引用元: ・【愛鳥週間】北中南米の国鳥を貼っていく
本日のおすすめニュース
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:12:04 ID:kTl
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:12:34 ID:kTl
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:13:04 ID:kTl
カナダの州の位置はグーグル先生で確認をば
https://www.google.co.jp/maps/place/カナダ/
https://www.google.co.jp/maps/place/カナダ/
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:13:34 ID:kTl
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:14:02 ID:kTl
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:14:31 ID:kTl
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:15:09 ID:kTl
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:16:01 ID:kTl
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:16:31 ID:kTl
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:17:01 ID:kTl
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:17:31 ID:kTl
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:18:01 ID:kTl
カナダ:オンタリオ州:ハシグロアビ

カナダ1ドル硬貨の裏面にデザインされている
1ドル硬貨の通称「ルーニー」は鳥の英名loonからきている
ルーニーの説明している文章をみると非公式に以前はこの鳥が国鳥と認識されていたようだ(公式にされなかったのは英語圏でこの鳥に阿保の子のイメージがあるせい?)


カナダ1ドル硬貨の裏面にデザインされている
1ドル硬貨の通称「ルーニー」は鳥の英名loonからきている
ルーニーの説明している文章をみると非公式に以前はこの鳥が国鳥と認識されていたようだ(公式にされなかったのは英語圏でこの鳥に阿保の子のイメージがあるせい?)

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:18:33 ID:kTl
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:19:01 ID:kTl
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:01 ID:kTl
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:30 ID:GqY
去年もやってた?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:21:12 ID:kTl
>>17
おととしもやってました
おととしもやってました
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:31 ID:kTl
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:21:32 ID:kTl
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:22:01 ID:kTl
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:22:31 ID:kTl
中米およびカリブ海の国々の位置は先生で確認をば
中米
https://www.google.co.jp/maps/place/中央アメリカ/
カリブ海
https://www.google.co.jp/maps/place/カリブ海/
中米
https://www.google.co.jp/maps/place/中央アメリカ/
カリブ海
https://www.google.co.jp/maps/place/カリブ海/
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:23:01 ID:kTl
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:23:30 ID:kTl
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:24:45 ID:kTl
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:25:30 ID:kTl
キューバ:キューバキヌバネドリ
キューバ国旗に使われる色と同じ 王冠の青 腹と嘴の赤 喉と胸の白を持つことによって国鳥に選ばれた
toco-toco-tocoro-tocoroと云う鳴き声からスペイン語圏でがトコロロやトコローと呼ばれている
ユニークな長いふわふわした尾も特徴



キューバ国旗に使われる色と同じ 王冠の青 腹と嘴の赤 喉と胸の白を持つことによって国鳥に選ばれた
toco-toco-tocoro-tocoroと云う鳴き声からスペイン語圏でがトコロロやトコローと呼ばれている
ユニークな長いふわふわした尾も特徴



27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:26:30 ID:kTl
メキシコ:カラカラとイヌワシ
国のリストによって意見が別れる
アステカの伝説に由来するメキシコの国章の鳥が
メキシコの鳥類学者のラファエル・マルティン・デル・カンポによって
カラカラと提唱されたことによるものなのか



国のリストによって意見が別れる
アステカの伝説に由来するメキシコの国章の鳥が
メキシコの鳥類学者のラファエル・マルティン・デル・カンポによって
カラカラと提唱されたことによるものなのか



28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:27:00 ID:kTl
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:27:30 ID:kTl
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:28:30 ID:kTl
バハマとボネール島:ベニイロフラミンゴ
カリブ海やメキシコ のユカタン半島のエリア南フロリダやガラパゴス諸島の
河口海塩湖の住人
平均寿命40年で鳥のなかで長生きする種類の一つ
ちなみに鳥の平均寿命が一番長いのは大型のオウムで 平均寿命40~50年
ついでペリカン鶴セグロカモメが続く



カリブ海やメキシコ のユカタン半島のエリア南フロリダやガラパゴス諸島の
河口海塩湖の住人
平均寿命40年で鳥のなかで長生きする種類の一つ
ちなみに鳥の平均寿命が一番長いのは大型のオウムで 平均寿命40~50年
ついでペリカン鶴セグロカモメが続く



