不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    57

    昔の人「肉食い切れねえ保存しとこ…そうだ!干しておけば腐らないんじゃね?」←天才かよ



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:27:56.188 ID:ptypBmsOa
    煙で燻すのはまあわからんでもない
    煙焚けば生き物が狭いところから出てくるって経験で知ってれば肉から生き物が出てくるって発想も納得

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:30:15.015 ID:yNYdQrB50
    >>3
    その結果あの燻製の風味が誕生したとかこれもう奇跡でしかないよな

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:38:16.108 ID:XRN6mvw1K
    >>4
    燻した匂いを嫌わずにむしろ好むような性質の遺伝が食糧を得るのに有利で
    そういう性質を持ったやつらが生き残ったんだから順序が逆

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:39:49.514 ID:yNYdQrB50
    >>14
    そういう性質を持ってて生き残った者の立場から言ってるんだが?

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:17.317 ID:nuaUlfk7M
    >>14
    慣れただけだと思うよ

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:32:05.239 ID:POhh2nJT0
    「保存するものがない…せや!腸に肉詰めたろ!」

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:33:18.338 ID:yNYdQrB50
    >>5
    これも発想がブッとんでるわ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:33:32.833 ID:LTjFOz100
    >>5
    狂ってる

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:34:23.501 ID:KB+6NKFRd
    干し肉ってよくあんなカピカピの肉を食ってみようって思うよな
    本当に人類は食には貪欲だ

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:35:14.150 ID:Lj4xhBhS0
    再利用やぞ

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:36:05.903 ID:S0xMAu8E0
    酒もそうだけどこういうのは放置してたらたまたまできてたやつだろ

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:38:08.582 ID:yNYdQrB50
    >>12
    干し肉はそれあるかもな
    塩漬けとか燻製とか腸詰めはほっといて勝手にできるもんではない

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:39:38.357 ID:PL7wq/fg0
    大概動物に食わして様子見してから人間も食い始めたと思うけどね

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:19.434 ID:3fAaKD4D0
    フグ食う→死ぬ
    内臓避ければ大丈夫だろ→は?

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:49.777 ID:+3YkKUIlK
    干肉の前に干からびた果物や山菜があって
    それをヒントに果物を干すことを覚えて
    次第に魚も干すようになって
    それからやっと肉を干すことに辿り着いたんじゃないかな

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:41:09.035 ID:MLBVKwi00
    くさやとか意味不明

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:41:49.921 ID:poYaqLwq0
    そう考えると今の人は苦労知らずだよにゃ
    だって先人の真似事を繰り返していけばいいだけだからにゃあ
    ちょっとトッピングするだけでオリジナル?にもなるしにゃあ

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:43:30.341 ID:EhvawpJC0
    という事はオイルづけは一番最後っぽい?

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:44:31.981 ID:XRN6mvw1K
    >>24
    食用のオイルが精製されて量産されないとできないからな

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:47:05.516 ID:8ysOF8Z6a
    神とかそう言う物が関与してると思ったから
    清水や塩や煙を神聖な物として祭ったんだろう
    それが分かりやすかったから広まったんだろう

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 05:08:15.232 ID:jXTqxpSd0
    経験的に自由水を奪うことで腐敗を防げるって知ってたんじゃないかな

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 05:59:46.533 ID:bSTlHMGQ0
    フグの卵巣毒あるんか…試しに限界濃度の塩水に5年つけた後、糠漬けにして1年経ったら食ったろ

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:13:59.774 ID:m774XV1Y0
    >>30
    これだけはマジで意味不明
    しかもなんで毒抜けるか未だにはっきりしてないんだろ?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:02:49.215 ID:XyzroU9a0
    蜂蜜と水混ぜて放置したら酒ができるってすげーよな

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:03:42.337 ID:GJgu1Ph2d
    きのこもキチガイじみてる

