不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    26

    古代エジプトの謎でも紐解こうぜ

    egypt


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:05:21.787 ID:Qj/TvAmE0
    誰かアジェンダちょうだい

    引用元: 暇だから古代エジプトの謎でも紐解こうぜ





    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:06:40.604 ID:wE9SZmQR0
    ジェド柱

    1145-04991

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:08:33.944 ID:Qj/TvAmE0
    >>2
    元来 穀物の穂を結びつけた柱
    イシス女神が夫オシリスの死体を隠した木の幹を表したものとも
    オシリス神の背骨ともみなされ、 この神の象徴。
    メンフィスではプタハ神のために王がジェド柱を立てる儀式が行われ、
    オシリス神の復活が演じられた。
    再生のための力・復活を意味する。



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:06:55.570 ID:xbHfSBiz0
    どうやってピラミッド建てたのか

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:10:21.697 ID:Qj/TvAmE0
    >>3
    ちょっとVIPで語るレベルの話題じゃない

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:31:24.057 ID:et0a8/qZ0
    >>3
    積み上げ式は無理
    積み降ろし式が有力

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:11:25.847 ID:6q53eo7+a
    出エジプト記はどこまで史実か

    出エジプト記

    『出エジプト記』は、旧約聖書の二番目の書であり、『創世記』の後を受け、モーセが、虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描かれている。モーセ五書(トーラー)のひとつであり、ユダヤ教では本文冒頭の言葉から『シェモース』と呼ぶ。全40章から成る。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/出エジプト記
    関連:出エジプト記(エジプトとは言っていない):腹筋崩壊ニュース

    Martin,_John_-_The_Seventh_Plague_-_1823

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:20:50.792 ID:Qj/TvAmE0
    >>8
    モーセの話はちょっと誇張しすぎだよな
    まぁつまらない話だったら現代まで伝わらなかったんだろうけど

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:52:10.577 ID:PQOfkc/g0
    >>21
    海を割ったってのは大海原の事でなくて葦(アシ)の叢(くさむら)らしいぞ

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:54:40.088 ID:lBUaTjA00
    >>41
    津波の前の引き潮説あるよな

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 06:07:21.326 ID:PQOfkc/g0
    >>42
    あるなwww
    個人的には津波が起きるレベルの地震なんか起きたら神の裁きなり怒りなりが云々でエジプト民無事死亡って書かれるだろうし
    その辺無いから引き潮説は怪しいと思ってる

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:57:18.026 ID:Qj/TvAmE0
    >>41
    ほー面白い
    でも俺は誇張だとおもう
    じいさんが子供に昔話するとき少なからず誇張するだろ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 06:07:21.326 ID:PQOfkc/g0
    >>43
    結構前に見た番組だもんでぼんやりとしか覚えてないんだけど葦に関する記述がそんな遠くない所にあって
    海とか割れる訳ないけどただの湿地の草なら余裕で割れね?みたいな感じの説唱えてたんよ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 06:12:51.411 ID:lBUaTjA00
    >>46
    そういう話あるじゃん
    ユダヤ人が渡りきった後にエジプト兵が追いかけてきたけど海のまれたって話

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:14:42.922 ID:xbHfSBiz0
    そういえば電球使ってたとか聞いたな
    ピラミッド建設する際、内部通路つくるために電球が使われていた真実をどう説明すんの?
    http://world-fusigi.net/archives/8731035.html

    no title

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:17:30.411 ID:xvltMCbjM
    >>12
    そのせつの元になった絵は、電球に見えね?って言われたら、あー電球にも見えるかもwwwwっていうのを

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:15:39.843 ID:xvltMCbjM
    実際にどうやって建造したのか
    どうやって石を積み上げたのか

    考古学者ではなく建築家が唱えた新説が興味深い

    従来説の斜面を作って引っ張り上げる方法は、その斜面を作る労力がピラミッド本体建築の労力と同じくらいになると指摘

    建築家の視点で、当時の技術で建築出来る方法として、螺旋状に積み上げて構築するのが一番現実的という説
    ピラミッドの要所要所にそれを裏付けるような痕跡もあるという

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:15:59.261 ID:Zu7c4c520
    ピラミッドを建ててた人々がスフィンクスを見ながら
    「あれは誰が建てたんだろ?」って言ってたらしい

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:17:04.535 ID:Yl8Lpusup
    もともとピラミッドがあった所はもっと地面が高かった説とかは無いのですか?

