不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    1時間のジョギングで、寿命が7時間延びることが判明

    running


    1: NGNG?BRZ(11000).net
    生活習慣、肥満度に関係なく体を健康にするジョギングは、万病に対する特効薬だった。
    ジョギングを習慣にすることによる健康への効果が、ある研究によって実証されている。

    (中略)

    「1時間のジョギングで、だいたい寿命が7時間延びます」と『New York Times』紙に答えるのは今回のリサーチを指揮したメンバーの一人、ダック・チャル・リー博士。
    アイオワ州立大学に属するリー博士は、テキサス州ダラスにあるクーパー・インスティチュートで行われたメディカル&フィジカルテストの結果を検証してジョギングの効用を突き止めた。

    しかし1時間のジョギングが7時間の寿命延長につながるのであれば、ジョギングし続けることで永遠に死なない体を得ることも夢ではない!?かというと、しかしもちろん、話はそれほど単純ではない。
    (以下略)


    ※全文、詳細はソース元で
    1時間のジョギングで寿命が7時間延びる、という研究結果
    http://wired.jp/2017/05/06/an-hour-of-running/
    【闇】『同窓会大量殺人未遂事件』とかいう闇深事件が恐ろしすぎる・・・
    http://world-fusigi.net/archives/8729911.html






    3: 2017/05/07(日) 08:44:21.56ID:QvKQLQ0/0.net
    ジョギングで死ぬやつ

    5: 2017/05/07(日) 08:44:35.18ID:7S+Hocir0.net
    ジョギングする服がない

    8: 2017/05/07(日) 08:45:19.48ID:vCvnKZlS0.net
    膝がぁぁああ (゚∀゚)

    176: 2017/05/07(日) 10:13:57.05ID:K3Vgtjo70.net
    >>8
    自転車漕げばいいじゃない

    447: 2017/05/07(日) 14:53:09.08ID:+wkQEnhP0.net
    >>176
    それで膝駄目にした俺登場

    449: 2017/05/07(日) 14:55:54.13ID:v18B51gg0.net
    >>447
    漕ぎ方の問題

    9: 2017/05/07(日) 08:45:35.89ID:uUz86P0s0.net
    健康寿命が大切だからな
    仮に寿命が変わらなくても筋肉はつけた方がいい

    11: 2017/05/07(日) 08:47:12.68ID:5Q9n2Gyn0.net
    心臓は消耗品
    一生の鼓動数は決まってる

    227: 2017/05/07(日) 10:44:27.85ID:V3e0j6Yn0.net
    >>11
    鍛えることで安静時心拍数が下がるから、イーブン

    363: 2017/05/07(日) 12:26:20.58ID:Uhpoh1uz0.net
    >>11
    心臓だけじゃなく体は消耗品
    ジョグしてる人間は総じて老けてる

    709: 2017/05/09(火) 08:53:01.79ID:wisXD2jR0.net
    >>11
    ジョギング関連のスレに必ず来る、自分が走らないor走れないデブだから
    勝手な解釈して己を正当化する人の意見

    平均的な心拍数が高い高血圧の人の平均寿命は短く
    それで一生の鼓動数は同じぐらいという解釈を
    ジョギングで一時的に心拍数が高くなる事で、無理矢理それを当てはめる
    非常に幼稚な意見

    そんな事考える前に、どうやったら走れるようになれるか?
    など考えればいいのに、ほんとネガティブな人

    18: 2017/05/07(日) 08:48:02.36ID:3MJCMrvC0.net
    ポケモンGOやっててよかったわ
    休日は、平均で1万8千歩ぐらい歩いてるわ

    51: 2017/05/07(日) 09:02:09.88ID:D6xPH3Sc0.net
    >>18
    多けりゃいいってもんじゃないからな

    23: 2017/05/07(日) 08:48:59.90ID:xlEw0AGH0.net
    豆知識
    ジョギングの提唱者の人は、52歳でジョギング中に死亡した

