不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    21

    お前らの知ってる宇宙の知識を教えてくれ



    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:44:00.043 ID:KcjHcJER0
    膨張速度が光速を超えてる時がある
    宇宙は光速以上の速さで膨張している→なにいってだ
    http://world-fusigi.net/archives/8226956.html

    宇宙の大きさ

    この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっている(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)。

    まとめると、現在我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。そしてその(光源がある)空間は、現在450億光年かなたにあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた、ということである。

    わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためである(これは、流れの速い川を上流へ向かう船がなかなか前に進めないことと似ている。宇宙空間の膨張は一般相対性理論より導かれる。よって電磁波の媒質である空間の膨張により地球を基点としたときの、地球から離れた場所にある光の速度が変化しても特殊相対性理論における「光速度不変の法則」とは矛盾しない)。
    wiki-宇宙/宇宙の大きさ-より引用

    Hubble_ultra_deep_field

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:34:07.574 ID:WJupe6PX0
    今にも宇宙は広がっている

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:33:38.981 ID:2iDw/O5u0
    すっげー爆発が起きて宇宙ができた

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:34:02.831 ID:38xzul7F0
    地球は丸くない

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:34:29.081 ID:QWsm0iyJ0
    太陽系は銀河系を公転している


    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:34:32.084 ID:NCvTAj+U0
    宇宙が生まれた時アメノミナカヌシノカミが生まれた

    天之御中主神

    天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)は、日本神話の神。天地開闢に関わった五柱の別天津神(ことあまつかみ)の一柱。

    『古事記』では、天地開闢の際に高天原に最初に出現した神であるとしている(『日本書紀』では国之常立神 が初めての神)。その後高御産巣日神(たかみむすび)、神産巣日神(かみむすび)が現れ、すぐに姿を隠したとしている。この三柱の神を造化三神といい、性別のない「独神」(ひとりがみ)という。

    神名は、天(高天原)の中央に座する主宰神という意味である。宇宙の根源の神であり、宇宙そのものであるともされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天之御中主神

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:34:40.228 ID:7oDDkfhOd
    ブラックホール同士がぶつかるとはね飛ばされる

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:45:50.056 ID:BjjPHv3O0
    スペースデブリはビー玉サイズが当たるだけで手榴弾レベルの破壊力

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:48:01.395 ID:YMbmIvxTp
    >>39
    つよそう

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:35:53.538 ID:fKdWX9EQ0
    スペースデブリが何十万とある

    スペースデブリ

    スペースデブリとは、なんらかの意味がある活動を行うことなく地球の衛星軌道上〔低・中・高軌道〕を周回している人工物体のことである。宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、対策が必要となってきている。

    ここで言う「スペースデブリ」には、耐用年数を過ぎ機能を停止した(された)、または事故・故障により制御不能となった人工衛星から、衛星などの打上げに使われたロケット本体や、その一部の部品、多段ロケットの切り離しなどによって生じた破片、デブリ同士の衝突で生まれた微細デブリ、更には宇宙飛行士が落とした「手袋・工具・部品」なども含まれる。なお、天然岩石や鉱物・金属などで構成された宇宙塵(微小な隕石)は「流星物質(メテオロイド)」と呼ばれ区別されている。

    旧ソ連がスプートニク1号を打ち上げて以来、世界各国で4,000回を超える打ち上げが行われ、その数倍にも及ぶデブリが発生してきた。多くは大気圏へ再突入し燃え尽きたが、現在もなお4,500トンを越えるものが残されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースデブリ

    600px-Debris-LEO1280

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:36:04.189 ID:ck2qiV1/0
    宇宙の全ては二次元に記録されてるらしい

    ホログラフィック原理

    ホログラフィック原理は、空間の体積の記述はある領域の境界、特にみかけの地平面(英語版)のような光的境界の上に符号化されていると見なすことができるという量子重力および弦理論の性質である。ヘーラルト・トホーフトによって最初に提唱され、レオナルド・サスキンドによって精密な弦理論による解釈が与えられた[1]。サスキンドはトホーフトとチャールズ・ソーンのアイデアを組み合わせることからこの解釈を導いた。ソーンは1978年に弦理論はより低次元の記述が可能であり、ここから現在ホログラフィック的と呼ばれるやり方で重力が現れることを見出していた。

