不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【閲覧注意】妖怪や神話の生き物の正体は奇形動物だったのか?

    1: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:03:27.726 ID:jJy2CFft0
    妖怪や神話の生き物の正体は奇形動物なんじゃないかと思うぐらい見た目が一致してるのが結構いる
    もちろんそこから更に脚色とか思い込みの要素が入ってきてるんだろうけど

    例えばヤマタノオロチやヒュドラみたいな多頭の竜みたいに多頭の生き物ってわりと沢山いる

    yamata

    no title

    no title

    no title
    鰐さん生き物シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/鰐

    引用元: 妖怪や神話の生き物の正体は奇形動物







    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:04:29.118 ID:Xi9Yu+5f0
    期待

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:04:27.620 ID:Nhm8QW2H0
    大きさよ問題は

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:07:28.196 ID:4PU8qnVO0
    野槌とか

    hqdefault

    10: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:07:58.445 ID:jJy2CFft0
    両面宿儺(りょうめんすくな)っていう妖怪は
    計八本の手足に首のない二つの顔らしいけど
    no title

    同じ様に体がくっついて生まれちゃう動物って今でもよくいるし
    no title

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:09:12.194 ID:OFbDcGBG0
    正体って言うならば、自然災害とか、
    当時は説明できなかった自然現象(四季の移り変わりとかね)、
    大きな戦争などの社会の動乱とかだろうな。

    器としては見た目の奇妙な動物や、
    それからインスピレーションを受けた想像だったりすることは大いにありそうだ。

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:14:59.596 ID:jnNJS9PgK
    >>11これ
    河川の氾濫、火山の噴火、山崩れ
    色々災害あるけど何で?

    神様が怒ったから

    神様に形を求める

    時代が経ち神様も怪物扱い

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:16:16.295 ID:1dD5Z5Ina
    >>21
    みんながみんなここまで単純ではない
    妖怪に関しては神格のあった神が俗的なものに堕した結果生まれた説があるから
    もっと複雑

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:09:25.085 ID:m12v2qmk0
    鰐さんオッス!オッス!

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:10:13.887 ID:zwQp7o/R0
    奇形の話好きよ

    14: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:10:21.967 ID:jJy2CFft0
    仏教の神である阿修羅は三つの顔に六つの腕(違うことも有る)らしいけど
    no title

    体のくっつき方でそんな感じになっちゃった人とかもいたんじゃないかなあ
    no title

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:16:47.960 ID:gsMWpxWZ0
    阿修羅ってアフラマズダの別名だよな

    15: 蛾 ◆Moth.SunN. 2017/02/17(金) 21:10:36.114 ID:6RhRnQn90
    不思議netさん僕はホワイトでお願いします

    16: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:12:46.046 ID:jJy2CFft0
    身近な所でいうと人面犬っているけど
    no title

    この顔が奇形となって生まれてきた豚、人っぽい顔してるよね
    no title

    同じ様に人みたいな奇形の犬とかがいたのかも

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:07:56.682 ID:fn8wgnFa0
    伝承上の蛇や竜は川って説があったな

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:18:43.301 ID:OFbDcGBG0
    >>17
    龍は水に住まうものであり、
    それをやっつけて国が安らかになる事から、
    川の氾濫などの水害がモチーフになってる…
    って説がある。

    17: 蛾 ◆Moth.SunN. 2017/02/17(金) 21:13:17.385 ID:6RhRnQn90
    ちなみにヤマタノオロチは勝手に稲妻だとおもってたわ

    24: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:16:51.823 ID:jJy2CFft0
    >>9
    >>17
    ヤマタノオロチは洪水の事って話もあるよね


    北欧神話のオーディンが愛馬スレイプニルは8本脚の馬らしいけど
    no title

    たくさんの手足を持って生まれる奇形も多々見る
    no title
    このシカなんて結構それっぽいよね

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:13:52.967 ID:1dD5Z5Ina
    動物の妖怪じゃないけど
    人間の妖怪に関しては研究があるからはい
    http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r037/r037_022.html

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:13:58.907 ID:PTJC9Aj80
    面白いスレだ