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:11:42.241 ID:Tv2o1ALz0
    でもめちゃくちゃ数うちゃ当たるでいろんなことやりまくってたまたま当たったのがそれらなんだろうな

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:20:13.146 ID:NBGo4TOV0
    肉グジュグジュに潰して腸の中に詰めたろw

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:21:17.771 ID:G/ZfBxsqd
    米にカビ付いたけど増やして甘いもの作ろうという発想の方が謎

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:23:07.272 ID:Rik949Qea
    こんにゃくはもうキチガイの域

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:23:38.038 ID:nPA7/SjX0
    こんにゃくの作り方↓

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:04:53.624 ID:bSTlHMGQ0
    せや!海鳥をアザラシの中に詰めてしばらく放置したろ!

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:22:52.237 ID:0B3lMl6K0
    試行錯誤する時間は腐るほどあっただろうな

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:26:01.050 ID:5e9sWM6p0
    あー喉乾いた
    そういや胃で作った水筒に乳入れてたの忘れてたわ→なんや固形物になっとる
    そしてこれを食ってチーズ発見








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:12 ID:8EvMjjAx0*
    「米ぬかに漬けといたろ」もけっこうすごい
    2  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:14 ID:b9.Bpvfd0*
    60年ほど前のアフリカの研究での話だが、
    とある狩猟採集民族がサイ一頭仕留めたところ、
    保存食とか作らずに、3家族10人程度で、一週間肉を食い続けてたそうだ。
    と言うか保存という文化がなかったという研究結果。
    3  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:34 ID:g7BpMpwz0*
    腐ってネバネバになった豆を最初に食べようと思った人は偉大
    4  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:41 ID:WGC70AHD0*
    1人の人間がある日突然全てを思いついたと思い込んでるお馬鹿。
    多数の人間の創意工夫と知恵と経験と協力で少しづつ進化していくんやぞ。
    現在のイノベーションも同じやで。他人の経験を知り、自分の経験を伝え、アイデアを共有して創造が生まれるんや。
    5  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:50 ID:kHOAn.kL0*
    「余った食料とっておけないかな?」
    「せや、地面に埋めたろ!」
    みたいな失敗も沢山あったんだろうな。
    6  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:57 ID:coPJpJaK0*
    食べるものがなさすぎて、こんにゃく芋を食べられるように加工した偉大なる人類
    7  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:07 ID:yuYnpRkl0*
    外に放っといたのが干された状態になって食えるかな?って食ったら美味かった。
    .
    はじまりはみなそんなモンだと思う。
    8  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:09 ID:F1xYxkVD0*
    元々は屍肉を食ってたって言うしな
    死んで腐った肉⇒腹を壊す
    死んでカピカピに乾いた肉⇒腹を壊さない
    ⇒そうか、干せばいいんだ!
    みたいな発見があったんだろう
    9  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:23 ID:sloTYvCP0*
    干物はそーだと思うんだ。内臓は腐りやすいからとって内まで乾かそうとしたら結果的に表面積が大きくなり乾きやすくなった。
    燻製は火を手に入れてからかな。煙に虫がよりつかないのを見てからじゃねーのかな
    腸詰めはくず肉をまとめるために、腸にいれてゆでたか燻製にしようとしたとか。味は岩塩や海水だろね
    くさやはわからん。フグもわからんな
    10  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:30 ID:IctLfBlB0*
    こんにゃくは基地外の域の手間を掛けた挙句
    大して美味くないという畜生
    11  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:56 ID:WGakuf3R0*
    今と違って食わなきゃ死ぬって状態だからな
    12  不思議な名無しさん :2017年05月09日 22:04 ID:IeggqY2d0*
    それだけ食べる物なくて困ってんだろ
    13  不思議な名無しさん :2017年05月09日 22:07 ID:KcfX3Pqf0*
    乾燥したなんかの食べ物 ← なんやこれ腐ってねえな そうか戻せばいいんや^^
    てな感じになったんやろなあ
    14  不思議な名無しさん :2017年05月09日 22:13 ID:6g4Ls90W0*
    昔の人間のほうが頭よかったんや
    15  不思議な名無しさん :2017年05月09日 22:25 ID:B4YbnJZG0*
    木の根っこ水にさらして沈殿物乾燥させたろ→葛粉 どうして葛の根っこを加工しようと思ったんか不思議やわ
    16  不思議な名無しさん :2017年05月09日 22:39 ID:sloTYvCP0*
    ※15
    根っ子噛んでチューチェーやってたんだろ。
    17  不思議な名無しさん :2017年05月09日 23:18 ID:Zw4STkdj0*
    ハチミツを水で薄めると酒になるのはクマですよクマ
    クマがミツ目的に荒らした巣に残っていたハチミツが雨で薄まって酒になったんですよ
    酵母は甘いものなら何処でも住んでるから水で薄まるだけで良いし
    18  不思議な名無しさん :2017年05月09日 23:22 ID:K.EgPkaC0*
    茹でた大豆を潰して漉した液体固めたいな~→せや塩作るときの残った苦い汁入れたろ!・・・なぜなのか
    19  不思議な名無しさん :2017年05月09日 23:22 ID:yy.fEx5y0*
    人類の限りなきチャレンジ魂である
    20  不思議な名無しさん :2017年05月09日 23:27 ID:hUI..sZn0*
    燻製なら

