不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    日本に生息する凄い生き物を紹介していく!

    1: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:46:22.931 ID:eF/unqTo0
    日本の生き物って外国の生き物に比べてなんかちっこくで地味で弱い ってイメージがあるけど
    日本にも世界に誇れるような凄い生き物がたくさんいるって事を紹介したい!

    実は日本ってダーウィンが進化論を思いついたガラパゴス諸島よりも固有種の数が多いって知ってた!?
    世界でもトップクラスの生物多様性があるんだぜ!
    鰐さん生き物シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/鰐
    管理人です!
    虫とか蛇も出てくるので苦手な方は閲覧注意!

    引用元: 日本の凄い生き物を紹介したい








    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:47:53.762 ID:YMm8g3BJ0
    鰐さんや!
    オッスオッス!

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:49:24.165 ID:5o9GQUwTa
    わくわく

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:49:41.680 ID:nWB1X+Hr0
    期待

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:50:47.576 ID:a1yxqbtt0
    鰐か久ぶりやな
    日本で凄い生き物ってなんやろ?
    とりあえず楽しみ

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:50:58.872 ID:0jJ47Y3K0
    生鰐だぁ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:51:23.500 ID:fYNJSDN70
    初めてリアルタイムで遭遇したわ

    15: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:51:46.132 ID:eF/unqTo0
    日本の生き物がちっこくて地味ってのは事実 事実ではある

    海洋生物は他の国とも繋がってるから考えないとすると
    世界最大の哺乳類はアフリカゾウだし
    世界最大の鳥類はコンドルだし
    世界最大の爬虫類はイリエワニだし
    世界最大の淡水魚はピラルクーだし
    日本のじゃない生き物ばっかり

    でも両生類だけは違う!!!

    世界最大の両生類だけは!
    日本の固有種オオサンショウウオなのだ!!
    no title

    最大150cmの記録もあるんだぜ!!

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:53:08.705 ID:0jJ47Y3K0
    >>15
    はえー、世界最大なのか、実物見たことないけど

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:53:07.564 ID:Crs0b0xh0
    >>15
    そういやうちの地元にオオイタサンショウウオっておったな

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:56:03.754 ID:Vh0kBhrG0
    >>18
    大分県民か
    近くの山にいるわ

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:56:36.971 ID:Crs0b0xh0
    >>27
    そうだよ
    あれ普通にいるの?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:58:06.120 ID:Vh0kBhrG0
    >>28
    レアらしいけど
    ちな市内

    30: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 20:57:42.362 ID:eF/unqTo0
    次は世界最大級のハチ!
    オオスズメバチ!
    no title

    まずでかい!最大5cm程度までなる個体もいるとか!
    タイマン性能世界最強クラスの虫とも言われてる
    強靭な顎に毒針・・・

    何十キロも飛行可能で毎年何十人も死者を出してるとか

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:58:24.465 ID:SxwuJ4n70
    やっぱり日本の昆虫はこいつか

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 20:59:06.852 ID:F5oCbOEza
    オオスズメバチとか毎年近くの公園で出てるわ…

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:00:29.629 ID:a1yxqbtt0
    山でスズメバチに遭遇したことがあるけどあいつらヤバイ
    睨まれると身動きできない

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:01:56.734 ID:Crs0b0xh0
    身近な蜂がトップクラスの戦闘力なのか…

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:05:42.566 ID:AbtZlD57p
    >>41
    虫皇帝のdvdでも見るがいい
    針より顎のカミカミ攻撃でカマキリとか倒すで

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:08:05.096 ID:Crs0b0xh0
    >>49
    カミカミそんなに強いんかw

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:10:16.443 ID:AbtZlD57p
    >>52
    カマキリやクモには有効
    サソリやムカデ、カブトなどの甲虫には弱い

    54: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:10:42.892 ID:eF/unqTo0
    これはみんな見たことあるかもしれないけどニホントカゲ
    no title

    ほんとにその辺にたくさんいるよね
    子供の頃だけ尻尾が青色でほんとに綺麗だよね

    45: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:04:10.981 ID:eF/unqTo0
    日本にも綺麗な生き物はたくさんいるんだぜ!
    こいつはほんとにその辺の川にたくさんいる
    オイカワ
    no title

    タナゴ
    no title

    婚姻色っていって繁殖シーズンになると綺麗な体色が出て来るんだ
    熱帯魚にも勝るとも劣らない美しさがあるだろ!?

