6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:48:37.96 ID:Od4diizW0
ブルーオーシャンを見つける能力
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:49:04.33 ID:53CCZdoX0
>>6
なんやそれ?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:54:52.65 ID:Od4diizW0
>>11
競争が激しい分野=血の海ということでレッドオーシャン
まだ未開拓な分野=ブルーオーシャンや
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:55:25.46 ID:53CCZdoX0
>>52
へーそうなんや
先見の明があったんやね
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:49:02.95 ID:qc0IaChz0
自分で立ち上げた会社を追い出されてるとこ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:49:18.85 ID:53CCZdoX0
>>9
ピクサー作ったからセーフ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:50:50.80 ID:5wf1m4uj0
周りにも有能が沢山おったけど一人で会社の傾きが変わるってすごい証拠やない?
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:51:48.71 ID:53CCZdoX0
>>24
たしかに
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:51:42.96 ID:qc0IaChz0
その日の機嫌次第で偶然エレベーターに乗り合わせた社員を即刻クビにする
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:52:56.51 ID:53CCZdoX0
>>29
それ知ってるわ
畜生すぎるやろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:51:53.77 ID:bx9vXkOBd
いい意味で超一流の詐欺師
ひとをその気にさせてこきつかう
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:53:59.38 ID:53CCZdoX0
>>31
口うまそうやもんな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:52:27.22 ID:YkqF3Xnp0
プレゼンテーション最強
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:53:45.52 ID:53CCZdoX0
>>34
そうなんや
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:53:00.96 ID:YkqF3Xnp0
ピクサー立ち上げたのは有能やで
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:54:09.59 ID:Od4diizW0
あと2つのものを1つにする能力に長けてた
これをパクリとするかイノベーションとするかやな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:54:23.05 ID:PuoJT6Jq0
投資のお願いにくせー体かつ裸足で伺う
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:54:44.74 ID:Ck98iPIN0
にしても死ぬの早すぎやわ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:55:20.15 ID:wtgv+yFI0
ブッシュネルから直々に新製品「ブレイクアウト」(ブロックくずし#ブレイクアウト)の回路の部品減らしを命じられた。
「減らした数だけ報酬が出る」と言われたが、ジョブズは自身ではできないことをすぐ認識した。
ジョブズは、部外者のウォズニアックを毎晩こっそり社内に招き入れ(ブッシュネルはこれを予測していた)、
ゲームをしたり勝手に基板を改造していたウォズニアックに対してその片手間に作業を頼んだ。
ウォズニアックは、4日間徹夜して部品を20~30個も減らしたが、あまりに窮屈で難解な設計は、
ウォズニアック自身にしか理解できなかったため、ジョブズは会社からやり直しを命じられ、その場で取りつくろおうとしたが当然できず、
結局またしてもウォズニアックに泣きつくことになった。そしてウォズニアックは、多少部品は増えたものの、誰もがわかる程度に設計の変更を行った。
ジョブズは報酬の山分けをウォズニアックに提案し、アタリから受け取った「700ドル」のうち350ドルを小切手でウォズニアックに渡したが、
実際には5000ドルを受け取っており、差額をオレゴン州の共同農場につぎ込んでいた。
1984年頃、ウォズニアックはアルコーンに偶然出会った際、ジョブズによる報酬搾取の事実を知り、ジョブズとウォズニアックとの間にしばらく確執が生じた。
ともあれウォズニアックは、後述のApple IやIIを設計する際に「ブレイクアウト」の部品減らしが、大変役に立ったと語っている。
なおアルコーンはアタリを退職後、アップルコンピュータにも勤めていた時期がある。
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:57:04.60 ID:53CCZdoX0
>>54
ぐう畜
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:55:20.90 ID:Yhk0p8860
なんか凄い、なんか欲しい
っていう空気を作って世界一まで上り詰めたんや、凄いやろ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:55:22.71 ID:nig/YquMd
死ぬほど金持ってたジョブズでも癌と禿は治せんかったんやで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:59:07.29 ID:53CCZdoX0
>>56
治そうと思えば治せたやろ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:00:56.60 ID:qc0IaChz0
>>83
本人が禅の思想とかに生半可に漬かったせいで自然治癒を選んだんやろ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:55:48.71 ID:xu09Q2U40