    洞窟の壁に張りつけて干してたら、
    その洞窟が岩塩質で塩漬けが完成、
    洞窟内で焚き火をしてたら燻煙も完了
    →なんやこれ保存効くし美味いやんけ!?

    っていう説があるでよ
    21  不思議な名無しさん :2017年05月09日 23:53 ID:l0ezQTBn0*
    乾燥する前に一度腐ったくらいの菌が増えるんじゃね。
    22  不思議な名無しさん :2017年05月10日 00:24 ID:aJMx.ufr0*
    米17
    サル酒なんかも有名よな。猿が木の窪みとかに隠した果物と雨が合わさって酒が出来る
    23  不思議な名無しさん :2017年05月10日 00:38 ID:Szo.uAXq0*
    別に一つ一つの保存食が偶然できたわけでもなく、ある程度保存食の知識が蓄積されれば「この方法でも食料保存できるんじゃね?」って発想るする奴は絶対出てくるよな

    冷蔵,乾燥,塩漬け,発酵は保存食の基本要素で,後はそれの組み合わせや微妙な違い程度だし
    24  不思議な名無しさん :2017年05月10日 00:39 ID:ybj1H4r50*
    ウニ食ったろ!
    ナマコ食ったろ!

    人間って怪物じゃん・・・
    25  不思議な名無しさん :2017年05月10日 01:54 ID:7P5o.lk90*
    せや!ナマコに突っ込んだらキモティかもしれん!
    26  不思議な名無しさん :2017年05月10日 02:05 ID:2DS2mEkv0*
    感動しやすい1に草
    27  不思議な名無しさん :2017年05月10日 05:45 ID:rmlotdpN0*
    カニ タコ カボチャ辺りは最初に食べたやつ尊敬する
    28  不思議な名無しさん :2017年05月10日 06:04 ID:zOXdB35a0*
    ※4
    みんなそれは踏まえて書いていると思う。
    偶然の発見→わかる
    以前の失敗や未熟から再スタート→分かる
    「それにしたって斜め上スギィ!」ってのが不思議なわけで。
    例えば、放◯線障害の症状が出てからx時間放◯線を照射すると逆に超健康体になる。という事実があるとしても、そこ行かないよね。っていう。
    29  不思議な名無しさん :2017年05月10日 07:45 ID:DmRKY4Jn0*
    こんにゃくな
    あのカロリーを先人に教えたら腰抜かすだろうな
    30  不思議な名無しさん :2017年05月10日 08:37 ID:ou99sw9v0*
    ソーセージって腸もくず肉も無駄に出来ないから生まれた調理法であって狂気も何もねえよ
    欧米の肉食文化の一因でもあるけどどこもかしこも肥沃な土地ばかりじゃない
    31  不思議な名無しさん :2017年05月10日 08:49 ID:dJDjEmRA0*
    昔の人「塩漬けもいいけど雪に漬けてもいいかも?」←作ろうとした本人が氷漬けになりました
    って話がダーウィン賞にあったな
    32  不思議な名無しさん :2017年05月10日 09:06 ID:E6b.Fver0*
    地面に置いておくとネズミに食われるから吊るし
    焚き火の煙で燻され偶然燻製になったんじゃ
    33  不思議な名無しさん :2017年05月10日 09:16 ID:LBGunzrV0*
    ※28
    放○線はまだ人類にとって付き合いが浅いから使いこなせてないけど
    時間があればそういうぶっ飛んだ技術も生まれるかもしれんで。
    病気の予防のためにその病原体を改造して注入するなんてするくらいやしな。

