不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    25

    世界で一番最初のパソコンwwww(画像あり)

    1: 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 10:46:16.70 ID:sb7rhONa0 BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
    SketchPad
    no title

    Sketchpad

    Sketchpad は1963年、アイバン・サザランドが博士論文の一環で作成した革新的コンピュータプログラムであり、サザランドはこれが元でチューリング賞(1988年)と京都賞(2012年)を受賞した。

    コンピュータと人間の対話方法を変えるものであった。例えばグラフィカルユーザインタフェースはSketchpadが起源であり、オブジェクト指向プログラミングもSketchpadが先駆けであった。Sketchpad はCADプログラムの先駆けであり、コンピュータグラフィックス全般にとっても主要なブレークスルーの1つである。アイバン・サザランドは、コンピュータグラフィックスの芸術への活用と技術への活用を示すと共に、斬新なマンマシンインタフェースの手法を示した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Sketchpad

    引用元: 世界で一番最初のパソコンwwwww





    2: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ [EU] 2017/05/08(月) 10:47:18.30 ID:UrvnwEnS0
    iPadのパクリじゃん



    3: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ [FR] 2017/05/08(月) 10:47:26.75 ID:GpvokQeC0
    北朝鮮が今でも使ってそうだな

    20: 16文キック(北海道)@\(^o^)/ [DE] 2017/05/08(月) 11:01:36.57 ID:nhj9ZVFT0
    >>3
    北朝鮮ではPC-98が現役らしい

    30: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ [FR] 2017/05/08(月) 11:17:04.14 ID:0r+Frfhh0
    >>20
    日本でもまだ使ってる企業結構あるぜ

    32: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 11:21:28.79 ID:EcjrflJP0
    >>20
    おれんちはPC8801SRが現役だぞw

    6: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ [FR] 2017/05/08(月) 10:49:16.16 ID:0r+Frfhh0
    マイコン

    36: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 11:27:23.18 ID:gZEnVBUU0
    昔はマイコンっていったよね

    9: レッドインク(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 10:51:18.75 ID:MQLB8zFL0

    7: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 10:50:39.68 ID:zCELp2HB0
    タッチペン使うとかニンテンドーDSのパクリだろ

    10: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 10:51:22.86 ID:ZQVT1vS00
    タッチペン?

    25: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 11:07:36.12 ID:xlJGpCLH0
    >>10
    ライトペン

    11: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 10:54:42.66 ID:mBwN37C60
    パーソナル要素は?

    14: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [TH] 2017/05/08(月) 10:58:53.75 ID:UEf629eq0
    >>11
    ググったらこれ大学生が卒論で作った自作らしいぞ

    12: 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 10:55:41.69 ID:sb7rhONa0
    >>1を作った先生の生徒たち
    ・アラン・ケイ(Smalltalkの開発者)
    ・アンリ・グロー(グローシェーディングの発明者)
    ・フランク・クロウ(アンチエイリアスの発明者)
    ・ジェームス・ブリン(サブピクセルレンダリング、環境マッピング、バンプマッピングの発明者)
    ・マーティン・ニューウェル(ユタティーポットの作者)
    ・エドウィン・キャットムル(テクスチャーマッピング、Zバッファー、B-スプライン曲線の発明者、ピクサー創業)
    ・ジョン・ワーノック(アドビ創業)
    ・ジム・クラーク(シリコングラフィックス創業)

    55: ビッグブーツ(空)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/08(月) 12:17:55.33 ID:k+42Z/pW0
    >>12
    恐ろしい

    57: かかと落とし(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 12:26:13.90 ID:ap3kvjVH0
    >>12
    すごすぎ

    86: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/05/08(月) 14:44:42.56 ID:tLv26OBw0
    >>12
    グラフィック寄りなんやな

    110: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 19:49:02.74 ID:DAmSZhZk0
    >>12
    どこのドリームチームだよwww

    58: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 12:33:29.74 ID:HzOTejyC0
    >>12
    ジム・クラークだけ知ってるな、と思ったらあっちはF1ドライバーだった

    13: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP] 2017/05/08(月) 10:56:42.62 ID:0ESh2tq20
    試しに動かしてみたいけど
    やはり専門知識が無いと起動すら出来んのかなぁ

    21: サッカーボールキック(広島県)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/08(月) 11:02:21.61 ID:82RqvA5a0
    >>13
    大戦中のレシプロ機なみの起動手順有りそうなイメージ

    16: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 10:59:30.51 ID:bsZb/4uu0
    部屋の1つを占有してそうだ

    19: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 11:00:58.85 ID:fnYe8jcp0
    >>1
    no title

