不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    110

    昭和って凄い時代だったよな(今では考えられない昭和の話)

    7e0347a0


    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:13:27.63 0
    ・郵便局の定額貯金の金利が最大11.91%だった(昭和55年10年モノ)
    ・誰もシートベルトをしなかった(法的義務なし)
    ・原付はノーヘルだった(法的義務なし)
    ・ドラマの視聴率が40とか50とか(ありがとう最終回56%)
    ・平日深夜1-3時のラジオの聴取率が6%あった(たけしのANN)
    『俺が異世界に行った話をする』~異世界人がこちらの世界を狙っているかもしれない・・・
    http://world-fusigi.net/archives/5618532.html

    引用元: 昭和って凄い時代だな





    2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:15:45.55 0
    ついこの前じゃん何言ってるのよ

    10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:23:31.80 0
    ノーヘルは怖いな

    11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:23:33.80 0
    街中タバコの吸い殻が落ちてる

    17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:27:21.52 0
    >>11
    街中どころか電車の中も

    18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:28:01.17 0
    電車のシートすべてに灰皿あったよなw



    45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:40:53.70 0
    バイクや車が河川敷や山に平気で捨てられてた

    48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:43:01.08 0
    「ダスターシュート」って言うんだが
    ゴミはみんな各階についている捨て口に放り込んで下に落とすだけで良かった時期がある

    56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:45:31.24 0
    ファミコンは1時間まで

    57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:45:36.41 0
    無味無臭な平成より人間臭い昭和のほうが面白かった

    60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:47:16.30 0
    ビックリマンが異常に流行った

    66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:49:12.44 0
    不良が信じられないくらい怖かった

    yan

    143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:28:53.52 0
    確かに不良多かったなぁ
    最近は本当に見なくなった

    150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:31:57.46 0
    >>143
    普通の基準がアレだったからね
    タバコも中学生から付き合いで吸わなきゃならない万引きも出来ないと仲間外れ、喧嘩も出来ないのかとバカにされる

    68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:50:18.62 0
    ガチで怖い教師がいた

    70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:51:27.19 0
    中学・高校あたりは男子生徒がふざけたことをすると教師に全力でひっぱたかれることは普通で全然問題にもならなかった
    教師「殴られないと分からない生徒もいる。体罰禁止はそういった生徒の教育機会を奪っている。」←どう考えても正論なんだが?
    http://world-fusigi.net/archives/8727599.html

    95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:05:50.45 0
    私が小学生の時、あんまり落ち着かない子供だったので
    一人だけ机を先生の横に出されて授業受けさせられたり
    動かないように後ろ手に縛られたりしたw

    102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:09:26.30 0
    >>95
    俺は一番後ろの一番端が指定席で席替えがあっても無関係だった
    教師から一番良く見えるからだそうだ
    いつもイタズラばっかしてから

    105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:11:01.49 0
    >>95
    俺もだ授業参観すら戻してもらえなくてキツかった

    76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:54:02.77 0
    紅白が国民必見の一大イベントだった

    77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:54:36.72 0
    預金の利子は凄かったけど物価の上昇も凄かったからな

    78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:55:05.72 0
    恐慌で始まりバブルで終わった昭和

    79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:55:22.43 0
    テレビで報じられる宮崎勤事件が異常に怖かった
    宮崎勤って覚えてる?(東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件)
    http://world-fusigi.net/archives/8718072.html

    s

    81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:56:39.52 0
    5年で1.5倍になる金融商品があった

    83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 16:57:34.24 0
    とんねるずの面白さと人気が常軌を逸していた

    89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:01:00.67 0
    消費税がなかった

    96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:05:52.87 0
    公衆電話が街の至る所にあるのが当たり前だった

    107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:12:06.57 0
    今のヌルいテレビに無理矢理慣らされてしまったせいかYouTubeで昔のバラエティやワイドショーを見ると中身が過激すぎてビックリする
    普通に見てたはずなのにな

    109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:12:31.90 0
    会社の会議もタバコ吸いながらやってたな

    112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:14:29.61 0
    今の途上国とかはそんな感じをなぞって成長してるんだろうな。インドとかの列車が満員で屋根の上にも客のせて走るなんかは日本超えてるし。

    120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:18:03.10 0
    新聞記事が個人情報垂れ流しだった
    事故の被害者の本名はもちろん
    住所や父親の名前や父親の勤め先まで普通に書かれることも

    127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:21:09.98 0
    学校の緊急連絡網で全ての住所や電話番号表が配られてたなw

    611: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 04:00:29.03 0
    >>127
    高校の卒業アルバムに住所と電話番号が書いてあったせいでいつまでもセールス電話が掛かってきて迷惑だったわ

    128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:21:29.31 0
    1ドル360円だった

    145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:29:19.60 0
    昭和と一口に言っても戦前と後期じゃ全然違うからね
    3期ぐらいに分けなくちゃ理解出来ないよ
    20年45年62年かな

    165: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:39:52.97 0
    炎天下のスポーツで疲れるからと水を飲むことは厳禁だった

    173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:42:20.11 0
    待ち合わせで出会えない事もしばしば

    179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:43:54.22 0
    彼女に電話する際「お父さん出ませんように」と祈ってから電話

    183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:44:49.10 0
    いい時代だったな
    ただ夜中はコンビニないし
    店も開いてないし
    街灯もないから月明かりのみで真っ暗だった

    207: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 17:53:34.36 O
    家はダイヤル式は黒電話で公衆が赤電話、ピンク電話…青あったかな

