2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:32:51.75 ID:lFh9XBTo0.net
やっぱりロシアがナンバーワン!
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:33:21.97 ID:lFh9XBTo0.net
ロシアの宇宙開発ってガチでロマンの塊だよな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:33:31.81 ID:tJozjUx30.net
グロナス名前かっこええよな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:35:35.23 ID:lFh9XBTo0.net
>>4
ぐうわかる
GPS(笑)
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:34:00.36 ID:lFh9XBTo0.net
宇宙飛行士になるには英語とロシア語が必須なんやで
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:35:01.43 ID:lFh9XBTo0.net
宇宙開発におけるロシアの存在感半端ないからな
宇宙飛行士には英語とロシア語が必須
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:35:32.71 ID:QG+XMIAx0.net
USSRさあ、半世紀も前の栄光に浸っていて嬉しいの?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:36:22.70 ID:lFh9XBTo0.net
>>10
最高に楽しいぞ
人類史上2つしか存在しない超大国の1つだったからな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:51:09.89 ID:YMBNxI05M.net
>>15
大英帝国、元「は?」
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:36:11.53 ID:hg0A8gdP0.net
ソユーズ舐めんな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:37:41.93 ID:HurD6Wmw0.net
なおガガーリンの末路
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:38:47.55 ID:lFh9XBTo0.net
>>19
アメリカだって宇宙開発で大量の死人出してるぞ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:38:19.57 ID:lFh9XBTo0.net
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:39:32.88 ID:KTAudWgD0.net
ロカス本当の地図で見たら思ったよりもちっちゃくて草はえたの思い出した
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:40:48.87 ID:lFh9XBTo0.net
>>35
それでもアメリカの2倍あるぞ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:39:34.79 ID:MMLJ8AYZ0.net
ソ連国歌ほんとすこ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:41:17.94 ID:lFh9XBTo0.net
>>37
ロシアソヴィエトの音楽は最高やな
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:40:08.59 ID:YvdAXYEm0.net
恐ロシア
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:40:36.05 ID:SWO3aBCr0.net
軍事はともかくとして
宇宙開発ってそんなに金をかけて各国は具体的に何をしてるん?
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:41:57.51 ID:axYxDpZ00.net
>>46
古代から戦争の歴史を紐解けば、相手の届かぬ高さを得ることが勝ちに繋がる近道だった
今はそれが中軌道とか静止軌道になってる
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:42:36.19 ID:5CQZvNcP0.net
>>46
宇宙開発も軍事やで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:44:49.46 ID:hFBCq5i40.net
>>46
軍事技術の余りでやれる
軍事技術につながるかもしれんし
科学の発展にもつながる
宇宙進出の歴史は冷戦っていう状況がなきゃ考えられなかったとはいえ各国の科学者もロマン感じ取ったしwin-win
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:41:07.05 ID:XaFPian/0.net
バイコヌール宇宙基地すこ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:41:09.09 ID:UfNi0ipu0.net
ロシアってほんとは凄い子なん?
わいゆとりだからわからん😵
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:42:02.52 ID:YvdAXYEm0.net
>>50
すごいで
かつてはアメリカと並んだほどや
冷戦以降はようわからん
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:42:41.37 ID:lFh9XBTo0.net
>>50
アメリカと唯一タイマンはれる国だぞ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:42:00.15 ID:6JtQbCuF0.net
ロシアはアホみたいに巨大なホバー強襲揚陸艇を持ってるよな
あのデカさはロマンあるわ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:45:20.32 ID:YvdAXYEm0.net
面積と人口のバランスがええな
デカい国に多くの人
アメリカにしてもロシアにしても中国にしてもこういう国が最終的に超大国化していくんやね
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:45:35.02 ID:hFBCq5i40.net
大量の核弾頭はアメリカの防空網うぃ数で突破するためやから・・・
ぶっちゃけ今は怪しい
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:45:49.26 ID:lFh9XBTo0.net
ロシアの宇宙開発が第2次世界大戦後の世界に希望を与えた
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:46:33.03 ID:XaFPian/0.net
ロシア国民のほとんどはロシアが死ぬほど嫌いやからね
みんな出たい出たい言うとるわ
金あるんやったらロシアまんこ買いにいったらええねん
賞味期限には注意せなあかんけどな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:48:06.68 ID:Yfw8Rd1G0.net
宇宙開発が凄いってよりは
1度失敗して求めないだけやで
単純に命の価値が低い
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:48:13.39 ID:srqiBkCG0.net
ソ連の事実上の後継者の中共連中はどこまで宇宙行けるんやろうなぁ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:50:32.33 ID:KrqeYCdJ0.net
>>107
とりあえず月に有人飛行まではやりたいらしいけど
何にせよ民主国家じゃ予算と国民の賛成が無くて宇宙開発ができない時代やし金がある中国にはデブリを増やさない程度に頑張って欲しい
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:49:25.91 ID:S7w53Jde0.net
ロシア人の美しさはもう天使レベルだわ
ほんますこ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:49:45.01 ID:VXoug4mk0.net
核だけで引き分けに持ち込めるからな
ずるいわ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:55:13.24 ID:N4EvJolJa.net
ロシアは技術と資源はあるから、後は産業さえあれば最強なんやけどな
まあそこまで揃ったら世界のパワーバランス狂って良いことないけど
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:00:00.62 ID:gH+rtUnGa000000.net
ロシア帝国の時代は大英帝国に
ソビエトの時代はアメリカに
二回も超大国とガチ喧嘩するロシア
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:02:06.32 ID:SkVy4Ld00.net
>>211
でも、フランスやドイツみたいに周囲全部敵にまわすみたいなことは
してないよな
ソ連時代なんてお仲間集めに必死やったしロシア時代は同盟アンド同盟やし
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:07:31.18 ID:rn+GhXZa0.net
>>211
ナポレオンとナチスも追加で
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:03:42.25 ID:YEnVkrDM0.net
ソ連が昔作った渾身のレーザー戦車を見よ
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:04:48.17 ID:dfQ3jyuf0.net
アメリカ一強の時代飽きた
そろそろ別の覇権国家頼む
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:07:12.66 ID:gvykS80U0.net
ロシアの工業って凄いんか?
