地球最大の動物がシロナガスクジラの約30mって夢がないよな…もっとデカいのがいるはず
2017年02月11日:12:10
- カテゴリ:動物・植物

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:23:26.209 ID:9mAludmd0
150mの怪獣とかいねーのかよ
引用元: ・地球最大の動物がシロナガスクジラの約30mって夢がないよな
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:23:39.988 ID:9mAludmd0
50mのカメとかさ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:23:56.105 ID:9mAludmd0
山みたいな亀いたら絶対面白い
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:24:18.739 ID:EHQJIPRB0
お前が亀大好きなことはわかる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:25:16.845 ID:9mAludmd0
100mのイカとかかっけーじゃん
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:25:44.967 ID:4SgezuzFa
怪獣じねーか
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:25:59.610 ID:MDdzHSU50
クジラ博物館で等身大のクジラの模型見たけど
あんなの海中で実際出会ったら失神する
あんなの海中で実際出会ったら失神する
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:27:08.567 ID:9mAludmd0
>>8
化け物だよな
恐怖しか感じない
化け物だよな
恐怖しか感じない
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:26:43.227 ID:v3fONTjB0
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:28:19.045 ID:Apz8QMmA0
名古屋港水族館でシャチみたんだがくそデカかったよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:29:08.558 ID:9mAludmd0
>>16
シャチさんデカいだけじゃなくて戦闘力と知能もぶっちぎりだからな
現代の海の王者だわ
シャチさんデカいだけじゃなくて戦闘力と知能もぶっちぎりだからな
現代の海の王者だわ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:29:55.556 ID:5woiCLmr0
木とか菌とかならもっとでっかいのあるぞ
オニナラタケ
同じキシメジ科のキノコ、オニナラタケ "Armillaria ostoyae"です。総面積は約10平方km(965ヘクタール、東京ドーム206個分)、推定重量約600t、推定年齢は約2400歳の巨大キノコ。
世界最大の生物は『クジラ』ではない?! NAVER まとめ-より引用
関連:幻影随想: 世界で一番大きな生物は何でしょう?:

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:31:44.640 ID:9mAludmd0
>>19
でも戦闘力ないじゃん
でも戦闘力ないじゃん
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:30:06.630 ID:RHJh+Gen0
世界最大の爬虫類←ウオオオ!
コモドドラゴン←ハァ…
コモドドラゴン←ハァ…
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:32:10.331 ID:Apz8QMmA0
>>21
コモドはあくまでトカゲ最大ね
爬虫類最大はイリエワニとかだった気が
コモドはあくまでトカゲ最大ね
爬虫類最大はイリエワニとかだった気が
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:03:51.977 ID:a8Y9ujlNp
>>21
普通そこはドラゴンだよな
普通そこはドラゴンだよな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:31:31.154 ID:kEm63yLZ0
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:31:32.950 ID:oAobG7vp0
砂を泳ぐクジラ 空を飛ぶクジラ 陸を這うクジラ
全て居てもいいと思う
全て居てもいいと思う
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:31:50.490 ID:qmxMIL0I0
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:33:01.966 ID:9mAludmd0
>>27
失禁(失禁)
失禁(失禁)
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:31:55.273 ID:n0Np4LYAa
20メートルの蛇とか発見されてないだけでどっかにいねーかな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:33:17.540 ID:9mAludmd0
>>28
俺もそれは期待してる
俺もそれは期待してる
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:35:40.885 ID:n0Np4LYAa
>>34
確か現在アナコンダだかアミメニシキヘビだかの9.9メートルとかが最大だっけか
確か現在アナコンダだかアミメニシキヘビだかの9.9メートルとかが最大だっけか
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:33:40.837 ID:W1rPS5gra
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:35:07.575 ID:9mAludmd0
>>35
シロナガスクジラってそんなデカいんか!?
シロナガスクジラってそんなデカいんか!?