    221: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:02:36.60 0
    80年代に限った話かもしれんが20歳過ぎたらオジンオバンという言葉があって若者とは10代だけを指す言葉だった
    20歳過ぎたら男はゴルフウエアみたいなの着たりスーツに太いネクタイだし髪型はパンチとかだし今みたいに幼く見える風な格好は誰もしない
    今は下手すりゃ20代から30代が若者扱いで10代はただの子供として半分無視されてる
    消費の中心に人数の多い10代を置いてたあの頃は社会も若かったし国に勢いもあったよ

    224: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:03:44.77 0
    情報を得るのがとにかく雑誌
    あの頃は日雇いの雑誌製本仕事が結構あって夜間で14000円(食事付き)とか美味しい稼ぎもあった

    231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:06:31.97 0
    >>224
    K-1やUFC発足前から格闘技好きだったから凄い実感したわ
    雑誌の情報が貴重で楽しみだった
    でもその時期は既に平成だったな

    247: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:16:56.56 0
    >>224
    >>231
    ネットがないから情報はテレビラジオ週刊誌月刊誌季刊誌
    とにかく新しい情報に飢えていた
    他の子が知らないことをいち早く知っていると今でいう神の扱いだった
    小遣いで買える範囲のものは買いそうでないものは必死で立ち読み
    くつろぎの時間はテレビで勉強中はラジオ
    今は机でネットして毎日情報の洪水だからなぁ

    244: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:14:49.63 0
    学校帰りは空き缶をカランコロン蹴りながら帰ってたな
    つまりどこにでも空き缶が落ちてた

    270: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:30:57.13 0
    no title

    no title

    no title

    no title

    281: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:36:58.38 0
    小学校の校門前に怪しい露天商がいた

    309: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:47:14.12 0
    中学生は丸坊主の校則

    323: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:51:05.79 0
    缶ジュースが細いのしかなかった
    hic

    341: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:55:42.06 0
    >>323
    250mlのスチール缶ね
    そこから350mlビンになり
    そして今の350mlアルミ缶と500mlPETの時代に
    昔はPETボトルの形状の製法に限界があって
    炭酸飲料は1Lとかの大型でしか採用できなかった

    345: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:58:15.43 O
    500㍉㍑かな
    瓶ジュースの販売機があって
    栓抜きが据え付けられていたよな

    331: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:53:32.19 0
    パソコンじゃなくてマイコンと言ってた

    351: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:01:38.72 0
    当たり前のようにタバコの灰皿が至る所にあって煙もうもうでもそれが当たり前だった

    352: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:01:48.43 0
    1981年頃ファンタレモンの1ℓ瓶の自動販売機があった
    瓶を店に返却すると30円貰えた

    367: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:06:57.99 0
    口裂け女の噂に日本中の子供が脅えた

    376: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:11:13.60 0
    ホッカイロが出たときの衝撃はすごかった
    あのオレンジ色がまぶしかったわ

    384: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:14:24.11 O
    コカコーラのロゴがついた真っ赤なヨーヨー持ってたやつがヒーロー

    425: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:37:19.04 0
    土曜日の帰り道が滅茶苦茶解放感あったな

    428: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:39:23.44 O
    >>425
    半ドンだったねぇ
    ドンがなんなのかいまだにわからんが

    438: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:45:50.83 0
    >>428
    オランダ語で休日を意味するドンタークから
    半休だから半ドン
    博多どんたくのどんたくもこれから来てる

    445: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:48:08.94 0
    >>438
    へえ!初めて知ったよ!
    博多どんたくの由来でもあるのか

    453: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:52:25.45 0
    しょっちゅう光化学スモッグ注意報が出てた
    なんとかPPMとか電光掲示板まであったし

    455: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:53:39.55 O
    象が踏んでもこわれない


    457: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 19:56:01.48 0
    アーム筆入れ持ってる奴がガキ大将に取り上げられて
    筆入れ机の角にぶつけられたりしてたなぁ

    464: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:00:00.95 0
    昔と形がだいぶ違うけどサンスター文具は今も作ってるのね
    http://www.sun-star-st.jp/private_brand/arm.html

    336dc792b6e7c60f46d94abeeee3d71d

    485: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:24:17.40 0
    昭和60年代まで普通に町に野良犬がうろついてた

    511: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:47:51.89 0
    今の基準で考えると信じられないくらい狭い家に大人数で住んでた
    自分の部屋があるやつなんかほんの一部だった

    513: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 20:50:49.62 0
    70年代に子供に鍵付きの部屋を与えるのが流行って80年代になると快適すぎる子供部屋から子供が出てこない状況を危惧する声が出始めた
    当時は子供部屋のカプセル化現象と呼ばれていた

    604: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 03:21:34.83 0
    団地住まいの部屋が最新の家電で溢れてたな
    貧乏でも右肩上がりの給料に期待して平気でローン組んで買ってた

    623: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 07:40:02.07 0
    >>604
    バブルが弾けるまではそういうあり方が定番だった

    847: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:06:51.12 0
    昭和な感じ
    no title

    859: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:15:16.11 0
    >>847
    西条秀樹が夜8時のTBSとフジの両方に出てる

    870: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:23:18.49 0
    >>847
    やべえ、3時には子連れ狼に遠山の金さんやってるし
    4時には俺は男だ、5時にはぎんざNOWに人造人間キカイダー
    夜はアニメたくさん、太陽にほえろ、悪魔のようなあいつ、うわさのチャンネル、
    必殺必中殺し屋稼業、白い地平線、ザ・ゴリラ7、歌番組もたくさん
    プロレス猪木対タイガージェットシンとかてんこ盛りじゃねえかww

