3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:48:10.930 ID:J81TsqJD0
昔の神話?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:48:32.179 ID:sYj2RKmM0
>>3
昔のってか神話
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:50:31.718 ID:1Y/n4Zsf0
ソロモン72支柱って神話にしてはかなり最近のほうじゃないの?
五百年位前の神話二次創作レベルのやつじゃなかったっけ?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:51:49.420 ID:sYj2RKmM0
>>11
まじで?2時創作だったのか
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:54:30.980 ID:1Y/n4Zsf0
>>17
大昔のソロモン王はこんな悪魔を使役してたんだぜ!!!って
結構最近の時代のやつらが考え出した魔導書()の設定だったかと
ゴエティア
「ゴエティア」 (Goetia)は、
17世紀から伝わる作者不明のグリモワール『レメゲトン』の第一書の表題である。
「ゴエティア」の内容は、ソロモン王が使役したという72人の悪魔を呼び出して様々な願望をかなえる手順を記したもので、そのために必要な魔法円、印章のデザインと制作法、必要な呪文などを収録している。本書には、この72人の悪魔の性格や姿、特技などが詳述されており、72人の悪魔各々の印章も収録されている。そのため悪魔名鑑としても参照される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴエティア
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:48:55.572 ID:TIENiSfe0
創世記狂おしいほど好き
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:50:44.308 ID:sYj2RKmM0
>>6
7日で世界作ったっていう設定もいいな
天地創造
天地創造(てんちそうぞう)とは、厳密にはユダヤ教のヘブライ語聖書、キリスト教の旧約聖書『創世記』における世界の創造のことを指す。宗教絵画などでよく題材となる。
ユダヤ教・キリスト教の聖典である旧約聖書『創世記』の冒頭には、以下のような天地の創造が描かれている。
1日目 神は天と地をつくった(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)。暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができた。
2日目 神は空(天)をつくった。
3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせた。
4日目 神は太陽と月と星をつくった。
5日目 神は魚と鳥をつくった。
6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくった。
7日目 神は休んだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天地創造
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:49:36.072 ID:x0QlVaqk0
エジプトのアトゥムが自慰で神生み出した話クソ好き
アトゥム
アトゥム(Atum)はエジプト神話の男神。
ヘリオポリス神学における天地創造の神。エジプト九柱の神々の筆頭格。
アトゥムは原初の水「ヌン」より自らを誕生させ、他の神々を生み出した偉大な造物主である。
基本的には人間の姿をしており、二重王冠を被り、アンクとウァス杖を手にした姿で描かれる。
最初の独り神であったため自慰によって大気の神シューと湿気の女神テフヌトを生み、さらにこの2神から大地の神ゲブと天空の女神ヌトが生まれ天地が創造されたとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アトゥム
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:51:16.423 ID:sYj2RKmM0
>>8
そこらへんは昔の人にはギャグ的な感じだったのだろうか
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:51:17.276 ID:6P8p+LE60
オリンポス十二神
オリュンポス十二神
オリュンポス十二神は、ギリシア神話において、オリュンポス山の山頂に住まうと伝えられる12柱の神々。主神ゼウスをはじめとする男女6柱ずつの神々である。
1.ゼウス
2.ゼウスの妻ヘーラー
3.ゼウスの娘アテーナー
4.アポローン
5.アプロディーテー
6.アレース
7.アルテミス
8.デーメーテール
9.ヘーパイストス
10.ヘルメース
11.ポセイドーン
12.ヘスティアー
https://ja.wikipedia.org/wiki/オリュンポス十二神
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:51:24.925 ID:i39DDDda0
インド神話作った奴らは確実に薬キメてる
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:53:05.815 ID:sYj2RKmM0
>>15
でも世界最高の文明持ってたんだよな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:51:28.873 ID:TIENiSfe0
後はイカロスとかバベルの塔とか好き
ダイダロスの迷宮大好き俺も作りたい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:52:06.919 ID:qxe0lavy0
クトゥルフ神話すき
日本語に訳したラブクラフト全集の文庫版はうんこだけど
クトゥルフ神話
クトゥルフ神話とは、パルプ・マガジンの小説を元にした架空の神話体系である。