31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:29:30 ID:kTl
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:30:30 ID:kTl
バーミューダ:バミューダミズナギドリ
以前は食用に捕獲されて300年間も絶滅したと考えられていたが1931年にセントデビッド灯台に衝突して回収された1羽の鳥がバミューダミズナギドリである事が証明され生存が確認され1951年に18個の巣のペアが劇的に再発見された 現在地球上で二番目に希少な海鳥として保護されている

セントデビッド灯台


以前は食用に捕獲されて300年間も絶滅したと考えられていたが1931年にセントデビッド灯台に衝突して回収された1羽の鳥がバミューダミズナギドリである事が証明され生存が確認され1951年に18個の巣のペアが劇的に再発見された 現在地球上で二番目に希少な海鳥として保護されている

セントデビッド灯台


33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:31:01 ID:kTl
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:31:30 ID:kTl
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:32:00 ID:kTl
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:33:03 ID:kTl
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:33:29 ID:bdk
オオムを飼いたいわ 高いから無理だが
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:34:00 ID:kTl
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:35:00 ID:kTl
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:36:00 ID:kTl
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:37:02 ID:kTl
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:38:01 ID:kTl
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:39:00 ID:kTl
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:40:00 ID:kTl
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:41:01 ID:kTl
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:42:01 ID:kTl
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:43:00 ID:kTl
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:44:00 ID:kTl
トリニダード・トバゴ:ショウジョウトキとワキアカヒメシャクケイ
ショウジョウトキは南アメリカの北部ベネズエラから ブラジル南東部の河口マングローブの湿地帯で生活 ワタリ鳥の中でも珍しい艶やかな色彩を持つ
カニ軟体動物小魚や昆虫を食べる



ワキアカヒメシャクケイはコロンビア、グレナダとセントビンセント・グレナディーン、トリニダード・トバゴやベネズエラの亜熱帯林や熱帯林の住人
果実や種子を食べる


二匹はトリニダード・トバゴの紋章に対になって描かれている

ショウジョウトキは南アメリカの北部ベネズエラから ブラジル南東部の河口マングローブの湿地帯で生活 ワタリ鳥の中でも珍しい艶やかな色彩を持つ
カニ軟体動物小魚や昆虫を食べる



ワキアカヒメシャクケイはコロンビア、グレナダとセントビンセント・グレナディーン、トリニダード・トバゴやベネズエラの亜熱帯林や熱帯林の住人
果実や種子を食べる


二匹はトリニダード・トバゴの紋章に対になって描かれている

49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:45:00 ID:kTl
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:46:00 ID:kTl
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:48:00 ID:kTl
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:49:02 ID:kTl
ボリビア、チリ、コロンビア、エクアドル:コンドル
西半球最大の鳥 南米の神話では神聖視され国鳥とする国々の紋章にも使われる


長命な鳥でコネチカット州のビアズリー動物園にいたThaaoというコンドルは79歳まで生き 実証された鳥の最年長となっている

西半球最大の鳥 南米の神話では神聖視され国鳥とする国々の紋章にも使われる


長命な鳥でコネチカット州のビアズリー動物園にいたThaaoというコンドルは79歳まで生き 実証された鳥の最年長となっている

53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:50:00 ID:kTl
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:51:00 ID:kTl
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:52:00 ID:kTl
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:53:00 ID:kTl
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:54:00 ID:kTl
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:56:00 ID:kTl
これにて国鳥シリーズはおしまいです
見てくれた人お疲れ様でした
見てくれた人お疲れ様でした
▼合わせて読みたい





こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
ミサゴの画像どっかで見た事あるな
本スレ7
>現地ではグレイ・フクロウと呼ばれている
グレイ・アウルと呼ばれてるんじゃないかな
>現地ではグレイ・フクロウと呼ばれている
グレイ・アウルと呼ばれてるんじゃないかな
さすが中南米はカラフルでおもしろかった
※2
それ一番言いたかった
現地でフクロウなんて言葉で呼ばねえわ
それ一番言いたかった
現地でフクロウなんて言葉で呼ばねえわ
外国の鳥は色とりどりで綺麗だな