2: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 15:32:37.99 ID:SVQEIEzV0
1/5って遅すぎだろ
5倍ならまだ現実感あるわ
5: タイガードライバー(群馬県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 15:35:27.09 ID:rCG5RknE0
>>2
たぶんこの宇宙が崩壊する
9: バーニングハンマー(福島県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 15:39:29.14 ID:m09xnDLM0
SFではあるよね、光圧推進(´・ω・`)
でもそんな強力なレーザー大気のある地上からって
普通宇宙空間の設備からとかじゃね?
10: ボマイェ(茸)@\(^o^)/ [FI] 2017/03/25(土) 15:40:02.06 ID:ckWByUGn0
ワープに失敗すると宇宙が吹っ飛ぶんだよな
16: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ [EU] 2017/03/25(土) 15:42:22.49 ID:SQNBODq60
>>10
ワープ自体宇宙のエネルギー全部使っても足りんらしいぞ だからワープできないって結論でてなかったっけ⁉
185: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 19:43:38.82 ID:bsczAjbX0
>>16
>らしい
wwwwwwwwww
ソースなしドヤ厨wwwwwwwwwwwwwww
247: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/25(土) 23:51:15.23 ID:6txH8EaK0
195: ハイキック(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 20:05:58.83 ID:fC9ZIcD/0
>>16
今までの経緯から推測するに
ワープできた場合には辻褄を合わせるため未知の新たなエネルギー源が模索されるだけ
12: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/25(土) 15:40:59.26 ID:RpVCNBdM0
これだけ科学が発達しても1/5が限界なのか
17: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 15:42:36.50 ID:OxEIDI4I0
でも、データが来るのには5年もかかるでしょ
しっかり受信できるのかな?
22: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/25(土) 15:44:32.46 ID:B+f787qj0
2045年に発射したとして、到達が2065年、
さらにそこから電波が届くのが2069年か・・・
27: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ [CO] 2017/03/25(土) 15:48:02.06 ID:BuvzJGHK0
まず光速で飛ぶ宇宙船を作り
その宇宙船を滑走路にして光速で飛ぶ宇宙船を発射する
これを繰り返せば光速の10倍でも可能だ!
44: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/25(土) 15:58:25.78 ID:eiWR/2P50
>>27
光の速さに光の速度追加しても
光の速さを超えることは出来ないでござる
30: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/25(土) 15:49:59.27 ID:RpVCNBdM0
光よりも早いものはないのに光ですら追いつけない速度で膨張してる宇宙っておかしくね?
宇宙ヤバイよね
212: デンジャラスバックドロップ(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 21:09:50.54 ID:4+eWh/9e0
>>30
光速が最高速度ってのは空間内の速度の話だから
空間自体の膨張速度は関係ないんよ
宇宙の大きさ
この空間は現在、
光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっている(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)。
まとめると、現在我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。そしてその(光源がある)空間は、現在450億光年かなたにあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた、ということである。
わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためである(これは、流れの速い川を上流へ向かう船がなかなか前に進めないことと似ている。宇宙空間の膨張は一般相対性理論より導かれる。よって
電磁波の媒質である空間の膨張により地球を基点としたときの、地球から離れた場所にある光の速度が変化しても特殊相対性理論における「光速度不変の法則」とは矛盾しない)。
wiki-宇宙/宇宙の大きさ-より引用
31: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 15:52:05.14 ID:A7/imJfB0
俺らが生きている間の進化がイマイチで泣けるね。
34: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ [CO] 2017/03/25(土) 15:54:45.60 ID:BuvzJGHK0
>>31
たった20年でパソコンとインターネットとスマホが世界中に普及したじゃん
82: シューティングスタープレス(catv?)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/25(土) 16:30:05.06 ID:UVTYOUcY0
>>34
20年前にはこんな薄くて軽い手のひらサイズのデバイスでテレビ電話出来るなんて思いも寄らなかったなぁー
しかWi-Fiに居れば通話料掛からないでタイムラグほとんど無しとか信じらんねーよ
52: トペ コンヒーロ(東日本)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:03:10.30 ID:XfevMHS30
どうやって減速するの?
144: グロリア(中部地方)@\(^o^)/ [ZA] 2017/03/25(土) 18:11:53.36 ID:CwPiK31z0
>>52
減速スイングバイじゃね?
54: 16文キック(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 16:03:56.85 ID:PjqFBLKS0
アルファケンタウリの赤色矮星に惑星が公転してるんだ
3重連星かぁ
他の2つの恒星にも惑星あるのかな?
そうなると公転軌道とか重なってぶつかりそうな気もするし、重力の影響も受けそうだよねぇ?
わけわからん
それと、赤色矮星の惑星って地球で言う月みたいに一方しか見せないだろうから生命は存在しにくいんじゃないかなー
62: ランサルセ(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:12:39.05 ID:F9/7hlGi0
早く空間が何で作られてるか重力が何で作られてるかを解明して欲しいよ
でもワープの技術出来たら反重力の技術は必要なくなるか
72: クロイツラス(三重県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 16:20:16.20 ID:em8rvYz40
何かにぶつからないの
205: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ [BG] 2017/03/25(土) 20:49:53.92 ID:8hAnk06z0
>>72
宇宙はスカスカだから逆に当てる方が難しい
207: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ [DE] 2017/03/25(土) 20:55:31.87 ID:CaVc7Qa40
>>205
昔なにかの本で星と星がぶつからない理由を北海道、本州、四国、九州に1匹ずつカタツムリがいるようなものだと例えてた
当時なるほどなあと思ったわ
75: 不知火(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:25:25.75 ID:RWEvXRbA0
放射性廃棄物を光速近くまで加速したら半減期が延びるのか?
