綱渡りをしていて、人間にとっては綱は右左1本の二次元でしかない。けどちっちゃい虫はその綱を縦横に動けて3次元にいる。その原理で原子以下の世界に10次元まで存在している。ホーキングパラドックスがなんたらかんたらです。
    13  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:31 ID:PfXkWMiL0*
    3次元以上の空間次元が抽象的なものっていうのは違うでしょ
    欧州のCERNで高次元の存在を実証できるかもっていう実験してるよ
    14  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:34 ID:JV8Lxq1o0*
    そう考えるとベクトルってすげえな
    イメージできなくても主方向4つで表現できる
    15  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:36 ID:1WJMN1YO0*
    二次元のテレビで擬似的に三次元の空間を表現できるから
    三次元のプロジェクターがあったら擬似的な四次元が表現できると思う。
    目の前のものしか見れない人間が三次元の世界を俯瞰するのは難しいけど。
    16  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:38 ID:.FwHxUdw0*
    ドラエもんの4次元ポケットの4次元めは空間だった気がする

    時間じゃなかったはず
    17  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:42 ID:ccRoQ6Pz0*
    数学・物理の話をしてるのに、
    数式が一切出てこない時点でお察し
    18  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:49 ID:q.PEN.LJ0*
    ※6
    何で四次元時空を信仰扱いしてるんだよ
    ミンコフスキーさんに謝れ
    19  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:49 ID:5.89zYg.0*
    高校だか中学だかのときにとある国の人口を選びなさいって問題があってある生徒がその国のいつの時代の人口か書いてないって文句をつけたらその問題が廃問になった
    このときから俺はこの世界は4次元なんだなと思うようになった
    20  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:54 ID:uFI.QpcW0*
    >>6
    元スレは、知ったか知識をまき散らしてるだけのスカスカなクソスレだと思うぞ

    さて、ごく普通に2次元空間の人(がいると仮定して)には3次元空間が認識できないことを理解すれば、3次元空間の人である我々には4次元以上の空間が認識できないことは簡単にわかるだろう
    数学上仮定はできるし、優秀な数学者さんの中には4次元以上の空間を想像できるという人もいる
    しかし、それは非常に優秀な人の場合であって、一般には無理

    次に、時間と空間の話
    我々は時間経過のない2次元空間と3次元空間を想像することが出来る
    そこでは、何もかもが静止している
    一方、時間経過のある2次元空間と3次元空間も想像することができる
    それは、奥行きのない図像で表現されたアニメと現実の世界となる
    つまり、時間は2次元空間にも存在するかもしれず、時間の正体がわからない現在、時間を空間と同一視して次元構成要素に含めるのは、早計ということになる

    時間と空間を次元構成要素として同一視して説明する人もいるが、それはあくまで仮説にすぎず、誰もそれを証明できているわけではない
    時間は空間と完全に切り離されたパラメーターである可能性もあるということ

    そうやって、地に足をつけて調べて行けば、この世界の構成の根本が11次元であるという説も、眉唾な話だという事がわかる
    理論物理学者が、その時期のトレンドに沿って好き勝手言ってるだけで、それを実証できる手立ても示さず、「高次元は認識できないから証明できない」などと逃げている
    しかし、実際には、それが本当であるのであれば、時間や重力や物質の基本的素粒子が何なのか(クォークを構成する基本粒子の存在も仮定されている)など解明されてない謎も解けるはず
    しかし、そこまで足を突っ込むと面倒なので、面白そうなことだけやってる理論物理学者には批判もある

    簡単だろ?
    21  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:55 ID:2Xe4FnLH0*
    >蟻は世界を平面でしか認識できないそうだ
    >縦横奥行きぐらいしか人間に理解できない
    じゃあ俺らももっと巨大になればいいんだな!
    22  不思議な名無しさん :2017年01月29日 23:58 ID:hhqzqnEX0*
    数学と物理をごっちゃにしてるのも気になったけど・・・
    四次元目が「時間」だと、どこの時間でも自由に思い通り移動できると頑なに信じてる人は何でなんだろうね?
    この人たちの思う三次元の「普通の世界」でも、上下の移動なんて制約があって自由にできないし。横の移動でも壁とか山があれば思い通りには動けない状況はあるのに。