    27: 2017/05/07(日) 08:49:24.75ID:nmG8H/9M0.net
    毎日1時間泳ぐか走るかしてるよ
    健康に良かったのか

    28: 2017/05/07(日) 08:49:34.58ID:DvWrpDn10.net
    マジかよ死なないじゃん

    37: 2017/05/07(日) 08:54:11.74ID:nmG8H/9M0.net
    単に肥満化がいやで続けてるだけなんだけどね

    42: 2017/05/07(日) 08:56:12.40ID:/QR5RV9j0.net
    まじか
    ジョギングやめるわ

    44: 2017/05/07(日) 08:58:48.63ID:5rw2IQK+0.net
    マヂレスするとウォーキングの方が良いと思うよ。

    45: 2017/05/07(日) 08:59:23.64ID:jke80dPz0.net
    なかなか腹が引っ込まないわぁ
    まあビール飲んじゃうのがいけないんだろうけど

    47: 2017/05/07(日) 08:59:53.16ID:Svrxg6rk0.net
    膝をすり減らし非効率なジョギングより
    エアロバイクでタバタ式をして最高効率で心肺機能を向上させようぜ

    59: 2017/05/07(日) 09:06:30.24ID:Jyr9midp0.net
    ジョギング中に事故にあうかも知れないからやだ

    63: 2017/05/07(日) 09:07:56.23ID:C/Tc+/Gj0.net
    最高で三年しか伸びないんじゃ部活動やってた普通の人はすでに限界までいってるだろ

    65: 2017/05/07(日) 09:08:18.70ID:b5aTk1si0.net
    45分~1時間半でで10~15kmを週2~3走ってたけど骨折した
    走る習慣作った人間が走れなくなるとストレスで寿命縮みそう。本当生き地獄

    75: 2017/05/07(日) 09:16:19.38ID:lKtzmxwn0.net
    >>65
    走りたくても走れないストレスか
    考えたこともなかった

    77: 2017/05/07(日) 09:17:28.74ID:xlEw0AGH0.net
    >>75
    ランナーズハイ中毒かもな

    629: 2017/05/08(月) 08:04:04.28ID:D310iYzs0.net
    >>65
    カルシウム不足w
    走って振動与えてるからカルシウム補充してれば
    骨は強くなるんだが

    71: 2017/05/07(日) 09:11:21.61ID:J71D4BPX0.net
    ジョギングを習慣にする場合は同時にカルシウムの摂取も習慣にした方が良さそうだな

    74: 2017/05/07(日) 09:16:15.48ID:nmG8H/9M0.net
    せっかちで直ぐ効果を求めるやつ
    無理して負荷をかけるやつ
    これが続けられない理由

    やらないと気持ち悪い
    ここまで習慣にする→これ

    88: 2017/05/07(日) 09:26:58.05ID:l1O5bJFF0.net
    1キロ走って後はダラダラ5キロくらい歩くようにしてるよ
    腰痛が改善されたよ

    92: 2017/05/07(日) 09:27:39.67ID:CAHlegJV0.net
    不慮の事故での寿命減考慮すればトントンぐらいかな

    93: 2017/05/07(日) 09:28:32.83ID:bUfBRETA0.net
    まあ寿命は知らんけど運動して思いっきり汗かくのは気持ちいいよ

    94: 2017/05/07(日) 09:28:42.88ID:4RjHRmZP0.net
    皇居の周りを、東京の汚い空気吸いながらジョギングしてるヤツは
    逆に寿命縮めてるんじゃなかったっけ?