    これだろ?嘘吐くなよ

    アンティキティラ島の機械

    アンティキティラ島の機械は最古の複雑な科学計算機として知られている。機械の作りが完璧なため、発見されていない試作品や類似の機械の存在が予想されるが、 多くの歯車が組み合わさっており、最古のアナログコンピュータと呼ぶ人もいる 。
    世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』
    カラパイアより引用

    アンティキティラ島の機械
    世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20160615-antikythera-mechanism-secret/

    51: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2017/05/08(月) 12:12:56.87 ID:KuKN6w4t0
    >>19
    それはインチキ機械

    76: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/08(月) 13:29:20.45 ID:SIHtsAJc0
    >>51
    アンティキティラ島の機械は今はマジモンてのが定説でギリシャチート伝説の一端に加わったぞ

    61: ショルダーアームブリーカー(滋賀県)@\(^o^)/ [BR] 2017/05/08(月) 12:44:30.17 ID:OxfHCfcF0
    >>19
    ギリシャの天文のやつだっけ?

    103: リバースネックブリーカー(芋)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/08(月) 17:48:58.10 ID:rSoR4zQK0
    >>19
    それは当時で言うところのスパコンではなかろうか?

    26: イス攻撃(禿)@\(^o^)/ [IN] 2017/05/08(月) 11:10:22.75 ID:jAMMmpBB0
    レトロフューチャーな感じ かっこいい

    35: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [FR] 2017/05/08(月) 11:26:01.23 ID:8tj7Ysnz0
    電卓て最初のころ2万ぐらいしてたな

    43: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/ [AU] 2017/05/08(月) 11:45:01.77 ID:byEGOp9e0
    歴史って興味深いよなあ

    59: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 12:39:20.28 ID:+iykFcNU0
    >>43
    うんうん、タイガー計算機とかも、おもろかった。
    手回し計算機、手動式計算機、機械式計算機と呼ばれた、タイガー計算器です
    http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html


    45: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ [MA] 2017/05/08(月) 11:46:52.56 ID:pwi9uUMv0
    >>1
    後のワコムである。

    46: マシンガンチョップ(鹿児島県)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/08(月) 11:49:11.69 ID:3zdqz/k50
    これでもSketchPadが走ってたMITのTX-2の一部
    no title

    49: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 12:06:27.64 ID:kSSPlpmk0
    >>46
    これは何かのプラントの装置だろw

    48: セントーン(福島県)@\(^o^)/ [KR] 2017/05/08(月) 12:06:27.49 ID:P+yOo2eI0
    でもこういうのロマンあるなあ

    56: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 12:18:35.30 ID:DSvuTmPt0
    ダンボールとiPadで見た目だけは再現出来そうだなw

    69: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 13:18:44.49 ID:WDpSE0ue0
    そんなことよりお前らの最初のパソコン教えろ
    PC8801FR

    72: 逆落とし(家)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/08(月) 13:22:16.12 ID:uPfBs/ZM0
    >>69
    MSXだな
    ソニーのやつ

    96: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 15:16:06.52 ID:3wkCTXvt0
    >>69
    PC-1500ってポケコン
    当時はポケコンのゲーム本もいっぱいあった

    99: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/08(月) 15:34:01.95 ID:u6Nqf+F80
    >>69
    FM7っす。先輩

    71: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ [VN] 2017/05/08(月) 13:21:58.46 ID:ZqpYR0du0
    TK-80だろ

    TK-80

    TK-80 (Training Kit μCOM80) とは、日本電気 (NEC) の半導体事業部(現在のルネサス エレクトロニクス)が1976年8月3日に発売した、マイクロコンピューター(マイコン)システム開発のためのトレーニングキットである。高価な端末装置を必要としないという点が当時のアマチュアの目に留まり、TK-80は本来の意図とは異なり相当数がコンピュータマニアに購入されることになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/TK-80

    800px-TK-80

    73: エルボーバット(宮城県)@\(^o^)/ [NO] 2017/05/08(月) 13:22:56.72 ID:DeYPiNM90
    >>71
    これ

    77: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 13:31:32.00 ID:ZnUi1Z520
    昔のコンピュータって、大型小型問わずもれなく映画のセットや小道具みたいで好きだわw

    80: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 13:58:07.30 ID:hRod5FGh0
    >>77
    だったら、中銀カプセルタワービルの部屋とかも好きそう
    no title

    no title

    no title

    no title

    https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-21-04/kihon_form/folder/345491/85/20961485/img_2?1160121616

    82: マスク剥ぎ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 14:04:06.61 ID:NtuElezO0
    ワンボードマイコン欲しくなった。