    四次元のイメージが、今みたいに脚色されたのって何が原因なんだろ。
    23  不思議な名無しさん :2017年01月30日 00:00 ID:YsV0NfvI0*
    そもそも時間を軸と考えてる時点で知ったかという事実
    24  不思議な名無しさん :2017年01月30日 00:07 ID:UC4KW18q0*
    時間を縦に見る視点が五次元
    25  不思議な名無しさん :2017年01月30日 00:09 ID:tKA9kV0i0*
    違うの。
    3次元はモノで4次元は時間と共に過ごす動植物。
    5次元は、過去や未来に意識を向けられる私達人間。
    26  不思議な名無しさん :2017年01月30日 00:19 ID:5J.yKVNF0*
    まずは、時空と空間 を区別するところから始めようか
    27  不思議な名無しさん :2017年01月30日 01:22 ID:sOj9Su8p0*
    4次元目が時間っていうのはなんか相対性理論の話じゃなかったっけ
    28  不思議な名無しさん :2017年01月30日 01:44 ID:137OFGul0*
    いいから、もう寝なさい!
    29  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:22 ID:KqqYfjNm0*
    もともと時間というものは存在しない。今この瞬間しか存在しない。
    自身の自由意志と一定の周波数が動いてるだけ。
    周波数が早く動けば、時間を早く感じる。逆も同じ。早いか遅いか。
    次元は、周波数が高いか低いかで違う。全ては層になっていてラジオのチャンネルの様に違う。
    周波数が低い波動か高い波動か。
    UFOが見える見えないも同じ事。地球人類は五次元のプレアデス人が見えない。シリウス人も見えない。
    簡単に言えば、自身の周波数が高くなれば見えないものが見えたり聞こえない事が聞こえたりする事になる。


    30  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:22 ID:qlCmW8rq0*
    そもそもこの世は無限次元なんだよなぁ
    31  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:32 ID:KqqYfjNm0*
    今さっきまで、ここにあったものが見つからない。さっきまであったのに!
    探して探して、あー!ここにあった。さっきこの場所も見て探してた場所なのに!

    っていう事とか無いですか??
    これも次元の差。
    見つけてる時の周波数が物の周波数と異なり、見つかった時の周波数が一致した時。
    32  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:35 ID:B9Qdf8BK0*
    四次元も五次元もない。3で終わり。
    3があるから次の4は?とか思うけど、ない。3で終わり。
    33  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:35 ID:0yjX6s1.0*
    「4次元空間に時間は入りません」って小学校の理科か算数で必修にしようよ...
    34  不思議な名無しさん :2017年01月30日 02:59 ID:lcni8HrL0*
    観測出来なければ存在は無い つまり考えるだけ無駄
    35  不思議な名無しさん :2017年01月30日 03:11 ID:d.RblD5F0*
    ※22
    SF的な創作物や、ムーなどのトンデモ本で、空間3次元+時間1次元=4次元として扱うものがあるので、その影響でしょう
    ネットができたことで正しい知識が広まると思いきや、実は間違った知識がそれ以上に拡散する好例だと思う

    さて、しかし、我々が数学的に空間だけの4次元を仮定しているとしても、実はその4つ目の軸の構成要素が時間(もしくはその一部)である可能性もゼロじゃない
    数学的に、時間方向に3次元空間を引き延ばしても、4次元空間と等価となる場合もある(時間は+方向にしか認識されてないので、等価となるのはあくまでも一部な)わけで・・・
    なので、時間は軸じゃないと言い切るのも早計だとは思う

    いずれにしろ、3次元とか4次元と書きっぱなすのではなく、空間3次元(もしくは3次元空間、以下同)とか、空間3次元+時間とか、空間4次元と書くべきでしょう

    まあ、短レスで妄想垂れ流してりゃ満足な2chの雑談板にはそぐわない話題なのも確かだねw
    36  不思議な名無しさん :2017年01月30日 03:16 ID:5J3g1DSr0*
    ※8
    平安末期の金持ち幼女最高ンゴとかってことか?
    37  不思議な名無しさん :2017年01月30日 03:24 ID:d.RblD5F0*
    ※34
    そうした思考停止こそ愚か者の結論
    元スレのように妄想だけでデタラメ語るのもバカだが、面倒だから思考停止するってのもバカだぞ

    具体的には、相対性理論における時空の歪みが好例
    これをアインシュタインは理論的に導き出したが、当時は全く観測できなかった
    将来は観測できる可能性は大きいと予測されたが、それもアインシュタインが理論を作って観測できる対象を予言したからであって、その理論がなければ観測できる事柄であるのかすらわかってなかった
    アインシュタインの死後、重力レンズ効果や、衛星軌道上の衛星と地表の時間のズレなどで時空の歪みは観測され、我々の生活に直結する部分で役に立ってる