    より大きなより思弁的な意味では、この理論は、全宇宙は宇宙の地平面上に「描かれた」2次元の情報構造と見なすことができ、我々が観測する3次元は巨視的スケールおよび低エネルギー領域での有効な記述にすぎないことを示唆する。宇宙の地平面は、有限の領域で時間とともに膨張していることもあり、数学的には正確に定義されていない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ホログラフィック原理

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:42:41.230 ID:dniBHe4e0
    実は11次元
    宇宙の全てを説明できるかもしれない『超弦理論』がおもしろい!
    http://world-fusigi.net/archives/7884144.html

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:36:59.477 ID:QWsm0iyJ0
    実は太陽が一つしか無い恒星系の方が珍しい
    宇宙には連星の方が多い

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:37:22.578 ID:vXGmxOGU0
    ビッグバンで物質と反物質が生まれたが互いに相殺されそのとき余った残りカスが自分たちが今いる宇宙を形作っている

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:39:52.706 ID:fyk1PSOc0
    >>23
    物質と反物質の非対称性は量子補正を介した散乱過程がCP位相を拾うことで生成されるが標準模型ではCP位相が足りなくて今の宇宙の物質量を説明できない

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:38:22.480 ID:kFbN05Osd
    時間と空間は相対的にしか一定じゃない

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:38:35.706 ID:QWsm0iyJ0
    天の川銀河とアンドロメダ銀河はそのうち衝突し楕円銀河ミルコメダになる

    銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体

    銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体は、約40億年以内に発生すると予測されている局部銀河群内の2つの大きな銀河同士の衝突である。

    アンドロメダ銀河には、約1兆個の恒星が含まれ、銀河系には太陽を含む約3000億個の恒星が含まれるが、恒星同士の間の距離は非常に離れているため、恒星同士が衝突する確率は無視できるほど小さい。
    wiki-銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体-より引用
    関連:銀河×アンドロメダ星雲衝突は約40億年後。そのとき地球の空はこんなすごいことになっている(NASA)

    001

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:40:14.800 ID:kBjxA4mDp
    ずっと太陽の周りをぐるぐる回ってるだけでも太陽系自体が宇宙から見れば動いているため空間的には地球は別の場所を通っている

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:40:57.533 ID:QWsm0iyJ0
    連星系には恒星の軌道にもよるが永遠に昼間で夜が来ない惑星もある

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:41:07.670 ID:sMalo60S0
    銀河と脳神経細胞は酷似している
    ひょっとして、俺たちは何かの生物の中にいる存在なのかもしれない

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:42:31.662 ID:k5ZyKi3v0
    >>30
    それ俺も小3ぐらいの時に考えたわ

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:43:35.574 ID:YMbmIvxTp
    >>30
    火の鳥定期

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:43:25.521 ID:kFbN05Osd
    ベテルギウスの超新星爆発で放つ
    γ線バーストで地球が滅亡する可能性がある
    その角度の差はは4度

    ベテルギウス

    ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。

    ベテルギウスが主系列星の段階に入ったのは約1000万年前と推定されているが、質量の大きな恒星ほど核融合反応が激しく進行するため短命な一生となる。ベテルギウスの質量は太陽の約20倍もあり、かつ脈動変光するほど赤色超巨星として不安定であることから、地球周辺でII型超新星爆発を起こすであろう赤色超巨星の一つに挙げられている。

    NASAのハッブル宇宙望遠鏡でベテルギウスの自転が観測され、その結果ベテルギウスの自転軸は地球から20°ずれており、ガンマ線バーストが直撃する心配は無いとされた。
    wiki-ベテルギウス-より引用

    no title

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:44:42.463 ID:SRGS4SEK0
    火星よりも金星の方が人類には有望だという噂

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:53:15.949 ID:M61k1Lwvd
    まだ広がってない空間がパラレルワールド説

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:54:38.809 ID:fyk1PSOc0
    >>46
    広がってるから外があるってのも思い込みだけどな