殆どの人が想像出来なかったけれど、
殆どの人が欲しがる物を作る天才やね
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:58:17.97 ID:53CCZdoX0
>>59
めっちゃすごいやんけ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:56:52.36 ID:yM+2JGvOd
ほぼ無償でCEOやってた社畜
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:57:35.86 ID:53CCZdoX0
>>63
1$やっけか
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:57:14.74 ID:UWfSILEg0
日本が大好きでソニーレベルのブランドを目指してたんだよな
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:57:44.70 ID:vDLr/HCm0
意識高い系とおもいきや、従業員にだっさい制服に統一しようとして反対される
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:57:53.86 ID:Od4diizW0
つまり「あれにああいう機能あったら便利やなー」っていう物を作る技術はないけれど思いつく能力があったんや
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:59:41.36 ID:C9+9tld+0
>>74
これは重要やな
どう作るかより先に何を作るかが無いと進まんし
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:58:27.51 ID:1rmS3377d
カリスマ性やろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:58:47.48 ID:5wf1m4uj0
今生きてたらどうなってたんやろな
もう退いてたかな
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:59:03.75 ID:uJq48R3R0
ウォズニアックって言うほどなんもしてないよな
appleⅡ弄って遊んでただけやし
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:59:36.81 ID:wBtyjMLYx
iPhoneのプレゼン見るだけでも尋常じゃないのは解るわ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:59:55.94 ID:Tx6MwQWGa
試作品水に沈めて空気出てきたから
もっと小型化できるだろって言ったエピソード草生えるわ
隙間作るのも大事やろ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:00:27.06 ID:53CCZdoX0
プレゼンすごいってみんな言うけどそんなすごいんや
iPhoneのみたけどよくわからんかった
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:00:42.99 ID:5wf1m4uj0
初代iPhoneのプレゼンほんとすき
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:01:35.96 ID:yM+2JGvOd
この前テレビやってたけど、アップルは1週間で80~100時間の労働をする
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:02:10.62 ID:53CCZdoX0
>>95
ブラックやんけ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:05:23.85 ID:yM+2JGvOd
>>99
CEOは無償で社員は完全週休2日制なら1日20時間労働のワタミやぞ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:05:51.10 ID:53CCZdoX0
>>116
ヒェ…
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:02:10.95 ID:wBtyjMLYx
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:03:00.85 ID:+XzgfVmWa
ジョブズ「すごいアイディアがある。携帯電話とPCの融合だ。これは世界を変える!」
ソニーの人「へぇ(笑)」
ジョブズ「この会社じゃダメか。アップル戻って作ろう」
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:04:07.67 ID:jhxEZDtC0
4と4S持ってたのは後世に誇れるわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:04:33.08 ID:53CCZdoX0
>>111
4s最強やな
サイズもええわ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:05:36.28 ID:SXkDfCk/0
足し算で物を作るのではなく
引き算で物を作れ、というのはホント心に染みるわ
シンプルな物作りに東洋思想の影響を感じた
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:06:35.32 ID:a9jRazlu0
アップル作る
マッキントッシュ作る
フォント作る→マイクロソフトがパクる
ユーザーインターフェース向上させる→マイクロソフトがパクる
アップルを追い出される
ピクサーに目を付け出資し成功させる
iPod作る→家電メーカーがパクりまくる
iPhone作る→家電メーカーがパクりまくる
iPad作る→家電メーカーがパクりまくる
創造性が凄いな
パクりばかりの日本人には理解不可能やろ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:07:29.66 ID:53CCZdoX0
>>122
いっつも思うんやけどパクられてもええの?
製品売れなくなるやん
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:09:51.10 ID:Od4diizW0
>>124
それでも売れるようなブランドイメージを創りあげてるんや
全く同じ商品でもそのブランドだから買うって層は一定数おるやろ?