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:10:56.543 ID:AqqDSrwEa
    >>45
    オイカワは小学生のときに初めて釣ったけど、婚姻色の出てるオイカワ釣った時は何とも言えない高揚感を感じるよね

    71: 天使ちゃんマジ天使 ◆ANGEL/nnZQ 2017/02/11(土) 21:17:58.679 ID:W8L2rILm0
    >>45
    タナゴは近場でよく釣ってたわ
    キレイだから飼ってたけどすぐ死んでしまった…
    一緒に飼ってた土壌とヌマエビは未だにピンピンしてるのに

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:20:40.072 ID:a1yxqbtt0
    >>45
    オイカワきれいだな
    ホンモノを見てみたい

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:08:01.871 ID:2ca2ILe/d
    面白い

    58: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:13:35.117 ID:eF/unqTo0
    見慣れた顔かもしれないけど
    日本の国鳥、キジやカワセミも海外の鳥に負けない美しさがあると思う
    no title

    no title

    77: 天使ちゃんマジ天使 ◆ANGEL/nnZQ 2017/02/11(土) 21:22:06.122 ID:W8L2rILm0
    >>58
    雉もカワセミももっと山奥にいるもんだと思ってたのに地元で見てびっくりした

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:15:15.956 ID:gVfxEHWjM
    カワセミくそ綺麗だな

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:16:58.450 ID:+Scq9woPa
    カワセミは昔から大好き
    ヤマセミも好き

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:23:23.530 ID:a1yxqbtt0
    カワセミいいよな
    ネットでしか見たことないけど外国の鳥かと思ってた

    69: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:17:03.843 ID:eF/unqTo0
    日本の国蝶オオムラサキやタマムシもこんな生物が自然界に、しかも日本にいるなんて・・・って思わされる美しさだよね

    no title

    no title

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:22:23.890 ID:SxwuJ4n70
    >>69出てきた、オオムラサキは日本っぽく思えて好き

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:18:26.398 ID:sqxHY+z/0
    玉虫は保護色として今の色に行き着いたんかな

    76: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:20:55.168 ID:eF/unqTo0
    サキシマカナヘビ
    no title

    これも日本の固有種!
    沖縄の島に棲息するカナヘビの仲間
    日本にもこんな綺麗なトカゲがいるんだぜ!!

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:22:41.299 ID:LlQnJRGN0
    >>76
    ここらへんを出しちゃうと「日本の固有種」って概念がゆらぐ

    82: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:25:34.020 ID:eF/unqTo0
    魚大好きおじさんだから魚多めになっちゃうんだけど
    その辺の川にいるウグイの婚姻色も鮮やかな赤で綺麗だし
    no title

    琵琶湖固有種のビワヒガイって魚の婚姻色も
    オーロラの様なグラデーションの美しい青が好き・・
    no title

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:27:05.045 ID:+Scq9woPa
    ウグイ格好良いから好きだわ
    ヒガイも渋くて良い

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:28:13.106 ID:a1yxqbtt0
    日本にも珍しい生き物いるんだな
    もっと自然と向き合いたい

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:28:34.604 ID:WkVQALqP0
    なんかさすがにマニアックだな

    87: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:30:04.366 ID:eF/unqTo0
    渓流魚のアマゴや
    no title

    ヤマメも
    http://cpw.imagenavi.jp/preview/701/70139658_PW36.jpg

    パーマークと呼ばれる丸い模様がとっても綺麗だし食べても美味しい・・・食べたい・・・

    92: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:34:50.751 ID:eF/unqTo0
    大きいのだけじゃなく
    世界最小クラスの生物もいます

    世界最小クラスの哺乳類
    トウキョウトガリネズミ
    no title

    体長最大約5cm オオスズメバチと同じぐらいか!
    トウキョウと言いながら北海道にいるんだけどね

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:37:39.849 ID:rakG38JG0
    >>92
    エゾトガリネズミが間違われてエドトガリネズミになって明治に「もう江戸じゃない!東京だ!」ってんでトウキョウトガリネズミになったと言う逸話を思い出した

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:39:22.842 ID:a1yxqbtt0
    >>95
    その話面白いな

    98: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:40:17.297 ID:eF/unqTo0

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:36:46.291 ID:aUog88Tdd
    ハリヨやトミヨも固有種だっけ?
     