家電にしろ車にしろ何一つ聞いたことないが
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:09:10.60 ID:sjU7HjYF0.net
>>265
カラシニコフとかブクとか
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:14:34.03 ID:TZtGTVk90.net
>>265
軍事と宇宙開発は最強だぞ
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:16:20.30 ID:gvykS80U0.net
>>316
どっちも日本だと主要産業じゃないからワイみたいな無知はピンと来んのやろな
土地広いのにもったいない気がするが
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:07:49.13 ID:s9RbJhR0r.net
都市部は新しい店や建物が増えてどんどん発展してるけど福祉にわたる金が減ったり地方が疲弊したりと貧富の差が広がってる
結局あいつらが嫌いなアメリカに近いちゃってる
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:09:08.15 ID:8v6gLmZO0.net
>>269
金持ちと貧乏人の今より
みんな貧乏だった昔のがよかったんごとか言い出す嫉妬民多いらしいな
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:11:47.90 ID:s9RbJhR0r.net
>>278
ロシアらしい大雑把でゆるい感じを残しつつ便利になってほしいって人が大半なんやろうけどなかなかいいとこ取りは難しいわな
日本も総中流のまま発展できなかったし
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:08:40.28 ID:TZtGTVk90.net
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:09:59.16 ID:dubD4nWO0.net
ロシアってプーチンが死んだら終わりやないんか?
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:13:52.90 ID:m84Tj8Nq0.net
なんでめっちゃ深い穴掘ってみよ!
とか考えただけならともかく実行してしまうのか
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:16:37.41 ID:6JWs2TKfa.net
>>311
露「地球の真ん中ってどうなっとるんやろなぁ楽しそうやし掘ったらわかるやろ!」
コラ半島超深度掘削坑
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:14:56.46 ID:NGym8RBz0.net
ソ連時代の雰囲気すこ
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:15:06.45 ID:eCJlpZgg0.net
第二次世界大戦の時の超大国っぷりはないンゴねぇ…
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:18:50.47 ID:TZtGTVk90.net
ロシアは自然も豊かだぞ
ロシアといえば寒いみたいなイメージ持ってるやつ多いがソチのような温かい場所もある
ロシアの面積は世界断トツ1位やからね
多様性に富んでいる
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:19:25.88 ID:6JWs2TKfa.net
>>341
大半が手に負えない自然の要塞やんけ
352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:20:54.80 ID:blyvEdco0.net
ロシア最東部あたりの得体の知れない感
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:23:34.68 ID:TZtGTVk90.net
>>352
ロマンの塊だよな
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:22:17.23 ID:1F+I+cby0.net
ロシアに都合の悪い人間が偶然にも消えてるのはよろしいのですか?
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:22:53.61 ID:6JWs2TKfa.net
>>362
しゃーない切り替えてこ
501: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:42:56.62 ID:A9Ssh7EO0.net
そういや、バレンツ海で沈没したクルスクって結局サルベージせんのかな?
勿体無い、貴重なオスカーⅡ級やのに
527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:49:07.45 ID:0lk2p6S4a.net
542: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:52:33.71 ID:M0MsmxE6a.net
1957年に宇宙に行ったの思い出すンゴねぇ…
暑くて狭くて大変だった…
549: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:53:54.22 ID:TZtGTVk90.net
>>542
ロシアは宇宙開発で人類に希望を与えた
誇ってくれや
英雄や
559: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:55:51.49 ID:Xn2qfaEU0.net
何年か前BBCが作ったフォンブラウンvsコロリョフの宇宙開発競争のドラマめっちゃおもろかったなあ
576: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:58:56.15 ID:blyvEdco0.net
>>559
コロリョフ付きの政治将校がインパクトあったなあ
打ち上げ失敗したときとかほんまに怖かったわ
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 00:58:39.93 ID:eeKHU5Xv0.net
ロシア見てると必ずしも国土が広いってことがいいこととは思えないな
583: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 01:00:03.91 ID:Ypx257iqM.net
>>573
ロシアの場合は特にやね
6割極地やん
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 23:53:45.04 ID:HQh8kQq70.net
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、
10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても
水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。