3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:16:55 ID:9l7
先天性障害の除去ならええんちゃう
この点に限れば倫理的禁忌はそこまで感じない
生物としての能力向上を目的とするなら反対
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:17:48 ID:pyi
好奇心からは賛成
倫理的には反対
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:17:54 ID:px9
賛成
ダウン症の生前診断もある意味デザイナーベイビー
それは良くてデザイナーベイビーが駄目な理由はない
優秀な人間が増えるのは良いこと
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:18:48 ID:pyi
生む側の立場じゃないからな微妙だわ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:19:40 ID:T1M
人間が生命の誕生にそこまで介入していいのかという倫理的問題としてなら
別にええんちゃうと思う
技術的問題に関しては詳しくないから分からんとしか言えんが
あんまり信用は出来ん
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:20:29 ID:Sud
反対
デザイン通りに生まれなかったらその責任の所在はどこに行くのか
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:21:38 ID:8C0
赤ん坊のデザインって具体的にどうするの?
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:23:48 ID:pyi
>>10
人種・肌の色・髪の色・IQによる男性の精子提供による妊娠じゃなかったけ?
もっと細かい情報もあった気がする
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:27:39 ID:pyi
>>12一部訂正 これは現時点だな
将来的なやつは遺伝子操作するみたい
、受精卵の段階で遺伝子操作を行なうことによって、親が望む外見や体力・知力等を持たせた
子供の総称。親がその子供の特徴をまるでデザインするかのようであるためそう呼ばれる
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:25:48 ID:aVl
反対
本人達が大変そう
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:26:51 ID:oGd
てっきり賛成派多数だと思ってた
否定的な人も多いのな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:30:57 ID:M80
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:32:48 ID:pyi
まんまガンダム種のコーディネイターとナチュラルみたいな抗争ありそう
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:38:29 ID:oGd
倫理的問題に縛られてこのまま問題のある人類をそのままにしておくより優秀で善良な人間を作って問題を解消した方が良いのに
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:40:21 ID:8BV
遺伝子程度でそれが出来ると思ってんのが種蒔餓鬼なんだよ(´・ω・`)。
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:41:39 ID:oGd
>>19
少なくともある程度の緩和は出来ると思うぞ?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:42:54 ID:pyi
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:44:58 ID:p1P
デザインされなかった子供の気持ちを考えろ!というわけであんまり良い印象ないわ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:45:51 ID:oGd
>>23
デザインされなかった子はデザインした子供を作れば良い
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:46:34 ID:p1P
>>24
デザインされなかった子供にはそんな機会すら回って来ないかも知れんがね。考え過ぎか?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:49:10 ID:oGd
>>25
デザインされた人間が増えれば経済的にも豊かになるし論理的に考えやすいのだから社会的平等を望むだろう
だから機会はいずれやってくる
まあ利己性の高い奴を量産したらどうなるかは分からんが
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:50:48 ID:X3Y
>>30
デザインベイビー同士の中でさらに優秀な奴、出来損ないのやつが産まれて
現代社会とあんまり変わらん構図しかみえんが。それ。
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:54:05 ID:oGd
>>33
デザイナーベビーによってそれさえ補う科学が生まれる可能性もあるぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:54:53 ID:X3Y
>>38
別にデザイナーベイビーがいなかった世の中でも
ここまで進歩してきたんだが。
イッチのいうデザイナーベイビーって
「絶対優秀な子が生まれる」前提なんだよな。
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:56:27 ID:oGd
>>41
発展させたのは優秀な人間の集まりじゃん
中くらいの人間はなにもしてない
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:56:52 ID:X3Y
>>43
うーん。現時点でも養子を愛して育ててる人がいるからなあ。
いうほど不可能ではないと思う。
ただ、意図して自分の妻や自分から自分たちの種ではない子が産まれる・
もしくは試験官ベイビーとして与えられる場合はちょっとわかんないな。
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:47:24 ID:AfL
差別化が進みすぎてマンガの能力者と無能力者みたいな扱いになり、行くところまで行くともはや遺伝子的に別種になっちゃって子供ができないくらいになったりするって、昔テレビでやってた
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:48:09 ID:X3Y
そうやって優秀な遺伝子だけ選んでれば、
人類総近親者状態も夢じゃないな。
優秀卵子+優秀精子のみで事が運んでいくやろ。
そして一つのウィルスでめでたく滅亡。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:49:05 ID:p1P
人類の末路とか以前に、優秀に造られた子供とそうでないただの子供の差を考えたらなんか………って感性の人間は少なくない筈だが。
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:49:52 ID:MCt
多様性が無くなると思う
ナニが優れているのか判断するのが人間である以上
人間の想像を超えた素晴らしさが生まれない
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:52:06 ID:oGd
>>31
遺伝子操作は想像力を強化する事も可能、ぶっちゃけ人の全てを操作することが出来る
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:52:01 ID:RiN
遺伝子変えれば防げる病気等を無くすこと限定にするなら賛成
才能や体格までいじったら機械が出てこないターミネーターになりそうで怖い
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:52:42 ID:AfL
自分の子供に優秀になって欲しいのと優秀な子供が欲しいのとは別の欲求だよねー
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:55:10 ID:ZBg
ふと思ったのは、遺伝子弄った子供を育てるとき、両親に全く似てない生き物をどれくらい真剣にそだてられるのか
愛着がわくのか
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:58:35 ID:Xyo
まあ次に世界大戦があったらみんな研究するだろうな
今は無理だけど
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:59:37 ID:T1M
AIとかもそうだけど技術を神格化しすぎだよな
専門家でもないだろうに「将来的~」とか細かい問題は全部丸投げ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:00:20 ID:ahA
デザイナーベイビーちょっと見たけど認識が少し違ったな
例えば両親が希望して遺伝による病気因子となる危険性が低い受精卵を戻すことも
デザイナーベイビーなるし産み分けも一部なるんだよな
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:01:21 ID:C5G
>>56
遺伝的疾患とかは排除できるかもしれない…けどなあ
その結果別のとんでもない病気を発症するかもしれず。
何とも言い難いね。
64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:03:26 ID:uX6
まあいずれ出来るようになるだろ
核融合炉だって百年前にはもう概念が出来上がってたし
68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:05:09 ID:C5G
まあ、デザイナーベイビーだらけになった未来があったとしたら
ワイらの遺伝子なんて一個も混じってないだろうな。
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:06:10 ID:ahA
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:06:39 ID:uX6
>>70
徐々に進展してるんだな
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:07:54 ID:C5G
体外受精&精子バンクからの精子提供をデザイナーと言ってしまっていいもんなの?