    874: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:24:36.88 0
    >>847
    必殺シリーズの超名作必殺必中仕事屋稼業の最終回当日じゃんすげー

    903: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:39:24.49 0
    80年代の雑誌広告
    no title

    914: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:44:51.21 0
    昭和最後の年のさらに年末のテレビ欄
    no title

    926: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 14:53:55.94 0
    よく見たら番付の横綱3人もう全員この世にいないわ
    no title

    954: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:08:27.91 0
    映画
    no title

    no title

    no title

    956: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:09:57.53 0
    1980年代は邦画と洋楽が人気で一昔前の日本と真逆だった
    今は邦画も邦楽も人気がありガラパゴス文化

    958: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:12:58.57 0
    日本で公開する前から全世界公開決定した邦画増えたべ

    959: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:13:14.49 0
    そもそも昭和の日本は今以上に歌手と役者の境界線が曖昧だった

    992: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:28:40.70 0
    昭和末期になると「フツー」とか「ヨロコブ」とか
    漢字やひらがなで書くべき言葉をカタカナで書くのがおしゃれという風潮になった
    no title

    995: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:29:48.50 O
    「夕ぐれ族」とはなんだったのか
    考えちゃうと夜も寝られなくなっちゃう
    ヤヤウケ

    998: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/26(木) 15:31:01.43 O
    ほとんどビョーキ

    308: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 18:47:01.23 0
    後20年したら
    平成ってつまんねぇ時代だなって
    スレが立つよ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:25 ID:zL.yPdXm0*
    子供の頃の夏休みなんかに 一度か二度訪れる30度を超える 暑さにみんなびっくりしてた

    冬は子供でも耐えられないほど寒かったし、 半年に一度あるかないかの殺人事件にみんなびっくりしてた

    夜の9時起こると真っ暗になって、 初めて食べたボンカレーにデパートで食べるカレーだって驚いた

    トラックの排ガス規制があってから星空だけは子供の頃に戻ったような気がする

    生まれ変わったら来世は昭和30年代に生まれて俺は自分の育ったアパートを建てる大工になりたいんだ

    いい夢だろ
    2  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:35 ID:hSYTBJCW0*
    NHKの適当な料金徴収も後世に驚きと呆れをもって語り継がれそう
    この世代、無能過ぎだろwwwwって感じで
    反論できないわ
    3  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:36 ID:4Yhb5vjd0*
    野球選手のほとんどが、パンチパーマで金のネックレスつけてた
    危険球で必ず乱闘、今みたいに審判にちょっと文句言っただけじゃ退場に為らなかった
    4  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:39 ID:26ATsF1r0*
    記事違いで申し訳ありませんが失礼いたします
    1つ前の記事でGのサムネあげてますが、ああいうのほんとに気持ち悪くて不快なのでやめてくれませんか
    5  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:45 ID:auxnxY1p0*
    飲酒運転みんな余裕でしてた(武勇伝にすらならないほど普通の事だった)
    家も会社も公共の場所もバスや電車ですらタバコもくもくだった
    棒状のものを持った教師がいて宿題忘れるとそれで頭ゴツンとやられた
    6  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:45 ID:Rkg39f0i0*
    平成ってなんだかんだ良かったよなってスレが立つかもしれないんだよなぁ
    7  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:54 ID:Gb6LPfV.0*
    退職金5000万円を定期に預けると、毎年500万円の利息が貰えて死ぬまで安泰。
    8  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:56 ID:n.61eIXC0*
    少女マンガとかでも高校生の女の子が好きな異性に振られてショックでやけ酒の描写とかが普通にあった
    実家の蔵書を数十年ぶりに読んでビックリした、今じゃありえない
    9  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:58 ID:v3xzJntr0*
    ※4
    今のテレビ番組の当たり障りのない内容になった原因みたいなコメントに草
    10  不思議な名無しさん :2017年02月09日 20:59 ID:Ik.x6fmY0*
    ※6
    人は解雇の生き物なのかもしれんね。
    もっと便利になってるはずだから未来の方が良いに決まってる・・・・のかな?
    11  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:00 ID:auxnxY1p0*
    監督になってからおもしろいおじさんとして散々ネタにされてた原辰徳が
    若大将と呼ばれプロ野球選手の色男筆頭だった
    12  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:03 ID:qIZFL6vh0*
    九九を覚えるまで、逆上がりができるようになるまで学校から帰れなかった
    13  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:03 ID:5N.X0SSM0*
    最後はむしろ平成っていい時代だったよな、だろ

    てか昭和の時代怖すぎ
    平成しか知らない俺からすると今の中国を見てるみたいだ
    14  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:08 ID:TjMEoo.30*
    昭和の頃は日本海側の冬は市街ももれなく雪に埋もれてたなあ
    平成になったあたりから市街地に近い山裾のスキー場なんかみんな雪降らなくて潰れちまった
    15  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:12 ID:T76S024n0*
    まだゲーセンとか風営法外だったから
    夜遅くまで子供が単独で居ても平気だった
    (カツ上げ等の他の危機はあったが)
    ファミコン無かった頃よく遊んでいたわ
    親には当然カミナリ落とされたけど