パルプ雑誌の作家であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトと、友人である作家クラーク・アシュトン・スミス、ロバート・ブロック、R・E・ハワード、オーガスト・ダーレス等の間で、架空の神々や地名や書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた。
太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している、強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)が現代に蘇るというモチーフを主体とする。中でも、旧支配者の一柱であり、彼らの司祭役を務めているともされる、太平洋の底で眠っているという、タコやイカに似た頭部を持つ軟体動物を巨人にしたようなクトゥルフは有名である。
wiki-クトゥルフ神話-より引用
関連:クトゥルフ神話とは - ニコニコ大百科
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:54:02.315 ID:sYj2RKmM0
>>18
ニャルラトホテプしか知らん
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:56:27.363 ID:lufgIFFR0
>>18
どちらかと言うと昔のじゃなくて今の神話
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:52:29.373 ID:sYj2RKmM0
あとゾロアスター教は厨二過ぎて好き
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:54:35.967 ID:mUBYpd4T0
中国インド系の単位おかしいのも楽しい
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:55:22.506 ID:sYj2RKmM0
アザゼル
『第一エノク書(旧約聖書)』などの黙示文学やラビ文学において堕天使として登場する。
アザゼルという名は「神の如き強者」という意味のヘブライ語に由来し、「神が力を与える者」の意であるとも言われる。『アブラハムの黙示録』では7つの蛇頭、14の顔に6対の翼を持つとされる。
前身は砂漠の神で、カナン人(古代パレスチナの住民)の神アシズ(Asiz)がルーツであると言われる。この神は太陽を激しく燃やすことを使命としたとされる。
ジョン・ミルトンの『失楽園』には、反逆天使として登場し、地獄の軍勢の第一旗手として、軍旗を掲げている姿が描かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アザゼル なんやこの格好良さ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:56:49.949 ID:J81TsqJD0
神話モチーフの漫画に嵌るのは誰もが通る道
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:59:46.614 ID:sYj2RKmM0
>>27
いろいろ読んだけどハマりまくってそろそろ神話読もうかと思ってる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:57:08.888 ID:TIENiSfe0
それに由来して付けられたものもカッコいい
蠅の王とかニムロッドとか
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:00:27.576 ID:sYj2RKmM0
>>29
ええな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:58:58.472 ID:sYj2RKmM0
ダンタリオン Dantalion
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダンタリオン ソロモン72柱の魔神の1柱。
地獄の36の軍団を率いる序列71番の大公爵。
召喚した者の前に、無数の老若男女の顔を持ち、手には書物を持った姿で現れるとされる。
あらゆる学術に関する知識を教えてくれる他、人間の心を読み取り意のままに心を操る力を持ち、他人の秘密を明らかにしてくれる。また、愛を燃え立たせる力、および、望む場所に幻覚を送り込む力を持つ。
地獄の36軍団を率いる序列71番目の大公爵とか最高に好き
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 22:59:48.291 ID:TIENiSfe0
神々の黄昏とか
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:00:43.049 ID:Cr6MxV860
姉貴がブッサイクだからお繰り返したニニギノミコト好き
コノハナノサクヤビメ
コノハナノサクヤビメ(ヒメ)は、日本神話に登場する女神。一般的には木花咲耶姫と記される。
神話では、コノハナノサクヤビメは日向に降臨した天照大神の孫・ニニギノミコトと、笠沙の岬(宮崎県・鹿児島県内に伝説地)で出逢い求婚される。父のオオヤマツミはそれを喜んで、姉のイワナガヒメと共に差し出したが、ニニギノミコトは醜いイワナガヒメを送り返し、美しいコノハナノサクヤビメとだけ結婚した。
オオヤマツミはこれを怒り「私が娘二人を一緒に差し上げたのはイワナガヒメを妻にすれば天津神の御子(ニニギノミコト)の命は岩のように永遠のものとなり、コノハナノサクヤビメを妻にすれば木の花が咲くように繁栄するだろうと誓約を立てたからである。コノハナノサクヤビメだけと結婚すれば、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」と告げた。それでその子孫の天皇の寿命も神々ほどは長くないのである。
コノハナノサクヤビメは一夜で身篭るが、ニニギは国津神の子ではないかと疑った。疑いを晴らすため、誓約をして産屋に入り、「天津神であるニニギの本当の子なら何があっても無事に産めるはず」と、産屋に火を放ってその中でホデリ(もしくはホアカリ)・ホスセリ・ホオリ(山幸彦、山稜は宮崎市村角町の高屋神社)の三柱の子を産んだ。
ホオリの孫が初代天皇の神武天皇である。
wiki-コノハナノサクヤビメ-より引用
関連:コノハナサクヤヒメとは【ピクシブ百科事典】
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:02:26.616 ID:sYj2RKmM0
