2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:34:56.79 ID:YFPl9ebA0
英語とドイツ語が 60%で、残りが、ロマンス諸語(イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、ルーマニアなどで使われている言語)とのことです。
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:35:18.86 ID:YFPl9ebA0
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:36:04.19 ID:YFPl9ebA0
ケシからのアヘンの抽出法が書かれているらしい
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:36:41.62 ID:YFPl9ebA0
ロシアの数学者達が、解読できるかもしれないパターンを発見したという
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:36:18.52 ID:G147gF+t0
当時の暇なニートがラノベ作るための設定資料つくってただけやぞ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:36:47.09 ID:M3ujvZdr0
ワイの落書きも数百年後にはこうなってるのかな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:37:03.79 ID:qsQbQrUD0
適当に書き殴っただけで意味は無いぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:38:20.17 ID:fOHYgQ75d
>>10
羊皮紙は高いんやぞ
おふざけで使えるかいな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:37:10.86 ID:ZUxcrgM7a
解読する意味ある?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:09.70 ID:YFPl9ebA0
>>11
ドヤ顔できる
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:50:09.22 ID:1a3gS/hE0
>>11
この世の真理が書いてあるから大いにある
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:37:37.30 ID:GamPmCrMd
マジ?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:37:56.70 ID:QxWO3d4Xa
はえ~すっごい
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:39:02.02 ID:YFPl9ebA0
ロシア科学アカデミー 応用数学研究所の科学者たちはひとつの結論に達した。
それは、ヴォイニッチ手稿は、母音文字を除いて2種類の言語で書かれているという結論だ。
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:39:21.29 ID:YFPl9ebA0
科学者たちによると、ヴォイニッチ手稿の内容に対しての母音と空白部分を削除するという方法原理に基づいた作業の中で、そこに、暗号化されている2つの言語で書かれたテキストが浮かび上がったのだ。
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:39:52.50 ID:YFPl9ebA0
それによれば、ヴォイニッチ手稿のテキストの約 60%が英語またはドイツ語で書かれていおり、
残りの 40%がロマンス諸語(俗ラテン語に起源をもつ言語の総称。スペイン語、イタリア語など)であると結論付けられた。
また、科学者たちは、この方法の他に、ヴォイニッチ手稿のテキストの統計的な分析を行ったが、やはり同様の結論に達した。
特に、文字の組み合わせとそれらの間の距離で、異なる言語のハースト指数(確率論の概念の一種)と文字の組み合わせの配列を比較した。
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:39:53.19 ID:Tf72+xSIM
解読してなんJみたいな内容だったら解読班はどんな気持ちになるんやろな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:40:24.71 ID:PkDlI7EY0
数年後にはなんJもうこうやって解読されて
当時の人間としてさらされるんやろな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:40:28.66 ID:YFPl9ebA0
研究者のひとりである物理数学者のユーリ・オルロフ(Yuri Orlov)博士はこのように言う。
「ヴォイニッチ手稿のページの図版と関連していると思われるテキストの部分には、《植物の各部位(Botanical part)》、《女性たちの体(Female bodies)》、《占星術(Astrology)》および《石の接合に使うモルタル(Mortar)》などの名称が混在しています」
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:40:50.47 ID:YFPl9ebA0
「母音と空白なしでも言語というものは識別可能かもしれませんが、しかし実際には、まだヴォイニッチ手稿の言葉の多くは識別できていません」
「ただ、現代の時代にこのテキストを理解することが重要なのかどうかよくわからない点としては、図版とテキストの連なりから判断して、アヘンを獲得するためにはどの年にケシの種を播種する必要があるかが説明されていることなどです」
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:41:28.64 ID:YFPl9ebA0
今回の研究は、母音と空白を削除することから解析が可能となったが、しかしオルロフ博士は、母音なしでヴォイニッチ手稿全体を復元することは難しいとも言う。
母音のない状態からの解析は、あまりにも多く該当する単語が存在するためだ。
しかし、オルロフ博士は、「私たちはすべての解読ができると確信しています」とも述べた。
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:45:51.92 ID:QxWO3d4Xa
>>35
はえ~やるなあ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:57:53.93 ID:xHRknOR9d
>>35
母音を削除するとかTDN表記かな?