    あとゲーセン行くと不良への第一歩みたいな風潮があって
    誰かチクッたりしてバレると今でいうホームルームみたな時間に
    先生に黒板の前まで呼び出され晒し者状態で凄い怒られた
    16  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:32 ID:FhLUbnTR0*
    ※14
    「もれなく」って程ではないぞ。
    昭和47年~49年の豪雪(いわゆる「48豪雪」と「49豪雪」)があまりにすごくて、ずっとそのときの写真や映像、体験談が伝えられ続けてきているイメージも大きい。
    一階が埋もれて二階の窓から出入りなんてのは、昭和中期でもさすがに10年に1回あるかないかのレベルだ。
    まあ積雪量が漸減してきているのは確かみたいだけどな。
    17  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:36 ID:FU6gkn6s0*
    豊田商事や岡田有希子の現場にマスコミが押しかけて生放送で映してた
    映画やドラマもえろぐろが普通に放送されてたな
    18  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:39 ID:9cKNTHTi0*
    ※10
    そりゃあ平成の方が色々と便利になってるよ。治安も昭和の方が悪かったかもね。でも、昭和の頃は将来に希望が持てたんだよ。
    19  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:45 ID:ZGNdbcs20*
    なんだ昔はみんな茨城してたんじゃん。
    20  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:47 ID:YyMMNFzK0*
    平成生まれ平成育ちの俺からしたら正直色々と新鮮すぎる
    21  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:48 ID:HuSnJwPw0*
    家庭に風呂が普及し出したのは昭和40年以降で、シャワーが付いたのは更に後。それまでは湯船の湯で髪洗ってた。うちは、マキで風呂を炊く五右衛門風呂で、二日に一遍の割で風呂に入った。毎日何て、手間ひまかかって無理。シャンプーはヒガシマルうどんスープみたいな袋に入った粉だった。リンス?なにそれ美味しい?な時代。
    22  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:49 ID:lSLuv3AR0*
    地域性にもよるだろうけど、看護師や美容師の社会的地位が今より低めで、勉強できなかったり、家計が苦しかったりする子が手に職をつけるために目指す進路扱いだったらしい。
    最近、地元のお嬢様大学(かつての評判)が看護学部を作ったって話を聞いたとき祖母が大ショック受けてた。
    今は良妻賢母・お嬢様系の女子大でも「手に職」思考が強くなってるよね。
    23  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:51 ID:NZddBYmY0*
    激動の昭和なんて言葉も久しく聞かないな。平成はなんと称されるだろうね。
    経済成長もベビーブームもないし寧ろその逆から始まったけど、比べるのは昭和も生きた人だけだからな。若い人は先だけ見てれば良いよ。
    年食うと懐古するのもリフレッシュの手段みたいなモンだからさ。

    平成も何だかんだと間もなく30年か、止ん事なき御方には気が早くて失礼も甚だしいのかも知れんが、昭和平成に続く次の時代が一体どのような展開で動いていくのか、日本人が何を選択していくのか、楽しみでないと言うと嘘になる。
    24  不思議な名無しさん :2017年02月09日 21:55 ID:9cKNTHTi0*
    ゲームとか音楽に関しては、昭和の時代に生きてきて本当に良かったと思ってる。
    25  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:01 ID:ynTcbvTJ0*
    今では公務員だから安定してると言われるが昔は警察官の地位も低かった
    地元のガラの良くない高校や身分制度の名残の生まれだととりあえず採用試験を勧められた
    ・・・で県警内の試験会場は若かりし頃の舘ひろしや赤井秀和みたいなのが勢揃い
    26  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:03 ID:yUo8z0vp0*
    ワイの頃はともかく子供が多かった
    通っていた小学校がマンモス校と言われて
    一クラス50人×10クラス以上あった。
    とにかく何でもみんなでワーーってやって
    結構面白かったゾ
    27  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:05 ID:Ocb7kzEA0*
    アメリカと戦争した。
    これにつきる。
    28  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:15 ID:VQg7jYjx0*
    オート3輪のバキュームカーが汲み取りに来てたな。よく吸い込むとき水流してくれって言われて、洗面器に水貯めて便器に流してたな。
    29  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:33 ID:kHgEy3rN0*
    ※4
    テレビ局に寄せられるクレームかな?
    30  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:34 ID:YNtTsSZF0*
    ゴミの分別なんてしたことなかったわ。粗大ゴミもビン缶プラスチック類、生ゴミ新聞雑誌ダンボール、一切関係無く捨てれた。楽だったわ。
    31  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:37 ID:6hZ58dCh0*
    都内の風呂無し団地が多い地域だったから
    小学生まで銭湯流行ってた。
    ようじょも普通に男湯に入ってた時代うわなにsr
    32  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:40 ID:5SM0TV7k0*
    松田聖子主演の映画の広告で
    「聖子、この夏、微妙」
    ってなんのこっちゃ
    33  不思議な名無しさん :2017年02月09日 22:56 ID:YNtTsSZF0*
    映画館が、一旦入場すると、朝から晩まで見放題だった。(本当はダメだが)今は1度上映後、完全入れ替え制だけど、昔は一ヶ所の映画館に二本上映していて、好きな座席で見放題だった。座席は早いもん勝ち。正月は4日とか5日から初売りだった。私の近所のオモチャ屋さんは、1日から営業してくれてたから、毎年お年玉でゲームを買いに行ってた。
    34  不思議な名無しさん :2017年02月09日 23:17 ID:auxnxY1p0*
    ※33
    映画館は良かったね
    昭和というか90年代後半まではそうだったと記憶している
    お目当ての作品と同時上映のを続けて見たり
    1回見て気に入ったらそのまま居座って2回目見たりしたわ
    35  不思議な名無しさん :2017年02月09日 23:31 ID:4Vq.7YNV0*
    とにかくみんなガラ悪くてこれから後何十年先もこんな感じかなーって思ってた。経済の方は就職しやすくてバイトも適当やってれば一人で生きていくには充分だったよ。今は、ガラ悪い奴は居なくなったけど、仕事がほとんど無いね!昔の方が良かったよ〜
    36  不思議な名無しさん :2017年02月09日 23:44 ID:X0lceyQy0*
    恐慌で始まりバブルで終わった

