4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:47:53.762 ID:YMm8g3BJ0
鰐さんや!
オッスオッス!
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:49:24.165 ID:5o9GQUwTa
わくわく
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:49:41.680 ID:nWB1X+Hr0
期待
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:50:47.576 ID:a1yxqbtt0
鰐か久ぶりやな
日本で凄い生き物ってなんやろ?
とりあえず楽しみ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:50:58.872 ID:0jJ47Y3K0
生鰐だぁ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:51:23.500 ID:fYNJSDN70
初めてリアルタイムで遭遇したわ
15: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:51:46.132 ID:eF/unqTo0
日本の生き物がちっこくて地味ってのは事実 事実ではある
海洋生物は他の国とも繋がってるから考えないとすると
世界最大の哺乳類はアフリカゾウだし
世界最大の鳥類はコンドルだし
世界最大の爬虫類はイリエワニだし
世界最大の淡水魚はピラルクーだし
日本のじゃない生き物ばっかり
でも両生類だけは違う!!!
世界最大の両生類だけは!
日本の固有種オオサンショウウオなのだ!!

最大150cmの記録もあるんだぜ!!
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:53:08.705 ID:0jJ47Y3K0
>>15
はえー、世界最大なのか、実物見たことないけど
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:53:07.564 ID:Crs0b0xh0
>>15
そういやうちの地元にオオイタサンショウウオっておったな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:56:03.754 ID:Vh0kBhrG0
>>18
大分県民か
近くの山にいるわ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:56:36.971 ID:Crs0b0xh0
>>27
そうだよ
あれ普通にいるの?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:58:06.120 ID:Vh0kBhrG0
>>28
レアらしいけど
ちな市内
30: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:57:42.362 ID:eF/unqTo0
次は世界最大級のハチ!
オオスズメバチ!

まずでかい!最大5cm程度までなる個体もいるとか!
タイマン性能世界最強クラスの虫とも言われてる
強靭な顎に毒針・・・
何十キロも飛行可能で毎年何十人も死者を出してるとか
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:58:24.465 ID:SxwuJ4n70
やっぱり日本の昆虫はこいつか
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:59:06.852 ID:F5oCbOEza
オオスズメバチとか毎年近くの公園で出てるわ…
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:00:29.629 ID:a1yxqbtt0
山でスズメバチに遭遇したことがあるけどあいつらヤバイ
睨まれると身動きできない
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:01:56.734 ID:Crs0b0xh0
身近な蜂がトップクラスの戦闘力なのか…
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:05:42.566 ID:AbtZlD57p
>>41
虫皇帝のdvdでも見るがいい
針より顎のカミカミ攻撃でカマキリとか倒すで
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:08:05.096 ID:Crs0b0xh0
>>49
カミカミそんなに強いんかw
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:10:16.443 ID:AbtZlD57p
>>52
カマキリやクモには有効
サソリやムカデ、カブトなどの甲虫には弱い
54: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:10:42.892 ID:eF/unqTo0
これはみんな見たことあるかもしれないけどニホントカゲ
ほんとにその辺にたくさんいるよね
子供の頃だけ尻尾が青色でほんとに綺麗だよね
45: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:04:10.981 ID:eF/unqTo0
日本にも綺麗な生き物はたくさんいるんだぜ!
こいつはほんとにその辺の川にたくさんいる
オイカワ