    85: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 14:23:01.17 ID:vduUfEyO0
    有名なのはAltair8800かApple][だろなあ
    no title

    no title


    初期パソコンの歴史
    http://oldcomputers.net/

    Altair_8800

    Altair 8800(アルテア はちはちまるまる)とは、1974年12月にアメリカのMicro Instrumentation and Telemetry Systems社(MITS)が開発し、一般消費者向けに販売された、個人向けコンピュータである。

    「世界初」という形容を付けられることが多いが、たとえば英語版Wikipediaで "as the first commercially successful personal computer." すなわち世界初の「商業的に成功した」という表現が付けられている通り(そして、どの程度の成功をもって「商業的に成功」と言えるのか、明確な線引きは普通は不可能であるから)、何を以って「世界初」だとしているのか不明確である場合は、不用意に付けられた形容である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800
    関連:世界初の個人向けコンピュータ「Altair 8800」で4K BASICが動いている貴重なムービー - GIGAZINE

    Apple II

    Apple II(アップル ツー)は、アップルが1977年に発表したパーソナルコンピューター(ないしホームコンピューター (en:Home computer))。当時の分類としてはマイクロコンピューター)である。「Apple ][」と表記されることもあるが、これは実機の筐体蓋の金属プレートのロゴの形状を模したもの。また、起動時にもディスプレイ上にこのように表示された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple II

    87: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 14:48:04.08 ID:hRod5FGh0
    なんかCADっぽいよな
    後にちょっとだけ出てきたLOGOとかいうプログラミング言語もこんな感じか

    90: ナガタロックII(静岡県)@\(^o^)/ [ZA] 2017/05/08(月) 14:56:16.18 ID:NVRO/cbz0
    マ、マチャチューシェッチュ大学だろ、知ってるわ

    91: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2017/05/08(月) 14:59:31.92 ID:9Z07EU6N0
    パソコンのご先祖がオモシロスコープってのは
    半ば常識なんだが

    93: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 15:05:21.85 ID:flVS39o/0
    マジレスすると↓の動画の16分50秒あたりからが本当のパソコンの原型
    https://www.youtube.com/watch?v=aqW6Sp279Z0&t=19m30s

    >>1の弟子のアラン・ケイたちが1976年ごろに作った暫定ダイナブック環境で1979年にスティーブ・ジョブズたちが見てビビったやつ

    よく誤解されるけど、ビル・ゲイツたちは同時期に同じマシンは見たけど同じOSは見ていない
    ビル・ゲイツ達が見たのは同じマシン(より正確にはこれの後継機のドラド)で動いていたこっち
    no title
    アラン・ケイたちとは別のグループが開発していた別のGUIの「シダー」

    105: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [CO] 2017/05/08(月) 17:55:35.39 ID:gqeMxxqj0
    つか、ろくな冷凍技術がなかった団塊オヤジ世代ならわかるけど
    今のおまえらが冷凍を嫌う理由がよくわからんな

    106: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP] 2017/05/08(月) 18:03:04.55 ID:4RGhQa150
    え!!冷凍でパソコンを!?

    111: 中年'sリフト(空)@\(^o^)/ [IT] 2017/05/08(月) 20:15:33.32 ID:jflvQkQ60
    最初の頃はパソコンじゃなくてパーコンって呼んでいた

    114: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 20:25:20.10 ID:X2bdxScs0
    おまいらキャンビーってPCあったの知らないだろ?
    小学生の頃欲しかったんだよな~

    116: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 20:37:57.34 ID:czTdDngl0
    68は家電扱い

    119: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/ [US] 2017/05/08(月) 21:08:57.12 ID:dAjx7I0m0
    最初のパーソナルコンピュータはAltoだろ

    120: ナガタロックII(北海道)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/08(月) 22:09:15.38 ID:i47rTt0G0
    >>119
    そのとおり!

    >>93 にジョブズがパクった頃のGUIの様子の動画があるよ

    60: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/08(月) 12:43:19.26 ID:JAEd78ZM0
    これがお前らを狂わせた原因か








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月09日 12:29 ID:kCFz.8iU0*
    そう思うと今のパソコンはどんどん小さくなるし、そのうち頭に埋め込んだりしそうだよな。
    2  不思議な名無しさん :2017年05月09日 13:03 ID:e2pKv8I10*
    ガンダムでアムロが使ってた謎コンピューターもこんな感じだったな
    ザクとグフの運動性能とかシミュレートしてたやつ
    3  不思議な名無しさん :2017年05月09日 13:47 ID:xh0Xyxfi0*
    どうしていきなりアンティキティラが入ってくるんだよ
    4  不思議な名無しさん :2017年05月09日 14:51 ID:iP501Hgi0*
    ※3
    それこそ現存する世界最古のPCじゃん。
    5  不思議な名無しさん :2017年05月09日 14:54 ID:iP501Hgi0*
    >そんなことよりお前らの最初のパソコン教えろ
    >PC8801FR