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:14:22.851 ID:fn8wgnFa0
    奇形なら件なんて正しく奇形よね

    件(くだん)

    件(くだん)は、古くから日本各地で知られる妖怪。「件」の文字通り、半人半牛の姿をした怪物として知られている。

    幕末頃に最も広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされている。生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、それは間違いなく起こる、とされている。また件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。

    別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。また歴史に残る大凶事の前兆として生まれ、数々の予言をし、凶事が終われば死ぬ、とする説もある。

    江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で様々な目撃談がある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/件
    関連:件(クダン)

    くだん

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:19:17.657 ID:m12v2qmk0
    牛鬼とかは元ネタなんだろう

    36: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:24:20.903 ID:jJy2CFft0
    >>27
    no title
    体が蜘蛛で顔が牛って妖怪だよね

    これは脚がたくさんある奇形の牛なんだけど
    蜘蛛っぽく見えなくもないのかも
    no title
    【閲覧注意】ちょっと怖かった話吐き出します『牛鬼』
    http://world-fusigi.net/archives/8530735.html

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:19:48.275 ID:V1FpSoiY0
    たったの一度だけだけど見たことある
    怖いとかそういう感じでもなかったけど
    人でも動物でもない生きているか死んでいるか
    はっきりはしないけど あ神様とは思ったね

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:21:58.017 ID:fn8wgnFa0
    >>28
    何見たんだよ

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:27:05.262 ID:V1FpSoiY0
    >>31
    山の中だったけどね 趣味が登山で
    人型の何かがストレートの毛むくじゃらになった感じ
    毛は白いけど白というより銀が強かった
    大きさは1メートル80くらい
    目はなかったけど四肢はある二足歩行でも足は動かず滑るように移動していた

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:29:10.696 ID:fn8wgnFa0
    >>39
    そんな物を見たら死後の世界とか信じられそうで良いな
    顔はどんな感じだったんだ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:31:37.908 ID:V1FpSoiY0
    >>43
    出会った瞬間は思考が飛ぶというか今まで見たことないものに対して想像したこともないものに対して脳が処理に追いつかない感じ
    これは座敷童てきなのを見たときもそうだった
    とにかく顔も全て毛で覆われていた

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:35:35.681 ID:fn8wgnFa0
    >>47
    じゃあ目が無いと言うか顔は全面毛で覆われてたって感じか
    サンクス1回見てみたいな

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:37:23.824 ID:V1FpSoiY0
    >>53
    東北の山奥ならあるいは会えるかも
    がんばれ

    29: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:20:36.163 ID:jJy2CFft0
    本来脚が生えるべき場所じゃない所から手足が生えるって奇形もあって
    no title

    それが綺麗に羽っぽく背中の左右から生えてる猫って一時期ちょっと話題になったよね
    no title

    これが馬だったらもろペガサスだと思いマース(甲高い声)
    no title

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:23:14.343 ID:u7gB5+i30
    鰐じゃん
    5年くらい前にオススメされて飼った亀卵産みまくってんぞ

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:23:20.482 ID:EgHyEESTp
    今の漫画や怪獣みたいに人間が想像で作った物もあるだろうな
    想像の元ネタが奇形とか自然現象とかだったり

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:25:49.658 ID:fn8wgnFa0
    アケパロイとか面白いよな

    ブレムミュアエ(アケパロイ)

    レムミュアエないしブレムミュエス人とは、空想上の生物であり、古代ローマ時代にリビアの砂漠や古代エチオピアに棲息していたとされる異形の人種。アケパロイとも呼ばれる。名前はあるラテンの著述家が命名したことがはじまりとされる。

    アケパロイ(「首なし族」)については、ヘロドトスの『歴史』(前5世紀)に記述がみられる。古代リビュアの民族から伝聞によれば、その東の辺境に住んでいたという。考証によればそれはリビア砂漠以西のオアシスに所在した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレムミュアエ

    636px-Nuremberg_chronicles_-_Strange_People_-_Headless_(XIIr)

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:27:24.165 ID:gsMWpxWZ0
    ユニコーンとか割といそうだよな
    ウサギとか角が生える病気もあるし