    96: 2017/05/07(日) 09:31:09.16ID:TBGLFJfv0.net
    ど素人でも1時間もジョギングできる?
    仮に出来たとしてと翌日動けなささう

    112: 2017/05/07(日) 09:36:11.93ID:hLrGpXbG0.net
    >>96
    運動なれてないなら最初はウォーキングから
    1時間ウォーキングを1カ月やってそれからすこしづつ走る

    141: 2017/05/07(日) 09:49:43.66ID:WxVY0riK0.net
    >>96
    162cm 85kgのデブだったが、平日10km、休日20kmジョギングして62kgになった
    その後も10年以上、今50歳だが、走れるときは毎日走ってる
    走ることに慣れれば10kmくらいは平気になるな
    ただ、風邪や怪我でしばらく走れなくなると、再開するときはちょっと心が重い

    744: 2017/05/09(火) 23:51:35.90ID:IoFIF2xB0.net
    レスありがとうございます

    >>112
    デブは膝が死ぬとの事でウォーキングから始めて、慣れたら時折小走りを取り入れてみようと思います

    >>141
    凄いですね!まさに継続は力なりですね
    自分も170cmの80kgなので60kg台を目指したいです
    気負わず緩くやって長続き出来るように頑張ります

    98: 2017/05/07(日) 09:32:09.77ID:6Ulg5X3D0.net
    この前は歩くのが一番とかいってたのにどっちだよ

    104: 2017/05/07(日) 09:34:22.21ID:uUz86P0s0.net
    運動せずに90歳まで生きる→残り10年寝たきり
    運動して筋肉つけて90歳まで生きる→最後まで活動できる

    110: 2017/05/07(日) 09:35:51.86ID:kQpuKFmG0.net
    むしろ柔軟体操の方がオススメだろ
    昔はラジオ体操を習慣づけてたのに、あれなんでヤメたんだ?
    マジで健康にいいのに

    121: 2017/05/07(日) 09:40:11.82ID:AzkBPFy90.net
    >>110
    ラジオ体操は続けてる人は続けてるから
    俺、朝6時20分に公園に行ってじっちゃんばあちゃんと一緒にラジオ体操やってるぞ

    全国ラジオ体操実施会場
    http://www.rajio-taiso.jp/kaijou/15.html
    このリストに載ってる所だと多い所で数百人、少なくても数十人が集まって、毎朝やってる

    135: 2017/05/07(日) 09:45:39.40ID:gvaoA9V80.net
    >>121
    ラジオ体操は本気でやると効き目がある

    119: 2017/05/07(日) 09:39:52.98ID:uUz86P0s0.net
    運動せず筋肉がついてない人は見栄えが悪い
    ある程度しっかりした筋肉がついていた方が生物的に魅力がある

    128: 2017/05/07(日) 09:42:01.48ID:IFzNa/U30.net
    交通事故に遭うのが怖いからと引き篭もって2ちゃんしてても
    飛行機が墜落してきて炎上すれば生きてはいれんがな…

    131: 2017/05/07(日) 09:43:53.29ID:rOSTwjGa0.net
    健康ほど貴重なものは無いからな
    ジョギングして内臓とか筋肉とか動かしたら色々調子ええわい

    139: 2017/05/07(日) 09:49:12.07ID:NKQbDu6g0.net
    人間以外は生命の危機以外走らない。

    走る奴は馬鹿。寿命を縮めてるだけ。

    140: 2017/05/07(日) 09:49:20.84ID:bUfBRETA0.net
    目的地作ると続くよ
    いい感じに離れた神社までとか海までとか
    漫然と走るだけやときついかも

    146: 2017/05/07(日) 09:52:29.45ID:rOSTwjGa0.net
    アスファルトの上はデブには堪えるから公園のグランドかゴムの路面の上をゆっくり走ってる、膝痛くなるしな

    147: 2017/05/07(日) 09:52:36.36ID:+EdUANeZ0.net
    ジョギングしてる人はそれが気持ち良くて苦痛じゃないから続けられるんだよなあ
    すぐに膝や足首痛めたり苦痛に感じたりする人と根本的に違うんだろうな

    150: 2017/05/07(日) 09:55:22.45ID:WxVY0riK0.net
    >>147
    >すぐに膝や足首痛めたり苦痛に感じたりする人 
    は走り方に問題がある場合が多いんじゃないかな

    高橋尚子さんがランニング講習会とかでよく言ってるけど
    「蹴らない、跳ねない、跳ばない」で走るんだってさ

    163: 2017/05/07(日) 10:04:08.87ID:hLrGpXbG0.net
    >>150
    > 「蹴らない、跳ねない、跳ばない」
    ほんとソレ
     