    ヘビだとシロマダラもキレイだよ

    104: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:46:24.622 ID:eF/unqTo0
    >>94
    ハリヨトミヨも綺麗だよねー 外国にもいるよ


    確かにシロマダラも綺麗だ!
    白と黒のコントラストが美しい日本固有種のヘビ!
    no title

    子供の頃はとくに白と黒の差がはっきりしてて綺麗
    毒はありません!

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:48:02.478 ID:sqxHY+z/0
    >>104
    マムシのアルビノみたいな模様だな

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:53:12.464 ID:WSar5qO+0
    >>104
    これの脱け殻はサイフに入れとくと特に儲かりそう

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:43:05.106 ID:Y760f9/V0
    やっぱり日本のかっこいい淡水魚と言えばオヤニラミでしょ

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:44:19.555 ID:SxwuJ4n70
    北海道といえばエゾミカサリュウの化石

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:47:39.164 ID:JR7Ptrbi0
    最近動物増えまくってね?
    鹿も狸もイノシシも多すぎ

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:49:31.680 ID:SxwuJ4n70
    >>106
    他は知らんが鹿が増えたのは鹿を食べる狼が絶滅したのもあるらしい、海外から狼を輸入する可能性もあるそうで

    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:51:28.331 ID:JR7Ptrbi0
    尺ヤマメは本当に感動する

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:48:32.355 ID:qRKZX9HV0
    世界最大シリーズでなぜヨナグニサンを出さない

    116: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:53:16.550 ID:eF/unqTo0
    ただいまご紹介に預かりましたヨナグニサン
    no title
    日本最大にして世界でも最大級の沖縄に棲息する蛾

    世界にはもうちょっと大きい蛾がいるんだけど、羽の面積だけでいうと世界最大らしい!

    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:55:12.049 ID:AbtZlD57p
    大きい生物といえばシロナガスクジラやダイオウイカ、ジュゴン、リュウグウノツカイなども日本の近海~遠洋に来るけどね

    119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:55:07.749 ID:QjXvoMSs0
    ニホンミツバチは強大且つ凶暴な大敵オオスズメバチを徒党を組んで倒すという
    その手段とは自らの耐熱性を活かした「摩擦熱」

    ロマンがあるよな

    これがニホンミツバチの超攻撃「熱殺蜂球」だ!

    ニホンミツバチは、天敵であるオオスズメバチが巣内に侵入すると、数百匹の働き蜂がスズメバチを取り囲んで蜂球を形成し、発熱してスズメバチを「蒸し殺す」という攻撃技を持っている。この技は「熱殺蜂球」と呼ばれ、ニホンミツバチのみが独自に獲得した攻撃方法なのだそうだ。
    これがニホンミツバチの超攻撃「熱殺蜂球」だ! : カラパイア-より引用

    熱殺蜂球

    https://youtu.be/K6m40W1s0Wc

    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:56:48.004 ID:6t9FxZaOr
    >>119
    セイヨウミツバチには無いらしいな

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 21:58:37.678 ID:sqxHY+z/0
    >>119
    あれは教育で身に付くんだろうか
    本能だけで動くにしては連係がとれすぎてるように思える

    123: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 21:59:34.642 ID:eF/unqTo0
    ちょっと他の生物の話したから魚の話に戻らせてもらうぜ!!

    さっき書かれてたオヤニラミ
    no title
    美しさとカッコ良さを併せ持つ日本の肉食魚

    俺の大好きな淡水魚カワアナゴ!
    no title
    外国の肉食魚にも勝るとも劣らない迫力と貫禄があるだろ!?

    日本では九州にしかいないヤマノカミ
    no title
    個人的に日本の淡水魚でトップクラスに格好いいと思う
    ごっつい顔に迷彩がらのボディが素敵良すぎる・・・

    128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:04:13.620 ID:QHE4Gb1lp
    派手派手しい色だと毒持ってそう

    129: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:06:19.041 ID:eF/unqTo0
    最後にこれも日本固有種
    鰐 ◆WANI7.EEEE
    no title

    no title

    生き物が好きで爬虫類、両生類、魚類、甲殻類を色々飼ったり採集したりしてる

    Twitterのフォロワー募集中です☆キャピッ
    https://twitter.com/wanivspbao

    132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:08:37.090 ID:AbtZlD57p
    >>129
    筋肉ムキムキなんだね!すごーい!

