3: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:01:08.83 ID:0YTe8+Ro0
雲をつかむような話だな
5: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:02:07.34 ID:82Vg7O5I0
要するにクモを大事にしろと。
159: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:37:29.11 ID:IAesqvI0O
>>5
肯定だ
518: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 15:47:10.29 ID:YbhKD+oj0
>>5
そういうことだ
益虫を大事にしないと害虫だらけになる
626: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 17:29:29.63 ID:ZRCbPIiW0
>>5
いや、将来人類が昆虫を主食にする時代の
ライバルとして、今から目をつけているということだろ
7: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:02:17.52 ID:+5q4BYLN0
よくもそんなに
13: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:03:35.07 ID:rsFiUHBU0
そんなに昆虫がいることのほうがキモい
16: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:04:23.44 ID:mI2dBOo00
クモが居なかったらえらいことになるな
19: 【中部電 81.1 %】 2017/03/15(水) 13:04:44.66 ID:zdkockHmO
蜘蛛って獲物の体液をチューチュー吸って補食するイメージがあったが、、、
219: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:50:51.59 ID:iXelJYh+0
>>19
それであってるよ
235: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:53:16.98 ID:63nDXKum0
>>19
先に消化酵素を獲物に注入して
溶かしてから吸ってるらしいよ
22: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:05:07.70 ID:DfjvUXVi0
すげえ数の蜘蛛とすげえ数の虫とすげえ数の人間がいるんだなあ
26: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:06:03.12 ID:FDvftecMO
クモはゴキブリ喰うから
この数字は満更でもないわ
385: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:36:58.05 ID:vcfyP4fn0
>>26
女の手のひらぐらいのでかい蜘蛛が家の手洗い場に潜んでて、気付かず触っちまったけど全然噛まれなかった。
ゴキを大量捕食する救済手が現れた。
27: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:06:04.75 ID:p/CruScn0
蜘蛛は益虫だったりするな
31: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:06:58.28 ID:dP+3X3o+0
機織の町では蜘蛛は神様
362: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:25:44.22 ID:E6nzVXJN0
>>31
なんで?
396: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:41:26.25 ID:dP+3X3o+0
>>362
糸を紡いで巣を織ってるから。
工場に蜘蛛の巣張ってもはたいたりしない。
37: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:07:39.96 ID:m0Widn4r0
家にいるクモは追い出しちゃダメ
47: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:10:05.71 ID:OUMBSyS30
ハエトリグモの可愛さは異常
50: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:10:23.51 ID:Xq4qnk7n0
クジラは年間2億8000万~5億トン消費 クジラがいなかったら
人類は魚を食べるだけで生きていけるんじゃないんだろうか
60: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:12:58.80 ID:MsGi44Uv0
>>50
歯クジラは ほとんどイカ食ってるらしいけどな
885: 名無しさん@1周年 2017/03/16(木) 04:04:10.62 ID:QITTLQ970
>>50
それ俺も思った
こんなんじゃ、いくら人間が漁獲量制限したって意味ないじゃん
そういや捕鯨禁止と漁獲量減少って妙に比例してるような気がするのは俺だけか?
52: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:11:00.51 ID:FDvftecMO
クモは益虫と思うけど
どこでも巣を張って
顔や頭に絡みついた時の
気持ち悪さが受け付けられないわ
61: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:13:12.95 ID:X+mRicGEO
>>1
あと40年もすれば、人間はさらに30億人増えるからな…
65: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:15:22.11 ID:uJOWsMA80
家グモは可愛いし害虫食べてくれるいい奴
78: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:19:56.58 ID:wzy/v2ab0
おもしろい記事だな
ホイタッカだったか 地上のバイオマス(たぶん乾燥重量)1.8兆トン
動物にして20億トン,動物の中の最大バイオマスは牛とされ5億トン超,2番目が人間で2億トン足らず
人間が動物性蛋白質として4億トン食べてると書いているけど,穀物として25億トン/年生産していると思う
地球の一次生産量が1400億トン/年くらいと推定されているから人間の影響力,この数字に較べると小さいけど半端ない
個人や政治レベルで賢く地球環境運営していかないといけないな
87: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:21:45.27 ID:uD+I89Bk0
クモがもう少しかわいらしい外見だったら問題はなかった・・・
つまり「ただしイケメンに限る」と同様ってこと
97: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:24:11.30 ID:iWyipuS50
>>87
ハエトリグモはかわいいな
接写は若干キツイけど肉眼的には問題ない
121: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:29:26.75 ID:7qNlZ+/N0
>>97
接写もキラキラした目がたくさんあって可愛い
136: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:33:25.47 ID:ICAm1PoM0
>>121
うむ。なかなかキュート
410: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:46:41.78 ID:uQ+fFA1o0
>>136
トトロみたい
100: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:25:14.76 ID:j+qsx8SQ0
うちに以前チラホラいたゴキブリが近年はとんと見ない
クモは見かけてもスルーしてる、心の中で感謝を申し上げて
179: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:41:19.32 ID:p0VnEvxk0
>>100
蜘蛛は家の守り神らしいからな。
106: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:26:48.28 ID:LiUMjFfa0
地球だけなんでこんな生命に溢れてるんだ
112: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:27:42.29 ID:8zH9lEsi0
悪いことはしないってわかってるのに
家の中で見かけるともう死にたくなるくらい鬱になるのがアシダカ軍曹。。
しかも軍曹さん、夜行性でしょ。
薄暗いところで不意に遭遇すると、実際の倍くらいの大きさに感じちゃうんだよねぇ。
心臓に悪いわ。
127: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:31:02.61 ID:3XRM95wb0
昔の人は家の軒先に付いた蜘蛛は守り神って言ってもんだが(蚊や蜂ハエを捕食する)
最近は完全に嫌われ者だよな・・・
135: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:32:52.36 ID:jhhA1Cpl0
小さいクモを捕まえると、バッタみたいにピョンピョン
跳ねるんだが、動きが速すぎて、瞬間移動してるように見えるんだよね
142: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:34:29.77 ID:rYwZ4hLC0
なんかすげー計算だな
こういうのも同じく世界のシロアリが木を食べる量とかも計算されてるのかな?
174: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:40:44.80 ID:Zwf56PASO
クモの昆虫捕獲は見事だ
クモの巣をちょっと棒などで揺らすと電光石火近づいてくる!何回もやるとウソだとばれて反応しなくなるww
175: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:40:49.30 ID:zORnZugl0
すごいなあ
194: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:44:54.82 ID:HxSDaddx0
アリが食べる量には到底かなわない
グンタイアリは最強の捕食動物
202: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:46:00.02 ID:fIt76XGP0
蜘蛛が作る強力な糸も最近注目集めてるし
毒もなんか作れるんじゃなかったっけ?
完全な益虫だね。
266: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:01:36.41 ID:p/18AHm70
昆虫ってありがたいよね、、、
蜜蜂やカイコにどれだけ恩恵を受けているか
将来の食糧難を救ってくれるのもきっと昆虫だね
274: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 14:05:38.87 ID:6X6rFhaZ0
>>266
蜘蛛は昆虫じゃないけどな
95: 名無しさん@1周年 2017/03/15(水) 13:23:56.54 ID:T4GtjAfm0
PCの画面上にやってきたハエトリグモと
マウスカーソルで鬼ごっこしていたら会社に遅刻しました