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:34:10.842 ID:lr9LHGYua
>>35
右下のアーケロンってカメ4mあるやつだぞ
右下のアーケロンってカメ4mあるやつだぞ
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:58:47.046 ID:lr9LHGYua
>>35
ていうかこれ右下に人間書いてあるじゃん
どう考えても一番でかい魚シロナガスクジラ並みにでかいだろ
シロナガスクジラ25mとかだぞ
ていうかこれ右下に人間書いてあるじゃん
どう考えても一番でかい魚シロナガスクジラ並みにでかいだろ
シロナガスクジラ25mとかだぞ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:34:30.114 ID:9mAludmd0
てかドラゴンよドラゴン
どこいるんだよ
絶対いなきゃダメだろあの見た目。
かっこよすぎ
動物園で超みたい
東京ドームばりのデッカいゲージに1匹だけ入れておけばめちゃくちゃ人気出るだろ
どこいるんだよ
絶対いなきゃダメだろあの見た目。
かっこよすぎ
動物園で超みたい
東京ドームばりのデッカいゲージに1匹だけ入れておけばめちゃくちゃ人気出るだろ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:34:49.934 ID:b3+X2S/60
ありがちだけど巨大亀の背中に集落があるのってすげーロマンだよな


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:35:24.853 ID:9mAludmd0
>>38
わかってるじゃん
わかってるじゃん
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:35:01.667 ID:sMrkymFc0
でかいと肉のために狩られるから限度があるんだろうな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:35:09.840 ID:WqQpgiri0
昔なら20mクラスのサメとかワニも普通にいたらしい
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:36:01.592 ID:M9hejtSdd
ぶっちゃけシロナガスクジラよりアナコンダのが恐い
アナコンダのデカさまじでやべえぞ
アナコンダのデカさまじでやべえぞ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:36:06.531 ID:Y+Tqb6Vad
やっぱ恐竜だよ恐竜
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:36:51.195 ID:Y+Tqb6Vad
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:37:16.061 ID:5woiCLmr0
古代生物は素晴らしいな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:38:01.713 ID:Apz8QMmA0
恐竜で確か30m前後、でもタイプミスといわれるが全長60mと推定されたヤツもいる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:38:25.544 ID:X3Ugj22Jp
中国神話に登場する生き物は基本的に実在すると思っていい
多分ほとんどが海に逃げ込んでる
10両編成の電車くらいある海蛇はいる
多分ほとんどが海に逃げ込んでる
10両編成の電車くらいある海蛇はいる
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:39:12.371 ID:qmxMIL0I0
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:45:56.481 ID:WqQpgiri0
>>58
2枚目ほとんどパシリムじゃねえか
2枚目ほとんどパシリムじゃねえか
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:39:44.412 ID:ilhPo63y0
深海探せばなんかしらいそうだけどな
陸はもうほとんど夢ないだろ
陸はもうほとんど夢ないだろ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:40:12.071 ID:9mAludmd0
俺若いけど金持ちになる予定だからドラゴン作るわ
マジでまかせろ
マジでまかせろ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:41:20.493 ID:Y+Tqb6Vad
プレシオサウルスとかプテラノドンとか
ワンダと巨像のやつとか
ワンダと巨像のやつとか
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:41:58.860 ID:TH7/csHr0
富士山は実はでかい背中だよ
起こしたらベリって日本分断するくらいでかいやつだよ
起こしたらベリって日本分断するくらいでかいやつだよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:45:02.163 ID:4JbNJ9M10
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:46:50.986 ID:Apz8QMmA0
>>77
先ゾウ四匹倒さな本体復活させるあれか
先ゾウ四匹倒さな本体復活させるあれか
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:52:59.363 ID:xZZ+zaEkK
>>77
ロマン
ロマン
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:44:46.217 ID:t6q+i4FHp
心配すんな
まだ宇宙の研究は進んでないから
まだ宇宙の研究は進んでないから
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:45:33.671 ID:qmxMIL0I0
宇宙のどっかまで手を広げられればまだ可能性もあるかもな
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:46:42.883 ID:V8WXdoY+0
宇宙を泳ぐクジラもいてほしいよなぁ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:47:15.244 ID:9mAludmd0
あー宇宙はまだわからんな
マジで地球サイズのクジラみたいなやつがいても不思議じゃない
マジで地球サイズのクジラみたいなやつがいても不思議じゃない
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:47:57.303 ID:9mAludmd0
でも無重力ならヒレとかいらないし姿が想像できない
そもそも呼吸もいらないよな
それって生き物なのかな?