    131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:06:34.362 ID:WSar5qO+0
    子どもの頃、犬が鮮やかな緑色の蛾を加えてきたんだけど
    今調べてみたらアレはオオミズアオって言うんだな

    135: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:15:22.535 ID:eF/unqTo0
    あ、そうだこれも紹介したかったの忘れてた
    カニムシ
    no title

    尻尾のないサソリみたいなこの虫、強そうに見えるけど数mm程度の可愛い虫
    日本にも棲息してて石の下とかにいるらしい!
    こんなかっこいい虫が日本にもいると知った時は衝撃だった

    159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:45:10.305 ID:JfA9+KevK
    >>135
    日本にもサソリはいるけどな

    160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:46:10.020 ID:XEPjb6rvp
    >>159
    ヤエヤマサソリちゃんかわいい
    no title

    ヤエヤマサソリ

    ヤエヤマサソリは、クモ綱サソリ目に属する動物である。日本に産するサソリ2種のうちの1つで、人に対する危険はない。

    ヤエヤマサソリは主に森林に生息するサソリで、朽ち木の中などに生息し、小型節足動物などを捕食する。

    サソリといえば毒が有名であるが、この種は人家に侵入することもなく、人間と触れる機会がほとんどない上、人に対する毒性もほとんどない。

    雌は体長は30-35mm。全身はほぼ暗褐色で、鋏状の触肢は褐色。

    日本では八重山諸島にのみ分布する。まれに、荷物などに紛れて本土の港湾などで発見された例がある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤエヤマサソリ

    162: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/11(土) 22:54:04.434 ID:eF/unqTo0
    >>160
    こんなの日本にいるのか!!すげー!!!みてみたい!!!!

    166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 23:09:19.133 ID:JfA9+KevK
    >>162
    毒も弱いし可愛いぞ

    142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:27:09.250 ID:6t9FxZaOr

    130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/11(土) 22:06:23.115 ID:ToH5tLDyd
    鰐かと思ってスレ開いたら案の定鰐だった








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年02月12日 12:37 ID:bALsZagY0*
    温泉に入るニホンザルは日本にしかいないぞ。
    人間の食べ物の盗み方もスゴイぞ
    2  不思議な名無しさん :2017年02月12日 12:37 ID:Oknjnq8y0*
    ちょっと前にやってた、生殖器のまとめは無いのかね
    3  不思議な名無しさん :2017年02月12日 12:38 ID:d6pFdsGC0*
    鰐はフレンズをよく知ってるフレンズなんだね!すごーい!
    4  不思議な名無しさん :2017年02月12日 12:50 ID:q4duJ4Cy0*
    思ったより若かった
    どこがおっさんや
    5  不思議な名無しさん :2017年02月12日 13:01 ID:yvkfbJGv0*
    こいつ女装してたやつか?
    6  不思議な名無しさん :2017年02月12日 13:19 ID:OXuyMTNM0*
    ニホンザルって何気に世界最北端に生息するサルなんだよな
    7  不思議な名無しさん :2017年02月12日 13:55 ID:LNqSCGsQ0*
    きじ肉って旨いらしいな
    8  不思議な名無しさん :2017年02月12日 14:09 ID:xVAgFlUL0*
    ※5
    それぷろたんなw
    9  不思議な名無しさん :2017年02月12日 14:20 ID:hTGBAllO0*
    安定の鰐氏
    10  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:14 ID:K0q2D.Ru0*
    オオサンショウウオって毒あるんじゃなかった?
    11  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:24 ID:XaZ2YQXX0*
    オオサンショウウオは中国にもいるけどな。
    12  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:31 ID:XaZ2YQXX0*
    アカメ、アカザ、マイマイカブリ
    13  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:31 ID:XaZ2YQXX0*
    ビ ワ コ オ オ ナ マ ズ
    が引っかかる。どこがNGワードなんだ
    14  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:35 ID:1HdyS98e0*
    ニホンザルは身近で地味に思えるけど
    海外からしたら珍しかったりするのかな
    「顔赤いw尻も赤いwww」みたいな
    15  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:49 ID:mnIgcJuS0*
    ※13オとナが続くのがいかんのかなw
    16  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:53 ID:ajc.ZnGl0*
    誰も信じてくれないが、先輩と一緒に8cmクラスのスズメバチ(オレンジ×黒)を見たことがある。
    倒そうとしたが、先輩が意外とビビリで建物から出て行くのを待った。
    17  不思議な名無しさん :2017年02月12日 15:54 ID:o1HmpmFP0*
    キジはこの間山道を車で走ってたら急に飛び出してきてビビったわ
    18  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:11 ID:w6uVY4xZ0*
    日本の最大ならタカアシガニも
    19  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:23 ID:o1HmpmFP0*
    クニマスの生きてる姿見たい
    20  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:33 ID:gTlopI4b0*
    ドンコとスッポンとモクズガ二を飼ってる。ドンコかっこいい。
    十円玉サイズのスッポンもいたけどカニに食われた。
    21  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:39 ID:VXSkEY4k0*
    タヌキは?
    22  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:39 ID:om7wLm1c0*
    カワセミは外国にもいるよね。
    子供の頃オーストラリアのお土産で貰ったのがカワセミのぬいぐるみだった。
    23  不思議な名無しさん :2017年02月12日 16:54 ID:gTlopI4b0*
    カワセミはフライのマテリアルだったりするしね。オリンパスのフォトコンが野鳥とカワセミを別クラスにしたのは笑った。
    24  不思議な名無しさん :2017年02月12日 17:27 ID:IGT1bYmI0*
    ※16
    夢があって良いと思う
    カブトムシみたいに、幼虫時代の育て方で大きくなったりしないかなぁ。