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:17:43.463 ID:xbHfSBiz0
    >>16
    面白いな
    あれ掘って作ったのかな

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:19:06.466 ID:xvltMCbjM
    >>16
    むしろナイル川氾濫期にはピラミッドのそばまで川幅が広がってきてた

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:19:01.818 ID:Zu7c4c520
    デビットなんちゃらっていう画家が描いてた絵画は今よりかなり砂に埋もれていた。
    100年以上前だったかな
    興味深いからggってみろ

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:23:38.120 ID:Qj/TvAmE0
    >>19
    スフィンクスなんて頭以外ぜんぶうもれてたぞ
    んでピラミッドよりかなり低い位置にある

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:24:58.361 ID:Zu7c4c520
    >>26
    しかも今の頭は二代目らしいね

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:22:12.804 ID:Qyz8PPLgd
    ロゼッタストーンのヒエログリフ解読の話好き

    ロゼッタ・ストーン

    この碑文は三つの文字、すなわち古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字で記述されている。細かい違いはあれど本質的には同一の文章が全部で三つの書記法で著されていると推測され、1822年、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読された。

    これによってロゼッタ・ストーンはエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書を続々と翻訳されることとなった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ロゼッタ・ストーン
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエログリフ

    ロゼッタ・ストーン

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:22:58.644 ID:xvltMCbjM
    ちなみにピラミッド建設は奴隷使役による強制労働ではない様子

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:36:35.943 ID:lBUaTjA00
    >>25
    正社員はちゃんと日報付けて給料支払って非正規の奴隷もいたかもよ

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:37:32.372 ID:xvltMCbjM
    >>34
    確かにそうかも

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:23:55.437 ID:Yl8Lpusup
    好きな時に休んでいいぞ~って感じなんだっけ

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:30:08.197 ID:xvltMCbjM
    >>27
    残ってる記録に「明日は死んだ兄をミイラにするので休みます」っていう届け出があったり
    「早く仕事終わらせてビール飲みたい」とか

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:33:38.497
    ゆるキャラの元祖メジェド神を紀元前から用意してる超古代文明

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:08:20.702 ID:1Q9jQNj10
    no title

    こいつ  メジェド神

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:20:30.258 ID:dZh7rulqp
    >>48
    こいつだけディテール雑なんだよなあ

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:22:58.157 ID:xvltMCbjM
    >>48
    いつ見ても落書き感が拭えない

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:42:32.980 ID:Qj/TvAmE0
    スフィンクス:約8000~12000年前
    大ピラミッド:約4500年前
    ラムセス:2世約3000年前
    クレオパトラ:約2000年前

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:58:51.792 ID:Qj/TvAmE0
    遺伝子工学が発達してファラオのミイラ生き返したとしても
    昔すぎて真実が解らないってもどかしい

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 06:00:56.547 ID:xvltMCbjM
    >>44
    大量のミイラや副葬品その他遺物が薬にされたり盗まれたり無価値と思われて壊されたりして失われたのが残念でならない

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:27:41.104 ID:JrxkuRILa
    ピラミッド荒らすと王家の呪いで謎の病死とかあるけど原因はなんなの?
    未知のウイルスとか?

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:29:19.483 ID:Qj/TvAmE0
    >>51
    特命リサーチかなんかで
    全部こじつけだって言ってた

    ※王家の呪いではありませんが「ピラミッドパワーの謎を解明せよ!」があったので載せておきます。

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:31:25.932 ID:JrxkuRILa
    >>52
    ロマンもへったくれもないな…

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:38:10.076 ID:xvltMCbjM
    >>53
    でも特命リサーチは良い番組だった
    コックリさんもただ意識的に動かしてるだけっていうのを実証してた
    他にもアショカ・ピラーとか水晶ドクロとかの話も面白かった

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:34:22.106 ID:3kpK21mG0
    歴史っておもろいよな
    どうでもいいけど、ビール飲みたいっていう情報は書き残しててピラミッドの建設方法や風景は描いてないってエジプト人無能すぎじゃね

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:37:32.659 ID:lBUaTjA00
    >>55
    残してるけどまだ発掘されてないとか盗掘されて何だこのゴミ燃やして燃料にするかって燃やされたのかもしれない

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:42:25.647 ID:tid50Cqg0
    そういえば
    スフィンクスの腹の下に部屋があるのって
    調査終わった?
    a

    s

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:43:33.788 ID:lBUaTjA00
    >>79
    まだ調査してないよ

