7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:59:54.504 ID:asj09C3wd
奴隷ちゃうやん
日雇いやん
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:00:07.457 ID:ttdDBb4Ma
それ奴隷じゃなくてピラミッドの労働者じゃなかった?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:00:24.275 ID:e0+H+kDS0
ムチでぺちんぺちんとか足に重りつけてヒィヒィ働かせるようなことをするとみんな逃げちゃうから意外と優しかった模様
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:02:27.056 ID:B0Dd10gId
ピラミッドの現場作業員って意外と社会的地位そこそこ高かった説なかった?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:02:44.974 ID:NejC48yr0
古代の奴隷と現代人のイメージする奴隷は全く別物
古代の奴隷には奴隷階級としての人権も約束されていたし、現代の労働者階級に近い
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:03:57.548 ID:ttdDBb4Ma
ピラミッド自体農閑期の公共事業だったみたいだしな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:06:00.408 ID:CqKaKKBX0
アンコール・ワット辺りはどうだったんだろ?
ポルポトが殆ど資料とか捨ててそうだからなぁ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:07:44.426 ID:e0+H+kDS0
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:09:23.387 ID:e0+H+kDS0
ピラミッド作りに協力すると週末にしか飲めないビールが毎日飲めるってことでみんな喜んで参加してたようです
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:10:53.262 ID:ZF/OrAmW0
そりゃローマだって土木工事してたの兵隊だし
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:10:58.462 ID:M5uQj+DE0
乾季の出稼ぎであって奴隷じゃない件
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:12:23.657 ID:oV33evuPd
パンとビールってなんか可愛いな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:12:40.861 ID:M5uQj+DE0
パンってのがそもそも今と違うしな
めっちゃでかい乾パンみたいなやつ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:13:35.257 ID:e0+H+kDS0
労働もこういう感じになればいいのにね
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:14:11.430 ID:hhGCzFQy0
デマ「江戸時代は侍はやりたい放題。気に入らない農民とか斬り捨ててた」
真実「農民ひとり斬るなら切腹覚悟をしてやる。手続きも超大変。全然無理」
デマ「古代のコロッセオの剣奴はどちらかが死ぬまで闘わされていた」
真実「どっちかがケガした時点でバトル終了。そもそも剣奴は高価だから無闇に死なせられない」
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:14:17.368 ID:GakpggrA0
奴隷って言葉は悪いけど居住地と職業選択の自由が無いだけでそれ以外は市民と同等の扱いだったしな
キツイ職は報酬も良くてその金で市民権買って奴隷脱出も出来たし
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:17:10.791 ID:QJQfymQ+0
エジプトの奴隷は職業選択の自由とか住居の自由がないくらいで
それなりに福利厚生のあるサラリーマンみたいなもんだし
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:37:28.063 ID:+pEeSDhO0
関係ないけど百姓一揆が起きてた時より今の税率のがきついらしい
日本は従順な奴隷になったな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:20.425 ID:AALjrA5R0
>>55
税金の使用用途が全然違うやん
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:01.313 ID:/vno5b3z0
法律的にも今で言う自由は認められてなかったけど
戦前はイメージより悪い社会じゃ無かったってのは言われるよな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:28.260 ID:zJqYMz460
公共事業には犯罪の抑止っていう目的もあるけど、ピラミッドもそうだったのかな?
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:41:50.536 ID:ZF/OrAmW0
>>58
集団行動の訓練とか共同体意識を持たせるとかいろいろ意味あるだろ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:46:58.698 ID:zJqYMz460
>>59
集団行動の訓練?
そんな目的あったの?
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:47:34.896 ID:ZF/OrAmW0
>>62
戦争するじゃん
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:48:07.067 ID:zJqYMz460
>>64
奴隷が?
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:51:14.165 ID:ZF/OrAmW0
>>65
だから奴隷じゃないってピラミッド作ってた連中に給料が支給されてたってことは
奴隷の待遇がよかった事の証拠じゃなくて、作業をしてたのは奴隷じゃなくて市民だったて事なんだよ
奴隷に複雑な集団行動させたら反乱につながるだろ、ローマのスパルタカスだって鉱山労働の奴隷だっただろ?
だから奴隷に集団で何かさせちゃいけないんだよ
60: ノヴィ・N・ビズ ◆NOVIZ.kI.tbr 2017/05/17(水) 21:42:07.981 ID:+Ib+FKfK0 BE:636252166-2BP(1023)
アメリカ軍人もコーラ支給してくれなきゃ仕事しない我儘ぶり
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:42:41.866 ID:ITW0tYlw0
キンッキンに冷えてやがる!
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:47:22.919 ID:oV33evuPd
当時の人間もビールをうまいと思ってたんだな
テルマエ・ロマエで風呂上がりのビール飲んで衝撃受けてたけどローマには無かったんだな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:52:34.904 ID:ITW0tYlw0
昔のビールもシュワシュワしてるのかな?
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:02:47.225 ID:qblXVfGhK
>>68
炭酸入りはたった百年前の発明だから入ってない上ぬるいのが当たり前
ホップを入れる方式はエジプト王朝滅んでエクソダス(移民)が出てから
麦臭く酸っぱいアルコール飲料だった
69: ウルトラ"マンコ"スモス ◆7F/q2MophY 2017/05/17(水) 21:54:07.239 ID:ryKb++fC0
黒人奴隷なんかもお金持ちが買う"モノ"なんでその"モノ"が汚いと自分の地位も下がるから
高い洋服や美味しいご飯を食べさして上げてたらしいで
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:55:55.928 ID:CT3at22UM
なんで炭酸が入ってると思ったんだよww
てかパンとビールが貰えたとしてもピラミッド作るのに人死にすぎだろ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:04:34.988 ID:zJqYMz460
微発泡だろ
ちょっとだけシュワシュワしてたはずだぞ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:06:49.368 ID:YpwoUcyI0
出勤表みたいなの残ってるらしいね
休みの理由が「二日酔い」とか「親戚の葬式」とか
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:21:57.574 ID:Bvl7b8BH0
飲みたくなってきた
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:20:42.072 ID:LIjwYMxK0
現代のブラック社員より楽しそうで泣いた