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:08:59 ID:ahA
>>72
精子提供者の情報から肌の色や髪の色、目の色を指定してるんだぜ
デザイナーベビーとして紹介されているがな
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:10:35 ID:C5G
>>74
肌の色はまんま人種や国籍的な問題あるからね。
しょうがないねーって思う。
この辺はアメリカなんかの人種混交国家と日本みたいな場所だと
感じ方が違うんだろうな。
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:08:21 ID:Bpa
近親婚を禁じてるのもそれと言えばそれだしな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:10:57 ID:NZl
失敗作が産まれても受け入れられるなら別に構わないよ。
失敗作が出来たときにそれを拒絶するならその技術はまだ未完成ってことだよ。
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:12:26 ID:xLo
利益は凄まじいだろうが個々人の意思を無視してるな。格差とか絶望的だろう。
なんで自分はデザイナーベビーじゃないのか?しかしもし自分がデザイナーベビーだったらそれこそ自分じゃなくなる?じゃあこのクソみたいな人間こそが自分?
そういう劣等感で世の中溢れそう
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:12:48 ID:eGe
でも正直チンギス・ハンの遺伝子がアホみたいに残ってても問題になってないし同じ人間の遺伝子いっぱいばら蒔いても問題ないんじゃね?
チンギス・カン
チンギス・カンは、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 - 1227年)
2004年にオクスフォード大学の遺伝学研究チームは、DNA解析の結果、チンギス・カンが世界中でもっとも子孫を多く残した人物であるという結論を発表した。ウランバートル生化研究所との協力によるサンプル採取と解析の結果、彼らによれば、モンゴルから北中国にかけての地域で男性の8%、およそ1300万人に共通するY染色体ハプロタイプが検知出来たという。
この特徴を有する地域は中東から中央アジアまで広く分布し、現在までにそのY染色体を引き継いでいる人物、
すなわち男系の子孫は1600万人にのぼるとされる。研究チームはこの特有のY染色体の拡散の原因を作った人物は、モンゴル帝国の創始者チンギス・カンであると推測しており、この解析でマーカーとされた遺伝子は、突然変異頻度に基づく分子時計の推計計算により、チンギス・カンの数世代前以内に突然変異によって生じた遺伝子である可能性が高いという仮説を発表した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チンギス・カン
関連:8億人以上のアジア人男性が「始祖11人の子孫」であるとの研究結果 / あなたもチンギス・ハンやギオチャンガの子孫かも!? | ロケットニュース24
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)00:15:22 ID:C5G
歴史分野だからあいまいなこともあるが
一般的に信長&濃姫の夫婦は優秀同士だったと思うけど
出来上がった子供はことごとく結果残せなかったしな。
まあ信成いるけどw
優秀な人間が子孫を残してないわけじゃないんだよな。
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:07:16 ID:ijY
いまの時代ではまだ反対
ただもう止められないだろう
倫理観は後から従うようになるんだろうね
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:08:39 ID:D4C
多様性が無くなって種として破綻しそう
88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:11:45 ID:ijY
>>85
みんな同じだとそのうちつまんなくなるから必ず新たな価値観や美意識が生まれてきて案外バランスするのかもしれんな
86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:09:33 ID:klr
血統システムが科学的に証明されたことがない
競馬ですら血統有利という科学的事実はない
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:10:54 ID:1iK
日本でも当たり前のように似たことはやってると思うんだが…
というか普通のことじゃねえの?
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:13:30 ID:klr
>>87
目に見える障害の廃除やリスク低下には有用
頭いいとか顔がいいとか身体能力高いとかはほぼ制御できん
90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:15:54 ID:1iK
>>89
まあ制御云々はさておきさ
イケメンと結婚すればイケメン美女ができる
高学歴と結婚すれば子も高学歴になる
「かもしれない」
っていうのは、皆少なからず考えてることじゃないの?勿論、それを優先するか否かは違うと思うけどさ
98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:36:27 ID:TA1
本人は得だろ
100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)02:42:31 ID:klr
そもそも血統選別で優秀になるのが証明されてない
つかここまでないのは因果関係がないとするのが自然
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)23:44:20 ID:ZBg
デザインしたところで育て方が下手なら変わらんやろ