    実際は、恐怖心でより大きく見えたりするので、
    捕獲して頭からお尻までの長さを計るまでは信じ難いのだけどね。

    25  不思議な名無しさん :2017年02月12日 17:34 ID:.OpD8o660*
    カブトガニは出ていますか
    26  不思議な名無しさん :2017年02月12日 17:42 ID:FPHXDNJx0*
    ガチムチなフレンズなんだね!
    27  不思議な名無しさん :2017年02月12日 17:56 ID:.7sBnEIj0*
    ちょっと山の方で高速降りまして、
    下で海目指しますよー


    ・・・電車走ってるあたりなのにふつーにキジ

    ・・・でかい


    ・・・次回はなんとかして捕らえたい・・・(猟期以外では犯罪)
    28  不思議な名無しさん :2017年02月12日 21:29 ID:d5nrldix0*
    仕事頑張ってな
    いつも観てるよ!
    29  不思議な名無しさん :2017年02月12日 21:44 ID:cxeCoJYs0*
    オオムラサキは日本の国蝶で木の蜜の取り合いではカブトムシやスズメバチを追い払える唯一の蝶なんだ
    30  不思議な名無しさん :2017年02月12日 22:06 ID:UNa72SxT0*
    ヘビもトカゲも平気だが、蛾・・・もう漢字もキモいw
    31  不思議な名無しさん :2017年02月12日 22:12 ID:zyBfbcJG0*
    オオスズメバチって中国やインドネシアにも生息してるけどなんで分布が広がらないか疑問なんだがわかる人いない?
    32  不思議な名無しさん :2017年02月12日 22:47 ID:4YmEarcv0*
    ヤンバルクイナ、アマミノクロウサギ、ケナガネズミ・・・生物多様性の危機
    33  不思議な名無しさん :2017年02月12日 22:59 ID:jk2jkgyK0*
    ツマアカスズメバチ(外来種)が長崎の対馬で繁殖してるし、日本のスズメバチは北限が北海道・南限が屋久島らしいから、インドネシアは無理かもしれないけど、朝鮮半島・中国大陸は放せば何とか生息出来そうやね・・・
    34  不思議な名無しさん :2017年02月12日 23:25 ID:LTBzReZJ0*
    普通に居るものなのかも知れないけど都内でオオコウガイビルを見てビビった思い出w
    石垣にカセットテープの磁気テープが張り付いているのかと思ったら動くしw
    35  不思議な名無しさん :2017年02月12日 23:27 ID:uUn.NBaM0*
    世界最大の蜂はオオベッコウバチだろ
    36  不思議な名無しさん :2017年02月13日 01:01 ID:blaH1wpT0*
    カワセミって案外清流じゃなくてもいるよね
    37  不思議な名無しさん :2017年02月13日 02:01 ID:7YYsxSEe0*
    環境破壊や外来種などで淘汰されてしまった固有種もいっぱいいたんだろうな…
    38  不思議な名無しさん :2017年02月13日 03:35 ID:aLo33rL00*
    鰐氏には是非ともタキタロウを現地確認して欲しい…(要請)
    39  不思議な名無しさん :2017年02月13日 06:40 ID:1MKxvwHp0*
    ガはマジキモいやつとステルス機みたいなカッコイイやつの差が激しいんだよな
    40  不思議な名無しさん :2017年02月13日 06:54 ID:IGpEXCgS0*
    マイマイカブリも日本固有種だよ
    41  不思議な名無しさん :2017年02月13日 08:41 ID:gbspHaXq0*
    世界最北端にいるニホンザルも温泉に入ってんのかな。
