不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    個人的にだけど、一生のうちに一度は見たい美術作品達(画像あり)

    1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:41:28 ID:Hea
    ワイが一生のうちに見たい美術作品で打線組んだ

    1中 モナリザ
    2二 星月夜
    3遊 太陽
    4三 スラヴ叙事詩
    5一 曜変天目茶碗(大徳寺蔵)
    6右 パイク・アベ・シンセサイザー
    7左 シュレーダー邸
    8捕 四代目松本幸四郎の加古川本蔵と松本米三郎の小浪
    9投 ラスコー壁画

    異論は認める

    引用元: ワイが一生のうちに見たい美術作品で打線組んだったwwwwwwww







    2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:43:37 ID:kgr
    松林図屏風と雪舟の作品は見たい

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:48:05 ID:Hea
    >>2
    この前展示されてたで

    3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:45:49 ID:uau
    ワイはアルブレヒト・デューラーの野うさぎや

    あれだけはどんな高画質の画面で見てもダメな気がする

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:48:05 ID:Hea
    >>3
    ワイも好き

    4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:47:08 ID:tul
    ワイは死ぬ前にルーベンスの絵が見れたからなんでもええわ

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:48:05 ID:Hea
    >>4
    パトラッシュと成仏してクレメンス・・・

    6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:49:14 ID:Hea
    せっかくやし簡単に説明してくで

    9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:52:09 ID:Hea
    モナリザ

    おそらく世界で一番有名な絵。
    あまりにも有名すぎて説明はいらんやろ
    ちなみに新婚旅行でフランスに行ったマッマの感想は「小さい」やった
    no title

    10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:52:30 ID:8kx
    モナ・リザの向かい側にある絵がすごくええ

    12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:53:30 ID:CAr
    ミュシャのスラブ系叙情詩東京に来るらしいやん

    13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:54:28 ID:Hea
    星月夜

    これも有名やな。
    やっぱ綺麗。中央の渦の描写には北斎の影響も指摘されている。
    なんどもモチーフにしてきた糸杉も魅力的

    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)22:59:43 ID:Hea
    太陽

    ムンクがオスロ大学に描いた壁画。ムンクのイメージと言ったら叫びや吸血鬼に代表される
    暗い病的な絵が多いが実はこう言った明るい絵も描いている
    様々な精神的な問題を克服し人生の素晴らしさを謳ったような色鮮やかさは是非とも生で見たい

    no title

    15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:06:19 ID:Hea
    スラヴ叙事詩

    上でも言われているが来週から六本木の国立新美術館で公開される。
    チェコの国宝とも言うべきミュシャの作品。ミュシャといえば美人の絵で有名だが
    晩年はスラヴ人の歴史と誇りを込めた本作を描いた。6×8メートルの絵20枚で構成される連作
    まさかこれを日本で見られるとは思わなかった。生きててよかったわ。
    是非とも見に言って欲しい。

    no title

    16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:09:41 ID:Hea
    曜変天目茶碗(大徳寺蔵)

    最近何かと話題の曜変天目茶碗
    日本に3つあるけどこの大徳寺版は普段公開されていないため滅多に見られない。
    調べたところ今まで2回しか公開されていないらしい。次に公開されるのはいつになるか
    その時は確実に見に行くわ

    no title

    17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:13:46 ID:Hea
    パイク・アベ・シンセサイザー

    画像は最近復元された際のもの。ビデオアートの第一人者ナムジュン・パイクと技術協力者
    阿部修也の作品。映像をアナログ変換し画面に表示させる作品でデバイスアートの走りとも言うべき
    美術史上重要な作品。今では技術者の協力のもと作品を作ると言うことは普通であるがその当時は画期的であった。

    no title

    18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:15:28 ID:n5G
    ラスコーって特別展やるのね

    29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:37:20 ID:Hea
    >>18
    次は仙台で見られるんとちゃうか
    東京は終わってもたで

    19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:17:37 ID:Hea
    シュレーダー邸

    世界遺産にもなっている家。リートフェルト作。色の面で構成すると言う20世紀初頭の
    オランダのデザインの流れを組んだ作品。抽象絵画の様式がデザインに反映されたともいえ美術の流れを感じさせる
    ちなみに日本人が結構来るのか日本語の解説もあると言う親切仕様

    no title

    20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:20:59 ID:Hea
    四代目松本幸四郎の加古川本蔵と松本米三郎の小浪