    50: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:33:23.995 ID:jJy2CFft0
    >>40
    ユニコーンもそうだろうね

    後天的な病気でツノっぽいコブが生えるウサギもいるし

    生まれながらにして奇形でツノを持った鶏とか
    no title

    本来生えるべき場所じゃないところにツノの生えてるシカとかもいるからね
    no title

    41: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:27:44.913 ID:jJy2CFft0
    単眼症っていって目が一つになって生まれてくる奇形もあるんだけど
    サイクロプスがもろにそれだよね

    人間の単眼症は結構ショッキングな映像だからこれは猫の単眼症
    ※クリックでモザイク無し
    no title

    そういえば最近、単眼症のサメがスエゾーじゃんとか言われて話題になってたよね
    no title

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:28:29.213 ID:Mysy+Yr80
    他頭って現在でも不思議な存在だと思う
    中どうなってんだよ

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:31:38.226 ID:jnNJS9PgK
    >>42
    多頭は胴体の器官を共有してたりしてなかったり色々

    49: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:31:58.376 ID:jJy2CFft0
    >>42
    今マスターオブドラゴンっていう横浜の爬虫類ショップで双頭のヘビが生きたまま置かれてて話題になってるよ
    https://twitter.com/MOD_yokohama/status/816180835078402048

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:34:36.181 ID:T3d6eW+30
    >>49
    双頭の動物って片方の頭ぐったりしてるイメージだったんだが
    どっちも元気なのもいるんだな

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:30:00.798 ID:nG0y3c9p0
    怖い

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:30:01.734 ID:EgHyEESTp
    イッポンタダラとか一つ目小僧とかは体の一部が足りない妖怪だよな

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:30:46.916 ID:z/U3o05N0
    ヤマピカリャーと言う大型のヤマネコの伝説が沖縄の方にあるがウンピョウじゃね?って説がある
    ウンピョウがそこまで一時期分布していたのでは?ってやつ
    面白いよね

    矮小化人類として有名になったフロレス原人が見つかった地域では小人の伝説があったりさ
    絶滅種が実は最近まで生きていてそれが妖怪とかそう言うのになったってのも面白いお話だと思う

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:35:28.380 ID:jnNJS9PgK
    >>46
    まぁ昔に絶滅した生物でも数万年くらいなら
    もう人類いて狩猟してたし記憶ってか
    伝承とか口伝で残っても変じゃないよね

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:35:38.824 ID:u7gB5+i30
    ロシア人を初めて見た日本人は鬼だと思ったらしいね
    青い目、金色の髪、酒を飲んでか船乗りだからか日焼けして真っ赤な顔、高身長

    55: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:36:14.165 ID:jJy2CFft0
    これはちょっとショッキング映像
    no title

    両足がくっついて生まれてきちゃう奇形なんだけど
    人魚みたいに見えるよね
    no title

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:37:57.994 ID:V1FpSoiY0
    >>55
    ホメオティック突然変異だな

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:37:47.904 ID:EgHyEESTp
    今は犬猫とか品種改良で奇形や難病になるのも多いよな

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:44:54.690 ID:XUBR4U0c0
    インドで手をたくさんもって生まれた子供を神だって祭り上げた話テレビで見たな

    62: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:46:15.577 ID:jJy2CFft0
    この画像は偽物っぽいけど多頭の犬もあり得ない話じゃないしケルベロスの元ネタなんじゃないかなと思う
    no title

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:52:48.026 ID:EgHyEESTp
    >>62
    人間の飼育下だとしても基本的にこんなに成長するまで生きられないんじゃないかなぁ

    68: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:54:46.957 ID:jJy2CFft0
    >>67
    俺もそう思う

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:12:41.164 ID:XJB+jBXz0
    おっ鰐さんチーッス!
    >>62の左右は作り物だね

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:46:28.257 ID:gsMWpxWZ0
    一本だたらは鍛冶屋さんだよ
    昔のやり方で製鉄や鍛造やってると硫黄や硫化水素で目・腕・足がやられる
    皮膚もボロボロになって酷いことになるん

