4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:00:07.14 ID:P0u7P4eRF
北を向いたときの東側
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:00:28.62 ID:eRta0fMbd
右はお箸を持つ方で左はお茶碗を持つ方やぞ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:00:55.90 ID:17sJEYhg0
右は右手がある方で左は左手がある方や
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:01:59.55 ID:fFptIIPba
>>9
すまんが右手って何ンゴ?
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:04:53.76 ID:soKk0b6R0
>>16
パスモをピッする方の手
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:06:33.11 ID:3ZcX1BKa0
>>44
ワイは左でピッてするで やりにくいがなんか習慣になっとるんや
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:07:39.99 ID:soKk0b6R0
>>55
隣の改札開かんように気をつけてな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:01:11.96 ID:PiMDAZJz0
対象の正面に対しての方向を示した名称
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:01:53.49 ID:Pwy7Q1o90
ひだり
【左】
1.相対的な位置の一つ。東を向いた時、北の方、
また、この辞典を開いて読む時、奇数ページのある側を言う。
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:02:36.80 ID:tufvP/Gp0
>>15
小学生にもわかりやすくて助かるわ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:09:19.73 ID:21AJhUwLM
>>15
すまんが奇数とか東とか北って何ンゴ?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:02:30.82 ID:erb6D7FX0
北を向いてない時はどうすんだよカス
内包的定義しろゴミ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:03:37.67 ID:1fLP6agV0
>>20
ほんこれ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:02:41.91 ID:d38X22tu0
ホームから見て
一塁側が右
三塁側が左
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:03:13.62 ID:sQB9P2Yta
人体で心臓がある方が左
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:03:38.20 ID:P0u7P4eRF
右左なんて相対的な話やからそれそのものを絶対的に定義することなんて不可能なんやね
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:03:53.49 ID:PUDjDU5Ed
大昔から右はこっち左はこっちって受け継がれてきてるってすんごいな~
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:03:53.51 ID:3ZcX1BKa0
ガキに右ってどっちて言われて北向いて東側やでってちょっと冗長やないか
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:04:06.61 ID:shwRyncu0
目の見えない人に青を説明するみたいなやつ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:07:10.97 ID:ThOEpaqEM
右手に盾を左手に剣を
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:07:25.26 ID:3ZcX1BKa0
わかった ヒット打って走り出すほうが右や 間違いない
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:08:17.24 ID:oRk37+i80
今からお前を殴る手が右だよ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:08:46.48 ID:Ihx9mSyK0
字を書くときに楽なのが右手
字を書きにくいのが左手
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:09:49.33 ID:iDfEK3Av0
漢字の一を書いた時の始まりが左終わりが右
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:12:02.89 ID:Pwy7Q1o90
>>88
これ分かりやすいやん
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:09:52.37 ID:sQB9P2Yta
向かい合ってる人間にもお互い適応できて、かつ地形や方位に頼らん方向の示し方ってないんかな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:11:12.40 ID:3ZcX1BKa0
方角で説明説は地球にいるとき限定で宇宙空間じゃ使えんのやないか
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:12:33.93 ID:BPFTbWNv0
>>101
宇宙にいる時は地球にいると仮定して
北を向いたときの東が右じゃいかんのか?
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:11:29.21 ID:lbJ2jki40
12
34
56
78
...
この様にして並べた時、奇数が左、偶数が右。
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:11:52.66 ID:HR7kSueua
ハンガーを頭のこめかみ辺りに挟みます
向いた方が左です
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:12:43.70 ID:mToTFYZW0
説明出来ないっていったら時間だろ
"1秒"とか説明できるか?
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:14:10.46 ID:eZ1/gUqDa
>>116
説明できるぞ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:14:39.63 ID:mToTFYZW0
>>124
まじですか?
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:14:54.73 ID:kcYX8Bqe0
>>116
セシウム133原子の特定な放射の周期の91億9263万1770倍
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:15:23.84 ID:NX5CIc4D0
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:16:23.53 ID:QOzn6UeTd
>>140
ほえ~わかりやすい
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:14:07.69 ID:OACES1UL0
左:人体を座標軸にして通常心臓がある側
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:15:49.80 ID:3ZcX1BKa0
>>123
それで左右を説明するとウニョウニョの宇宙人しかいない星だと左右が存在しなくなるやんけ
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:18:24.89 ID:OACES1UL0
>>144
だから人体言うてるやんけ
ちな精選版の日本国語大辞典や
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:25:03.08 ID:3ZcX1BKa0
>>165
それやと人がいなくて別の知的生命体がいる星(あるか知らんが)じゃどう定義してんのやって話や
人がいると左右を説明できて人がいないと説明できんくなるなんて不思議やないか
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:26:00.69 ID:xR3WAsiqM
>>214
郷に入れば郷に従えやぞ
人いないなら右も左も関係ないぞ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:26:27.57 ID:BPFTbWNv0
>>214
そりゃ人が定義したものやから
とりあえず地球の中で定義される東西南北とか地球上に存在する人で説明するやろ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:14:23.84 ID:9T99aJjCa
左右の定義って、人類の共通認識があるだけで、
数学的には定義できないんだよな
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:16:40.16 ID:D5nozlUXa
>>127
数学の限界で調べてもらえば分かるけど数学や論理学は万能の学問じゃなくて他の学問の補助が必ず必要になるんやで
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:17:59.41 ID:QbhYjS/i0
>>127
数学はそもそも完璧ではない
物理では今んとこ右と左の区別あるからそっちのがただしい
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/(魔女の隠れ里) 2017/03/27(月) 15:16:07.01 ID:XKQGejP90
右って概念を作ったんや、せつめいなんかできるわけないやろ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:17:27.23 ID:Bj9VabWZ0
→こっちが右
←こっちが左
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:21:43.17 ID:S9KOi0K2d
垂直とか水平の方が説明難しそうやな
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:22:57.62 ID:jSJYim2b0
あっち、こっちって言って指差せばいいだけだろ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:26:00.68 ID:sQB9P2Yta
江戸時代の地図とかでもちゃんと北が上になってるの面白い
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:28:31.65 ID:Wu1BpBQq0
お前ら無意味な議論続けてるけど
左右の説明はつい最近まで無理やったんやで
確か原子か分子の何かしらを使うことで決着ついたはず
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:29:12.88 ID:8sGXAXyA0
国語辞典作ってる奴ってすごいよな
なんでも言葉で説明する
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:35:07.51 ID:wjT4AEy60
まぁ辞書的な定義って説明出来てないこと多いからな
哲学的定義がもっとも厳密
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 15:02:09.97 ID:DbfhAscQ0
右じゃない方が左やぞ
おばちゃんが息子にそう教えてたから間違いない