>>35
そんなやついるんか
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:14:32.106 ID:Cr6MxV860
>>38
天皇陛下の御祖先神だぞ
天から地上に降り立って一目惚れして娶って
義理の父からその娘の姉もあげるよって言われて
不細工はいらんって断った
そして呪われた
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:00:48.225 ID:x0QlVaqk0
ケルトのクロウクルワッハが好き
和名の忌まわしい三日月とかクソかっこいい
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:02:58.086 ID:sYj2RKmM0
>>37
ケルト神話はほんまに厨二過ぎて好き
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:04:10.501 ID:1Y/n4Zsf0
ロキとかヘルメスとかガネーシャとか神様やモンスターが共存して
それぞれが伝承で語られるオンリーワンの一個人として扱われるような世界設定の作品ですら
なんかモンスターの種族としてその他大勢のいっぱいいる雑魚キャラ扱いされたりするミノタウロスさんが哀れでならない

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:05:11.717 ID:sYj2RKmM0
>>40
ミノタウロスも立派な神話の一部なのにな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:09:28.591 ID:1Y/n4Zsf0
>>43
脱出不能のクレタの迷宮←あれ・・・?単なる一本道じゃ・・・?
九年間に十四人のいけにえですむ←人間よりも超少食・・・?
人間相手にレスリングでぶち殺される←ざっこ・・・?
果たして立派なのかねぇ・・・
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:11:15.429 ID:sYj2RKmM0
>>51
海外のやつに比べたら平和なんじゃね
あいつら宇宙レベルで戦ってるし
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:08:44.277 ID:x0QlVaqk0
>>40
一応王子だし
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:04:12.478 ID:7uX4/Ift0
日本神話とかいうほのぼの系日常モノ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:06:03.105 ID:sYj2RKmM0
>>41
日本人は昔から日常系がすきだった…?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:06:10.953 ID:/guKxWm7M
>>41
天岩戸とかそんなんばっかだよな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:10:53.086 ID:1Y/n4Zsf0
>>41
あーなんかガイジ生まれたから育児放棄するわー捨てるわー
次の子供産もうwwww
出だしからしてほのぼの日常
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:04:38.598 ID:MZr2EThGd
日本の農耕文化的神話好き
国譲りとか面白い
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:08:19.190 ID:J81TsqJD0
メガテンやってると自然と神話に詳しくなる
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:08:30.556 ID:sYj2RKmM0
アペプ Apep
https://ja.wikipedia.org/wiki/アペプ エジプト神話の悪の大蛇。
太陽神ラーのもたらした秩序のある世界から、混沌に引き戻そうとする闇の支配者。
ラーを毎日脅かす存在で、日没後にアペプの軍勢がラーの乗る太陽の船を襲うと考えられた。
戦いにラーが苦戦すると天候は荒れ、アペプがラーを呑み込むと日蝕が起こった。
古代エジプトではファラオの守護者であるコブラ以外のすべての蛇がアペプの眷属として恐れられ、ファラオがオシリス神の前でアペプに見立てた蛇を殺す儀式が行われていたという。
地球への衝突の可能性の有無が取り上げられるアテン群の小惑星アポフィスの名はこのアペプに由来する。
いちいちカッコ良い

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:08:30.703 ID:7+X//kGr0
バロールとか言う邪気眼の始祖ホントすき
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:09:58.784 ID:x0QlVaqk0
>>49
その邪気眼に寄って自軍が崩壊するんだよね
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:10:30.440 ID:sYj2RKmM0
>>49
どっかのラノベにありそうだな
魔眼のバロールの異名を持つってwikiに書いてた
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:09:40.688 ID:I2hm40dD0
全然ほのぼのじゃないと思うが
岩戸の原因もスサノオが嫌がらせにそこらでうんこしたり
皮をはいだ馬の死体投げ込んだり侍女を襲ったりしたからだし
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:10:06.555 ID:/enxR7AN0
弟のイタズラに怒って引きこもる最高神
部屋の前でどんちゃん騒がれて気になって出てきちゃう最高神
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:11:53.258 ID:sYj2RKmM0
>>54
完全に日常系ギャグ漫画
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:13:12.906 ID:1Y/n4Zsf0
>>58