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:52:33.543 ID:jtt+kMoi0
    >>64
    たたらって言ってるしな

    65: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:49:49.155 ID:jJy2CFft0
    2つの口を持つニジマス
    no title
    サンダーフォース出しそう・・・

    こんな感じで二口女なんかも実際にいたかもしれないね

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:57:48.848 ID:fn8wgnFa0
    だが今は70億も居るんだし人間の奇形なら居ても良いはずじゃね?とは
    特に日本だけでそんなに認められているならおかしくないか
    むしろ少数だと奇形が生まれやすくなったりするんだろうか

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:01:08.717 ID:EgHyEESTp
    >>71
    昔から家庭や作業所や療養所に隔離されてることが多いからね
    基本的に徒歩での移動が困難だし、車を持てる経済力も無いことが多いからね

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:58:21.430 ID:z/U3o05N0
    河童は日本各地に色んな方言で類似の姿かたちの伝承があるから
    居たんじゃないかと思ってる
    カッパは水死体を誤認した 吸血鬼は狂犬病や血吸いコウモリからきた迷信←こういうのいいよな
    http://world-fusigi.net/archives/7830220.html

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:01:39.726 ID:PTJC9Aj80
    >>72
    河童の正体はオオサンショウウオだって何かで聞いた

    73: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 21:58:58.662 ID:jJy2CFft0
    顔がただれたようになる病気とかイボがたくさん出来る病気とかから
    のっぺらぼうやぬっぺほふの元になってるじゃないかと思う
    no title

    ぬっぺほふの画像調べてたらバナナマン日村出てきてワロタ
    no title

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:07:12.177 ID:fn8wgnFa0
    確かにそうかもしれない
    でもそれだけで神話の話がすべて説明付くってのは違和感あるなあ

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:05:47.969 ID:EgHyEESTp
    内臓奇形とかは見た目わからないからなぁ
    臓器が人より多い少ないとか

    あと生殖器の奇形や尻に小さい尻尾があるとかもわかりにくい

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:09:22.910 ID:z/U3o05N0
    人面犬とかミノタウロスみたいなのは奇形がもとってより本当に単なる空想って感じがするなぁ
    動物に人間の体の一部をくっつけたりその逆だったりは容易に考え付くネタだし

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:14:26.827 ID:iiC7NbT/0
    妖怪・怪物の類、あるいは生物に限らず色んな伝承に関して言えるけども、
    極端に限られた地域でしか伝わっていない話とかはともかく、基本的に単一の起源を求めるのはよろしくないな
    とくにカッパや鬼みたいな伝承の幅が広いのは殊更で、色んなルーツの重ね合わせと考えるべきだろう

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 22:27:59.456 ID:jnNJS9PgK
    >>82
    まぁそうだね
    何かあって「河童」の形が出来て違い物を見たのに誰かが「それ河童じゃね?」と言って
    「そうか、あれが河童というやつか」となる事もあったかも知れぬ
    間違ってるのに伝わってるとかさ
    要は昔話は正確には分かんないが正解なんだというこった

    79: 鰐 ◆WANI7.EEEE 2017/02/17(金) 22:08:15.701 ID:jJy2CFft0
    俺が想像つくのはこれぐらいかなあ
    他にも色々ありそうだけど

    腕と脚の太さの差がおかしくて奇形動物かよとか言われる鰐さんもTwitterのフォロワーを募集しています!
    no title

    よろしくおねがいします!
    https://twitter.com/wanivspbao

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/17(金) 21:46:18.430 ID:xpeE+WEw0
    やっぱり鰐だった