    いつの時代も頭のいい人はおるんやろうし。
    34  不思議な名無しさん :2017年05月10日 09:37 ID:dAXPPqCZ0*
    皆が自分から人体実験をしていた時代。ほんま感謝するで
    35  不思議な名無しさん :2017年05月10日 11:39 ID:gqBxYFAA0*
    くさやは、塩を税金で取られるからら、魚の塩漬けに塩を豊富に使えなくて
    塩水使い回したからじゃなかったけ?
    36  不思議な名無しさん :2017年05月10日 12:33 ID:j4.RL.Mv0*
    毒あるもんでもなんとかして食おうとする先達のチャレンジ精神にほ脱帽
    37  不思議な名無しさん :2017年05月10日 14:11 ID:wnnJnAXl0*
    干し肉くらいは自分でも見つけれそう
    でもこんにゃくとか河豚の食べ方をどうやって見つけれたよ
    38  不思議な名無しさん :2017年05月10日 14:18 ID:SeCJBZOF0*
    ※4
    フグ毒なんか当たれば死ぬわけで、ジワジワたべかたを進化させたとは考えづらいんだが
    39  不思議な名無しさん :2017年05月10日 15:57 ID:ti5thYkq0*
    燻製は保存庫の火事とかで普通に発見されそう
    40  不思議な名無しさん :2017年05月10日 17:35 ID:kVQVpIxB0*
    >>30
    【朗報】おまえら毒キノコも塩漬けにすれば食えるぞwwwww

    なお効果はない模様
    41  不思議な名無しさん :2017年05月10日 17:52 ID:.ilhF84U0*
    燻製は薪でまとめて火で炙ったときに、
    偶然燻製状態になっただけじゃねーのかな
    42  不思議な名無しさん :2017年05月10日 20:14 ID:LBGunzrV0*
    フグは何人かでフグ鍋食ってて死んだ奴と大丈夫だった奴がいたから
    「毒の有無は部位で決まってんじゃね?」ってなったんだろう。
    そこに気付けばあとはイヌやネコに食わせて部位を絞り込める。
    43  不思議な名無しさん :2017年05月10日 20:47 ID:x.ydQPwm0*
    ※42
    ま、そうなんだろうとは思う。
    でも、それはあくまでも後世の俺たち視点で整理した見方なんじゃないかなぁとも思うわ。
    人口や情報伝達手段を考えるとやっぱり不思議。
    例えば100人の集落で1回フグ死が出たとする。少なくとも十数年単位で集落全体がビビるわけじゃん。「大丈夫だったやついたぜ!」という事実も、その集落内限定情報で終わることの方が多かっただろうし。
    44  不思議な名無しさん :2017年05月10日 20:55 ID:msKu6pw.0*
    ※42
    初見の魚をいきなり鍋にしてみんなで食うのか…。やっぱ昔の人やばいな。
    それとみんな当たり前のように言ってるけどまず動物に食わさず、自分たちで食うって
    ところが普通にぶっ飛んでるよな。
    45  不思議な名無しさん :2017年05月10日 21:05 ID:LBGunzrV0*
    ※43
    縄文時代とかならそうかもしれんけど
    フグの食い方が確立されたのってそこまで昔じゃないんじゃないかね。
    江戸時代くらいなら情報もそれなりに早く正確に伝わるはず。
    江戸時代にはフグを鉄砲と呼んだりしてたから
    割と最近まで博打みたいな認識があったんだろう。
    46  不思議な名無しさん :2017年05月10日 22:42 ID:Szo.uAXq0*
    そもそも、魚の肝に毒持ってる(というか腹下す)やつは結構いるし
    魚食ったら体調崩した⇒肝が悪いんじゃね?
    みたいなのはわかるんじゃね