タナゴ

婚姻色っていって繁殖シーズンになると綺麗な体色が出て来るんだ
熱帯魚にも勝るとも劣らない美しさがあるだろ!?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:10:56.543 ID:AqqDSrwEa
>>45
オイカワは小学生のときに初めて釣ったけど、婚姻色の出てるオイカワ釣った時は何とも言えない高揚感を感じるよね
71: 天使ちゃんマジ天使 ◆ANGEL/nnZQ 2017/02/11(土) 21:17:58.679 ID:W8L2rILm0
>>45
タナゴは近場でよく釣ってたわ
キレイだから飼ってたけどすぐ死んでしまった…
一緒に飼ってた土壌とヌマエビは未だにピンピンしてるのに
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:20:40.072 ID:a1yxqbtt0
>>45
オイカワきれいだな
ホンモノを見てみたい
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:08:01.871 ID:2ca2ILe/d
面白い
58: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:13:35.117 ID:eF/unqTo0
見慣れた顔かもしれないけど
日本の国鳥、キジやカワセミも海外の鳥に負けない美しさがあると思う
77: 天使ちゃんマジ天使 ◆ANGEL/nnZQ 2017/02/11(土) 21:22:06.122 ID:W8L2rILm0
>>58
雉もカワセミももっと山奥にいるもんだと思ってたのに地元で見てびっくりした
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:15:15.956 ID:gVfxEHWjM
カワセミくそ綺麗だな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:16:58.450 ID:+Scq9woPa
カワセミは昔から大好き
ヤマセミも好き
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:23:23.530 ID:a1yxqbtt0
カワセミいいよな
ネットでしか見たことないけど外国の鳥かと思ってた
69: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:17:03.843 ID:eF/unqTo0
日本の国蝶オオムラサキやタマムシもこんな生物が自然界に、しかも日本にいるなんて・・・って思わされる美しさだよね
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:22:23.890 ID:SxwuJ4n70
>>69出てきた、オオムラサキは日本っぽく思えて好き
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:18:26.398 ID:sqxHY+z/0
玉虫は保護色として今の色に行き着いたんかな
76: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:20:55.168 ID:eF/unqTo0
サキシマカナヘビ

これも日本の固有種!
沖縄の島に棲息するカナヘビの仲間
日本にもこんな綺麗なトカゲがいるんだぜ!!
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:22:41.299 ID:LlQnJRGN0
>>76
ここらへんを出しちゃうと「日本の固有種」って概念がゆらぐ
82: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:25:34.020 ID:eF/unqTo0
魚大好きおじさんだから魚多めになっちゃうんだけど
その辺の川にいるウグイの婚姻色も鮮やかな赤で綺麗だし

琵琶湖固有種のビワヒガイって魚の婚姻色も
オーロラの様なグラデーションの美しい青が好き・・
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:27:05.045 ID:+Scq9woPa
ウグイ格好良いから好きだわ
ヒガイも渋くて良い
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:28:13.106 ID:a1yxqbtt0
日本にも珍しい生き物いるんだな
もっと自然と向き合いたい
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:28:34.604 ID:WkVQALqP0
なんかさすがにマニアックだな
87: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:30:04.366 ID:eF/unqTo0
92: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:34:50.751 ID:eF/unqTo0
大きいのだけじゃなく
世界最小クラスの生物もいます
世界最小クラスの哺乳類
トウキョウトガリネズミ

体長最大約5cm オオスズメバチと同じぐらいか!
トウキョウと言いながら北海道にいるんだけどね
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:37:39.849 ID:rakG38JG0
>>92
エゾトガリネズミが間違われてエドトガリネズミになって明治に「もう江戸じゃない!東京だ!」ってんでトウキョウトガリネズミになったと言う逸話を思い出した
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:39:22.842 ID:a1yxqbtt0
>>95
その話面白いな
98: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:40:17.297 ID:eF/unqTo0
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:36:46.291 ID:aUog88Tdd
ハリヨやトミヨも固有種だっけ?
ヘビだとシロマダラもキレイだよ
104: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:46:24.622 ID:eF/unqTo0
>>94 ハリヨトミヨも綺麗だよねー 外国にもいるよ
確かにシロマダラも綺麗だ!
白と黒のコントラストが美しい日本固有種のヘビ!
子供の頃はとくに白と黒の差がはっきりしてて綺麗
毒はありません!
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:48:02.478 ID:sqxHY+z/0
>>104
マムシのアルビノみたいな模様だな
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:53:12.464 ID:WSar5qO+0
>>104
これの脱け殻はサイフに入れとくと特に儲かりそう
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:43:05.106 ID:Y760f9/V0
やっぱり日本のかっこいい淡水魚と言えばオヤニラミでしょ
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:44:19.555 ID:SxwuJ4n70
北海道といえばエゾミカサリュウの化石
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:47:39.164 ID:JR7Ptrbi0
最近動物増えまくってね?
鹿も狸もイノシシも多すぎ
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:49:31.680 ID:SxwuJ4n70
>>106
他は知らんが鹿が増えたのは鹿を食べる狼が絶滅したのもあるらしい、海外から狼を輸入する可能性もあるそうで
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:51:28.331 ID:JR7Ptrbi0
尺ヤマメは本当に感動する
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:48:32.355 ID:qRKZX9HV0
世界最大シリーズでなぜヨナグニサンを出さない
116: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:53:16.550 ID:eF/unqTo0
ただいまご紹介に預かりましたヨナグニサン