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年02月18日 08:20 ID:p57XJcHb0*
    蛾さんがホワイトにしててスレ主が鰐さんだと気付いた笑
    2  不思議な名無しさん :2017年02月18日 08:42 ID:zGUMCA820*
    現代でもUMAやUFOとかあるんだから
    科学的検証できない昔なら噂が噂を読んで原型が分からないモノを作り出したんだろうな
    3  不思議な名無しさん :2017年02月18日 08:54 ID:Rp2DGfoh0*
    千手観音とかは今で言うドラッグの類による幻覚かもしれん、って話聞いたことあるけどなるほどと思ったわ。
    4  不思議な名無しさん :2017年02月18日 08:57 ID:d2TqrzZR0*
    サイクロップスは完全に単眼症が元ネタだろうな。
    目以外にも、角の部分なんて顔の形成過程で真ん中に来るべき鼻が額に残ったんだろうし、そもそもギリシャ神話の神の身内で化物が生まれたって設定だから、人間の身内で奇形が生まれたことが元なんだと思う。
    5  不思議な名無しさん :2017年02月18日 09:09 ID:xm1Isy5.0*
    ぬらりひょん『家の者が忙しくしている夕方時などにどこからともなく家に入り、茶や煙草を飲んだり自分の家のようにふるまう。家の者が目撃しても「この人はこの家の主だ」と思ってしまうため、追い出すことはできない』

    どう見てもただの痴呆老人
    6  不思議な名無しさん :2017年02月18日 09:15 ID:VWPe6sjC0*
    奇形がモデルじゃなくて創作でしょ?
    全部が全部奇形がモデルなわけないじゃんww

    たしかにその説は面白いしありえなくもないけど幽霊であったり悪魔、妖精とかは説明つかないし奇形は奇形で文書に残ってるはずだぞ。ちゃんと調べてスレ立てろ。
    7  不思議な名無しさん :2017年02月18日 09:17 ID:4ZSCEw8g0*
    ※4
    完全にってなんだよw憶測なのにw
    8  不思議な名無しさん :2017年02月18日 09:32 ID:FP6X72iL0*
    鰐さんシリーズとかあんのかよw
    9  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:13 ID:Is.nG.X.0*
    フルフルがいる
    10  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:15 ID:UkCI29.90*
    ※4
    自分の妄想を完全とか言っちゃう奴wwwwwwwwwww
    11  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:21 ID:.YbmYbsI0*
    ※4
    サイクロップスは古代ゾウの化石頭骨が元ネタだぞ
    12  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:26 ID:NqSAl0UW0*
    ツチノコは食べ過ぎの蛇か
    13  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:26 ID:p5yCw6MA0*
    最近鰐しつこいわ
    14  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:26 ID:MoxuH4Ov0*
    くっそどうでもいいけど鰐さん遊戯王好きなん?
    妖怪ってのは奇形からのもあれば単純な人間の想像力でパーツ増えたのからいろいろで、単純にこれってのは無いし、逆にどれも発祥としてありえるんじゃないかな。
    15  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:42 ID:.YbmYbsI0*
    ×妖怪や神話の生き物の正体は奇形動物だったのか?
    ○妖怪や神話の生き物の一部は奇形動物がモデルだったのかもしれない

    妖怪とか神話の動物ってくくりがでかすぎ。妖怪にはそもそも生き物でない
    モノも多いし。
    双頭の蛇は確かに奇形で時々あるけれども、伝説の両頭蛇は多くは
    前後に頭のあるタイプ。これは明らかに現実のスナボアとかシッポが頭に
    似た形と動きになっている蛇がモデル。
    16  不思議な名無しさん :2017年02月18日 10:54 ID:1ojHV.Y10*
    死体があれば生きてる姿を想像するし、奇形が生まれれば大きくなった姿を想像する

