2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:01:34 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「未来を予測する最善の方法は、それを発明することや」
アラン・ケイ 本当の意味で現在のパソコン作った人
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:02:13 ID:2lJ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:02:51 ID:2lJ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:03:34 ID:2lJ
(*^◯^*)「将来の夢」
(*^◯^*)「中2で日本アマ出場」
(*^◯^*)「中3で日本アマベスト8」
(*^◯^*)「高1でアマ優勝&プロにトーナメントで勝利」
(*^◯^*)「高3で日本オープン優勝」
(*^◯^*)「20歳でマスターズ優勝」
石川遼
小学校の卒業文集
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:04:33 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「何でこの会社はコレを発売してないんや?何が起きとるんや??」
スティーブ・ジョブズ
ゼロックスのパロアルト研究所でアラン・ケイの作ったパソコンを見て
ジョブズがマッキントッシュのGUIデザインのもとにした伝説のXeroxマシン「Alto」が復元へ - GIGAZINE:
http://gigazine.net/news/20160620-xerox-alto-restoration/
GUIを世界で初めて実現し、今は亡きスティーブ・ジョブズ氏がインスピレーションを得たと語っているコンピューター「Alto」
Apple ComputerのMacintoshにはじまり、Microsoft WindowsをはじめとするOS、そしてスマートフォンのように画面を直接操作するタッチ型インターフェースなど、コンピューターの普及にはGUIが不可欠なものだったといえます。そんなGUIを世界で初めて実現したコンピューターが、Xerox(ゼロックス)社が1973年に登場させた「Alto」でした。
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:08:15 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「iPod?デザインは良さげやけど、Macがないと使えんとか終わっとるやろ」
彡(゚)(゚)「iPhone?なんやこれ。アメリカならともかく日本では流行らんわ」
彡(゚)(゚)「iPad?ただのデカいiPodやろ、iPhoneとパソコンがあるのにこんなん買う理由が見当たらんわ」
彡(-)(-)「・・・ここまでくれば、流石にワイでもわかるで」
彡(^)(^)「次は、iWatchがクルっちゅうことが!」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃ / \┃
┃ (゚) (゚)ミ ┃
┃ 丿 ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
ワイ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:09:35 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「一番の敵・・・?ワイらに敵なんかおらへんで」
彡(゚)(゚)「まあ、強いて言うなら・・・せやな、今もどこぞのガレージで変なもん作ってる」
彡(^)(^)「頭のイカれた奴らやな」
マイクロソフト創業者 ビル・ゲイツ
1998年 独占禁止法違反で訴えられてる時のインタヴューにて
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:10:12 ID:2lJ
(*^◯^*)「新しい検索エンジンを造るんだな」
(´・ω・`)「会社の名前は何にするの」
(*^◯^*)「10の100乗を意味するgoogolにしようと思ってるんだな」
(´^ω^`)「いいね、それ」
1998年 レリー・ペイジ&セルゲイ・ブリン
google創業
Google
「Google」という名前は「googol(グーゴル)」という言葉の綴りまちがいに由来する。1997年にラリー・ペイジたちが新しい検索エンジンの名前を考えてドメイン名として登録した際、googol.comをgoogle.comと綴りまちがえたのがその起源と言われる。
"googol"という言葉は、アメリカ合衆国の数学者、エドワード・カスナーの甥のミルトン・シロッタによって作られたもので、1グーゴルは10100(1のあとに0が100個続く数・10の100乗と読む)である。この言葉に似た言葉を社名にしていることで「World Wide Web上の膨大な情報の組織化がGoogleの使命であることを意図している」という考え方がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:11:18 ID:2lJ
( ・`ω・´)「諸君らに集まってもらったのは他でもない」
( ・`ω・´)「今の日本で最高の頭脳を持つ君たちに日米開戦となったらどうなるか予想してもらいたいのだ」
彡(゚)(゚)「おかのした」
( ・`ω・´)「で、どうだ?」
彡(^)(^)「日本必敗!」
(´・ω・`)
1941年 大日本帝国 総力戦研究所
18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:12:05 ID:2lJ
( ・`ω・´)「いま私が起業するなら食品はやらない。やるならコンピュータだ」
日本マクドナルド社長 藤田田
孫正義へのアドバイス
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:13:12 ID:2lJ
(´ω`)「シャープの佐々木です。先日そちらに孫という若者が融資の申し込んだそうですな」
(;´・ω・`)「はい、確かに」
(´ω`)「彼なら問題ありません。融資してやってください。なんなら私の自宅と退職金を担保にしてもかまわない」
孫正義が銀行で融資(無担保、最低金利で1億円)を断られたときのエピソード
(そんなの断られるに決まってんじゃん。調子こいてんじゃねーぞ!)