そもそも呼吸もいらないよな
それって生き物なのかな?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:48:54.066 ID:b3+X2S/60
>>85
意志を持った岩石みたいな感じなのかね
ARMSのアザゼルみたいな
意志を持った岩石みたいな感じなのかね
ARMSのアザゼルみたいな
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:50:24.789 ID:eE8o1zwW0
まあ未だ海底のほとんどが未探索だし海の底で眠ってる巨大生物は居るかもな
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:54:55.084 ID:Ui0V2FRi0
「史上最大」ならアンフィコエリアスって恐竜が全長60メートル体重122トンということになってるが、
それも確認されている範囲でのこと…
それも確認されている範囲でのこと…
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:56:05.016 ID:Apz8QMmA0
>>106しかも標本が失われて存在すら疑われている
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 17:56:34.645 ID:Ui0V2FRi0
>>107
うむ…(ゴクリ…)
うむ…(ゴクリ…)
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:17:17.442 ID:gwwDAZp70
動物園にいる4メートルレベルのニシキヘビでも幼児くらいなら丸呑みできるという現実
10メートル超えたらもう本当に映画の世界だね
10メートル超えたらもう本当に映画の世界だね
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:26:22.664 ID:9mAludmd0
なんか地球って人類無双しててつまんねーよな
海中最強シャチもその気になったら駆逐余裕だし。
海中最強シャチもその気になったら駆逐余裕だし。
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:29:58.629 ID:d5n26ZMb0
マリアナ海溝みたいなクッソ深い海の底から500mくらいあるデカいクジラがぬーっと上がってきてるとこ想像してみ?
ワクワクするよね
ワクワクするよね
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:39:06.708 ID:9mAludmd0
>>148
怖すぎぃ!
怖すぎぃ!
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:44:07.335 ID:Hzi17F4yM
>>148
ホゲエエエエエエエエエエエエエエェェェエ
ホゲエエエエエエエエエエエエエエェェェエ
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 19:07:06.226 ID:bmx7CA8FM
>>160
クジラ博物館で等身大のクジラの模型見たけど
あんなの海中で実際出会ったら失神する
クジラ博物館で等身大のクジラの模型見たけど
あんなの海中で実際出会ったら失神する
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:41:44.363 ID:lr9LHGYua
巨像恐怖症のやついない?
絵とか写真でもでかい生き物見るとぞくっと来て手が震えるし
スカイツリー見に行って吐くくらいでかいもの怖いんだけど
こういうスレすごい好き
絵とか写真でもでかい生き物見るとぞくっと来て手が震えるし
スカイツリー見に行って吐くくらいでかいもの怖いんだけど
こういうスレすごい好き
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:51:35.113 ID:hSQdP5PFM
>>159
別にすごないわ
別にすごないわ
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 19:02:18.950 ID:WqQpgiri0
リードシクティスは白亜紀にいた史上最大の魚類
リードシクティス・プロブレマティカス
リードシクティス・プロブレマティカスは、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」という説もある。属名 Leedsichthys はラテン語で「リーズの魚」を意味し、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズに、種小名 problematicus はラテン語で「問題のあるもの」の意味で、あまりに大きい化石でどのような生物であったのか想像しがたい(想像することに問題(支障)がある)、と形容されたことに由来する。
