本日のおすすめニュース
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:50:09 ID:1rU
巨大な静電気だという事実
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:50:43 ID:QAf
これが静電気だと習った時の理解不能感
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:51:06 ID:5nA
>>2
>>3
ワイも「は?」てなったわ
>>3
ワイも「は?」てなったわ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:51:36 ID:drI
上空で氷の粒がぶつかりあって静電気が貯まるんやっけ?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:52:21 ID:cgC
空から落ちてくるんじゃなくて地面から空に向かって登ってると知った時の衝撃
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:52:16 ID:IHy
考え方によってはワイらも指先から雷出してるんやなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:52:24 ID:5nA
冬場のドアノブからこんな放電現象がおきんでほんまによかった
静電気「パチッとな」
ワイ「あいたぁ~」
このレベルでええんよ
静電気「パチッとな」
ワイ「あいたぁ~」
このレベルでええんよ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:17:57 ID:nwa
>>12
ドアノブ触れた瞬間黒焦げになるの想像して草
ドアノブ触れた瞬間黒焦げになるの想像して草
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:55:39 ID:5nA
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:56:07 ID:QAf
雷落ちてるの見るとなんかテンション上がる
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)10:58:18 ID:YzK
雪のもとはほこり
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:00:16 ID:9gj
雷でテレビエアコン冷蔵庫パソコン一気にやられたことあるからほんと怖い
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:01:50 ID:5nA
32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:08:38 ID:5nA
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:12:17 ID:YzK
避雷針に落ちて地面に流れたのをくらったことはある
34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:12:31 ID:5nA
>>33
どうなったん?
どうなったん?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:21:08 ID:YzK
>>34
雨ふってたからかささしてたんやそしたら雷が…右手がしばらく痺れてた
雨ふってたからかささしてたんやそしたら雷が…右手がしばらく痺れてた
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:16:06 ID:9gj
>>33
いいね
いいね
40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:18:02 ID:4FI
レッドスプライトとかいうさらに謎の現象
41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:19:47 ID:d3k
>>40
文字通り一瞬だけあらわれて肉眼でも確認できるもののカメラが発達するまで分からんかったんやろ
文字通り一瞬だけあらわれて肉眼でも確認できるもののカメラが発達するまで分からんかったんやろ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:22:01 ID:5nA
>>40
強力な静電気が生まれるから落雷→わかる
なので雲の中で赤く発光する→ww??!www?!!www
強力な静電気が生まれるから落雷→わかる
なので雲の中で赤く発光する→ww??!www?!!www
50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:27:19 ID:mX7
53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:29:02 ID:5nA
>>50
はえ~すっごい綺麗
はえ~すっごい綺麗
45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:23:02 ID:KTg
近くの鉄塔に落ちた時とかすごい音するよな
51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:28:06 ID:X8A
一回だけ家のすぐ近くに雷落ちたことあるけど音がヤバいであれ
ガラスが割れたような音
ガラスが割れたような音
55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:32:18 ID:4FI
ボールライトニング
球電現象
球電現象
56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:35:38 ID:d3k
あー
らしきものを見たことあるわ
らしきものを見たことあるわ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:36:00 ID:9gj
>>56
ま?
ま?
59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:37:40 ID:d3k
>>57
雷の日に高速走ってたら急に道路のほど近くを異様に小さい雷雲みたいなんが放電しながら飛んでいったことがある
ボーライかどうかはわからん
雷の日に高速走ってたら急に道路のほど近くを異様に小さい雷雲みたいなんが放電しながら飛んでいったことがある
ボーライかどうかはわからん
60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:41:59 ID:TAT
やっぱり自然には勝てないンゴねぇ
環境問題解決して共存、しよう!
環境問題解決して共存、しよう!
61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:42:24 ID:MLF
雷とガラスのヒビって形似とるやろ
あれ同じ理論で説明できるで
あれ同じ理論で説明できるで
63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:43:17 ID:5nA
>>61
ほう
空気が割れてるってことか?
ほう
空気が割れてるってことか?
66: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:45:09 ID:MLF
>>63
空気が割れてるっていうより
空気の中をエネルギーが捌け口を求めて進むって感じやね
空気が割れてるっていうより
空気の中をエネルギーが捌け口を求めて進むって感じやね
67: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:48:01 ID:5nA
>>66
なるほどサンガツ
なるほどサンガツ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/18(土)11:00:24 ID:e7Y
雷神さんが雲の上で太鼓鳴らしてるんやろ知ってる
▼合わせて読みたい
人体に雷が落ちると、こんな感じになるらしいwwwwwwwワイ、火山雷が格好良すぎて咽び泣く
淡々と画像を貼るスレ 自然現象・自然災害編
【画像あり】世界三大気象現象「グリーンフラッシュ」「モーニング・グローリー」あと1つは?