    東洲斎写楽の肉筆とされている作品。これだけでこの作品の重要さは伝わるだろう。
    ギリシャ人の美術コレクターが大事に保管していたため保存状態も極めて良好。
    ちなみにこのコレクターはコレクションにのめり込みすぎて破産しかかったらしい。
    しかしそのおかげでこの作品が残されたのは個人的には非常にありがたい。
    以前日本に里帰りしたこともあったがまた帰って来る日を楽しみにしている。

    no title

    21: 【61】【56】【78】 2017/03/04(土)23:22:33 ID:3Dg
    ほうほう

    22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:26:42 ID:Hea
    ラスコー壁画

    穴に落ちた犬を助けようとして見つかった作品。落ちた犬には感謝をしても仕切れない。
    人類至上最古級の絵画。当時の人間の描写力には感嘆せざるを得ない。おそらく芸術が生まれた頃の作品と考えられている。
    さらにすごいのがどうやら動物の動きを再現しようとしていた点である。馬と思われる動物に首が2本描かれているがそれは
    首を下に曲げようとしたところを描いたものである。光の加減で動いているように見えるのだ。
    とすると最古のアニメーションとも言えなくもない。
    ちなみに発見された当時、観光客がどっと押し寄せ考古学者の監修を受けないで公開したため絵の劣化が激しく現在では立ち入りが
    かなり厳しく制限されている。昔の人を恨むわ。

    no title

    23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:26:59 ID:Hea
    以上やで

    24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:28:07 ID:W3W
    良い打線やな
    強いて言うなら工芸品系統を一つ二つ入れて1番好きのを投手に起用すればええと思う

    25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:29:19 ID:Hea
    >>24
    一番見たいのはスラヴ叙事詩やな
    投手にすればよかったか

    26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:32:25 ID:W3W
    >>25
    おっそうか インパクトあるなら投手決定やな それをうけとめるにたる捕手も用意やで
    ワイ的には刀剣類があったら印象がシマルかなと思ってまうわ 
    それか挙がってるけどミュシャとか近代の商業画や印刷でリリーフか 口出ししてスマンな

    27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:34:08 ID:Hea
    >>26
    ええんやで
    刀剣類は正直そこまで知らんのや・・・
    今静嘉堂文庫でやってるし行ってみようかな

    30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:38:56 ID:W3W
    >>27
    ええねこれ
    http://www.seikado.or.jp/exhibition/index.html
    美術品も良いチョイスやけど歴史重視派やな 楽しみは尽きないと思うで

    32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:40:43 ID:Hea
    >>30
    そう、これや
    ちなみに曜変天目の一つはここの所蔵や。4月から上野で展示されるで

    33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:41:23 ID:664
    ルーブル美術館行ったのが小学生のころだったから、まったく興味なかったな。今となっては本当にもったいないことしたと思ってる。

    39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:53:10 ID:SAZ
    フェルメール「」

    40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:54:14 ID:Hea
    >>39
    すまん、真珠の首飾りの少女は実際見たんや・・・

    44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/05(日)00:00:27 ID:T8U
    >>40
    ぐう羨ましい
    デルフトの眺望も見てみたいンゴねぇ...

    41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:56:43 ID:0TT
    ところで北斎の作品自体はどうなんや

    43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:58:04 ID:Hea
    >>41
    北斎も好きやで
    ただ今回は一生のうちで見たいやから見たことがない作品で選んだ

    34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/04(土)23:41:46 ID:TsE
    てか人の好みに異論とか無いと思うんですけど








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年03月08日 09:20 ID:CFBwmJj10*
    私、あまりわからない人間なんだけどミュシャとクリムトは好きな作品多くてスラヴ叙事詩見てみたくなりました。実は今年、旅行中にミュシャの絵とステンドグラス見に行くの。ミュシャ好きな人多くて教えてもらえるから嬉しいな
    2  不思議な名無しさん :2017年03月08日 09:49 ID:o7cGrA8A0*
    この前のダリ展見に行ってきたけどミュシャも来るのか

    個人的にはプレイボーイ所蔵のあれを肉眼で見たいのとゲルニカかなあ
    3  不思議な名無しさん :2017年03月08日 10:27 ID:eJALOzb40*
    モナリザは小さいというか展示位置が遠かったな
    絵の前にロープが張ってあって、しかも人が多かったせいで余計に小さくみえた
    4  不思議な名無しさん :2017年03月08日 10:41 ID:bNuLbELF0*
    今年初夏~夏の間ヨーロッパまわるからどれだけ美術館行けるか楽しみ
    でも個人的には博物館のが好きなんです…
    5  不思議な名無しさん :2017年03月08日 10:56 ID:sNpxiqkQ0*
    壁画はその空間全体に圧倒されるけど
    額に入った絵画は人並みと警備に圧倒されるぞ
    6  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:00 ID:SDLS8kvR0*
    絵はわからないけどゴッホのひまわりは見てみたい。
    情熱的でいい。
    7  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:06 ID:JdS7vH.Z0*
    近代美術館のステマ過ぎて草www
    8  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:19 ID:vpdLuRxo0*
    モナリザの絵は確かに小さかった
    ピカソやモネも見たなぁ
    現物は教科書やテレビで見るより刺激的で美しいよ

