45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:40:53.70 0
バイクや車が河川敷や山に平気で捨てられてた
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:43:01.08 0
「ダスターシュート」って言うんだが
ゴミはみんな各階についている捨て口に放り込んで下に落とすだけで良かった時期がある
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:45:31.24 0
ファミコンは1時間まで
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:45:36.41 0
無味無臭な平成より人間臭い昭和のほうが面白かった
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:47:16.30 0
ビックリマンが異常に流行った
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:49:12.44 0
不良が信じられないくらい怖かった
![yan](https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/4/d/4da3c130-s.jpg)
143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:28:53.52 0
確かに不良多かったなぁ
最近は本当に見なくなった
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:31:57.46 0
>>143
普通の基準がアレだったからね
タバコも中学生から付き合いで吸わなきゃならない万引きも出来ないと仲間外れ、喧嘩も出来ないのかとバカにされる
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:50:18.62 0
ガチで怖い教師がいた
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:51:27.19 0
中学・高校あたりは男子生徒がふざけたことをすると教師に全力でひっぱたかれることは普通で全然問題にもならなかった
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:05:50.45 0
私が小学生の時、あんまり落ち着かない子供だったので
一人だけ机を先生の横に出されて授業受けさせられたり
動かないように後ろ手に縛られたりしたw
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:09:26.30 0
>>95
俺は一番後ろの一番端が指定席で席替えがあっても無関係だった
教師から一番良く見えるからだそうだ
いつもイタズラばっかしてから
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:11:01.49 0
>>95
俺もだ授業参観すら戻してもらえなくてキツかった
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:54:02.77 0
紅白が国民必見の一大イベントだった
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:54:36.72 0
預金の利子は凄かったけど物価の上昇も凄かったからな
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:55:05.72 0
恐慌で始まりバブルで終わった昭和
79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:55:22.43 0
テレビで報じられる宮崎勤事件が異常に怖かった
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:56:39.52 0
5年で1.5倍になる金融商品があった
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:57:34.24 0
とんねるずの面白さと人気が常軌を逸していた
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:01:00.67 0
消費税がなかった
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:05:52.87 0
公衆電話が街の至る所にあるのが当たり前だった
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:12:06.57 0
今のヌルいテレビに無理矢理慣らされてしまったせいかYouTubeで昔のバラエティやワイドショーを見ると中身が過激すぎてビックリする
普通に見てたはずなのにな
109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:12:31.90 0
会社の会議もタバコ吸いながらやってたな
112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:14:29.61 0
今の途上国とかはそんな感じをなぞって成長してるんだろうな。インドとかの列車が満員で屋根の上にも客のせて走るなんかは日本超えてるし。
120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:18:03.10 0
新聞記事が個人情報垂れ流しだった
事故の被害者の本名はもちろん
住所や父親の名前や父親の勤め先まで普通に書かれることも
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:21:09.98 0
学校の緊急連絡網で全ての住所や電話番号表が配られてたなw
611: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 04:00:29.03 0
>>127
高校の卒業アルバムに住所と電話番号が書いてあったせいでいつまでもセールス電話が掛かってきて迷惑だったわ
128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:21:29.31 0
1ドル360円だった
145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:29:19.60 0
昭和と一口に言っても戦前と後期じゃ全然違うからね
3期ぐらいに分けなくちゃ理解出来ないよ
20年45年62年かな
165: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:39:52.97 0
炎天下のスポーツで疲れるからと水を飲むことは厳禁だった
173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:42:20.11 0
待ち合わせで出会えない事もしばしば
179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:43:54.22 0
彼女に電話する際「お父さん出ませんように」と祈ってから電話
183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:44:49.10 0
いい時代だったな
ただ夜中はコンビニないし
店も開いてないし
街灯もないから月明かりのみで真っ暗だった
207: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:53:34.36 O
家はダイヤル式は黒電話で公衆が赤電話、ピンク電話…青あったかな
221: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:02:36.60 0
80年代に限った話かもしれんが20歳過ぎたらオジンオバンという言葉があって若者とは10代だけを指す言葉だった
20歳過ぎたら男はゴルフウエアみたいなの着たりスーツに太いネクタイだし髪型はパンチとかだし今みたいに幼く見える風な格好は誰もしない
今は下手すりゃ20代から30代が若者扱いで10代はただの子供として半分無視されてる
消費の中心に人数の多い10代を置いてたあの頃は社会も若かったし国に勢いもあったよ
224: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:03:44.77 0
情報を得るのがとにかく雑誌
あの頃は日雇いの雑誌製本仕事が結構あって夜間で14000円(食事付き)とか美味しい稼ぎもあった
231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:06:31.97 0
>>224
K-1やUFC発足前から格闘技好きだったから凄い実感したわ
雑誌の情報が貴重で楽しみだった
でもその時期は既に平成だったな
247: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:16:56.56 0
>>224
>>231
ネットがないから情報はテレビラジオ週刊誌月刊誌季刊誌
とにかく新しい情報に飢えていた
他の子が知らないことをいち早く知っていると今でいう神の扱いだった
小遣いで買える範囲のものは買いそうでないものは必死で立ち読み
くつろぎの時間はテレビで勉強中はラジオ
今は机でネットして毎日情報の洪水だからなぁ
244: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:14:49.63 0