数百年後淫夢スレが解読不能の文章になってるかもな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:41:52.28 ID:eNdkiWRmd
オカ板民涙目やんけ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:42:56.90 ID:qq4M5il50
昔の人間なんて今の高校生より知識無い現実
大したもの書いてるわけ無い
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:22.61 ID:3gG0v4vl0
>>42
こりゃひどい
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:45:40.31 ID:XR1Off26p
>>42
うーん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:02.93 ID:8dMVtkWH0
黒歴史ノートかもしれんのに解読しちゃいかんでしょ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:18.82 ID:QH6zA1kd0
昔vipで記憶が2つあってどーたらとかいう奴が読めるとか言ってたな
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:47.02 ID:QDh2btQr0
わいも高級半紙買ってメチャクチャな絵と字書いて包装して埋めたろか
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:44:57.41 ID:Zs7XhO3t0
遠い昔誰かが酔っ払って超適当に書いた文書を解読しとるかもしれんと考えると草生える
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:45:43.24 ID:fJ4J1bhb0
>>55
ここで草を1つまみ…っとw
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:45:12.19 ID:komfvMAO0
nsaが本気だしたら解けそう
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:45:24.35 ID:YFPl9ebA0
暗号の天才と呼ばれ、第二次世界大戦時に数々の暗号を解読した(日本軍のパープルコードを解読したことでも知られる)ウィリアム・フリードマンが1945年に解読に挑戦したが成功しなかった。
フリードマンは暗号というよりも人工言語の類ではないかと示唆している。
こんなん解読できたらすごい
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:46:39.78 ID:3gSNpDwU0
実は意味なんてない、全くデタラメ
なーんてどっかで聞き齧っただけで中身なんもしらんアホがどや顔で吹いとるのが笑えるw
意味はあるしそのうち解読されるぞ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:47:39.52 ID:W/4xNgpxx
どうせ錬金術のなんかやろ
にしてもここまで読ませる気ないとかなに考えて作ったんやろ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:50:24.99 ID:a2/VNAhoa
>>68
だって当時に地動説宗教神様万歳やったからそんなん全否定してることバレたらそれだけで殺されちゃうやん🐙
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:48:55.47 ID:TynL9eJhd
母音無いって要はTDN表記か
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:49:09.03 ID:CQBQHPPIa
楽譜説があるけど夢がないンゴねぇ…
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:49:46.99 ID:NwS6/IBWd
ダウンロードできるよな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:50:09.73 ID:CQBQHPPIa
人類の歴史の鍵になる何かであって欲しい
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:52:13.78 ID:MJwwL8wBp
意味のある内容だったらいいね
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:51:14.80 ID:29Jr6gURM
そもそも法則性がある保証あるんか?
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:52:56.99 ID:+hX73PFI0
こんだけ苦労して解読して書いてあることが姉ちゃんのおっぱいボインボイ~ンとかそんなレベルだったらどうすんねん
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:56:34.06 ID:a2/VNAhoa
>>90
だって今の人間は当時の人間より知的レベルクッソ落ちてるし残当
宗教馬鹿が聖書に書かれていることだけが事実であるとして思考停止お花畑になることを推奨したからやで
全てはキリカスのせい💩
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:54:24.97 ID:KRadNpbG0
マヤ人「カレンダーめんどいンゴ……せや、やめたろ!ポイー」
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:54:52.43 ID:pBC9jTmC0
実はネクロノミコンの写本なんやで
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:55:53.86 ID:QgQJ4Lb+0
雑草の図鑑だろただの
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 17:01:54.93 ID:LSIfY3LE0
イースター島の文字もはよ解読せーや
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 16:59:57.17 ID:k7Uyt/N1d
人間を作った宇宙人の謎がついに解けるのか…
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 17:01:45.78 ID:nkXjGUnF0
ヒエログリフとか母音省略されてたって本で読んだぞ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 17:02:37.62 ID:2p7BCXFx0
落書き言うてもちゃんと規則性あるんやろ?
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 17:03:14.96 ID:MdiGtAb5p
作ったやつが凄いやろこれ
エニグマレベルの暗号か
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 17:04:00.21 ID:9mtvCy7U0
こいついっつも解読されてんな