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:43:59.488 ID:tid50Cqg0
    >>80
    なんか超古代のテクノロジーが眠ってるかもしれないんだよな
    わくわくすっぞ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:36:05.913 ID:kjzR91010
    いっそのことぶっ壊してみればいい

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:38:04.719 ID:Qj/TvAmE0
    >>57
    スフィンクスの右手の下に広い空間があるって解ってるのに
    人類の英知が入ってて終末の日まで開けちゃいけないって書いてる文章見つけちゃったがゆえに
    エジプト政府が発掘させてくれないらしい

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:39:23.251 ID:JOjefNxi0
    >>59
    んじゃ左手の方にもあるよね
    シンメトリーの法則で
    そっち開けちゃえばいいのに

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:39:37.823 ID:xvltMCbjM
    >>59
    あと穴開けて外気に触れることで中身にどんな影響が出るかも気にしてるんじゃないかな
    中国の始皇帝陵もそういう理由でまだ発掘してないし

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 07:44:28.124 ID:Qj/TvAmE0
    マヤピラミッドの下にもアトランティス人の人類の英知入ってるらしいけど
    そっちはマヤピラミッドの下の水抜けば見れるからそっちに期待しよう
    1280px-Chichen-Itza-Castillo-Seen-From-East

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:32:43.582 ID:tid50Cqg0
    吉村作治が新発見!ってやってるけど
    なんかこの間と同じじゃね?って
    毎回感じる

    76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:40:08.699 ID:DwHxxNTt0
    エジプトの特番の前半はワクワクして面白いけど後半から面白くなくなる現象は何なんだ?

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 09:41:30.636 ID:et0a8/qZ0
    >>76
    なかなか調査の許可がおりないから大した発見が出来ない

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/13(月) 05:24:31.462 ID:Yl8Lpusup
    こういうのって解明される時は来るのかねえ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年02月13日 12:39 ID:klkwOtQE0*
    2500年前の歴史家「誰がいつ、何のために作ったかわっかんねーけど、エジプトに人工の山あるわwwwww横にデカい猫もおるwwwwwたぶん昔の神様かなんかwwwww」

    エジプト政府は全部明かしちゃったら観光資源無くなっちゃう事を危惧してる説ってどうなんだろうか。俺が死ぬまでに全発掘してほしいなあ
    2  不思議な名無しさん :2017年02月13日 12:47 ID:ecH58Cub0*
    初めのアジェンダにしかまともに紐解けてないじゃん…。
    あとはこのサイトとかで見たことあるやつばかり。
    3  不思議な名無しさん :2017年02月13日 13:14 ID:gbspHaXq0*
    今日の松原照子さんの本日の世見もピラミッドネタでかぶってるw
    4  不思議な名無しさん :2017年02月13日 13:51 ID:.9er6HwN0*
    ピラミッドって下から上に積も上げてったって思われてるけど実は上から下に積み下げていったんだよ
    なんでそんな簡単な発想ができないんだろ
    5  不思議な名無しさん :2017年02月13日 13:55 ID:bRSlvvjy0*
    終末の日まで開けちゃいけないって言われてもそんな最後に穴掘りできる余裕なんかないじゃろにw
    6  不思議な名無しさん :2017年02月13日 14:08 ID:vV479ksr0*
    古代の棺を開けるときに一番ヤバイのは致死性のカビで、いわゆる呪いだと言われる原因だったり。
    7  不思議な名無しさん :2017年02月13日 14:17 ID:blaH1wpT0*
    定期的に古代エジプト関係の映画やるよね
    今年はトム・クルーズ主演でミイラ再生のリメイクのザ・マミーが公開されるし
    8  不思議な名無しさん :2017年02月13日 14:49 ID:VhQ0JPUo0*
    メジェド神は姿が見えない神なんだよ。
    けど彫らなきゃいけないから苦肉の策でああいう絵になったんだろ。
    それを理解してない漫画家が本当にあの絵の姿でメジェドってキャラ出してきた時はアホかと思った。
    9  不思議な名無しさん :2017年02月13日 15:21 ID:SZzEhR930*
    ピラミッドの内部って、結構いい加減な組み方とかしてて、意外と人間臭いらしいぞ。
    10  不思議な名無しさん :2017年02月13日 16:32 ID:HV1FqIZ80*
    今が終末やから調査してどうぞ
    11  不思議な名無しさん :2017年02月13日 17:02 ID:Kj7CTXm.0*
    情弱向けの商品や宣伝を検索するのはやめて
    ちゃんとした情報を参照しなさいとしか言えない
    12  不思議な名無しさん :2017年02月13日 17:22 ID:FsVZEoq50*
    ギザのピラミッドのある場所は元々高台で地下を作ってから上に構造物を建てたという話が有る。
    13  不思議な名無しさん :2017年02月13日 17:49 ID:FriNBbZm0*
    ひも‐と・く【紐解く】