    早く走ろうとすると、飛び跳ねるような走りになって膝やられる
    スリ足みたいなジョグだと膝痛めない

    184: 2017/05/07(日) 10:19:09.14ID:Y6twocdE0.net
    >>150
    長年走ってるとこのスタイルになる

    165: 2017/05/07(日) 10:05:10.45ID:ofAhBbM00.net
    まあ、運動不足と肥満が健康寿命縮めるのは間違いないわな。
    定期的な有酸素運動は精神的にも良いからおまいらも動け。

    78: 2017/05/07(日) 09:18:33.16ID:69FVIUAw0.net
    そもそも長生きしたくない








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月11日 20:09 ID:nb.qbFDY0*
    交通事故に遭ったり車の排気ガス吸って逆に生存率下がる可能性あるからやらない
    毎日続けようと思っても雨の日で中断されるし
    2  不思議な名無しさん :2017年05月11日 20:15 ID:XPi95sig0*
    この間ジョギングは寿命を減らすって記事読んだばかり
    3  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:12 ID:klL9saSO0*
    つまり、走り続ければ寿命は延び続けて不死者になれる、ということか!w
    4  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:15 ID:RuCcU1ga0*
    ジョギングし続ければ不死が実現するじゃんw
    5  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:16 ID:Uf6NhedN0*
    なにが本当かわからん
    6  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:17 ID:.Ha0cder0*
    ※2
    ヘルスリテラシーは大事だね
    まぁ寿命が短くなったとしても健康体で往生出来るなら俺はそれがいいよ
    太く短く、出来れば長くが理想だわ
    ほらどっかにいたじゃん。宇宙空間で鉱物とも生物ともわからない状態で考えることをやめてふわふわしてるあいつ
    あんな長生きの仕方は嫌だからね
    7  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:19 ID:MOgSbYgp0*
    バウバウ「逆に氏にかけたwww」
    8  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:29 ID:pGJqlhxm0*
    ±0になりそう
    ただ運動やってないなら正しくやれば効果はあるだろう
    9  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:38 ID:sO8MQveM0*
    一万歩以上は逆効果だろ。
    あと走るのは心臓と膝に悪い。
    マラソン選手は短命。
    10  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:42 ID:i.X9ED6a0*
    アスファルトで走るくらいなら辞めた方がいいって聞いたけど
    11  不思議な名無しさん :2017年05月11日 21:48 ID:mog4KQYk0*
    マジか、長生きしたくないからジョギングやめるわ。
    12  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:00 ID:Q0dZyFb70*
    本スレで言われてるけど提唱者が早死にしてる時点で説得力がない。
    13  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:11 ID:HrPT3dtm0*
    活性酸素という罠