wiki-リードシクティス・プロブレマティカス-より引用


170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 19:42:06.591 ID:tc0KBIhS0
マヨイアイオイクラゲとかいう40メートル級の生物を忘れてもらっては困る
19世紀には既にその存在が知られていたが、極めて大きな体長をもつことはモントレー湾水族館付属研究所による1987年の調査によって発見された。繊細で脆く容易に崩壊するため、生体の捕獲にはいまだ成功していない。
wiki-マヨイアイオイクラゲ-より引用
マヨイアイオイクラゲ
マヨイアイオイクラゲは、深海に生息するクダクラゲの一種。全体の長さは40mを超えることもあり、世界最長の動物として知られる。19世紀には既にその存在が知られていたが、極めて大きな体長をもつことはモントレー湾水族館付属研究所による1987年の調査によって発見された。繊細で脆く容易に崩壊するため、生体の捕獲にはいまだ成功していない。
wiki-マヨイアイオイクラゲ-より引用

169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 19:32:26.797 ID:X60K+X3oa
エウロパの海は深さ160kmで
数百mの巨大深海生物がいるかもしれないんだってさ
数百mの巨大深海生物がいるかもしれないんだってさ
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/10(金) 18:54:11.136 ID:fr++KOyOa
海でウツボ見た時でさえゾッとしたのにクジラなんて見たら…
▼合わせて読みたい






この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
デカ過ぎて時間の流れが違いすぎて生物と認識できてないやつがいたりして
群青色に濁った海の中で、遠くから低い楽器のような不気味なノイズが聴こえ、
それがだんだんと近づいてきて、突然暗闇から30mのクジラがぬっと出てきたら気絶するやろ
それがだんだんと近づいてきて、突然暗闇から30mのクジラがぬっと出てきたら気絶するやろ
6mのミシシッピワニ見たことあるけどあんなの走ってきたら怖すぎて漏らしながら逃げるわ
大昔に食べちゃったから大きくなるには年月が必要で今いないだけ
二乗三乗の法則というのがあってだな…
イルカ
ガンダムは意外と小さい。戦闘機とほぼ同じ大きさ
この宇宙が何かしらの超生物の細胞の一つだと考えるんだ
25Mプールよりデカイと考えると、凄いと思う。
結構カメの話題出てきてうれしい。うちに龜の子束子サイズのクサガメいるけど、手足に爪生えてるし、ウロコあるし、甲羅も重厚だし、やっぱり爬虫類なんだなぁ~、小さいけど、古代からこんな雰囲気なんだろうなぁ~とか思うとワクワクする。
ドラゴンとかは本当にいて欲しかったけど今まで発見されてないあたり地球にいないことが分かる
深海になんかいてくれねえかなぁ
深海になんかいてくれねえかなぁ
30メートルという数値に対する評価が低いだけちゃうか
ちびるで
ちびるで
ゴジラクラスの大きさの生物ってやっぱ無理なのか…
ワイの腹の中のサナダムシが50m級で最強やで(🌼❛ ֊ ❛„)
>>1の気持ちもよくわかる
あの水中撮影されたダイオウイカもスゴイっちゃスゴイけど
「こっちは足で漁船くらい海中に引きずり込むぐらい大きいのを、子供の頃からずっと期待してたんだよっ!!」
と言いたい気持ちになったもんな
あの水中撮影されたダイオウイカもスゴイっちゃスゴイけど
「こっちは足で漁船くらい海中に引きずり込むぐらい大きいのを、子供の頃からずっと期待してたんだよっ!!」
と言いたい気持ちになったもんな
でかすぎても体中つっつかれて喰われそう
ヒトガタさんがいるじゃないか(錯乱)
モンハンみたいな巨大生物は確かにロマンだよな
最強はエイリアンの群れだ
プレデター同人数でも敵わない
巨大建造物なら、大人になってからまともにフェリーを間近で見てあまりのデカさにビビった
チビりそうになった
プレデター同人数でも敵わない
巨大建造物なら、大人になってからまともにフェリーを間近で見てあまりのデカさにビビった
チビりそうになった
知識ってこういう意味で罪だよな
人間の欲は際限を知らない
30mて初見なら世界の大きさを実感できるほどのサイズだろ
人間の欲は際限を知らない
30mて初見なら世界の大きさを実感できるほどのサイズだろ
クダクラゲが最大全長50m行くそうだが
群体だしノーカン?
群体だしノーカン?
上野動物園のとこの実寸大の鯨の模型?のデカさにビックリこいた
海でザトウクジラに遭遇を考えただけでも超コエーのにナガスクジラなんか出会いたくねえレベル
地球が一つの生き物なんだ!(名推理)
「神の獣」
という漫画を読んでほしい。
事前にレビュー読まないで
という漫画を読んでほしい。
事前にレビュー読まないで
そんなことより、チラノザウルスがたぶんアフリカゾウに勝てないことの方が凄いと思わないか?