    温泉に入ってるニホンザルは日本でしか見れないと思ってた
    42  不思議な名無しさん :2017年02月13日 08:43 ID:MYJFIlgn0*
    最後のオタクみたいな服装の生物ももはや日本固有種だよなぁ
    43  不思議な名無しさん :2017年02月13日 09:26 ID:2lpGd0a00*
    アカメ
    44  不思議な名無しさん :2017年02月13日 10:44 ID:kjzg2Zuc0*
    ヤマドリやアサギマダラ(渡り蝶だから固有種と違うか)も美しいと思う。
    彼らに初めて遭遇した時、夢でも見てるのかと思った。
    45  不思議な名無しさん :2017年02月13日 11:34 ID:FQG2NHsx0*
    スズメバチは強いけどオニヤンマそれを狩るよ。
    スズメバチに組み付いてそのまま叩き落としてバリバリ食べてるのみた。
    46  不思議な名無しさん :2017年02月13日 14:50 ID:7OSaj7xx0*
    ヤエヤマサソリは単為生殖で増える
    雌しかいない
    47  不思議な名無しさん :2017年02月13日 16:56 ID:RhFc22Sx0*
    スズメバチは東南アジアらへんのがでかくてかなり凶暴とかどっかで見たけどなぁ
    48  不思議な名無しさん :2017年02月13日 18:29 ID:4MjInF.10*
    ヨナグニサンみたいな蛾が室内に入ってきたら泣く自身があるんですけど…
    49  不思議な名無しさん :2017年02月14日 11:41 ID:6csgpFGi0*
    地上最大の甲殻類、ヤシガニがいないな。
    固有種ではないけどオオスズメバチ紹介するならOKやろ。
    50  不思議な名無しさん :2017年02月14日 17:47 ID:1oMdLyao0*
    カワセミってアジアどころか中東からヨーロッパまでかなり広く分布してる生き物なんだがなぁ
    51  不思議な名無しさん :2017年02月14日 18:20 ID:JDsWC6ui0*
    ヤマノカミ 甲冑魚みたいで格好いい
    52  不思議な名無しさん :2017年02月14日 19:48 ID:MJgI.L910*
    >>135
    これだああああああああああ!!
    ガキの頃小学校で見つけたけど調べる前に踏んづけて殺しちゃって、結局正体わかんなかったやつだ!!
    ありがとうさす鰐
    53  不思議な名無しさん :2017年02月16日 05:45 ID:WkA7nt5X0*
    シャツインに、変なハチマキでムキムキわろた
    54  不思議な名無しさん :2017年02月16日 05:51 ID:WkA7nt5X0*
    シャツインに、変なハチマキでムキムキわろた
    55  不思議な名無しさん :2017年03月13日 00:43 ID:4YJ5hg.J0*
    日本の美しい国土だね
    56  不思議な名無しさん :2018年06月10日 17:29 ID:VdDd7ASA0*
    洗濯機がハイアールでワロタ
    57  不思議な名無しさん :2018年10月08日 19:43 ID:2CJqf.NK0*
    米30 世界最大のハチじゃなくて、世界最大のスズメバチだぞ。
    58  不思議な名無しさん :2019年03月13日 00:45 ID:2DAD30Th0*
    その辺にいる日本のアマガエルが実は海外から美しさ(可愛さ?)を評価されてたりするよな
    コガネムシもよく見たら綺麗だし、カラスもよく見たら神秘的で美しい
    見慣れすぎて良さに気づけないのはもったいないことだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事