    この言葉なんか印象に残る
    37  不思議な名無しさん :2017年02月10日 00:15 ID:QoGdZNbP0*
    とにかく勢いが全然違うよな
    38  不思議な名無しさん :2017年02月10日 00:22 ID:JZDl.zMr0*
    こんなゴミクズばかりの時代の奴らが今の若者は…って言ってるのホントわらえるわ
    結局今の時代もおっさん世代はゴミだしな
    39  不思議な名無しさん :2017年02月10日 01:58 ID:l8Y4Sm..0*
    大阪府門真市西三荘の街中でライオン飼ってて
    普通に前の道から見れた

    簡単に近付けたけど近付くアホとか
    居なかったんだろか?
    40  不思議な名無しさん :2017年02月10日 02:26 ID:5xxeKCO.0*
    10年定期で預ければ2倍になって帰ってくると言われた時代だからね。
    大したことしなくても、ドンドン資産が泡の様に膨れ上がる時代だったな。
    将来に楽天的な人間も多かっただろう。

    今じゃ、しぼんでいく経済だから、何もかもが逆だよね。
    41  不思議な名無しさん :2017年02月10日 02:59 ID:u7P.1CFT0*
    世界の首脳級の会談とかでも普通にタバコ吸いながらやってた
    42  不思議な名無しさん :2017年02月10日 03:09 ID:tU2lvcQB0*
    トップレスの喫茶店がそこら辺にあったみたいね
    珈琲500円とかで
    43  不思議な名無しさん :2017年02月10日 03:22 ID:5F7FcYgo0*
    暴力をふるうなと、ボコボコに殴られた
    44  不思議な名無しさん :2017年02月10日 03:40 ID:H2MRrjhE0*
    高級車のシートで自動車電話を使うのが悪役のステータスだった。
    45  不思議な名無しさん :2017年02月10日 04:01 ID:W.FxiPPO0*
    めちゃくちゃ野蛮だな
    平成生まれでよかったw
    若干陰湿だけどw
    46  不思議な名無しさん :2017年02月10日 05:16 ID:kAk0g44B0*
    破傷風で普通に子供死んでたな
    47  不思議な名無しさん :2017年02月10日 06:44 ID:CPo8Cvoh0*
    昭和前期・・・現在の北朝鮮みたいなもの
    昭和後期・・・大して現在と変わらん

    戦後20年でこれほど方向転換したことがすごすぎる
    48  不思議な名無しさん :2017年02月10日 07:26 ID:.sHUgVmQ0*
    ※47
    北朝鮮とは違うし、それは戦時中の頃だろ。戦前は、天皇の立場が異なるだけで、現在とあまり変わらんよ。
    49  不思議な名無しさん :2017年02月10日 07:39 ID:8mk55BCm0*
    スマホ無しに外を歩けたし、暇も潰せた。
    インターネットなんて一部のオタクの物だった。
    ほんの数年前だよな~?
    50  不思議な名無しさん :2017年02月10日 07:51 ID:MUpB7.w30*
    今の中国人とかもいずれ大人しくなるのかな。
    体罰は嫌だけど、自由度高そうで楽しそうにも見えるね。
    51  不思議な名無しさん :2017年02月10日 08:11 ID:uZTsRFxV0*
    ※42 それはさすがにないと思うぞ
    少なくとも俺は聞いたことないな
    そこらへんの喫茶店は嘘だろ

    テレビをつけたら裸の女性が毎日のように出ていたのは事実だがw
    18禁映像が地上波に流れているような時代だった。

    あと学校には必ずは不良がいて「番長」がいた。今じゃありえん。
    それから先輩が怖すぎ。学校は体育会系のルールが当たり前だった。
    教師も怖い人が多かったから、とりあえず、平身低頭の毎日だった。
    52  不思議な名無しさん :2017年02月10日 08:20 ID:uZTsRFxV0*
    好きな人に告白するのが今では考えられないくらいハードルが高かった。
    人目のつかない校舎の裏に呼び出してもらってとか、手紙渡したりとか。
    携帯もないから連絡できない毎日。連絡したい時は家に電話するしかないから相手の親が出てきて緊張しまくるし今の若者は恵まれすぎてるなぁって思う。
    53  不思議な名無しさん :2017年02月10日 09:11 ID:PNOnaY.80*