日本最大にして世界でも最大級の沖縄に棲息する蛾
世界にはもうちょっと大きい蛾がいるんだけど、羽の面積だけでいうと世界最大らしい!
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:55:12.049 ID:AbtZlD57p
大きい生物といえばシロナガスクジラやダイオウイカ、ジュゴン、リュウグウノツカイなども日本の近海~遠洋に来るけどね
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:55:07.749 ID:QjXvoMSs0
ニホンミツバチは強大且つ凶暴な大敵オオスズメバチを徒党を組んで倒すという
その手段とは自らの耐熱性を活かした「摩擦熱」
ロマンがあるよな
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:56:48.004 ID:6t9FxZaOr
>>119
セイヨウミツバチには無いらしいな
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:58:37.678 ID:sqxHY+z/0
>>119
あれは教育で身に付くんだろうか
本能だけで動くにしては連係がとれすぎてるように思える
123: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:59:34.642 ID:eF/unqTo0
ちょっと他の生物の話したから魚の話に戻らせてもらうぜ!!
さっき書かれてたオヤニラミ

美しさとカッコ良さを併せ持つ日本の肉食魚
俺の大好きな淡水魚カワアナゴ!

外国の肉食魚にも勝るとも劣らない迫力と貫禄があるだろ!?
日本では九州にしかいないヤマノカミ

個人的に日本の淡水魚でトップクラスに格好いいと思う
ごっつい顔に迷彩がらのボディが素敵良すぎる・・・
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:04:13.620 ID:QHE4Gb1lp
派手派手しい色だと毒持ってそう
129: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:06:19.041 ID:eF/unqTo0
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:08:37.090 ID:AbtZlD57p
>>129
筋肉ムキムキなんだね!すごーい!
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:06:34.362 ID:WSar5qO+0
子どもの頃、犬が鮮やかな緑色の蛾を加えてきたんだけど
今調べてみたらアレはオオミズアオって言うんだな
135: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:15:22.535 ID:eF/unqTo0
あ、そうだこれも紹介したかったの忘れてた
カニムシ

尻尾のないサソリみたいなこの虫、強そうに見えるけど数mm程度の可愛い虫
日本にも棲息してて石の下とかにいるらしい!
こんなかっこいい虫が日本にもいると知った時は衝撃だった
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:45:10.305 ID:JfA9+KevK
>>135
日本にもサソリはいるけどな
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:46:10.020 ID:XEPjb6rvp
>>159 ヤエヤマサソリちゃんかわいい
ヤエヤマサソリ
ヤエヤマサソリは、クモ綱サソリ目に属する動物である。
日本に産するサソリ2種のうちの1つで、人に対する危険はない。
ヤエヤマサソリは主に森林に生息するサソリで、朽ち木の中などに生息し、小型節足動物などを捕食する。
サソリといえば毒が有名であるが、この種は人家に侵入することもなく、人間と触れる機会がほとんどない上、人に対する毒性もほとんどない。
雌は体長は30-35mm。全身はほぼ暗褐色で、鋏状の触肢は褐色。
日本では八重山諸島にのみ分布する。まれに、荷物などに紛れて本土の港湾などで発見された例がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤエヤマサソリ
162: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:54:04.434 ID:eF/unqTo0
>>160
こんなの日本にいるのか!!すげー!!!みてみたい!!!!
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 23:09:19.133 ID:JfA9+KevK
>>162
毒も弱いし可愛いぞ
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:27:09.250 ID:6t9FxZaOr
乙
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:06:23.115 ID:ToH5tLDyd
鰐かと思ってスレ開いたら案の定鰐だった