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:57:25.681 ID:M8/PMq1Jd
    太陽も自転している
    太陽はガスの流体で自転のスピードが一定してない
    上半球と下半球で自転のスピードが違う
    惑星は形成されるとS極N極が出来、磁力線を帯びる
    太陽の高温のガスは非常に軽く、プラズマと化している
    この非常に軽いガスは磁力線の影響をとても受けやすい
    磁力線はS極N極の縦に張られ、縦に安定しようする力が働く
    自転は横向きに回転し、磁力線の縦と捻れる
    そして太陽は上下で自転速度が違うため、更に不安定に捻れる
    この捻れがエネルギーを生み出し、太陽フレアとなる

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:58:31.999 ID:M61k1Lwvd
    月はちょっとずつ地球に近づいてきてる

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 22:59:25.360 ID:QWsm0iyJ0
    >>50
    いや逆やろ、年間3cmづつ離れていってるって聞いたが

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 23:00:40.518 ID:kFbN05Osd
    遠ざかってる

    アメリカ合衆国のアポロ計画やソ連のルナ計画で月面に設置された反射鏡に地球からレーザー光線を照射し、光が戻ってくるのに要する時間を計れば月までの距離を正確に測定できる。

    この測定は月レーザー測距(LLR)と呼ばれ、1969年にアメリカのマクドナルド天文台で初めて行われた。

    地球中心から月の中心までの平均距離は38万4,403km(約1.3光秒)であり、地球の赤道半径の約60.27倍である。21世紀に入ってからも各国の天文台で測定が続けられており、月は平均して1年あたり3.8cmの速さで地球から遠ざかっていることが明らかになっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/月

    Earth-Moon


    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 23:01:35.164 ID:eLLKUl6o0
    宇宙にある星の数は地球上にある全ての砂粒の数の10万倍より多い
    恒星だけで

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 23:02:40.745 ID:y51QrOq6a
    原始地球に惑星テイアが衝突し地軸がズレ自転速度が低下し生命が生まれるきっかけとなった
    破片は月となった

    ジャイアント・インパクト説

    ジャイアント・インパクト説とは、地球の衛星である月がどのように形成されたかを説明する、現在最も有力な説である。衝突起源説とも呼ばれる。

    この説では月は原始地球と火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたとされ、この衝突はジャイアント・インパクト(Giant Impact、大衝突)と呼ばれる。また、英語ではBig Splash や Big Whack と呼ばれることもある。原始地球に激突したとされる仮想の天体はテイア(Theia)と呼ばれることもある。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャイアント・インパクト説
    関連: 千日ブログ 雑学とニュース

    CropperCapture[4]

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 23:02:41.346 ID:vQqXeSRl0
    宇宙は広い

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/31(金) 23:04:26.746 ID:8ZI1tMwQ0
    宇宙ヤバイ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年04月01日 14:17 ID:Ak9ciaFW0*
    宇宙は皆が思ってるより広い
    2  不思議な名無しさん :2017年04月01日 14:43 ID:P48WYeoL0*
    そこは最後のフロンティアらしい
    3  不思議な名無しさん :2017年04月01日 15:11 ID:eDoRydBF0*
    ※3
    驚異に満ちた物語の舞台でもあるらしい
    4  不思議な名無しさん :2017年04月01日 15:18 ID:CgzhamHs0*
    宇宙って匂いがするんじゃなかったけ?
    アンモニアふだったかな~?
    5  不思議な名無しさん :2017年04月01日 15:50 ID:12PORoRG0*
    銀河はマッハ638で移動していてるらしい。

    ブラックホールは、空間の凹みで、穴ではない。

    普通の平面を時間が移動する時、光の速度と同じですが、
    ブラックホールの様な空間の凹みを通る時に、空間に沿って進むので
    凹みに沿って寄り道するから、時間がゆっくりに成った感じがする。

    ーーーーーーーーーV----- (小さな凹みだとちょっと遅く感じる)

    ーーーーーー\  /ーーーーー (大きく凹むと時間がゆっくり)
           \/
    と言う理屈で重力が光の速度に干渉するが実際の光は常に等速運動となる。
    (光は空間に沿って進む)=(時は空間に沿って存在する)

    強い重力の下では、分子同士が滑り込みを起こして、原子番号が変わる。
    例えば、酸素分子が酸素同士で滑り込み合うと硫黄に成る。
    同様
    に窒素がお互いに滑り込み合うとリンに成る。

