2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:21:51 ID:J8F
3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:22:13 ID:J8F
4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:24:29 ID:4I3
胸がぽわぽわするンゴねぇ…
5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:24:50 ID:iAZ
これきらい
6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:25:17 ID:J8F
>>5
なんでや…
7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:27:09 ID:J8F
8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:28:02 ID:2zu
ほっこりしたわ
サンガツ!
9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:28:51 ID:J8F
10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:29:41 ID:J8F
11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:31:34 ID:0LX
掛けてみてちょっと動揺して空見るとこすき
12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:32:04 ID:wlt
良スレ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:36:46 ID:J8F
14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:42:24 ID:J8F
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:47:30 ID:J8F
すまんがもう終わりやで
19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:51:26 ID:J8F
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:54:30 ID:lgQ
そもそも赤色とは何なのか
ワイが見てる赤とj民が見てる赤は同じなのか
24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:56:17 ID:2zu
>>20
それワイも考えたことあるわ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:56:51 ID:0LX
>>24
クオリアやったか
22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:55:16 ID:2zu
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)00:59:11 ID:J8F
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:00:40 ID:Ily
>>27
1色ちゃうやん
明度が微妙にちゃう
29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:01:36 ID:J8F
>>28
もし紫が混ざって見えたら、4色型色覚なんや
30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:02:57 ID:0LX
普通に赤黄青(黄緑)やけどどこに紫要素があるんやろ?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:03:50 ID:J8F
35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:05:50 ID:0LX
>>31
あーなるほどそいうことか
79: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)02:57:12 ID:YST
>>31
この画像で色盲の気持ちがわかったわ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:05:28 ID:Uk7
なんか自分と見てる世界が違うって考えるとぞわっとする
なんなんやろこれ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:05:46 ID:tkk
やめーや こうゆう系弱いんや
36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:09:12 ID:J8F
でも人間には見えてない色も存在するかもな
いつか見てみたいなぁ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:10:49 ID:DtQ
色どころか目に見えるもの全ての形が本当にそうであるかすら疑わしいンゴねぇ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:18:38 ID:J8F
44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:19:47 ID:fjI
てかそのメガネかけたらなんとかなるんかいな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:21:39 ID:J8F
>>44
色盲のほとんどの原因は光の刺激が崩れてるからなんや
眼鏡でそのバランスを調整すればええんやで
53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:27:28 ID:fjI
てかワイずっと思ってるんやけど
ワイが「この色は○○色やな」って思ってるのがもしかしたら他人と違うって事ある?
なんか説明しにくいけど
Aにとってりんごは赤色に見えてて、りんごは赤色や!って言えるけど
他の人にはもっと違う色に見えててそれを赤色って思ってるかもしれんやん
自分の見てる色と他人のそれが同じやって証明する手段ってあるんか?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:29:10 ID:J8F
>>53
光の入り方は皆同じやで
自分の脳みそがそれをどのような色かと感知してるかは人それぞれかもな
56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:28:46 ID:ApR
全盲の人の脳を刺激して光を認識させることに成功したってニュースがあった気がする
62: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:33:00 ID:J8F


つまり世界がこんな風に見えてる人もいるんかな
その人にとってはこれが当たり前だから恐怖も感じないんやろうけど
65: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:37:50 ID:fjI
>>62
やっぱ見てる色が同じってのは証明できへんのかな
美しい絵とか風景とかを誰かと一緒に見て、それを共有してるって思ってても
その誰かは全く別のものをキレイって言ってるかもしれんわけか
悲しいなぁ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:39:45 ID:Ily
>>65
感覚みたいな形のないものを相手の脳細胞に働きかけさせるて超能力やで
68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:41:24 ID:fjI
>>67
共有ってそういう事やあらへん、あくまで意識の問題や
色んな色でキレイだねー自然って美しいねーって言い合ってても
二人の見てる世界は全く違うかもしれへんって思ったら悲しない?
69: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:43:28 ID:Ily
>>68
感じ方は同じやから例え違っとってもその人の世界と自分の世界は同じやで
71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:46:35 ID:J8F
初めての体験って大事やな
その感動がじょじょに薄れていくから人生はつまらんくなるのかもな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日)01:59:46 ID:J8F
ほなおやすみやで