    あとは聞き間違いなんかで変な想像することは多い
    17  不思議な名無しさん :2017年02月18日 11:08 ID:3ntEmyav0*
    くっさ、単なる空想から産まれたただの絵でしょ
    18  不思議な名無しさん :2017年02月18日 11:22 ID:Ug0yF.XP0*
    ただ単に奇形画像を紹介しただけだろこれ
    本気で神話とか妖怪とか思ったならせめてもう少し伝承そのものを勉強してからにしてくれ
    程度が低すぎてつまらん
    19  不思議な名無しさん :2017年02月18日 11:26 ID:kWj2DTyI0*
    哺乳類が発生して以来見てきた、恐竜とかの記憶を後世に伝えてきたのが、ドラゴン伝説とか妖怪伝説だろうと思う。
    20  不思議な名無しさん :2017年02月18日 12:03 ID:wlm0Puiw0*
    ヤマタノオロチとかああいう系統は暴れ川のメタファーやろ
    確か大昔はよくあの辺流れてる斐伊川が頻繁に氾濫してたそうだし
    ヤマタノオロチ退治も要は斐伊川の治水工事のこと
    まあ当時製鉄が盛んだった出雲にちなんで、溶け出した鉄とそれらを持っていた出雲の民を武力で圧倒して従えたって言う歴史のメタファーって説もあるけど
    川にしても製鉄にしても、どっちも神話だと蛇が絡んでくるから判らんね
    21  不思議な名無しさん :2017年02月18日 12:07 ID:wlm0Puiw0*
    ※4
    単眼巨人は大抵はそういう奇形か、象の骨か、もしくは製鉄・精錬に関わる人々が元ってのが相場やね
    22  不思議な名無しさん :2017年02月18日 12:12 ID:i9shOHNt0*
    オシリスの天空竜は奇形だったのか・・・
    23  不思議な名無しさん :2017年02月18日 12:17 ID:oJ.ZnSrl0*
    八岐大蛇なんかは、蛇玉を見た人の話に尾びれがついて大きくなったとかって想像は出来るな。
    ミノタウロスなんかも病気で体中に毛が生える人が元なのかもしれない。
    まあ海外の人型のは、未開の部族が獣の頭(骨や毛皮で作る被り物とか)被る風習だったりとかかもしれない。
    でも大半は見間違えじゃ無く噂を作った人の想像で広がったりもある。
    24  不思議な名無しさん :2017年02月18日 12:35 ID:isnCgGrJ0*
    件に関しては現代でもそれっぽい事象が起きてるからほんとにいたのかも
    25  不思議な名無しさん :2017年02月18日 13:12 ID:niq.2uv30*
    人魚症状はまんまスキヤポデスみたいになってるな
    26  不思議な名無しさん :2017年02月18日 13:22 ID:niq.2uv30*
    伝説上の生物の発生
    (1)奇形動物由来
    (2)古生物化石由来
    (3)自然現象のメタファー
    (4)先文明の壁画・書物からの曲解・誤訳、伝聞時の歪曲

    サイクロプスはマンモスの化石由来説もあるもんな
    眼孔がひとつの巨大な頭骨みたいに見える
    27  不思議な名無しさん :2017年02月18日 14:46 ID:ZXWpSIy00*
    自然災害も大規模だし戦争も残虐だし毒性の鉱物を使用してたり
    近親交配もあっただろうし様々な障害が遺伝として表れても不思議ではないだろうね
    28  不思議な名無しさん :2017年02月18日 15:17 ID:ai0WG7x10*
    昔話にちゃんと意味があるように
    神仏や神話の生物にもキメラにした動物の種類や
    手の数の意味それぞれの役目がある。
    奇形をネタにしてるわけではない。
    29  不思議な名無しさん :2017年02月18日 15:36 ID:0lVRLCf.0*
    麒麟はキリンなんだろうなぁ
    30  不思議な名無しさん :2017年02月18日 15:40 ID:4cEIXfkm0*
    サイクロプスさんは鍛冶と関係あるから一本たたらと同じようなルーツだと聞いたことがある
    31  不思議な名無しさん :2017年02月18日 17:28 ID:KwTJTP9G0*
    ※20だとしたらドジョウでも良かった様な…
    32  不思議な名無しさん :2017年02月18日 17:43 ID:p9kuHoBq0*
    火のないところに、と言うしね
    案外そうなのかもと思える