    ※4
    ルーブルは博物館ぽいコーナーもあるから
    楽しめると思う
    9  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:20 ID:LwjLeiT10*
    ロダンの考える人とセットで地獄の門。
    鋼の錬金術師をリアルタイムで見ていたときに地獄の門を見たら何かかぶった
    10  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:31 ID:LwjLeiT10*
    今、一番見たいのが長野にある中島千波の桜の各種
    11  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:33 ID:.j3HxRWR0*
    ダ・ヴィンチ展行った時は絵の躍動感とか迫力に感動した
    実物のすごさは映像じゃ伝わらないんだな
    12  不思議な名無しさん :2017年03月08日 11:36 ID:f3PUKSFb0*
    今は名画をコピーしてポスターなり格安で手に入るからええで
    13  不思議な名無しさん :2017年03月08日 12:23 ID:CGWz3Wki0*
    う〜ん、モダン建築は見慣れてる所為で響かないからな...
    フェルメール見たってことは>1はモンサンミッシェルはきっと行ったことあんだろうな裏山
    14  不思議な名無しさん :2017年03月08日 12:28 ID:Xq7F9BNj0*
    ロシアに行って、王冠とか杖を見てみたいかなぁ…
    15  不思議な名無しさん :2017年03月08日 12:53 ID:9ASq77iU0*
    絵を特殊カメラで撮影して下絵や絵の具の成分や重ね塗り具合を分析したり、美術館が精巧なレプリカ製作の技術解説をするのも面白い
    16  不思議な名無しさん :2017年03月08日 13:36 ID:.scBxOOf0*
    ルーヴルは別格
    絵画彫刻建築の遊園地やね
    1週間通ったけど毎日発見があってまったく飽きなかった
    17  不思議な名無しさん :2017年03月08日 14:36 ID:2AYEDzhB0*
    モナリザって一度日本に来た事あるんだよ
    40年ほど前だけど
    18  不思議な名無しさん :2017年03月08日 16:56 ID:bBeXrNu60*
    やっぱり、あの奇跡とも言える絵画「Ecce Homo」は言うまでもないほどの一品なんですね。
    19  不思議な名無しさん :2017年03月08日 18:29 ID:TcCoepq70*
    まさに絵じゃん感覚
    まったく分からないんだよね
    ばかにするのではなくなんか損してる感覚なんだよね
    酒の良さが分からないのと同じ
    20  不思議な名無しさん :2017年03月08日 21:49 ID:99tuY9ON0*
    3年ぐらい前にデュフィ展てのに行って、今まで知らなかったけど、私は
    デュフィが好きなんだと発見したわ。

    あと、ニコラ・ド・スタールの寂しい青が好きね。1回しか展覧会
    見たことないけど。
    21  不思議な名無しさん :2017年03月09日 07:12 ID:iW8stNL30*
    ベラスケスのラスメニーナス
    22  不思議な名無しさん :2017年03月09日 16:19 ID:dSGsZYHI0*
    ラスコーの壁画は当時の「人々」の作品ではなく1人の超弩級の芸術家による作品で、アルタミラあたりとは芸術としてのレベルが違うという記事を見たことがあるな。
    23  不思議な名無しさん :2017年03月09日 19:31 ID:Xa1Shlkr0*
    サモトラケのニケー像。意外とデカイ。ルーブルで見たときその雄々しさに涙腺が弛んだ。頭と両腕が欠損して完成した美しさってのがいい。
    24  不思議な名無しさん :2017年03月09日 19:32 ID:Xa1Shlkr0*
    サモトラケのニケー像。意外とデカイ。ルーブルで見たときその雄々しさに涙腺が弛んだ。頭と両腕が欠損して完成した美しさってのがいい。
    25  不思議な名無しさん :2017年03月10日 07:19 ID:61zyTCqa0*
    日本刀の大包平と童子切は死ぬまでに見てみたい
    26  不思議な名無しさん :2017年03月10日 10:45 ID:sy1yJj.h0*
    ロンダニーニのピエタが見たい
    27  不思議な名無しさん :2017年03月12日 08:55 ID:HkZqrPg30*
    ジョルジュ・スーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」をシカゴで見たけど、その時の印象は「でかい」だった。
    28  不思議な名無しさん :2017年03月23日 13:41 ID:FYVybPqS0*
    ラスコーとミュシャのスラブ叙事詩は今日本。
    ラスコー展で当時のぬい針がすごいと思った。

    ブリューゲルのバベルの塔は来月。必ずいくよ
    29  不思議な名無しさん :2018年01月17日 17:53 ID:4zVsqAK50*
    システィナ礼拝堂天井壁画は必ず観に行きたい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事