学校帰りは空き缶をカランコロン蹴りながら帰ってたな
つまりどこにでも空き缶が落ちてた
270: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:30:57.13 0
281: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:36:58.38 0
小学校の校門前に怪しい露天商がいた
309: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:47:14.12 0
中学生は丸坊主の校則
323: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:51:05.79 0
缶ジュースが細いのしかなかった
![hic](https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/7/3/73d9c47c.gif)
341: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:55:42.06 0
>>323
250mlのスチール缶ね
そこから350mlビンになり
そして今の350mlアルミ缶と500mlPETの時代に
昔はPETボトルの形状の製法に限界があって
炭酸飲料は1Lとかの大型でしか採用できなかった
345: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:58:15.43 O
500㍉㍑かな
瓶ジュースの販売機があって
栓抜きが据え付けられていたよな
331: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:53:32.19 0
パソコンじゃなくてマイコンと言ってた
351: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:01:38.72 0
当たり前のようにタバコの灰皿が至る所にあって煙もうもうでもそれが当たり前だった
352: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:01:48.43 0
1981年頃ファンタレモンの1ℓ瓶の自動販売機があった
瓶を店に返却すると30円貰えた
367: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:06:57.99 0
口裂け女の噂に日本中の子供が脅えた
376: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:11:13.60 0
ホッカイロが出たときの衝撃はすごかった
あのオレンジ色がまぶしかったわ
384: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:14:24.11 O
コカコーラのロゴがついた真っ赤なヨーヨー持ってたやつがヒーロー
425: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:37:19.04 0
土曜日の帰り道が滅茶苦茶解放感あったな
428: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:39:23.44 O
>>425
半ドンだったねぇ
ドンがなんなのかいまだにわからんが
438: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:45:50.83 0
>>428
オランダ語で休日を意味するドンタークから
半休だから半ドン
博多どんたくのどんたくもこれから来てる
445: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:48:08.94 0
>>438
へえ!初めて知ったよ!
博多どんたくの由来でもあるのか
453: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:52:25.45 0
しょっちゅう光化学スモッグ注意報が出てた
なんとかPPMとか電光掲示板まであったし
455: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:53:39.55 O
象が踏んでもこわれない
457: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:56:01.48 0
アーム筆入れ持ってる奴がガキ大将に取り上げられて
筆入れ机の角にぶつけられたりしてたなぁ
464: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:00:00.95 0
485: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:24:17.40 0
昭和60年代まで普通に町に野良犬がうろついてた
511: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:47:51.89 0
今の基準で考えると信じられないくらい狭い家に大人数で住んでた
自分の部屋があるやつなんかほんの一部だった
513: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:50:49.62 0
70年代に子供に鍵付きの部屋を与えるのが流行って80年代になると快適すぎる子供部屋から子供が出てこない状況を危惧する声が出始めた
当時は子供部屋のカプセル化現象と呼ばれていた
604: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 03:21:34.83 0
団地住まいの部屋が最新の家電で溢れてたな
貧乏でも右肩上がりの給料に期待して平気でローン組んで買ってた
623: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 07:40:02.07 0
>>604
バブルが弾けるまではそういうあり方が定番だった
847: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:06:51.12 0
昭和な感じ
859: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:15:16.11 0
>>847
西条秀樹が夜8時のTBSとフジの両方に出てる
870: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:23:18.49 0
>>847
やべえ、3時には子連れ狼に遠山の金さんやってるし
4時には俺は男だ、5時にはぎんざNOWに人造人間キカイダー
夜はアニメたくさん、太陽にほえろ、悪魔のようなあいつ、うわさのチャンネル、
必殺必中殺し屋稼業、白い地平線、ザ・ゴリラ7、歌番組もたくさん
プロレス猪木対タイガージェットシンとかてんこ盛りじゃねえかww
874: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:24:36.88 0
>>847
必殺シリーズの超名作必殺必中仕事屋稼業の最終回当日じゃんすげー
903: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:39:24.49 0
80年代の雑誌広告
914: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:44:51.21 0
昭和最後の年のさらに年末のテレビ欄
926: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:53:55.94 0
よく見たら番付の横綱3人もう全員この世にいないわ
954: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:08:27.91 0
956: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:09:57.53 0
1980年代は邦画と洋楽が人気で一昔前の日本と真逆だった
今は邦画も邦楽も人気がありガラパゴス文化
958: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:12:58.57 0
日本で公開する前から全世界公開決定した邦画増えたべ
959: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:13:14.49 0
そもそも昭和の日本は今以上に歌手と役者の境界線が曖昧だった
992: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:28:40.70 0
昭和末期になると「フツー」とか「ヨロコブ」とか
漢字やひらがなで書くべき言葉をカタカナで書くのがおしゃれという風潮になった
995: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:29:48.50 O
「夕ぐれ族」とはなんだったのか
考えちゃうと夜も寝られなくなっちゃう
ヤヤウケ
998: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:31:01.43 O
ほとんどビョーキ
308: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:47:01.23 0
後20年したら
平成ってつまんねぇ時代だなって
スレが立つよ