ネットで端的に端折って部分切り出しでギャグギャグ言ってる奴のせいで
ギャグのイメージ植え付けられてるかもけど
普通にギャグの範疇超えてるやばいレベルの出来事なんだが
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:16:05.616 ID:I2hm40dD0
>>61
そういう感じで言ったらギリシャ神話も浮気性のゼウスと嫉妬してお仕置きするヘラのドタバタラブコメに出来るしな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:12:59.522 ID:I2hm40dD0
スサノオとかそれ以外もちょっとしたことでガンガン殺すぞ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:15:22.807 ID:sYj2RKmM0
>>59
そうだな
日本神話は孔雀王で学んだわ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:13:34.636 ID:sYj2RKmM0
ゾロアスター教作ったやつは完全に厨二病、これだけはいえる
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:14:41.461 ID:sYj2RKmM0
なんか神話とか読んでると自分でもなんか作れそうな気はするよね
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:22:34.662 ID:sYj2RKmM0
世界樹ユグドラシル
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユグドラシル 世界を体現する巨大な木であり、アースガルズ、ミズガルズ、ヨトゥンヘイム、ヘルヘイムなどの九つの世界を内包する存在とされる。そのような本質を捉えて英語では "World tree" 、日本語では、世界樹(せかいじゅ)宇宙樹(うちゅうじゅ)と呼ばれる。
単語がかっこよすぎる

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:22:56.575 ID:sYj2RKmM0
やっぱ北欧神話は神ですわ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:25:56.495 ID:8W5P3tWJ0
北欧神話は単語出張率は半端ないんだけどそれ自体をモチーフとしたのは数に対してあんまり見ない
あとグレイプニルとかスレイプニルとかドラウプニルとか紛らわしいのも多い
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:28:10.984 ID:sYj2RKmM0
>>76
進撃の巨人とか北欧神話モチーフにしてなかったっけ?
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:34:57.134 ID:I2hm40dD0
>>76
そう言われると神話自体モチーフなのは漫画だとああ女神さまと魔探偵ロキくらいしかぱっとは思いつかんな
他にもあったような気がするけど
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:28:14.432 ID:MZr2EThGd
中国神話の女媧伏犠が絡み合う図はカッコいいのに女媧単体で蛇身人頭のは…
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:30:50.916 ID:I2hm40dD0
昔はギリシャ神話とかキリスト教の天使とか悪魔モチーフの中二創作が多かったけど
使われすぎて陳腐になってきて北欧神話が多くなりだしたんだよな
で北欧神話ものも飽和して陳腐化してきて次はケルトとかクトゥルフとかインドとか増えてるね
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:34:55.219 ID:sYj2RKmM0
>>80
インドとかやっぱポテンシャルあるよな
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:33:49.197 ID:3DzTMhmT0
ただ厨二で使われるのはやはり西洋が多い
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:36:13.567 ID:sYj2RKmM0
>>82
やっぱ名前がカッコ良いからね
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:35:08.654 ID:Nkm0xmUn0
神話っていうから神ばっか有名で英雄時代はギリシャ神話ですらまだまだマイナーっていう
本場では神より英雄の逸話のがよく引用されんのに
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:35:24.249 ID:sYj2RKmM0
封神演義って中国の神話モチーフにしてんの?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:39:42.949 ID:I2hm40dD0
>>87
モチーフっていうのかスピンオフみたいな感じかな
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:44:19.394 ID:1Y/n4Zsf0
まぁいろいろ調べてくと結局事実は小説よりも奇なりで
実在武将の逸話とか伝承とかのほうがすげえかっけえ!とかになるんだよな
羽柴秀吉とか英雄伝説クラスの人生だし
全盛期の平清盛のエピソードとか創作だろうけど神話の出来事レベル
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:53:18.527 ID:1Y/n4Zsf0
今日は一日宴を開くぞ!
日が沈んでしまいますなぁ・・・もうお開きで
そうか、おい、太陽よ、ちょっと戻ってこい
なんと!!!!沈んだ太陽がまた昇ってきた!?
NHKの大河ドラマでも放映されたエピソードである
昔の日本人厨二神秘パワーありすぎて凄い
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/15(水) 23:13:03.066 ID:fJ1YeDj3K
星座の話を知って自分が蟹座じゃなかった時の安心感は異常