3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:27:56.188 ID:ptypBmsOa
煙で燻すのはまあわからんでもない
煙焚けば生き物が狭いところから出てくるって経験で知ってれば肉から生き物が出てくるって発想も納得
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:30:15.015 ID:yNYdQrB50
>>3
その結果あの燻製の風味が誕生したとかこれもう奇跡でしかないよな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:38:16.108 ID:XRN6mvw1K
>>4
燻した匂いを嫌わずにむしろ好むような性質の遺伝が食糧を得るのに有利で
そういう性質を持ったやつらが生き残ったんだから順序が逆
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:39:49.514 ID:yNYdQrB50
>>14
そういう性質を持ってて生き残った者の立場から言ってるんだが?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:17.317 ID:nuaUlfk7M
>>14
慣れただけだと思うよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:32:05.239 ID:POhh2nJT0
「保存するものがない…せや!腸に肉詰めたろ!」
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:33:18.338 ID:yNYdQrB50
>>5
これも発想がブッとんでるわ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:33:32.833 ID:LTjFOz100
>>5
狂ってる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:34:23.501 ID:KB+6NKFRd
干し肉ってよくあんなカピカピの肉を食ってみようって思うよな
本当に人類は食には貪欲だ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:35:14.150 ID:Lj4xhBhS0
再利用やぞ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:36:05.903 ID:S0xMAu8E0
酒もそうだけどこういうのは放置してたらたまたまできてたやつだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:38:08.582 ID:yNYdQrB50
>>12
干し肉はそれあるかもな
塩漬けとか燻製とか腸詰めはほっといて勝手にできるもんではない
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:39:38.357 ID:PL7wq/fg0
大概動物に食わして様子見してから人間も食い始めたと思うけどね
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:19.434 ID:3fAaKD4D0
フグ食う→死ぬ
内臓避ければ大丈夫だろ→は?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:40:49.777 ID:+3YkKUIlK
干肉の前に干からびた果物や山菜があって
それをヒントに果物を干すことを覚えて
次第に魚も干すようになって
それからやっと肉を干すことに辿り着いたんじゃないかな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:41:09.035 ID:MLBVKwi00
くさやとか意味不明
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:41:49.921 ID:poYaqLwq0
そう考えると今の人は苦労知らずだよにゃ
だって先人の真似事を繰り返していけばいいだけだからにゃあ
ちょっとトッピングするだけでオリジナル?にもなるしにゃあ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:43:30.341 ID:EhvawpJC0
という事はオイルづけは一番最後っぽい?
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:44:31.981 ID:XRN6mvw1K
>>24
食用のオイルが精製されて量産されないとできないからな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 04:47:05.516 ID:8ysOF8Z6a
神とかそう言う物が関与してると思ったから
清水や塩や煙を神聖な物として祭ったんだろう
それが分かりやすかったから広まったんだろう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 05:08:15.232 ID:jXTqxpSd0
経験的に自由水を奪うことで腐敗を防げるって知ってたんじゃないかな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 05:59:46.533 ID:bSTlHMGQ0
フグの卵巣毒あるんか…試しに限界濃度の塩水に5年つけた後、糠漬けにして1年経ったら食ったろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:13:59.774 ID:m774XV1Y0
>>30
これだけはマジで意味不明
しかもなんで毒抜けるか未だにはっきりしてないんだろ?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:02:49.215 ID:XyzroU9a0
蜂蜜と水混ぜて放置したら酒ができるってすげーよな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:03:42.337 ID:GJgu1Ph2d
きのこもキチガイじみてる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:11:42.241 ID:Tv2o1ALz0
でもめちゃくちゃ数うちゃ当たるでいろんなことやりまくってたまたま当たったのがそれらなんだろうな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:20:13.146 ID:NBGo4TOV0
肉グジュグジュに潰して腸の中に詰めたろw
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:21:17.771 ID:G/ZfBxsqd
米にカビ付いたけど増やして甘いもの作ろうという発想の方が謎
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:23:07.272 ID:Rik949Qea
こんにゃくはもうキチガイの域
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 06:23:38.038 ID:nPA7/SjX0
こんにゃくの作り方↓
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:04:53.624 ID:bSTlHMGQ0
せや!海鳥をアザラシの中に詰めてしばらく放置したろ!
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:22:52.237 ID:0B3lMl6K0
試行錯誤する時間は腐るほどあっただろうな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/08(月) 07:26:01.050 ID:5e9sWM6p0
あー喉乾いた
そういや胃で作った水筒に乳入れてたの忘れてたわ→なんや固形物になっとる
そしてこれを食ってチーズ発見