    今現在の技術で観測できないから時間の無駄とか役に立たないと思考停止するのは、まさに愚か者の結論
    38  不思議な名無しさん :2017年01月30日 05:09 ID:Cq.EvAHW0*
    インターステラーという映画の時間を加えた4次元が現在の世界だとしたらバインダーでレコードを選ぶ様に好きな時間にアクセスできるライブラリの様な世界が5次元らしくこれは物理学者が照明に成功したらしい。
    次元が1次元低い我々では干渉はできないが逆はあり得る。
    真偽は定かではないが宇宙空間の外側かもしれないし、幽霊に近いのかもしれない。
    そう考えると面白い。
    まあ、映画を楽しむためのフィクションだと思うけど。
    39  不思議な名無しさん :2017年01月30日 05:16 ID:Cq.EvAHW0*
    5次元世界論
    リサ・ランドール博士

    私たちが住む世界は3次元世界プラス時間軸で4次元世界、5次元世界以上の世界。
    5次元から宇宙を見ると2次元に見える らしい。

    動画があるらしく見てみるといい。
    私たちの住む3次元世界を1枚の膜にたとえ 
    その3次元世界が平行に何枚も描かれている場面がある。これが平行世界だという。
    おもしろい。
    40  不思議な名無しさん :2017年01月30日 06:25 ID:UnWvceAI0*
    こういうのあると必ずしったか否定野郎が自分の意見は出さず否定だけ延々とする
    41  不思議な名無しさん :2017年01月30日 07:16 ID:AcVTeuU90*
    >>19が唯一の正解
    3次元にしたって現在分かってる範囲だけで
    物事を正しく説明も表現もできてないという事が証明されてる
    ※35
    ニワトリとタマゴどっちが先かという話でもあるが
    SF創作物よりVTRの影響が大きい事がはっきりしてる
    42  不思議な名無しさん :2017年01月30日 07:18 ID:hnYmEuG.0*
    マジレスすっと時間空間過去未来だよ
    43  不思議な名無しさん :2017年01月30日 07:44 ID:k.0RCpt00*
    人が認識できるのが3次元までって話なだけ
    44  不思議な名無しさん :2017年01月30日 08:36 ID:Z5qOPsmj0*
    ※20
    見事なブーメラン
    知ったか知識をまき散らしてるだけのスカスカなクソコメ
    45  不思議な名無しさん :2017年01月30日 09:00 ID:umqlkMrQ0*
    概念とか数式として存在するだけで、実際そういう世界があるわけではない
    と思ってるけどあってる?
    46  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:02 ID:RaGOr3Ma0*
    なんで四次元"空間"なのに時間が出てくるんだよ
    アホすぎるわ
    47  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:16 ID:qyhdDXq10*
    4次元に時間がどうこうってのはめんどくさいから先に定義付けてくれ。話が一向に進まない。

    時間を4次元目にするなら5次元目は平行世界で差し支えないと思う。隣のビデオテープのイメージで。
    レコード・CDのような円盤なら螺旋状に束ねられている空間を内側外側にワープさせることが出来る。これも5次元目であってもいいと思う。
    48  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:29 ID:OP2gRiYi0*
    5次元?
    昼休みの次。
    49  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:45 ID:cS.we0RV0*
    四次元が時間だとしたら
    過去→未來の一定方向にしか行けないから
    五次元は未来→過去へ行けるってことじゃね?
    俺のイメージだと死んだら魂?(意識?)になって五次元の住人になれるってイメージだけどね
    だから人間からは基本霊体を認識できない
    50  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:52 ID:vjmdZ4AT0*
    数学的な次元の説明は元スレの26が正解
    1がいう次元は物理学での次元の話

    ちなみに物理学でメジャーな次元数は超弦理論のいう10次元
    この10次元はどこから導き出されたのかというと、(次元-10)×(問題点)という方程式から
    つまり10次元ならば引くと0になるのでうまく(問題点)が消し去られるので(by ブライアングリーン)