    日活ロマンポルノの看板が街中に掲げられていた。

    しかし、ほんとうに工ロい傑作はごく一部であり、

    工ロスというものを表現するのは、かなりムズカシイと

    大人になって知った。
    54  不思議な名無しさん :2017年02月10日 10:05 ID:cBxLDFI70*
    タバコ税の中からJRの借金払ってんだから
    ホームにすら灰皿置かない今の方が異常なんだけどね
    55  不思議な名無しさん :2017年02月10日 10:11 ID:sgL9vSlg0*
    部活で水が飲めない
    どうしても耐えれないときはトイレのポンプの水飲んでた
    ちょっとふざけただけでとんでもない威力のゲンコツがきた
    今ならどっちも余裕の刑事事件だが当時は普通だった
    56  不思議な名無しさん :2017年02月10日 10:12 ID:16S3vk7A0*
    今も昔も大して変わらんなとコメ欄見て思った。
    昭和の頃も昔より便利になったとか老害だとか言ってたぞ。
    犯罪に関しても同じような話が出てたよ。繰り返してるだけ。
    57  不思議な名無しさん :2017年02月10日 10:44 ID:zqIurbHI0*
    円は英語にするとサークル
    サークルは360度だから、1ドル360円になったってマンガで読んだ
    58  不思議な名無しさん :2017年02月10日 11:19 ID:EkJpvdTZ0*
    昔は良く見えるってだけだよ

    戦争だけとってみても200万人以上が殺されてアメリカに搾取され続けてる現状がある
    この当時の無茶苦茶のツケを今払ってるんだから礼讃ばっかする奴らはどうかしてると思うがね
    59  不思議な名無しさん :2017年02月10日 11:28 ID:B7scqtCT0*
    悲報 最後の昭和生まれ世代、今年でアラサーな模様

    俺らです
    60  不思議な名無しさん :2017年02月10日 11:36 ID:rx8qVdNE0*
    新聞のTV欄だけでも凄い密度の高い時代だったのがわかるな
    つーか金曜夜7時30分って、ロボコン、カックラキン、野生の王国、クイズグランプリ
    どれも観ていた気がするんだが・・・当時の俺って四人いたのか?
    61  不思議な名無しさん :2017年02月10日 11:47 ID:4drjuP0I0*
    半ドンって、12時に陸軍が空砲撃つからって説もあるよね。

    昭和の小説や絵本は作者の住所が書いてあったりしてびっくりする。
    62  不思議な名無しさん :2017年02月10日 12:36 ID:eRYN7lvB0*
    昭和の治安を見ると、平成に生まれて良かったなぁと思う。
    でも自由も金もあった昭和を羨ましく思う。
    そして昭和基準でしか物を語れないジジババに殺意を抱く。

    人間、辛かったことの方がよく記憶に残る。辛かった事の後に良いことが残ればいい記憶も残る。だから昭和は良かったなぁ何て言う。今の時代を作ったのは自分達なのに。
    平成の人間は、バブルが弾けた後の暗闇しか生きてきてないんだから保守的になるのは当たり前じゃないか。文句をいうならバブルよろしく金ばらまいてくれよ。
    63  不思議な名無しさん :2017年02月10日 12:41 ID:7GtqDGQ.0*
    ラジオ聴取率がテレビ視聴率を上回る事があった
    64  不思議な名無しさん :2017年02月10日 12:50 ID:rx8qVdNE0*
    ※62
    こんなネタですら殺意が湧くとは
    平成生まればっかの世界の方が治安悪くなりそうだ
    65  不思議な名無しさん :2017年02月10日 14:18 ID:9uSQSL8a0*
    昭和ってテレビが家に2台以上あれば上流家庭だったよな。
    今じゃ一人一台以上スマホ持てるもんな。
    66  不思議な名無しさん :2017年02月10日 14:36 ID:3mesBtos0*
    AM放送はノイズが入るからFM放送で録音したカセットテープ。 ウォークマンで通学途中に聞いていた。 ウォークマン先生に没収されても まだ許された。
    あと、電車のみならず バスもタバコ吸っているのが居たな ちな東武バス
    67  不思議な名無しさん :2017年02月10日 14:43 ID:317f7Zw.0*
    治安も衛生状態も悪い昭和に生まれなくて本当に良かった
    今の方が遥かに良い時代だよ
    68  不思議な名無しさん :2017年02月10日 14:53 ID:sRXYW4060*
    11pmとか、トッナイトとか、今じゃ絶対に放映無理ー(笑)
    69  不思議な名無しさん :2017年02月10日 15:21 ID:KHZ14zY50*
    今は便利で平和でいい時代なんかもしれないけど、なんか人間臭さ?生きてる実感にかけるんだよな…引きこもりや鬱やコミュ障になるのもうなずける
    70  不思議な名無しさん :2017年02月10日 16:10 ID:I3iD8lMR0*
    昭和は女児に悪戯し放題だったらしい
    71  不思議な名無しさん :2017年02月10日 16:49 ID:joZsQTOX0*
    ※70
    痴漢とかロリ親父とかその辺にウヨウヨいたよ
    「塾の近くによく停まってる軽トラのオッサンは痴漢で、下半身丸出しで道聞いて来る」とかごく普通に女児間で注意し合ったりしてた。そういうオッサンはめちゃくちゃ沢山いたし触られたりしないかぎり親に言わなかったから完全野放し状態だった。
    72  不思議な名無しさん :2017年02月10日 17:08 ID:dGP1Rxt50*
    次の年号が最もすげー時代になるから
    昭和も平成もたいして変わらん。
    73  不思議な名無しさん :2017年02月10日 17:41 ID:ayBEQ9ua0*
    三宅さんのヤンパラ聞いてたけどオールナイトの時間は夢の中だったな
    74  不思議な名無しさん :2017年02月10日 18:25 ID:dBMSvbr00*
    ※62
    >文句をいうならバブルよろしく金ばらまいてくれよ。