    そしてちらほら伺えるデュエリスト要素
    33  不思議な名無しさん :2017年02月18日 19:29 ID:kU7sH2Bf0*
    無能な人間の錯覚や嘘が正体
    有能な人間の場合、そんな事を話題にする意味が無い
    34  不思議な名無しさん :2017年02月18日 19:31 ID:Jz2NZD3M0*
    今だと人間に飼育されたりでアルビノの動物なども生き延びることが多いけど、昔は目立つし群れから捨てられたりで死亡率高かっただろう。その希少性のせいで白鹿等は神の使いと言われたけども。
    でも大体の動物は(特に親から面倒みてもらって育つ哺乳類)親から育児放棄されて育つ前に死んでいると思うんだよなぁ
    妖怪だの神獣だのはほとんどが想像力の産物だと思う。
    35  不思議な名無しさん :2017年02月18日 21:09 ID:wlm0Puiw0*
    ※31
    流石に人の手で御しきれない自然現象や、権威に従わない別の権威の勢力を例えるのに、簡単にとって食えるドジョウは使わんやろ
    それに元々蛇は脱皮の様が生まれ変わる様に見える所から不死性を見出されたり、蛇玉に子孫繁栄の生命力の根源的な物を見出したりで神聖視されてた生き物だし。その上で毒を以て人を死に至らしめる事もある畏怖の対象でもあったんよ
    暴れ川の奔流や、幾条も垂れた溶けた鉄にそう言う蛇が這い、うねり、絡み合う姿を重ね合わせてたんじゃないかな
    36  不思議な名無しさん :2017年02月18日 23:33 ID:15mUrtEd0*
    そもそも情報伝達能力が現在とは絶望的に違う
    奇形で生まれた動物が尾ひれはひれついて話題になっていったと考えるのが極々自然
    37  不思議な名無しさん :2017年02月19日 00:54 ID:zh2ytmfq0*
    こんな角度の話題も出してくるのねこの方。てかデュエリストなのかも気になるな…。
    38  不思議な名無しさん :2017年02月19日 06:24 ID:P5kRVqIc0*
    馬に羽生やすとか単眼多頭なんて誰でも考えるやろ
    39  不思議な名無しさん :2017年02月19日 23:03 ID:0vGxoaJn0*
    仏像とかのは、象徴だから奇形でもないし、
    ああいう人と言うか何処かに居るわけじゃないから
    阿修羅像はそれぞの意味の3体を1体で現した姿にすぎないし
    千手観音像は千本の手があるわけじゃないし手の形を良く見ると面白いよとマジレス
    40  不思議な名無しさん :2017年02月20日 17:44 ID:FcYCRFUt0*
    まぁ、妖怪っていうくくりはぶっちゃけないようなものだから何でもありっぽい気はする。
    天狗は隠れキリシタンの宣教師、角が生えた赤鬼はバイキングだって説もあるぞ。あと、一つ目、一本足は、生贄に逃げられないように意図的に負傷させられた姿、って説もある。ここにあげたのはトンデモ系ばっかだけど、発想としては面白いし、何千かそれ以上ある話の中にはこういったトンデモに由来する話も、もしかしたらあるかもしれない。
    41  不思議な名無しさん :2017年02月20日 17:50 ID:FcYCRFUt0*
    >>36
    現代のネットの掲示板も似たようなもんだよwww
    ネット掲示板の人伝(ひとづて)感は好き
    話半分くらいがちょうどいい
    42  不思議な名無しさん :2017年02月21日 13:33 ID:zHubRwXa0*
    子供がわいてるな
    43  不思議な名無しさん :2017年03月01日 10:28 ID:14dIrtpY0*
    鰐さん筋肉あるなぁ。
    44  不思議な名無しさん :2019年02月24日 13:47 ID:s6YGjCj50*
    両面宿儺は妖怪じゃない

    日本書紀とかに出てくる大和政権に従わない凶賊
    普通に考えて創作
    譲歩しても、対抗勢力の崇めてた神かそこの棟梁(二人組の兄弟だったとか)を表してる

    熊襲とかと同じ
    45  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:29 ID:FCrT1Neu0*
    河童の正体は水浴びしてる女を覗きに来たハゲのおっさんだろう
    46  不思議な名無しさん :2022年09月03日 15:25 ID:ef2c5fdf0*
    日本の妖怪のルーツは山海経だと思う、日本オリジナルも有るとは思うがほぼそこから派生してる。奇形は放射線関係なく一定の割合で生まれるそれを禍々しく神々しく伝承される事で生まれた話も有るでしょう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事