      つぼみが開く。ほころびる。


    ひも‐と・く【繙く】

      一般に、書物をひらいて読むこと。


    「謎を紐解く」なんてコトバ、無いんだよねーw
    14  不思議な名無しさん :2017年02月13日 19:16 ID:JpZBUT6Y0*
    なおスフィンクスがピラミッドより遥かに古いなんつってるのは超古代文明スキー界隈だけで、考古学界隈では全く相手にされていない
    そもそも彼らの根拠は「水の浸食跡」だけである
    これを唱え始めたロバートMショックさんの著作をアマゾンで調べてもらえればわかるが、ガッチガチの超古代文明スキーさん…というかグラハム・ハンコックさんとリアルでお友達である

    なお、すぐそばにある「河岸神殿」がスフィンクスと同時期に建設されたことがほぼ確実視されているが、超古代文明スキーにはとても都合が悪い事実なので無視される
    あるいは存在すら知らない人が大半である
    そう、「河岸」でなにかを悟った人は鋭い
    この神殿、船着き場があるのだ
    そもそもアスワンハイダムができるまでは普通にこの辺り一帯まで水が来ていたのです

    …ちなみに検索すると「水面に映るピラミッド」という衝撃の写真が出てきたりします
    15  不思議な名無しさん :2017年02月13日 19:52 ID:ZU0H3QzN0*
    あちこち掘ってみて建設方法書いた石碑とか日記とか出てこられたら逆にエジプト政府は困るんだろうな
    謎ってことにしとくだけで年間数百億の収入があるんだし
    16  不思議な名無しさん :2017年02月13日 21:34 ID:gGLlVJr20*
    ※13 
    いらんコメ乙。文系か?
    17  不思議な名無しさん :2017年02月14日 01:46 ID:.ebeKFs70*
    ミュー粒子でレントゲンのように内部を見るとか、ドローン使ってピラミッドの石の構成から新たに考察し直してみるなど、近年になって面白い調べ方が出てきた
    18  不思議な名無しさん :2017年02月14日 03:52 ID:ujEHmvUB0*
    ※9実際に見たきたが全くそんな事ないぞ。「らしい」とかで適当な事書くの止めような。
    19  不思議な名無しさん :2017年02月14日 05:37 ID:.uQZf21i0*
    >>31
    それラムセス2世の墓建造の時の記録らしいぞ
    ピラミッド時代は休めたかどうかも給料が支払われていたかも不明
    20  不思議な名無しさん :2017年02月14日 05:42 ID:.uQZf21i0*
    >>51
    王家の呪いは王家の谷にあるツタンカーメンの墓で
    起きたとされる話であってピラミッドは関係無い
    ちなみに王家の呪いはカーナヴォン卿に恨みを持っていたマスコミによる捏造なのが分かっている
    21  不思議な名無しさん :2017年02月14日 11:31 ID:OE3vwOC60*
    最初にエアーズロックみたいな岩のでっかい塊みたいなものがあって、
    それをピラミッド型に削って、削り取った一つひとつの岩を
    他の二つのピラミッドの建設に使ったとおもってたわ
    22  不思議な名無しさん :2017年02月14日 20:18 ID:JDsWC6ui0*
    ※13 
    うわっ 気持ち悪い
    23  不思議な名無しさん :2017年02月14日 21:06 ID:9BXnykPT0*
    古いピラミッドのほうが形がしっかり残ってるとかなんとか。
    24  不思議な名無しさん :2017年02月15日 04:17 ID:2amRJLEI0*
    ひもとくのは歴史、謎は解き明かすんだよ。
    この間、テレビで金田一先生が言ってた。
    25  不思議な名無しさん :2017年02月23日 22:08 ID:bnhLGh8k0*
    メジェドは不可視だから布被ってんの?
    26  不思議な名無しさん :2017年12月16日 20:45 ID:V09dPEN40*
    エジプト行ったときガイドさんが、ピラミッドはまだ道具が貧弱で、石を加工するくらいしかできなかったけど、ツタンカーメンの墓がある王家の谷が作られた時代は、道具が進化していたから固い地面を掘ることができたって聞いたな。
    ようするにピラミッドより王家の谷のほうが作るのが難しかったってこと。だから時代が後になるらしい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事