3: 2017/05/07(日) 08:44:21.56ID:QvKQLQ0/0.net
ジョギングで死ぬやつ
5: 2017/05/07(日) 08:44:35.18ID:7S+Hocir0.net
ジョギングする服がない
8: 2017/05/07(日) 08:45:19.48ID:vCvnKZlS0.net
膝がぁぁああ (゚∀゚)
176: 2017/05/07(日) 10:13:57.05ID:K3Vgtjo70.net
>>8
自転車漕げばいいじゃない
447: 2017/05/07(日) 14:53:09.08ID:+wkQEnhP0.net
>>176
それで膝駄目にした俺登場
449: 2017/05/07(日) 14:55:54.13ID:v18B51gg0.net
>>447
漕ぎ方の問題
9: 2017/05/07(日) 08:45:35.89ID:uUz86P0s0.net
健康寿命が大切だからな
仮に寿命が変わらなくても筋肉はつけた方がいい
11: 2017/05/07(日) 08:47:12.68ID:5Q9n2Gyn0.net
心臓は消耗品
一生の鼓動数は決まってる
227: 2017/05/07(日) 10:44:27.85ID:V3e0j6Yn0.net
>>11
鍛えることで安静時心拍数が下がるから、イーブン
363: 2017/05/07(日) 12:26:20.58ID:Uhpoh1uz0.net
>>11
心臓だけじゃなく体は消耗品
ジョグしてる人間は総じて老けてる
709: 2017/05/09(火) 08:53:01.79ID:wisXD2jR0.net
>>11
ジョギング関連のスレに必ず来る、自分が走らないor走れないデブだから
勝手な解釈して己を正当化する人の意見
平均的な心拍数が高い高血圧の人の平均寿命は短く
それで一生の鼓動数は同じぐらいという解釈を
ジョギングで一時的に心拍数が高くなる事で、無理矢理それを当てはめる
非常に幼稚な意見
そんな事考える前に、どうやったら走れるようになれるか?
など考えればいいのに、ほんとネガティブな人
18: 2017/05/07(日) 08:48:02.36ID:3MJCMrvC0.net
ポケモンGOやっててよかったわ
休日は、平均で1万8千歩ぐらい歩いてるわ
51: 2017/05/07(日) 09:02:09.88ID:D6xPH3Sc0.net
>>18
多けりゃいいってもんじゃないからな
23: 2017/05/07(日) 08:48:59.90ID:xlEw0AGH0.net
豆知識
ジョギングの提唱者の人は、52歳でジョギング中に死亡した
27: 2017/05/07(日) 08:49:24.75ID:nmG8H/9M0.net
毎日1時間泳ぐか走るかしてるよ
健康に良かったのか
28: 2017/05/07(日) 08:49:34.58ID:DvWrpDn10.net
マジかよ死なないじゃん
37: 2017/05/07(日) 08:54:11.74ID:nmG8H/9M0.net
単に肥満化がいやで続けてるだけなんだけどね
42: 2017/05/07(日) 08:56:12.40ID:/QR5RV9j0.net
まじか
ジョギングやめるわ
44: 2017/05/07(日) 08:58:48.63ID:5rw2IQK+0.net
マヂレスするとウォーキングの方が良いと思うよ。
45: 2017/05/07(日) 08:59:23.64ID:jke80dPz0.net
なかなか腹が引っ込まないわぁ
まあビール飲んじゃうのがいけないんだろうけど
47: 2017/05/07(日) 08:59:53.16ID:Svrxg6rk0.net
膝をすり減らし非効率なジョギングより
エアロバイクでタバタ式をして最高効率で心肺機能を向上させようぜ
59: 2017/05/07(日) 09:06:30.24ID:Jyr9midp0.net
ジョギング中に事故にあうかも知れないからやだ
63: 2017/05/07(日) 09:07:56.23ID:C/Tc+/Gj0.net
最高で三年しか伸びないんじゃ部活動やってた普通の人はすでに限界までいってるだろ
65: 2017/05/07(日) 09:08:18.70ID:b5aTk1si0.net
45分~1時間半でで10~15kmを週2~3走ってたけど骨折した
走る習慣作った人間が走れなくなるとストレスで寿命縮みそう。本当生き地獄
75: 2017/05/07(日) 09:16:19.38ID:lKtzmxwn0.net
>>65
走りたくても走れないストレスか
考えたこともなかった
77: 2017/05/07(日) 09:17:28.74ID:xlEw0AGH0.net
>>75
ランナーズハイ中毒かもな
629: 2017/05/08(月) 08:04:04.28ID:D310iYzs0.net
>>65
カルシウム不足w
走って振動与えてるからカルシウム補充してれば
骨は強くなるんだが
71: 2017/05/07(日) 09:11:21.61ID:J71D4BPX0.net
ジョギングを習慣にする場合は同時にカルシウムの摂取も習慣にした方が良さそうだな
74: 2017/05/07(日) 09:16:15.48ID:nmG8H/9M0.net
せっかちで直ぐ効果を求めるやつ
無理して負荷をかけるやつ
これが続けられない理由
やらないと気持ち悪い
ここまで習慣にする→これ
88: 2017/05/07(日) 09:26:58.05ID:l1O5bJFF0.net
1キロ走って後はダラダラ5キロくらい歩くようにしてるよ
腰痛が改善されたよ
92: 2017/05/07(日) 09:27:39.67ID:CAHlegJV0.net
不慮の事故での寿命減考慮すればトントンぐらいかな
93: 2017/05/07(日) 09:28:32.83ID:bUfBRETA0.net
まあ寿命は知らんけど運動して思いっきり汗かくのは気持ちいいよ
94: 2017/05/07(日) 09:28:42.88ID:4RjHRmZP0.net
皇居の周りを、東京の汚い空気吸いながらジョギングしてるヤツは
逆に寿命縮めてるんじゃなかったっけ?