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:11:29.91 ID:53CCZdoX0
>>140
なるほどな
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:10:59.65 ID:a9jRazlu0
>>124
防ごうとしても防げないんやからしゃーない
コピー商品作って勝ち馬にってのはどこにでもおるわ
だから常に新しい商品を生み出し初っ端で莫大な利益を生むんやで
日本の家電メーカーが死んでるのはその観点がなかったからやな
誰でもマネできるようになった枯れた技術に執着するのは無能がすること
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:08:46.98 ID:3n3XBgaS0
時価総額10年近く世界一やけどバケモノ企業やろ
スマホ全体利益で9割占めてるとか恐ろしい市場やな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:09:49.42 ID:53CCZdoX0
>>131
はぇ~
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:10:11.71 ID:yM+2JGvOd
>>131
原価大体3万くらいなのにあんなに高いんやからそうやろな
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:12:07.99 ID:3n3XBgaS0
>>142
3万くらいなんか
そう考えるとAndroidが薄利多売すぎるのもあるな
ハイエンドなんか値段あんま変わらんし
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:08:47.81 ID:pfkekAFc0
あんだけ信者を生み出せた現代人って他におる?
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:10:35.46 ID:IT1Gnjy80
大きく分けてこの4つやな
・パソコンを実用的なものに統合した
・デジタル音楽産業をつくった
・スマートフォンを実用的なものにした
・3D映画の可能性に気づいてピクサーをつくった
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:11:17.72 ID:xu09Q2U40
今後の林檎はiMac以前に戻るだけやろな
後進の度肝を抜くようなアイデアが出てくるとは到底思えない
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:11:27.76 ID:4LYBdUu1M
やっぱりこいつってすごかったよな
今のアップルみてるとそう思うわ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:11:36.15 ID:TIeU9uJoa
経営の才能があったのとサイコパスだったのが良かったんやろ
どれだけ人を裏切ったり傷つけても
良心が痛まんというのは経営者にとって有利なんやろなあ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:12:11.95 ID:5RF5JU58a
>>153
これ
ワイも経営やってたけど人を働かせるのがどれだけ難しいか
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:18:48.84 ID:4XTs+fY/0
>>153
それやな
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:13:05.22 ID:wJuVmWI20
人に自分の考えをあたかも正論で直ぐにやらないと損をすると思わせる天才
司令塔タイプやな
なお性格はゴミクズウンコ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:13:08.88 ID:5EeOYW5E0
PCを作ったのはこの人なんか?
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:14:22.01 ID:IT1Gnjy80
>>159
アルテア8800とか以前にもあったが
使いやすいものに統合したのはジョブズ
たとえばマウスとかグラフィカルユーザーインターフェース
今のパソコンの原型
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:15:29.95 ID:5EeOYW5E0
>>161
ほーん
やっぱりレジェンドやなあ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:18:05.59 ID:a9jRazlu0
>>159
PCについてはジョブズじゃないな
ゼロックスが開発
↓
ジョブズが盗み製品化
↓
それをビルゲイツが盗む
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:18:53.99 ID:IT1Gnjy80
>>179
PCってパーソナルコンピュータやぞ?
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:21:18.32 ID:a9jRazlu0
>>188
だからゼロックスが作ったんやろ?
お前何が言いたいんや?
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:17:35.50 ID:hX1sf6l50
センスと決断力
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:18:26.89 ID:/YTlhtrh0
人類をクラウドの牢獄にぶち込んだこと
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:19:27.89 ID:kcSCnpVad
コンピューターや半導体技術の現状把握に極めて長けてて、これは実現不可能ってのとこれは出来るって見極めが凄かった
もう少しすごい事トライすると実現不可能な夢で終わる事と本当に実現出来る夢見たいな事の違いの見極めが凄かった
カリスマ性だのデザインだのってのは後からついてきた話や
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 21:20:59.02 ID:KPWfHpqR0
やっぱりジョブズって神だわ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/08(月) 20:52:57.74 ID:mAXY42sD0
お前らはノージョブズだけどな