1
不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:11 ID:zpkXccub0
*
いやもうガンダム自体が時代遅れだろ。
無人機が軍事利用されてる時代になってるのに、人が乗って操縦する未来兵器が前線で戦うとか。
2
不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:34 ID:AeMyHPtp0
*
3
不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:39 ID:ApVOuoRd0
*
4
不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:47 ID:NKNjPb2v0
*
ファンネルは試験段階だが自衛隊にあるしな
ようつべにアップされてる
5
不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:54 ID:XYBXNPkn0
*
機体より人間だな、クソ種のコーディネーターは早けりゃ後50年もあれば作れるだろ
実際、遺伝子治療(主にガン)や遺伝子研究でかなりの実績が出てるし、1番可能性が高い
6
不思議な名無しさん :2017年02月06日 23:45 ID:.txhTx9T0
*
>>1
ガンダムにはミノフスキー粒子等の無人機とか誘導ミサイルが使えない理由があってな
7
不思議な名無しさん :2017年02月06日 23:45 ID:f7WeJ3M.0
*
ほら...宇宙で作業するのにガンダムみたいなロボットがええんや...多分
8
不思議な名無しさん :2017年02月07日 00:06 ID:2xVEqXqN0
*
人の目に見えてモーションキャプチャー技術で捉えられないものってなんなの?
9
不思議な名無しさん :2017年02月07日 00:33 ID:h0ZL92bN0
*
軌道エレベーターはちょっと壊れるだけで大惨事だしなぁ…
数十年後に劣化したときどう修理するかとか考えると出来る気がしないな。
10
不思議な名無しさん :2017年02月07日 00:33 ID:3zuhha.I0
*
※1
無人機でもロボットはありえるだろ、発想の貧弱な奴だな。
11
不思議な名無しさん :2017年02月07日 01:03 ID:M8XkxetW0
*
ひでえまとめだな
浅いことドヤ顔で言ってるなよ
読んでて不愉快だ
12
不思議な名無しさん :2017年02月07日 01:46 ID:gt4ruZlN0
*
13
不思議な名無しさん :2017年02月07日 01:52 ID:onsz1TKa0
*
>>9 実際?の軌道エレベータは、万が一壊れて破片が落ちてくる事態になっても、
千切れたリボン状のものがヒラヒラ落ちてくるだけで、00のブレイクピラーみたいにはならないようです
14
不思議な名無しさん :2017年02月07日 02:49 ID:qTNdpA6Q0
*
ダメだしして遊ぶ趣旨なのか?w
> X線自由電子レーザー「SACLA(さくら)」とビームサーベルの最大出力は同じ!?
本文では『ビームライフル』への言及のようですが?単なる誤記?
15
不思議な名無しさん :2017年02月07日 03:15 ID:tRBw8VtM0
*
※1はガンダムW見てから出直してこい。
お前さんの考えはスイッチ押したら終わらない戦争の始まる世界を目指すもんだぜ。
16
不思議な名無しさん :2017年02月07日 03:20 ID:ytMtOyQZ0
*
17
不思議な名無しさん :2017年02月07日 08:56 ID:E.2YLI3I0
*
とりあえずガンダムの出力とかの数字はリアリティを出すためになんとなく設定しただけのデタラメな数字だから
それと同じだからって何の意味もないやで
18
不思議な名無しさん :2017年02月07日 09:15 ID:HLIeZssu0
*
科学やSF観がガンダムで止まってるキッズがガンダムを語るのってガンダムにとっては害悪かもね
19
不思議な名無しさん :2017年02月07日 12:05 ID:wRYo5.NK0
*
ハイパーハンマーは今すぐ開発可能だと思う
使いこなせるかどうかはともかく
20
不思議な名無しさん :2017年02月07日 12:47 ID:TzvubPFC0
*
21
不思議な名無しさん :2017年02月07日 12:49 ID:gv29NIq50
*
※10
ロボット作る技術で無人戦車作れば遥かに高性能な物が安くできるよ。大体ロボットの定義が自動だしね。
22
不思議な名無しさん :2017年02月07日 13:13 ID:FEGQjrnm0
*
発想は追い越したかもしれんがまだほぼ何一つw実現してないよねガンダムの世界はファーストすらさ、だからまだ人の動かす巨大人型機械目指していいんやでw
23
不思議な名無しさん :2017年02月07日 13:15 ID:vwy.j1bm0
*
ビームライフル実現するならまずミノフスキー粒子見つけなきゃ
24
不思議な名無しさん :2017年02月07日 13:34 ID:LXhR0xl40
*
※15
人間が痛みを伴って戦うから意味があるんだよな
嫌でも苦しみが分かる
まあこの※1は単に「日本のガンダム」というものを
貶めたいだけだと思うぞw
25
不思議な名無しさん :2017年02月07日 13:45 ID:gv29NIq50
*
※15
すでにモニターとコントローラーで戦争してるのに?