    10次元に1次元足してわれわれは1枚の膜(2次元)上に住んでいるというのが最新のM理論
    つまり物理学の最新の次元数は11次元
    51  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:55 ID:vjmdZ4AT0*
    ちなみに自分は時間を実は3次元と考えるタピオカ理論が好き
    52  不思議な名無しさん :2017年01月30日 10:56 ID:26HgQiFV0*
    石川五右衛門と次元大輔の話しかなと思った
    53  不思議な名無しさん :2017年01月30日 11:59 ID:sMKPCR7q0*
    我々は三次元空間に生きてるが二次元的にしか事象を捉えられてない
    と聞いたことがある。単純に目がそうなってるから
    と言うことは目が3つあれば世界は広がるんじゃね??????
    54  不思議な名無しさん :2017年01月30日 13:11 ID:djvqzEm70*
    ○次元と
    ○次元空間と
    ○次元時空の
    区別ができてないのが大勢いるなぁ
    55  不思議な名無しさん :2017年01月30日 13:23 ID:zPe.dOb90*
    空間が曲がっているっていう概念は理解できるやろ?
    たとえば、円筒状の2次元空間やと、X方向Y方向のどっちかがつながってて、
    つながった軸方向に進む場合、いずれは同じ場所に出る。いずれな。
    どんだけ進むと同じ場所に出るかってのはつまり、空間の曲率に応じて、
    円筒の直径が大きいか小さいかが決まるので、曲率に応じて変わる。

    んで、余剰次元の話やけども、この次元は曲がっている率がめちゃくちゃ大きい。
    だから、ほんのちょっと動いてもすぐ同じ場所にでてしまう。
    だから誰も気づかなんだっちゅうわけや。
    円筒の例えで行くと、メチャメチャほそい円筒は、ひもっちゅうか、もうほとんど1次元やん?
    しかしよくよく見ると2次元やったちゅうことがありうるっちゅうわけや。

    そして※41や>>19みたいな考えは誤ってると思うわ。
    余剰次元に逃げるエネルギーや力を観測することは、将来的には可能やと思うで。
    56  不思議な名無しさん :2017年01月30日 15:57 ID:IXALb0Cc0*
    ※54
    空間の次元が全て共通だと思ってたり
    逆に特定の次元にだけマイルール適用する奴も多いね
    57  不思議な名無しさん :2017年01月30日 17:41 ID:3tcipXrS0*
    我々3次元に生きる人間にはそれ以上の次元は理解できないって言われてるよな
    でもわからないとなったら余計に知りたくなる。どうにかしてそういう次元が何たるか知る方法は無いのか
    58  不思議な名無しさん :2017年01月30日 17:47 ID:n1OMkz8L0*
    数字で表してるから誤解される
    59  不思議な名無しさん :2017年01月30日 18:13 ID:6hXr6O7X0*
    ねえ2次元世界の3D種族なら3次元世界理解出来るのかな?
    60  不思議な名無しさん :2017年01月30日 18:32 ID:Vi6Ep.iL0*
    ※54が、この議論の混乱の本質を突いてるよなあ。
    数学(ユークリッド幾何学)の、空間ベクトルの知識だけでしゃべってるヤツとかいるし。

    多次元論って空間概念に限定した話じゃないよ。
    そういう、議論の土台の部分からしてブレてるから、話が噛み合わない。
    61  不思議な名無しさん :2017年01月30日 19:53 ID:6DX0TFwc0*
    三次元+時間が4次元とか思ってる奴は草w
    三次元とは横のx軸、縦のy時間、高さのz時間の3本の基底ベクトルにより構成されている三次元空間のことをいい、三次元空間+時間は四次元時空です。
    四次元空間とはxyzとw軸(と一般的にされている)を加えた4本の基底ベクトルで構成される空間のことを言います。
    しかし低次元は高次元を理解できないと断言されることもあるのだ3次元空間の我々が五次元空間を理解することは不可能に近いと思われます
    62  不思議な名無しさん :2017年01月30日 20:26 ID:Vi6Ep.iL0*
    ※61は※60を読んだのか?
    >~三次元空間+時間は四次元時空です。
      ちゃんとそうコメントしてるのに、
    >三次元+時間が4次元とか思ってる奴は草w
      おかしくね?
    >四次元空間とは~空間のことを言います。
      ここでどうして、定義を空間に限定するの?
      スレタイやスレ主の質問見ても、多次元「空間」とは言ってないじゃん。