【驚愕】簡単には見ることができない気象現象『レッドスプライト』と『巨大ジェット』を捉えた驚きの写真
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
夏に花火より稲妻見る方が好きな人は、私だけじゃないはずだ。
落雷のエネルギーの勿体無い感は異常。
放電が一瞬すぎて今の技術じゃほとんど回収できないらしいが
何とか有効利用してほしい。
放電が一瞬すぎて今の技術じゃほとんど回収できないらしいが
何とか有効利用してほしい。
連邦軍の新兵器かしら
雷と地震のエネルギーは是非とも活用してほしい
地震は発生場所の予測と継続時間が短くて難しいだろうけどね
地震は発生場所の予測と継続時間が短くて難しいだろうけどね
球電現象がUFOの目撃証言の特徴と合致しすぎ
これが自然現象ならほぼ全てのUFOの正体だし、逆に映像加工であっても納得
これが自然現象ならほぼ全てのUFOの正体だし、逆に映像加工であっても納得
雷って音がなら無いものもあるから怖いね
幼い頃、家に百科事典があって、雷の種類の中に球電も挿絵であったが、もっぱらTVオンリー&ネット画像送信すら通信量高額のご時世のときは、もちろん動画で見る事もできなかった
ネット接続が広がって動画投稿を誰でも出来るようになってから、球電などの珍しい自然現象を見る事ができるようになり、ちょい嬉だぬ
ネット接続が広がって動画投稿を誰でも出来るようになってから、球電などの珍しい自然現象を見る事ができるようになり、ちょい嬉だぬ
いつか前に斜めに落ちて雷雲の真下から1キロか2キロ離れた場所に落ちて
落雷の被害にあった人がいたし油断できない
落雷の被害にあった人がいたし油断できない
雷が落ちた距離は、光ってから音が聞こえるまでの秒数で概算できて、
距離=秒x333(およその音速、1秒間に進む音の早さ。333にすると3秒で1km程なので距離の検討が付きやすい)
ただし距離がありそうだから大丈夫というのは間違いで、雷雲があれば雷の発生元は毎秒数万キロで移り変わるので、すぐ雷が近くに落ちる可能性もあるとさ
距離=秒x333(およその音速、1秒間に進む音の早さ。333にすると3秒で1km程なので距離の検討が付きやすい)
ただし距離がありそうだから大丈夫というのは間違いで、雷雲があれば雷の発生元は毎秒数万キロで移り変わるので、すぐ雷が近くに落ちる可能性もあるとさ
雷避け連続200回地獄を思いだす
昔のTVで、落雷発生源になりそうな場所に行き、雷研究をしている人が監修した数メートル程の金属製の檻に、撮影スタッフが入って檻に落雷が直撃した映像を直近で録ろうという企画があった
雷は檻に落ちなくて企画倒れしたわけだけど、素人目には雷が落ちた余波を食らうんじゃないかと思えるほど、きゃしゃな檻だった
近頃のTVでは、避雷針が落雷を食らって根元まで溶けた例も取り上げられていたこともあったし、当時の雷企画は失敗でよかったのではと思える
雷雲から放たれる、大電流、大電圧、超高温のビッシャーン!!!ドドン!!ドン!ドーン!!の一撃で、空気を無理やり燃やして植物の肥料にしてしまう力技のオンパレード、素敵にコワイ
雷は檻に落ちなくて企画倒れしたわけだけど、素人目には雷が落ちた余波を食らうんじゃないかと思えるほど、きゃしゃな檻だった
近頃のTVでは、避雷針が落雷を食らって根元まで溶けた例も取り上げられていたこともあったし、当時の雷企画は失敗でよかったのではと思える
雷雲から放たれる、大電流、大電圧、超高温のビッシャーン!!!ドドン!!ドン!ドーン!!の一撃で、空気を無理やり燃やして植物の肥料にしてしまう力技のオンパレード、素敵にコワイ
雷落ちるの見てゴッドエネルの真似する奴www
雷はいつまででも見てられる。
綺麗。
稲妻が見れたら更にテンション上がる。
…と言ったらドン引きされた事がある。
何故だ。
綺麗。
稲妻が見れたら更にテンション上がる。