96: 2017/05/07(日) 09:31:09.16ID:TBGLFJfv0.net
ど素人でも1時間もジョギングできる?
仮に出来たとしてと翌日動けなささう
112: 2017/05/07(日) 09:36:11.93ID:hLrGpXbG0.net
>>96
運動なれてないなら最初はウォーキングから
1時間ウォーキングを1カ月やってそれからすこしづつ走る
141: 2017/05/07(日) 09:49:43.66ID:WxVY0riK0.net
>>96
162cm 85kgのデブだったが、平日10km、休日20kmジョギングして62kgになった
その後も10年以上、今50歳だが、走れるときは毎日走ってる
走ることに慣れれば10kmくらいは平気になるな
ただ、風邪や怪我でしばらく走れなくなると、再開するときはちょっと心が重い
744: 2017/05/09(火) 23:51:35.90ID:IoFIF2xB0.net
レスありがとうございます
>>112
デブは膝が死ぬとの事でウォーキングから始めて、慣れたら時折小走りを取り入れてみようと思います
>>141
凄いですね!まさに継続は力なりですね
自分も170cmの80kgなので60kg台を目指したいです
気負わず緩くやって長続き出来るように頑張ります
98: 2017/05/07(日) 09:32:09.77ID:6Ulg5X3D0.net
この前は歩くのが一番とかいってたのにどっちだよ
104: 2017/05/07(日) 09:34:22.21ID:uUz86P0s0.net
運動せずに90歳まで生きる→残り10年寝たきり
運動して筋肉つけて90歳まで生きる→最後まで活動できる
110: 2017/05/07(日) 09:35:51.86ID:kQpuKFmG0.net
むしろ柔軟体操の方がオススメだろ
昔はラジオ体操を習慣づけてたのに、あれなんでヤメたんだ?
マジで健康にいいのに
121: 2017/05/07(日) 09:40:11.82ID:AzkBPFy90.net
135: 2017/05/07(日) 09:45:39.40ID:gvaoA9V80.net
>>121
ラジオ体操は本気でやると効き目がある
119: 2017/05/07(日) 09:39:52.98ID:uUz86P0s0.net
運動せず筋肉がついてない人は見栄えが悪い
ある程度しっかりした筋肉がついていた方が生物的に魅力がある
128: 2017/05/07(日) 09:42:01.48ID:IFzNa/U30.net
交通事故に遭うのが怖いからと引き篭もって2ちゃんしてても
飛行機が墜落してきて炎上すれば生きてはいれんがな…
131: 2017/05/07(日) 09:43:53.29ID:rOSTwjGa0.net
健康ほど貴重なものは無いからな
ジョギングして内臓とか筋肉とか動かしたら色々調子ええわい
139: 2017/05/07(日) 09:49:12.07ID:NKQbDu6g0.net
人間以外は生命の危機以外走らない。
走る奴は馬鹿。寿命を縮めてるだけ。
140: 2017/05/07(日) 09:49:20.84ID:bUfBRETA0.net
目的地作ると続くよ
いい感じに離れた神社までとか海までとか
漫然と走るだけやときついかも
146: 2017/05/07(日) 09:52:29.45ID:rOSTwjGa0.net
アスファルトの上はデブには堪えるから公園のグランドかゴムの路面の上をゆっくり走ってる、膝痛くなるしな
147: 2017/05/07(日) 09:52:36.36ID:+EdUANeZ0.net
ジョギングしてる人はそれが気持ち良くて苦痛じゃないから続けられるんだよなあ
すぐに膝や足首痛めたり苦痛に感じたりする人と根本的に違うんだろうな
150: 2017/05/07(日) 09:55:22.45ID:WxVY0riK0.net
>>147
>すぐに膝や足首痛めたり苦痛に感じたりする人
は走り方に問題がある場合が多いんじゃないかな
高橋尚子さんがランニング講習会とかでよく言ってるけど
「蹴らない、跳ねない、跳ばない」で走るんだってさ
163: 2017/05/07(日) 10:04:08.87ID:hLrGpXbG0.net
>>150
> 「蹴らない、跳ねない、跳ばない」
ほんとソレ
早く走ろうとすると、飛び跳ねるような走りになって膝やられる
スリ足みたいなジョグだと膝痛めない
184: 2017/05/07(日) 10:19:09.14ID:Y6twocdE0.net
>>150
長年走ってるとこのスタイルになる
165: 2017/05/07(日) 10:05:10.45ID:ofAhBbM00.net
まあ、運動不足と肥満が健康寿命縮めるのは間違いないわな。
定期的な有酸素運動は精神的にも良いからおまいらも動け。
78: 2017/05/07(日) 09:18:33.16ID:69FVIUAw0.net
そもそも長生きしたくない