    こういうやつばかりだから「ゆとり」と言われるんだよなあ
    お前がばらまく側になれよ
    他人のせい、世の中のせいとか言って自分で動かない言い訳をしてるだけ
    75  不思議な名無しさん :2017年02月10日 19:31 ID:UbSmj.Ty0*
    >>428
    昔は終業時間に成ると大阪城に在る大砲がドンと空砲を撃った。其れが土曜日は昼に発射されたから「半ドン」
    76  不思議な名無しさん :2017年02月10日 19:35 ID:fCVdpZX50*
    豊丸「イグ~イグ~」
    77  不思議な名無しさん :2017年02月11日 12:20 ID:9QA60orD0*
    今より色々と寛容だった気がするわ
    現代よりは生きやすい社会だった
    78  不思議な名無しさん :2017年02月11日 13:12 ID:Bxa8HXd50*
    ※10
    人の脳みそは過去に起こった嫌なことを忘れていい思い出に変える機能があるらしい
    なのでノスタルジーはいつも甘酸っぱく人の心を魅了するんだろうね。
    昭和最後の方の生まれだけど小さい頃は家が自営だったから何不自由無い生活してた覚えがあるわ。
    ※77
    寛容だなんてことはない、今よりも地域社会の結びつきが強かったから地域での揉め事はご法度だし
    ある意味で村社会の監視社会だったよ。
    田舎の方は今でも酷いところがあるけれどそれがデフォだった。

    後飲み物が250から350に変わったのは重たいスチールから軽いアルミに変わって
    輸送コストが下がったってのが大きい。
    昔から飲料の価格の殆どは輸送コスト
    79  不思議な名無しさん :2017年02月11日 16:02 ID:afdVDp710*
    スレにもあるけど、昔は給料が右肩上がりだから消費がうるおったんじゃないのよ。
    あれは月賦で無理して買っていたんだよ。今よりも物価価値としては高いってのもあるけど、当時は拝金主義というか、奥さん連中のカースト争いが今より明らさまだったし主婦にとってはそれが生活の全てだから、隣の奴に負けたくないとばかりに見栄を張り合ってた。
    一方で旦那といえば、旧帝卒でもなければエリートにも社用族にもなれず、いつクビになるともしれない事務員やセールスとして将来課長が係長ぐらいになるのをささやかな楽しみに辛くて地味な仕事に耐えていたような感じやね。
    安月給のローン生活だから外食とか旅行なんて滅多にできない。なもんで遊園地のような手近なレジャーが流行った。
    80  不思議な名無しさん :2017年02月11日 20:22 ID:VTaHMOmW0*
    インターネットとか、携帯電話すら無かったからな。

    テレビ見るか、ラジオ聴くかしか手頃な娯楽が無かった時代だ。
    81  不思議な名無しさん :2017年02月11日 21:08 ID:NBnqq5Yf0*
    アイツ昭和とかいってる奴は老後にあいつ平成とか言ってるジジイかババアになってるんだろう
    82  不思議な名無しさん :2017年02月11日 21:53 ID:9IEf2CpB0*
    ここ何年かの中国がまさに昔の日本凝縮した様な感じやね
    環境に対する意識が低くて、海外旅行では集団で物買い漁ってその上喧しいって言う
    83  不思議な名無しさん :2017年02月12日 08:26 ID:moRBGrWH0*
    「最新式の〜」の意味で何でも「文化○○」と命名されていた。
    ・文化住宅
    ・文化包丁
    ・文化鍋
    ・文化シャッター
    ・文化干しのひもの
    84  不思議な名無しさん :2017年02月12日 11:13 ID:RK3PhBnP0*
    ブルマ最強w
    85  不思議な名無しさん :2017年02月12日 19:51 ID:MQhK1Fdk0*
    喫茶店のヤバさ
    86  不思議な名無しさん :2017年02月13日 08:33 ID:Efq4.hF10*
    アイドルや芸能人の自宅の住所が堂々と公開されていた
    87  不思議な名無しさん :2017年02月13日 23:18 ID:PuBENksy0*
    おっさん共の懐古スレ
    自然環境も今より悪いし、柄も悪い、たばこのポイ捨てなどどこもマナー悪い、若者の犯罪率が今より全然高い(今はおっさん世代のほうが高いのが不思議ですね)、
    今じゃネットで叩かれそうなことが多いのに、なぜか「昭和」のスレになると「よかった」などといった声が出てくるの不思議
    88  不思議な名無しさん :2017年02月14日 07:03 ID:Vtj.qu..0*
    今の若い奴ももれなく懐古厨になるよ。
    ああ平成は良かったとか。