…と言ったらドン引きされた事がある。
何故だ。
どでかい音がするとビビるけど、同時にわくわくする。
途中の画像の赤いやつとかもうなんか魔界村みたいだな。
自然のアートというかすごい
途中の画像の赤いやつとかもうなんか魔界村みたいだな。
自然のアートというかすごい
窓から家の門を見てたら、いきなり目の前に閃光とパアーンという音がなった。
直後に見直したら、ひまわりが若干焦げてた。
家族に知らせたら、傘さして見に行ってて焦った。
直後に見直したら、ひまわりが若干焦げてた。
家族に知らせたら、傘さして見に行ってて焦った。
小3の頃「わぁ雷~♪、そだ!空き缶、田んぼの真ん中においてくるぅ~♪、電柱近く避けて電線下行けば大丈夫の~ん♪」
(小雨の中、ゴゴゴゴゴ、ピカ、てってけて~♪、ゴゴゴ、ピカ、てけてけ~♪、ドンゴゴゴ、空き缶ちょこん♪)
戻って部屋「はやく落ちないかな~♪わくわく♪光ったぁ!♪ドン!バリバリバリ~!きゃっきゃ♪ワクテカ」
今「(ピカ)うぉ!、パソやば?、停電よしてよ~(ドドン)ぎゃ!~(;´Д`)雷の現象というのはだな~、早々、直はないものだぬよ;キリッ(←落ち着け感醸し出し)」
何故だぬ
(小雨の中、ゴゴゴゴゴ、ピカ、てってけて~♪、ゴゴゴ、ピカ、てけてけ~♪、ドンゴゴゴ、空き缶ちょこん♪)
戻って部屋「はやく落ちないかな~♪わくわく♪光ったぁ!♪ドン!バリバリバリ~!きゃっきゃ♪ワクテカ」
今「(ピカ)うぉ!、パソやば?、停電よしてよ~(ドドン)ぎゃ!~(;´Д`)雷の現象というのはだな~、早々、直はないものだぬよ;キリッ(←落ち着け感醸し出し)」
何故だぬ
その後、LANケーブルからノイズが伝わったのか、2階の逆側にある部屋のPCのマザーボードがイカれた。
前に雷の電子機器被害は人事ではないと思い、一応、雷サージ防止品をコンセントに噛ましてパソ関連繋げていたがその後、その品がリコール対象になっていて同製品の使用を止めてから放置中、また買おうかな・・・
>>18
家周辺に落ちたら、吸収しきれないんじゃないかな?
家周辺に落ちたら、吸収しきれないんじゃないかな?
>19
許容量もあるし、指摘の通りでして、そのような場合もあると取説に有りでした
無いよりはマシの感覚
許容量もあるし、指摘の通りでして、そのような場合もあると取説に有りでした
無いよりはマシの感覚
お前ら、せめてwikiは最後までちゃんと読めよ……
夏の甲子園雷多いような
雷見るの大好きなんだけど、そういう時は気圧がアレなのか頭痛が続くから外見てる場合じゃなくて残念
いつか稲妻を写真に撮りたい
いつか稲妻を写真に撮りたい
ヨウ化銀散布完了
M6000TCシステム設置
M6000TCシステム設置
電柱に落雷⇒支線⇒U字側溝のグレーチング⇒隣家住宅ボイラーの地中側アース電極⇒ボイラー破損
からの俺の家に風呂入りに来る隣家の同級生とその姉達
『俺んち、雷で風呂ぶっ壊れた。』
入浴時間が矢鱈忙しかった…『おらぁーっ!男共とっとと上がれ!』
からの俺の家に風呂入りに来る隣家の同級生とその姉達
『俺んち、雷で風呂ぶっ壊れた。』
入浴時間が矢鱈忙しかった…『おらぁーっ!男共とっとと上がれ!』
>25
親切だなー
親切だなー
高木ブー働き過ぎだろ
落ち画像は「できないよ」にして欲しかった。
凄く綺麗だよね。
雷見ているとワクワクする。
どこかで被害が出ているかもしれないからワクワクしちゃいけないんだろうけどさ。
雷見ているとワクワクする。
どこかで被害が出ているかもしれないからワクワクしちゃいけないんだろうけどさ。
元スレ※11氏へ
雲から地面へ流れる雷と、地面から雲へ流れる雷が
半々ですぞ
雲から地面へ流れる雷と、地面から雲へ流れる雷が
半々ですぞ
>>59
ボールライトニングをボーライと略す人って…
(赤)(赤)(赤)
ボールライトニングをボーライと略す人って…
(赤)(赤)(赤)