    超弦理論とか見ても、次元の概念を空間だけに限定したりはしてないよ。
    ちゃんと時間要素も込みだよ。ムーも真っ青の理論展開。
    63  不思議な名無しさん :2017年01月30日 20:39 ID:9xlHWOMl0*
    超弦理論については相変わらずなんかいっぱいパラメータあるんだな程度の理解しかできなかったが、理系モドキが嫌われるのはいちいち見下すからなんだろうなーというのはコメ欄のお前ら見て分かったw
    64  不思議な名無しさん :2017年01月30日 20:57 ID:NZwnNm480*
    包括できる範囲がどんどん増えていくんだろうな。
    質量を保つ上で必要な時
    時を維持するために必要なエネルギー
    エネルギーを維持するのに必要な何か
    みたいな感じかなぁ
    困難繰り返していくと無限にあるような気さえしてして来るんだが…
    65  不思議な名無しさん :2017年01月30日 21:14 ID:Vi6Ep.iL0*
    ※63
    言いたいことはわかるが、前提とか定義すら確認せんで書き込み始めるヤツだとかいて混乱が起きてると、誰かが指摘せにゃならんでしょ。
    放置すりゃスレが単なるゴミになる。
    66  不思議な名無しさん :2017年01月30日 21:17 ID:uVxWQiBy0*
    四次元はsf小説のタイムマシンが元なんかね。
    でもその作家さんが元にしたものもあるんだろうな。
    67  不思議な名無しさん :2017年01月30日 21:37 ID:U5vOaE6Y0*
    5次元以上が霊界なのは有名な話
    68  不思議な名無しさん :2017年01月30日 21:55 ID:aNRXOLs10*
    三次元空間における四次元方向が時間って説は
    学者がヒマな時に書類でパラパラマンガ作ってて思いついたんだと思うw

    「こ、これは!? 二次元空間の絵を三次元方向に重ねたら動き出した、これが時間か!!!」
    ってさw
    69  不思議な名無しさん :2017年01月30日 22:43 ID:NYY66BqJ0*
    オカ的には※25があってると思うw
    70  不思議な名無しさん :2017年01月31日 00:11 ID:UQnTb.5I0*
    深海とか宇宙とか全然解明出来てないし四次元理解する前に人類滅亡してると思う
    71  不思議な名無しさん :2017年01月31日 00:17 ID:U4rBL6Ng0*
    ※62
    その人は時空と空間の性質が区別できてない人に説明しようとしてるだけでしょ。
    何でそんなに喧嘩腰なの?
    72  不思議な名無しさん :2017年01月31日 03:04 ID:R3nAgTmH0*
    ※66
    時間を4番目の軸にする元ネタは当然アインシュタインだね。
    当時ニュートン力学を信じている人達が「あれ?説明できない測定結果が出ているな」と悩んでいたところで「時間を4番目の軸にしたらうまく説明できるでしょ」とした形。
    喩えて言うと、世界を正方形だと信じているところに角が直角でないという測定結果が出て悩んでいるところに「世界は立方体なんだよ。少し斜めから見ているだけさ。」と説明したようなもの。
    この、「高次元で単純なものを斜めから見ているだけ」という説明のしかたは20世紀を通じての流行になって、高じて12次元まで行っちゃったんだと思う。
    73  不思議な名無しさん :2017年01月31日 05:19 ID:7PxV.1uN0*
    ※11
    でもベクトルのクロス積やスピナーのこと考えると11次元って不自然なんだよね...。

    ※55
    重力のことか?
    74  不思議な名無しさん :2017年01月31日 08:11 ID:gGMseOfk0*
    今いる世界が既に4次元
    75  不思議な名無しさん :2017年01月31日 12:44 ID:XfVRsYqY0*
    四次元までは想像しやすい
    風船に点をいくつも書いて膨らませると二倍に膨れたとき点と点の間の距離も二倍になっている
    風船の表面は二次元だが二次元ではすべての点がすべての点に対して距離が二倍離れるというのを実現できない
    二次元が三次元的に曲がって球になっているからできること
    皆がいるこの三次元でも同じことが起こっている
    星を観測すると遠い星ほど速く遠ざかる(光のドップラー効果で光の色がずれる)
    これは四次元の宇宙が膨張しすべての星が離れていっているから
    76  不思議な名無しさん :2017年01月31日 13:58 ID:HtTAd7Sd0*
    4次元ですらただの推測だからなー
    考えるだけ無駄
    77  不思議な名無しさん :2017年01月31日 18:18 ID:XZ3tuCjk0*
    目の前に猫がいる
    猫が存在する位置を座標で表すとするとすれば、緯度、経度、高さがあれば位置を示せる
    でも猫は動くので、10分前の座標は違うだろうし10分後の座標も違うだろう
    緯度、経度、高さだけでは猫が存在する位置を座標で表せない
    もう一つ、時間が必要だ
    緯度、経度、高さ、時間があれば、猫がいつどこにいても位置を座標で表せる
    4次元の存在がいたならあらゆる時間軸を同時に認識出来て、過去に猫が居た場所から猫を抱き上げる事が出来るんじゃなかろうか
    3次元の俺らには、何もない空中から突然猫が現れた様に見えるんじゃないかな
    78  不思議な名無しさん :2017年01月31日 21:37 ID:pN9Cadqp0*
    デジャブとか予知夢とかドッペルゲンガーとか無くなった人の幽霊とか。
    時間軸が過去⇔未来行き来できれば説明が付くんじゃないんかね。
    パラレルでもいいけど。