26
不思議な名無しさん :2017年02月07日 16:46 ID:nl0qmIMb0
*
ガンダムまとめ速報の溝口ですがこの記事をネタに冨野を叩いてもよいでしょうか?
27
不思議な名無しさん :2017年02月07日 17:24 ID:gv29NIq50
*
※24
そんなことは剣や槍から銃に変わったころから言われてるよ。※1のどこが「日本のガンダム」というものを貶めたいだけになるんだよ。
ガノタは気持ち悪いわ。
28
不思議な名無しさん :2017年02月07日 18:34 ID:7jYSo2pf0
*
脳波猫耳がオモチャであるしサイコミュ兵器は出てくるだろうな
29
不思議な名無しさん :2017年02月07日 19:11 ID:V5VAXOSW0
*
ガンダム見るたび思うんだけど、ガンダムが凄いビーム撃つ鉄砲持てるんだから、ずっと大きな宇宙戦艦に付いてる銃座を全部ビーム砲に出来るよな
どんなに早く動こうと空間を埋め尽くす数十本の亜光速のビームが飛んできたら躱せない
当たると確実に大破
カメラは普通に見れるんだし、宇宙なら有視界距離は途方もなく遠い
カメラ連動の無人砲台ならロボットが動くより早く、確実に当てるだろう
より高出力で長射程な大砲は当然大型だろうし、ガンダムが宇宙戦艦を撃つより遥か遠くから撃たれまくるだろうな
小さなロボットがどれほど頑張ろうと巨大な宇宙戦艦に近寄る事すら不可能だよね
30
不思議な名無しさん :2017年02月07日 19:28 ID:gv29NIq50
*
※29
宇宙世紀のガンダムはレーダーが使えないって設定だから、有視界戦闘の第二次大戦みたいなものだよ。あと空間を埋め尽くすってアニメじゃ近い距離で艦隊組んでるけど実際の宇宙じゃ違うと思うよ。核は禁止になってるから近接信管を用いたボール爆弾やクラスター爆弾とかが有効だと思う。点の攻撃より面の攻撃ってやつだ。
31
不思議な名無しさん :2017年02月08日 06:06 ID:7puTAFhO0
*
ガンダムの設定知らん奴がああだこうだ煩いわw
お前らの浅い知識など1979年時点ですでに語りつくされとるわw
32
不思議な名無しさん :2017年02月08日 17:33 ID:mr0qtyIR0
*
戦艦に大量のビーム砲を取り付けても自動的に狙うシステムがないのかね
大和が多数の戦闘機にやられたのがその辺のイメージに影響ありそう
しかし宇宙空間に適した戦闘機の形状ってなんだろうな
海も空気もないんだから流線型にする必要もなさそうだし
33
不思議な名無しさん :2017年02月09日 14:02 ID:AauMxI6R0
*
※29
初代ガンダムが持ってるビームライフルは
戦艦についてるビーム砲と同じくらいの出力だったような記憶
そんな強力な物操作するんだから階級上げなきゃ
みたいな話があったような・・・うろ覚えだけど
同時期、ザクはマシンガンだったわけだから
小型機の機動性で戦艦クラスの攻撃力
チート性能もいいところだわな
34
不思議な名無しさん :2017年02月13日 01:54 ID:P98eDQKy0
*
せめて戦争で人が戦場に出なくても良いようになればなあ。ロボットとAIの戦いでいいよもう。
35
不思議な名無しさん :2017年02月21日 23:22 ID:1gcAtJH80
*
36
不思議な名無しさん :2017年03月09日 22:18 ID:wOE5KWOQ0
*
ミノフスキー粒子はイヨネスコ型核融合炉から発見されたって設定だったな
発見の経緯はどうあれ、同質の粒子が発見されれば核融合炉の小型化ができる
研究の方向性によって武器ができるかどうかは疑問
37
不思議な名無しさん :2017年03月19日 15:28 ID:h.P7cz9s0
*
ロボット物と軌道エレベータというと、ガンダムよりもむしろオーガスとかゲームのガンハザードのイメージのほうが強いな。ロボット抜きだとチャールズ・シェフィールドの「星々に架ける橋」とかクラーク御大の「楽園の泉」だけど。
38
不思議な名無しさん :2017年10月09日 23:14 ID:bhppyQQK0
*
宇宙エレベーターといえば00の高軌道エレベーターなんだよなぁ