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:14:10 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「・・・・・・」
彡(-)(-)「そうか、近い将来にはレンタルビデオなんて無くなるんやな」
DMM創業者 亀山敬司
映画『バックトゥザフューチャー2』を観て
21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:15:10 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「電車に乗り間違えることはわかっとった。だから今日は早めに家を出たんや」
メジャーリーガー ヨギ・ベラ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:17:01 ID:2lJ
(´-ω-`)「あなたはとても偉くなる」
J( 'ー`)し「へえ、どれくらい?」
(´-ω-`)「そうだね…チャーチルと同じくらい偉くなるね」
J( 'ー`)し「まあ、お世辞がお上手だことw」
国会議員になりたての頃のサッチャーが占いをしてもらった時のエピソード
このとき占いに用いた真珠のネックレスは肌身離さず持ち歩いていた
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:21:11 ID:2lJ
J( 'ー`)し「2010年、日本経済危機!」
J( 'ー`)し「2011年、未曽有の大不況がやってくる!」
J( 'ー`)し「2012年、日本発世界大恐慌」
J( 'ー`)し「2013年、日本経済・終わりの始まり」
J( 'ー`)し「2014年、行き詰まる日本経済!」
J( 'ー`)し「2015年、偽りの景気回復!」
J( 'ー`)し「2016年、終わりなきデフレスパイラル!」
J( 'ー`)し「2017年、インフレ経済の落とし穴!」
J( 'ー`)し「2018年、・・・・・・」
20XX
J( 'ー`)し「私はこうなることを何年も前から警告してきた!」
経済学者(笑)
「壊れた時計でも1日に2回は正しい時刻を指す」
作家 マーク・トゥエイン
29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:22:08 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「で、こんなんが何の役に立つんや?」
(´-ω-`)「生まれたばかりの赤ん坊が何の役に立つというのです?」
彡(゚)(゚)「ほーん」
(´-ω-`)「そうですね・・・たしかに今はまだ何の役にも立ちませんが」
(´^ω^`)「将来はこれから税金を取り立てることができるようになるでしょう」
彡(^)(^)「ふぁーwよく言うやっちゃなw」
科学者 マイケル・ファラデー
真理を嗅ぎ分ける実験家の異名をとったファラデーが
貴族を相手に電気実験を披露した時のエピソード
34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:27:56 ID:Nk7
>>29
産まれたばかりの赤ん坊が~って色んな発明に言えそうやな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:25:21 ID:2lJ
彡(゚)(゚)「・・・で、ここをこうすると・・・おん?」
1+2+3+・・・・・+∞=-(1/12)
彡(゚)(゚)「何やコレ?どう考えてもおかしいけど」
彡(^)(^)「なんか気になるし、メモしとくか」
数学者 レオンハルト・オイラー
この式が250年後の現在、理論物理学の超弦理論において世界が26次元だったことを示すのに用いられている
32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:26:43 ID:2lJ
ズガーン!!
彡(゚)(。)「なんやこれは、頭が、割れそうに痛い・・・」
彡()()「おい」
(´・ω・`)「どうなさいました、ご主人?」
彡()()「ワイは死ぬ」
孫と遊んでいるときに激しい頭痛に襲われたオイラー
孫を部屋から出すと使用人に「私は死ぬ」と言い残し、息を引き取った
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:27:39 ID:2lJ
(*^◯^*)「・・・よってオイラーの最後の予想は、オイラー自身によって無事に証明されたw」
(*^◯^*)「実に数学者らしい最期だったといえよう。私もそうありたいものだ」
数学者 ポール・エルデシュ
ポーランドでの学会中に心臓発作で倒れ、搬送先の病院で亡くなる
35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:28:46 ID:2lJ
SONY「新しいゲームのハードを造りました。皆さんの好きなようにソフトを作ってください」
(*^◯^*)「これなら任天堂の許可を得る必要がない無いんだな。自分たちの好きなようにゲームソフトを作れるんだな」
(;´・ω・`)「大丈夫なんですか、社長?。任天堂さん絶対怒りますよ」
(*^◯^*)「僕はマイナスに賭けるんだな!」
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:32:34 ID:2lJ
「未来は既に到来している。ただ均等に散らばっていないだけだ」
SF作家 ウィリアムギブスン
39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:34:14 ID:Nk7
>>37
これどういう意味やろか?
43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:59:57 ID:tcj
>>39
自分なりに解釈すると、未来を変えるかもしれない人やモノは
今すでに世界のどこかにあって、まだ知られず広がってないだけってこと。
例えば去年生まれた赤ちゃんが20年後スター選手になってるかもしれん。
今は誰にも分からんけど、未来は確かにそこにあるんや。
38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:33:20 ID:2lJ
終
42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/03(金)22:50:16 ID:XI8
おつ