逆だったらええのにな
78: 超竜ボム(三重県)@\(^o^)/ [CA] 2017/03/25(土) 16:28:15.85 ID:HR+fAVDG0
帰路はないんじゃない?
照射できないだろうし
87: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [IL] 2017/03/25(土) 16:33:24.63 ID:2dTCiYq90
4光年くらいしか離れてないなら往復8光年だろ?
文明があったらとうに地球に連絡してきてるわ
91: 膝靭帯固め(滋賀県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 16:38:55.16 ID:qDkSNvy80
>>87
文明どころか生命が存在しそうな惑星も存在しないのはとっくにわかっとるやろ
98: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:51:51.86 ID:WE4m+IBY0
それより今すぐその星にCQCQ誰か居ますか?メッセージを送れよと
99: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:52:22.72 ID:qLiy/QSP0
加速の時間含めても20年なのかな。
光速の20%までだいぶかかるでしょ。
103: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 16:57:47.05 ID:c6vzuWHL0
あまり速くなると地上との時間の流れの速度の差が
オカエリナサイになりそう
106: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 17:04:33.34 ID:Pc8H0Cse0
すげえな
人間が乗るの前提だと、核融合とか今実現してないような技術ができたとしても
光速の10パーセントも無理なのに
109: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/25(土) 17:12:50.04 ID:WaUz/oaN0
ケンタウルス座アルファ星←聞き慣れない
アルファ・ケンタウリ←ああ、あれか
137: ラダームーンサルト(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 18:01:45.44 ID:F2RjPMYt0
>>109
ですね
112: ネックハンギングツリー(家)@\(^o^)/ [UA] 2017/03/25(土) 17:15:31.61 ID:Cr4NVLi30
光の速さもっと早く実現できなんだか
2040年って俺絶対死んでるじゃん
113: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/25(土) 17:19:27.68 ID:v4Z0W/ae0
スマホに付いてるカメラみたいなので
惑星の横を通りすぎながら撮るんだろ
かなり画質もガッカリだし遠距離から
だろうからはっきり写らなそう
124: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CH] 2017/03/25(土) 17:38:29.38 ID:JUqyIqp40
そろそろ対消滅機関とか縮退炉作れよ
それか日本海溝の底に沈んだアトランティスの船蘇らせろ
128: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/ [IN] 2017/03/25(土) 17:41:47.21 ID:lat+yw+j0
昔トップをねらえ見てウラシマ効果とかワクワクしてたなあ
130: ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 17:42:34.86 ID:TmCWwvuk0
なんかチリにでもぶつかってすぐ壊れそうなイメージがあるんだが。
それか太陽フレアにでも影響を受けてすぐぶっ壊れるか
145: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/25(土) 18:12:05.52 ID:BEHRFgPF0
探査機言うんだからカメラくらいは付いてるんだよね?
その超高速をライブ中継してくれないかな
155: 栓抜き攻撃(岡山県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 18:28:19.24 ID:FnUVl0pg0
光速で移動できなきゃ宇宙旅行なんて夢のまた夢だな
187: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/25(土) 19:50:02.76 ID:a9uYDxhH0
光速に順ずる速度で移動してる物体からデータなどの信号を発してもたぶんめっちゃ波長がのびて解析不可能じゃないかな
188: ハーフネルソンスープレックス(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2017/03/25(土) 19:53:17.96 ID:2ll89DEL0
攻撃と認識されて宇宙戦争勃発
191: マスク剥ぎ(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 19:56:53.33 ID:xeIDb2Jj0
帆なんかつけて抵抗ヤバそうって本気で思ったおれには宇宙は向いてないんだろうな。
211: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/25(土) 21:02:02.64 ID:xBfLS9x70
とうとうアレとのファーストコンタクトが
216: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/25(土) 21:29:51.32 ID:SnB6Ky+H0
元々プロキシマケンタウリは一番近い恒星って事でいろんなSF物に出てくる有名な星だしな
プロキシマにワープで行こうとして地獄に行って大変な目にあうホラー映画とかあったな~
220: ダイビングエルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/25(土) 21:34:55.47 ID:e0vag2I30
太陽風に乗るヨットも開発中だよね
宇宙を帆船が航海するのか胸が熱くなるな
ロマンですわロケットはダサい
232: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 22:18:22.87 ID:CCSvQWiJ0
EMドライブはよう
234: メンマ(家)@\(^o^)/ [EU] 2017/03/25(土) 22:25:16.74 ID:y6jRPCEN0
そもそも人間の寿命が短かすぎる。せめて植物みたいに1万年くらいあったら全然世界観が変わるだろうな
235: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/25(土) 22:27:45.74 ID:xJT0msTI0
>>234
出生率低すぎて2~3回の戦争で全滅してそう
高すぎても戦争で全滅してそう
245: ドラゴンスリーパー(禿)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/25(土) 23:49:30.59 ID:bTn9nSRg0
何処か遥か彼方、宇宙に散らばるお前らみたいな連中は、
今頃何して楽しんでるんだろうな
264: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/26(日) 04:58:41.46 ID:rLXCoszJ0
高速の5分の1で到着した星にそのまま墜落しそう
178: 男色ドライバー(徳島県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/25(土) 19:30:15.17 ID:LriCl4Nn0
アメリカはUFO持ってるのにこんなんつくらんでもええやろ