    だいたい基本的には、周期表の下の分子になる。

    ブラックホールは光も音も吸収して外に漏らさない。
    しかし、
    分子の滑り込みを続けると、原子番号256くらいで、水素にばらける。
    その時に
    地球で言うところのブラックホール衝突の音が出る。

    普段は何物も外に出さないブラックホールだが、この時は
    ばらけた大量の水素に乗って、音が外に漏れる

    UFOの推進力と考えられているのは、この ばらけた水素
    異星人の乗り物は、作用反作用で進むのではなく
    水素の洪水で、
    うんこがトイレで流れるように空間ごと流されるように推進する。

    これだと、マッハ638で移動する銀河に乗った地球のように
    加速のG に押し潰されずに移動できる。
    この移動方法だと、光の速度まで一気に加速してもG の影響は無い。

    ・・・なんてね
    6  不思議な名無しさん :2017年04月01日 15:53 ID:2gxmSwGD0*
    私は宇宙である
    7  不思議な名無しさん :2017年04月01日 16:05 ID:JpaCXB1d0*
    宇宙は神が作ったプログラム。そこで我々人間や宇宙人は肉体に魂を宿し修行をしている。だが何の為に修行をしているかは分からない。そこはまだ神の領域であり理解には程遠いだろう。
    8  不思議な名無しさん :2017年04月01日 16:11 ID:ftMUTiGu0*
    4次元宇宙上のブラックホールの事象の地平に存在するのが今俺らの居る3次元宇宙
    9  不思議な名無しさん :2017年04月01日 16:13 ID:BecO5m.M0*
    なんだ光の速さで膨張って
    俺100m10.8秒だけどそれより速いんか?
    10  不思議な名無しさん :2017年04月01日 16:15 ID:Lv.OQPqa0*
    そもそもここで皆が書いてる宇宙の知識って本当なの?
    11  不思議な名無しさん :2017年04月01日 16:36 ID:IO60iLr30*
    月と同じように公転周期と自転周期が同じ衛星は良くある
    12  不思議な名無しさん :2017年04月01日 17:17 ID:fqs8zFZc0*
    ガンマ線バーストが自転軸に沿っておきるかどうかは分かっていない
    不安定状態での自転軸が何度までぶれる可能性があるかも不明だが、少なくとも30度程度までは範囲内
    なので太陽系がベテルギウスの自転軸上にないからと言って安心できない
    13  不思議な名無しさん :2017年04月01日 17:33 ID:Ak9ciaFW0*
    ※9
    光さんは貴方が100m走る間に
    フルマラソンを7万回以上走れるよ。
    14  不思議な名無しさん :2017年04月01日 19:25 ID:YNUhBP240*
    >>34
    ロシアの衛星が地球で核実験をしてないか衛星で地球を偵察していた。
    ところが地球ではなく宇宙の果てから反応があった
    それこそガンマ線バーストの発見であった。
    おそロシア
    字幕付きのyoutubeにそのような解説動画があった。
    15  不思議な名無しさん :2017年04月01日 22:05 ID:H.b145eC0*
    太陽がもうおじいちゃん
    16  不思議な名無しさん :2017年04月01日 23:44 ID:mu9myDuM0*
    すごーい!うちゅーって広いんだねー!!たーのしー!
    17  不思議な名無しさん :2017年04月02日 02:15 ID:RnGeuTXh0*
    ※2 ※3
    それなんてスタトレ
    18  不思議な名無しさん :2017年04月02日 06:50 ID:hXlBSBLB0*
    仮に2つの銀河系が交差しても、たいした影響は無いらしい、スカスカだから。
    「らしい」ってのは、これまでに観測された事がないから。
    19  不思議な名無しさん :2017年04月03日 04:01 ID:tJhBWnpa0*
    学がある俺が教えたる

    とりあえず空気ねーぞマジで
    20  素人の宇宙オタク :2017年04月04日 18:14 ID:0loz3G9d0*
    現代宇宙論って、ほとんどが間違ってるって、友達が言ってたぞ。「物質は光速を超えられないのに、空間が広がる速さは光速を超えられるって、あまりに都合良過ぎるだろ!」って。しかも1兆倍とかのレベルでしょ。物理学者ってアホじゃない筈だけど・・・。
    21  不思議な名無しさん :2021年11月25日 17:36 ID:EqDHHloc0*
    「宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性」のようなスレッドが先月に。グーグルではとくに大量。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事