    基本、低次元側からは高次元側は認識できないから。
    例えば、未来から来たタイムトラベラーを認識できないことになる。

    でも、ときどきさ高次元の世界にチューニングが合っちゃうんだよ。
    昔のラジオでチューニングしてる最中にかの国の放送が聞こえるみたいに。

    睡眠中の脳のデフラグ「夢」を見てる時も同じ状態かもしれない。
    夢を見てると、我々の現実では、時間的、空間的にありえない突拍子もないストーリー展開を何らおかしくないこととして受け止めてる。

    それに、少なくとも自分の夢には時計や地図が出てきたことが無い。
    高次元では「常に掲げておく必要」のあるツールではないのかもしれない。
    3次元に生きる我々にとっての縦横高さを測るツール、定規やらメジャーのように。
    79  不思議な名無しさん :2017年01月31日 22:48 ID:PSpu97t40*
    元々は数学で必要だったから作られたであろう次元というものを、点とか線とかある種文系的ともいえる概念に最初に言い換えた人って誰なんだろう?
    人間は、自分には理解できないものを空想で可視化させて理解しようとする傾向があるよね。こういうのは、間違っていても面白い。ヤフー質問箱で5次元を概念的に説明してる人がけっこういるけど、人によって全然違ったりして面白いから、いつか集めてみたいと思ってる。
    80  不思議な名無しさん :2017年01月31日 23:13 ID:PSpu97t40*
    >>54
    これに更に
    ○数学
    ○物理学
    ○オカルト
    で上のコメ欄のコメ全部整理して、それぞれスレ分けして議論して、それぞれどんな答えが出たのか高次元の存在になって見比べたい。話が噛み合わないのはみんな住んでる次元が違うんだろう。それぞれの答えが出た時点で他のスレ民と喧嘩になるだろうから、議論に加わらずに見ていたい。
    81  不思議な名無しさん :2017年02月01日 18:17 ID:pATpUEI40*
    この間、時間は存在しないという主張をした学者がいたよね
    その人からすれば4次元はどういうものなんだろうか
    82  不思議な名無しさん :2017年02月01日 21:50 ID:H.JVmmGO0*
    この3次元に時間は存在しないってことよ
    そもそも、人が言う時間って言うのは過去→現在→未来
    という風に一方通行ってことを言う。
    83  不思議な名無しさん :2017年02月06日 12:59 ID:fctSDC7q0*
    マフラーの話じゃないのか…
    84  不思議な名無しさん :2017年02月07日 05:59 ID:ZyoQppgU0*
    時間は因果律のためにある。
    そもそも一方向にしか流れないとか不自然じゃない?
    つまりは時間は人の内側にある。
    意識とかそんなの。
    85  不思議な名無しさん :2017年02月21日 10:34 ID:mhKziHup0*
    低次元な話してんなぁwww
    86  不思議な名無しさん :2017年02月25日 03:12 ID:GTmy2dca0*
    物理現象をうまく整理していくと12個の独立変数で全部記述できるって話なんじゃないの?
    87  不思議な名無しさん :2017年11月08日 13:52 ID:LerGdmL30*
    めんどくせー
    スレタイで五次元を説明しろっつってんのに、四次元時空の話が出てきて、偉そうな奴が「SF小説w」の繰り返し。そこまで書くんだったら、説明すりゃいいのによ、ksが。
    ※85のような無駄な書き込みばっか、※84それが四次元時空な
    どうにかこうにか考えて教えてくれようとする奴の書き込みが分かり辛いわ
    88  tundra tomei :2017年12月24日 20:09 ID:m5QsjIOm0*
    パラレルワールド。もしグラスが割れた時、パラレルワールドでは割れてない。そんな世界をいきき出来る世界。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事