    最近の若い奴は、も必ず言うだろう。
    何千年も繰り返して来たのだから、自分達からやらない根拠はない。

    昭和は悪いところも多かったけど、
    その分自由度が高く、伸び伸びイキイキしてた。

    平成は息がつまるけど、便利度が高くなった。
    89  不思議な名無しさん :2017年02月14日 09:52 ID:TPU7y0Lj0*
    ※87
    それはあなたが若いからそう思うんでしょうね。鏡見て喋ってるようなもん
    おっさんが今の若者は~、というのと
    若者がおっさん世代は~というのは同じレベル
    90  不思議な名無しさん :2017年02月14日 10:45 ID:qB1yQvpb0*
    昔は映画館で酒飲めたんだけど今はだめなんだもんなー
    窮屈になったもんだ
    91  不思議な名無しさん :2017年02月14日 17:49 ID:VZNqxN7x0*
    ゆとりだけど昭和ってなんか楽しそう
    今は色々整備されたけどなんとなく息苦しい感じがするよ
    特に不便とかはしてないんだけどさ
    92  不思議な名無しさん :2017年02月19日 22:28 ID:RSMFqUCp0*
    警察が遣っている無線が、アキバとかで売っている普通の無線機をちょっといじると、普通に聞こえていた。
    それを悪用した事件が、グリ森事件や自由民主党本部放火襲撃事件と、言われている。
    93  不思議な名無しさん :2017年02月26日 04:03 ID:35CdR1nw0*
    昔は親も先生も怒ると体罰ボコスカやってたみたいなイメージあるけど
    別にそんなんばかりじゃなくて温厚な大人や家庭も普通にあった。
    94  不思議な名無しさん :2017年03月11日 13:57 ID:oLu.1IRX0*
    >112
    しねくず
    昭和の前半は、経済とか国民生活は2流でも軍事は先進国
    昭和50年代くらいからは、先進国
    いったい、どこにインドと同じなんだ、インドは今でも発展途上国だぞ
    一緒にするな
    95  不思議な名無しさん :2017年03月19日 22:18 ID:9.YikrQt0*
    小学校時代 ひとクラス 90人だった 、人が多過ぎるから あだ名で 呼んで 本名知らない奴ばっかりだった
    96  不思議な名無しさん :2017年04月14日 19:33 ID:7av8mfAm0*
    日が暮れると街角の電信柱の横に易者がいた。
    机に白い布かけて、半紙に易と書いて貼ってある、行燈にろうそくの火、
    袴に帽子の易者スタイル、商売道具は虫めがね1本で静かに客待ちしてた。
    仕事帰りの会社員や主婦、手相見てもらってる人けっこういたんだぜ。                
    97  不思議な名無しさん :2017年05月05日 07:16 ID:s62Vmrwa0*
    老害って言われるのは分かってるんだけど、やはりどうしても今は端的に言って、息苦しい・・・。
    確かに今はモラルもしっかりしてて綺麗だし安全だし。
    でも・・・・。
    ゆとり乙とか言うけど、むしろゆとりが無いw
    98  不思議な名無しさん :2017年05月23日 00:33 ID:GQDKY..20*
    俺が子供の頃、星は明星など1,2~最大で5つくらいしか見えなかった(大阪市内S35生)、いま北斗七星とか明瞭に見えるやん。ディーゼル車と飲酒運転の規制が有り難くて有り難くて、なお一層支那の汚染空気が迷惑
    99  不思議な名無しさん :2017年05月24日 18:02 ID:63HDBxyZ0*
    1960年代生まれですが
    昭和がいい時代だった、とは思いません
    不便で、下品で、野蛮だったなあ、としか
    ただ、パソコンやゲームがない時代だったのはよかったと思います
    自分が子供の頃にあんなものがあったら
    多分全く勉強なんてしなかったでしょうから
    100  不思議な名無しさん :2017年07月24日 14:04 ID:BaxGx.Hs0*
    平成内でも昔の方が良かったように感じる。つまりどんどん悪くなって来てるということか。
    101  不思議な名無しさん :2017年07月26日 00:10 ID:CDuhb3J60*
    昔は昔の良いところがあるし
    今は今の良いところがあるよ
    102  不思議な名無しさん :2017年08月07日 01:13 ID:g0ygYBFa0*
    明治、昭和、平成、格差、没落、崩壊
    103  不思議な名無しさん :2017年08月27日 11:50 ID:uEjRgbZT0*
    何時になったら、同じことの繰り返しだと気づくんだろうな。

    気づいてる?なら止めれば?止めないのは気づいてないのと一緒。
    104  不思議な名無しさん :2017年08月30日 06:05 ID:vT8CyHF30*
    年末でも通常番組やってたんだな昔は
    105  不思議な名無しさん :2018年01月02日 19:36 ID:aeFCLyU70*
    まあ、ネットや携帯が普及するまでは平成も昭和の延長だったよ。
    2010年くらいから急速につまらない世の中になって来たと感じるな。
    106  不思議な名無しさん :2018年01月16日 08:54 ID:U2PZpOcx0*
    多様化の平成と同質化の昭和
    昭和のが一体感はあったな
    107  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:18 ID:pR9Nk61C0*
    うちの主人は獣のような体位で私を求めてきます。
    こんな異常な人とは別れるべきでしょうか?
    という相談が一般紙の人生案内欄に載ってた
    108  不思議な名無しさん :2018年06月11日 11:28 ID:VkFBF.O90*
    誰でも就職できたが、個々の景気は良かったとは言えない。
    バイトの時給も五百円が相場、就職に至っては大卒でも十五万、
    高卒なんざ手取り十万なんてザラに有った。
    稼いだ分を使い切ってもまだ欲しい物が溢れてたし、
    サラ金やそれによる自殺が問題になったのも、世が金で回ってた証拠。
    ま、それを好景気と言うのかもね。


    109  不思議な名無しさん :2019年05月21日 16:43 ID:HRNW.Uvg0*
    預金の金利はなぁ…
    10年経てば預けてた金額と同額が増えてるなんて設定だったから
    一定の金額を預けてれば老後は利子だけで悠々自適の生活ができたが
    金利が一気に下がってそう考えていた奴らの老後の計画は大きく狂った
    110  不思議な名無しさん :2019年05月27日 14:55 ID:qHan9kHG0*
    電柱には犬の糞が必ずあった。ドブに脱輪してる車。車の排気ガス。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事