    やっぱ無酸素運動が最高だな
    やってないけど
    14  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:16 ID:eO6lqGQZ0*
    有酸素運動のやり過ぎは老化しまくるってついこの間言ってたよな
    個人的には額に青筋浮かべる筋トレもよくない気がするんだが、どうなんだろう
    15  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:42 ID:d5kJPP4r0*
    骨の生成はカルシウムじゃなくて
    タンパク質じゃなかったっけ?
    成長期の子供はカルシウムよりもタンパク質とどこかで聞いたような
    16  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:57 ID:NC19GwWM0*
    ※15
    カルシウムとビタミンDだぞ
    17  不思議な名無しさん :2017年05月11日 22:58 ID:7a.mSqLf0*
    健康の為なら命など
    18  不思議な名無しさん :2017年05月11日 23:06 ID:d5kJPP4r0*
    ※16
    そうだったのか 騙されていたのか
    有難う
    19  不思議な名無しさん :2017年05月11日 23:13 ID:.yyZTk2i0*
    いかにもジョギング玄人って人はガリガリシワシワ率高いし体にいいと言われても素直に頷けないな
    ウォーキング、ハイキング、水泳、軽登山、サイクリング辺りが楽しく健康的になれるラインかなと思う
    20  不思議な名無しさん :2017年05月11日 23:19 ID:p2ng9mua0*
    俺も10キロ走ってる
    やってない時期があってはじめて気づくけど、やはり生活の質や頭や体の動き具合が変わるから
    寿命が少々減ろうが続けるつもり、べつにやってない人を否定するつもりもない
    俺だけ得するからむしろありがたい
    21  不思議な名無しさん :2017年05月11日 23:25 ID:ZCpLWtJ60*
    一年で2000キロ走ったからだいたい二月寿命が伸びたわけだ
    22  不思議な名無しさん :2017年05月11日 23:57 ID:6fGrz.G90*
    老けやすそうなイメージ
    実際どうなんだろう
    23  不思議な名無しさん :2017年05月12日 00:02 ID:4l3QHEd70*
    はいはい嘘松
    24  不思議な名無しさん :2017年05月12日 00:18 ID:jaxJ2oez0*
    自転車で 走ってるからいいか
    25  不思議な名無しさん :2017年05月12日 00:32 ID:kZOJjhmp0*
    事故で死んだり、悪い走り方して健康寿命縮めるリスクもあるからな
    引きこもり最強ですわ
    26  不思議な名無しさん :2017年05月12日 04:47 ID:tO9d9QeK0*
    水泳をした方が明らかにいい
    デブ専用のスイミングスクールみたいなのができれば誰でもダイエットできるようになる
    27  不思議な名無しさん :2017年05月12日 05:46 ID:jNK36..m0*
    人口増加になってるのにみんなが走ったりすればするほど
    二酸化炭素が多くなるやん。
    地球にとっては負だからみんな動くなよ~
    寿命より環境かんがえろよ
    28  不思議な名無しさん :2017年05月12日 06:59 ID:86EN12nk0*
    アスファルトの上を走ってると膝壊すぞ。
    あと、紫外線でガンガン老化する。
    29  不思議な名無しさん :2017年05月12日 07:30 ID:Siqojm4t0*
    走るのも嫌いだし長生きもしたくないから絶対嫌だわ
    30  不思議な名無しさん :2017年05月12日 08:58 ID:oxILVLxE0*
    俺はてっとり早くオなヌー健康法を採用している
    31  不思議な名無しさん :2017年05月12日 09:31 ID:.ajDmWmk0*
    まじで書くと、何も知らずに走り込むと寿命は減る。膝も壊れるだろうしやせこける。なんでかというと栄養不足になるから。
     走るとエネルギーを消費、同時に各種のミネラルも消費される。カルシウムも体内をアルカリに保つために消費されるし運動すればマグネシウムも消費される。
     膝が痛むのはコラーゲン不足による摩擦が原因。これはオイルが切れた車輪のようなもの。
     だから消費された栄養を摂取せずに(食生活を変えずに)運動強度を上げると寿命が減る。これを防ぐにはカルシウム・マグネシウム、コラーゲン、ビタミン各種(B1、B2、B6、B12、C、D)、ミネラル全般、エネルギー、たんぱく質、とまあ、全部補給する食生活にするしかない。
     脂肪を運動で燃焼させるのに他の栄養も使ってんだから、それを補充しないと体が消耗するのは当たり前です。
    32  不思議な名無しさん :2017年05月12日 10:31 ID:jOYtoGeS0*
    こういう研究発表って一体。
    無限に近いファクターがあるなかでジョギング1時間がどれだけ寿命に影響があるのかと。