※26
余裕で勝てる。骨の太さがまるで違う。
昔、腱の強度を計算に入れることを知らないアホがそんな発表して笑われてた。
余裕で勝てる。骨の太さがまるで違う。
昔、腱の強度を計算に入れることを知らないアホがそんな発表して笑われてた。
NHKで鮫のドキュメンタリーやっててオーストラリアの漁師が30年間やってて良くわからないものに遭遇したことが2回あるとか言ってたよ。
船の後方に全長30m位の生き物が上がってきたのがソナーで見えていて、普通の鯨ならそこで息継ぎするんだけどそのまま沈んでいったとか。
ベテランの漁師が言うことだから勘違いとかちょっとね・・・・
船の後方に全長30m位の生き物が上がってきたのがソナーで見えていて、普通の鯨ならそこで息継ぎするんだけどそのまま沈んでいったとか。
ベテランの漁師が言うことだから勘違いとかちょっとね・・・・
これからそのうちに信じられないような生物が登場してくるかもしれないぞ
その旨をちゃんと告知するか、それともしないかは知らんが
その旨をちゃんと告知するか、それともしないかは知らんが
牛ですら間近で見るとデカい
上に上がってた怪獣とウルトラマンが戦ったらどっち勝つんだろう
【衝撃映像】海底で巨大クジラに遭遇【大迫力】
この動画好き
この動画好き
水族館のロウニンアジで感動あったけどな
※26
アフリカゾウが遭遇し得る最大の肉食獣がライオン程度だから
ティラノサウルスに対抗する手段はほぼない
どこでそんな話聞いたんだよ
アフリカゾウが遭遇し得る最大の肉食獣がライオン程度だから
ティラノサウルスに対抗する手段はほぼない
どこでそんな話聞いたんだよ
人間パクーしそうな巨大生物とか厄介以外の何物でもないんでいいっス
自分の家の前の道路で30m測って、そこにそのサイズの生き物がいることを想像すればすごさが分かる。
現代の船は大体決まった航路を通ってるというから、
あまり人の通らない海域には未知の海洋生物が存在してるかも
あまり人の通らない海域には未知の海洋生物が存在してるかも
強い者より適応できた者が生き残った結果だな~
本スレ>>35
にシロナガスクジラをコラした画像がネット検索したらあった
多分、シロナガスクジラでも海の中で生で見たら相当巨大に感じられると思うけど…
巨大生物がいたとしても生息数少ないから、50年あれば人間が全部食べちゃっていなくなるだろうな
本スレ>>35
にシロナガスクジラをコラした画像がネット検索したらあった
多分、シロナガスクジラでも海の中で生で見たら相当巨大に感じられると思うけど…
巨大生物がいたとしても生息数少ないから、50年あれば人間が全部食べちゃっていなくなるだろうな
アリクイみたいに人間を嘗めとるやつ…
巨大生物の生存は、餌となる生物の繁殖力にかかっているのだ
巨大生物の生存は、餌となる生物の繁殖力にかかっているのだ
シロナガスクジラやアフリカゾウやインドゾウがこの現代に
生き残ってくれてるだけでも感謝するべきだと思うけどな。
生き残ってくれてるだけでも感謝するべきだと思うけどな。
大きいだけならあまり怖くないなあ。優しい動物が巨大ならむしろ頼もしくて安心感一杯なイメージ。
実際には大きい動物は大人しくても危険だとしてもさ。
実際には大きい動物は大人しくても危険だとしてもさ。
地球そのものが巨大な生物で俺たちはその背中で暮らしてるだけだったんだみたいなことにならないかな
この>>1はシロナガスクジラの大きさを実際に見た上でそう思うんだろうか
数字で30mと書くのは簡単だが、30mの生物ってもの凄い大きさと迫力だぞ
数字で30mと書くのは簡単だが、30mの生物ってもの凄い大きさと迫力だぞ