    あと、※43は人死ねば集落全体ビビるというが、現代でもキノコなんかは毒キノコ食べても死んだ人が出てもキノコ採取が一向になくならないし、そこまで一斉に村で禁止するとかはないんじゃないかな
    47  不思議な名無しさん :2017年05月11日 00:14 ID:GcmDXkYY0*
    干し肉はヒョウなんかもやるからな。
    高いところに置いて横取りされないようにし、風で干されるから腐る心配もなし
    48  不思議な名無しさん :2017年05月11日 02:23 ID:CZma10rg0*
    こんにゃくはマジで意味がわからん
    49  不思議な名無しさん :2017年05月11日 03:45 ID:bgM17c1U0*
    言葉は偉大也!
    50  不思議な名無しさん :2017年05月11日 12:51 ID:7N.2yCHz0*
    ※45
    江戸時代程度だと伝わる情報にかなり迷信が混じってそう
    「フグに当たったら首まで砂に埋まれば治る」とか
    51  不思議な名無しさん :2017年05月11日 12:54 ID:SmnHLLYZ0*
    動物に食わして様子を見たって、当たり前っちゃ当たり前だけど目からウロコだな。何でも人が試す必要はないからな。
    52  不思議な名無しさん :2017年05月11日 20:15 ID:evayZ7NV0*
    ペニシリンみたいにカビとか菌類の縄張り争いに助けられてるところもあるな。
    死に物狂いで食ってみたら意外と大丈夫だったって事もありそう。
    53  不思議な名無しさん :2017年05月26日 19:27 ID:c4H3OsP90*
    つか冷蔵庫の無い時代だから必死に考えたってのもあると思うが。
    また狩りに行くの面倒だろ?ニートしたい為に必死な奴が考えたんだな。
    いつも火があるとは限らんし、遠出の狩りのお供に最適。

    あ~ビーフジャーキー食いたくなった。
    54  不思議な名無しさん :2017年06月13日 11:28 ID:UFzzVyp10*
    原始人は、どうやって食い物保存するかを何万年も考えていたんだぞ。それくらい発見するだろ。今のグルメごっこと違って、保存食はサバイバルだったんだ。
    55  不思議な名無しさん :2017年08月15日 16:32 ID:C2lU9eZ10*
    フグは個体によって肝を食べても大丈夫なものと駄目なものがいるから初めは気付かずに食べられてたんじゃないかな。

    蒟蒻に関してはそこまで違和感ないな。
    灰汁に浸けるのは昔からあった毒抜き方で、蒟蒻は飢饉に強く凶作でも沢山とれたからどうにかして食べようと毒抜き方を片っ端から試したんだろう。
    56  不思議な名無しさん :2018年08月03日 19:51 ID:iukLUbsE0*
    食べ物をたくさん調達して保存できた奴が社会的に評価される時代。
    古代人も勤勉な証拠です。
    57  不思議な名無しさん :2018年08月15日 09:51 ID:qmZvm9Sp0*
    肉以外にも干物の保存食が多いのに何を言ってるのか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事