    33  不思議な名無しさん :2017年05月12日 12:13 ID:vbvceBPc0*
    1時間も走ったら疲れて6時間ぐらい寝ちゃう
    34  不思議な名無しさん :2017年05月12日 12:47 ID:5QtBybSt0*
    米31
    へーへーへー
    最近ジム通い(ダイエット目的)始めたから参考になるわ
    もともとサプリ好きで色々試してるけど意識してみよう
    寿命に関しては早く死にたいんだけどなw
    35  不思議な名無しさん :2017年05月12日 17:42 ID:cguo0RCL0*
    ※22 マラソンやってる様な人は言わずもがな、ジョガーも老けてる人多いからやっぱり健康に悪そう
    ウエイトトレしてる人も少ないから見栄えしない身体してるしね
    でも、健康のためとかアホなこと考えず趣味で割り切りゃいい。長生きしたいとかアホの極み
    36  不思議な名無しさん :2017年05月12日 19:32 ID:0W.l.80C0*
    尚、心室細動で亡くなる方も多数
    37  不思議な名無しさん :2017年05月12日 21:52 ID:5RXCqMs70*
    人による
    理想の健康体(平均)でこの程度の運動をしないと毎日7時間寿命が縮むという比較統計
    運動中の事故、突然死はデータに含まれてるのかな?
    そもそも、寿命を延ばしたからなんだというのか
    38  不思議な名無しさん :2017年05月12日 23:40 ID:9RTkIUeP0*
    ば、かばっかでワロタ
    運動が体に悪いとかキモいわ
    醜いデブとぶすばかりなんだろうなー
    39  不思議な名無しさん :2017年05月12日 23:44 ID:9RTkIUeP0*
    米34へ
    米31は無知だから当てにならんぞ
    コラーゲン摂取とか無意味だからな
    タンパク質とアミノ酸について調べろ

    牛肉食って体に牛肉の筋肉がつかないのと同じでコラーゲン食ってもコラーゲンは体の一部にならない
    40  不思議な名無しさん :2017年05月13日 04:09 ID:VfzNoRYw0*
    マジかよ、毎日3時間半走ったら不老不死になれんじゃん!
    明日から走ってくるはw
    41  不思議な名無しさん :2017年05月13日 10:53 ID:6Cdw33.50*
    >39  31だけど無知はおまえだよ。あんたコラーゲンがビタミンCから作られれることさえ知らなそうだな。コラーゲンの摂取の仕方も書いてないのに勝手言われても困るわ。
     コラーゲン取るために豚の脂身とか摂っても脂肪になるだけという話はあるけど、そういうことを書いたわけじゃない。

    簡単に言うと、膝を壊したくなくて、年をとっても身長が縮まないようにするためには膝を含む間接部位の軟骨の摩擦消費をコラーゲンで補ってやる必要がある。そのためにコラーゲンを生成させるためビタミンCと鳥の軟骨をとればいい。それとカルシウム。だがカルシウムだけ単体で過剰にとると骨は弱くなる。だからマグネシウムを一緒にとること。それとビタミンD。軟骨をコラーゲンで保護し、カルシウムとマグネシウムを取る、そして運動で骨に適度な衝撃を与えると骨と関節内の軟骨が強くなる。アミノ酸は必要不可欠なのは基本すぎて書くまでもない。上記に加えて卵を食べればいいだけの話。
    42  不思議な名無しさん :2017年05月13日 18:35 ID:tx7iZVni0*
    ダイエットでジョギングしようと思ってたけど長生きしちゃうならやめとこう
    43  不思議な名無しさん :2017年05月15日 00:36 ID:.Ew8jjrW0*
    お前らってやらない言い訳だけは御立派だよな
    44  不思議な名無しさん :2017年05月15日 22:04 ID:jzM8ls9W0*
    このブログのコメント欄いつも否定から入る人がいるな
    45  不思議な名無しさん :2017年05月17日 15:35 ID:BYfxbA3p0*
    ジョギングは何処でも出来るが、水泳はプールに行かにゃならんからなぁ。
    まぁ過ぎたるは及ばざるが如し、適度な運動に適度な食事。これで良いじゃん。
    46  不思議な名無しさん :2017年05月28日 11:32 ID:bjXX6gP70*
    尚走る場所をしくじると腰をやられる模様
    47  不思議な名無しさん :2021年09月08日 21:47 ID:hzt.O.WL0*
    1時間は走って無駄にしているので
    実質6時間しか寿命伸びてない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事