    いきなりフロッピードライブ搭載モデルを出すなよなあw

    オレ初代マシン:CASIO PB-100(ポケコン)
    2代目マシン:MZ-1200(グリーンモニター&カセットデッキ一体型)
    6  不思議な名無しさん :2017年05月09日 14:56 ID:3wWdKfpO0*
    こんな時代にこんな入力方法があったことにびっくり
    7  不思議な名無しさん :2017年05月09日 15:06 ID:1QPq2Vmr0*
    アンティキティラは個人用携帯アナログ計算機だからでしょ。
    8  不思議な名無しさん :2017年05月09日 16:00 ID:Bdn5TX.X0*
    例の古代歯車は確か天文計算専用アナログコンピュータじゃなかったっけ
    パーソナルコンピュータではなくね
    9  不思議な名無しさん :2017年05月09日 16:31 ID:jCPVbCOa0*
    IMSAI8080忘れんな
    10  不思議な名無しさん :2017年05月09日 17:03 ID:C7OZn0YB0*
    アンティキティラなんて出されると、コンピュータってなんだ?
    って思ってしまうわ
    11  不思議な名無しさん :2017年05月09日 17:09 ID:pt4vh2eW0*
    人間が思いつくことって昔からそんなに変わらないから実現できる条件がそろえば一気に出尽くして後はひたすら高性能小型化や手法の流行り廃りの繰り返しなんだな
    12  不思議な名無しさん :2017年05月09日 18:42 ID:8EvMjjAx0*
    俺も白黒人間になって白黒世界で暮らしたい
    13  不思議な名無しさん :2017年05月09日 19:51 ID:IctLfBlB0*
    スマホが古臭いと感じる頃は どんな進化してんだろうな
    14  不思議な名無しさん :2017年05月09日 19:56 ID:pnFoBKwe0*
    アンティなんとかの何が凄いのかがよくわからない
    15  不思議な名無しさん :2017年05月09日 20:08 ID:GTvBn53N0*
    兄のPC-8001が羨ましくて「僕もマイコン欲しい」と親にねだったんだが買って来てくれたのは『ぴゅう太』だった…
    16  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:26 ID:yuYnpRkl0*
    入学と同時に中学校にPC98-01が入ってきた。
    あれがPCとの出会いだった‥けど
    授業でやるのは基本文章打ち込んで印刷~だから
    以前より家にあったワープロ(書院)でやってる事と同じで
    あれこれすごい事できる箱とは思わなかったな。
    17  不思議な名無しさん :2017年05月09日 21:59 ID:k.y7.wFN0*
    ※15
    俺はぴゅう太が欲しいと親にねだったらPC-8001が来たぞw
    18  不思議な名無しさん :2017年05月10日 00:17 ID:.0gh9d8Z0*
    俺はサンヨーのMSX、PHC-33。
    で、のちにPC-8801mkⅡSR。
    19  不思議な名無しさん :2017年05月10日 08:31 ID:t0MczD5.0*
    凄いな…そんな昔にパソコンというもの自体があったなんて
    20  不思議な名無しさん :2017年05月10日 13:31 ID:KkK9Q5DF0*
    >おまいらキャンビーってPCあったの知らないだろ?
    最近やんけ
    21  不思議な名無しさん :2017年05月10日 20:49 ID:.f2j0fto0*
    最初は松下のFS-A1で、次はエプソンのPC-486HX。
    大学にあったパソコンのOSがNeXTSTEPでGUIに感動した。
    22  不思議な名無しさん :2017年05月12日 15:59 ID:0vi.7.tl0*
    違うぞ
    そもそも一番最初ってどう定義するかによって4つくらい世界で初めてのコンピュータがあるし
    23  不思議な名無しさん :2017年05月31日 15:06 ID:YYoKxXgp0*
    わしは渋めのとこでCASIOのFP-1100がファーストマイコン
    24  不思議な名無しさん :2017年11月01日 15:49 ID:rJLmvhWz0*
    コンピューターなのは認めるが、パーソナルじゃないだろパーソナルじゃw
    パソコンの意味わかってるのか?
    25  不思議な名無しさん :2019年06月04日 11:13 ID:Di.Bl6Fq0*
    SMC-777だったな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事