不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    85

    エジプトの奴隷「おーい!仕事終わったからパンとビールくれ!」

    pyramid


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:56:52.118 ID:e0+H+kDS0
    次の日エジプト奴隷「すまん二日酔いで仕事行けないわwwww」

    エジプトリーダー「ふえ~ん!みんなきてよぉ…」ションボリ

    これが現実らしい

    引用元: エジプトの奴隷「おーい!仕事終わったからパンとビールくれ!」





    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:58:49.393 ID:e0+H+kDS0
    エジプトの奴隷は仕事終わりにパンとビールがもらえてこないときは来なかったらしい

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:59:58.984 ID:zJqYMz460
    >>3
    パンと交換できるクーポンと、ビールと交換できるクーポンをもらってたんじゃないの?
    現物だったの?

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:05:08.249 ID:e0+H+kDS0
    >>8
    現物らしい

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:59:32.963 ID:kviWa1yw0
    毎日ではないだろう



    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 20:59:54.504 ID:asj09C3wd
    奴隷ちゃうやん
    日雇いやん

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:00:07.457 ID:ttdDBb4Ma
    それ奴隷じゃなくてピラミッドの労働者じゃなかった?

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:00:24.275 ID:e0+H+kDS0
    ムチでぺちんぺちんとか足に重りつけてヒィヒィ働かせるようなことをするとみんな逃げちゃうから意外と優しかった模様

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:02:27.056 ID:B0Dd10gId
    ピラミッドの現場作業員って意外と社会的地位そこそこ高かった説なかった?

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:02:44.974 ID:NejC48yr0
    古代の奴隷と現代人のイメージする奴隷は全く別物
    古代の奴隷には奴隷階級としての人権も約束されていたし、現代の労働者階級に近い

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:03:57.548 ID:ttdDBb4Ma
    ピラミッド自体農閑期の公共事業だったみたいだしな

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:06:00.408 ID:CqKaKKBX0
    アンコール・ワット辺りはどうだったんだろ?
    ポルポトが殆ど資料とか捨ててそうだからなぁ

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:07:44.426 ID:e0+H+kDS0
    http://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/HST/hst/no81/
    なんかめっちゃ信用できるソースあったわw

    fd7bfb85d96e693d703a6e8b6f71d0a8

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:09:23.387 ID:e0+H+kDS0
    ピラミッド作りに協力すると週末にしか飲めないビールが毎日飲めるってことでみんな喜んで参加してたようです

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:10:53.262 ID:ZF/OrAmW0
    そりゃローマだって土木工事してたの兵隊だし

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:10:58.462 ID:M5uQj+DE0
    乾季の出稼ぎであって奴隷じゃない件

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:12:23.657 ID:oV33evuPd
    パンとビールってなんか可愛いな

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:12:40.861 ID:M5uQj+DE0
    パンってのがそもそも今と違うしな
    めっちゃでかい乾パンみたいなやつ

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:13:35.257 ID:e0+H+kDS0
    労働もこういう感じになればいいのにね

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:14:11.430 ID:hhGCzFQy0
    デマ「江戸時代は侍はやりたい放題。気に入らない農民とか斬り捨ててた」
    真実「農民ひとり斬るなら切腹覚悟をしてやる。手続きも超大変。全然無理」

    デマ「古代のコロッセオの剣奴はどちらかが死ぬまで闘わされていた」
    真実「どっちかがケガした時点でバトル終了。そもそも剣奴は高価だから無闇に死なせられない」

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:14:17.368 ID:GakpggrA0
    奴隷って言葉は悪いけど居住地と職業選択の自由が無いだけでそれ以外は市民と同等の扱いだったしな
    キツイ職は報酬も良くてその金で市民権買って奴隷脱出も出来たし

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:17:10.791 ID:QJQfymQ+0
    エジプトの奴隷は職業選択の自由とか住居の自由がないくらいで
    それなりに福利厚生のあるサラリーマンみたいなもんだし

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:37:28.063 ID:+pEeSDhO0
    関係ないけど百姓一揆が起きてた時より今の税率のがきついらしい
    日本は従順な奴隷になったな

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:20.425 ID:AALjrA5R0
    >>55
    税金の使用用途が全然違うやん

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:01.313 ID:/vno5b3z0
    法律的にも今で言う自由は認められてなかったけど
    戦前はイメージより悪い社会じゃ無かったってのは言われるよな

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:38:28.260 ID:zJqYMz460
    公共事業には犯罪の抑止っていう目的もあるけど、ピラミッドもそうだったのかな?

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:41:50.536 ID:ZF/OrAmW0
    >>58
    集団行動の訓練とか共同体意識を持たせるとかいろいろ意味あるだろ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:46:58.698 ID:zJqYMz460
    >>59
    集団行動の訓練?
    そんな目的あったの?

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:47:34.896 ID:ZF/OrAmW0
    >>62
    戦争するじゃん

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:48:07.067 ID:zJqYMz460
    >>64
    奴隷が?

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:51:14.165 ID:ZF/OrAmW0
    >>65
    だから奴隷じゃないってピラミッド作ってた連中に給料が支給されてたってことは
    奴隷の待遇がよかった事の証拠じゃなくて、作業をしてたのは奴隷じゃなくて市民だったて事なんだよ
    奴隷に複雑な集団行動させたら反乱につながるだろ、ローマのスパルタカスだって鉱山労働の奴隷だっただろ?
    だから奴隷に集団で何かさせちゃいけないんだよ

    60: ノヴィ・N・ビズ ◆NOVIZ.kI.tbr 2017/05/17(水) 21:42:07.981 ID:+Ib+FKfK0 BE:636252166-2BP(1023)
    アメリカ軍人もコーラ支給してくれなきゃ仕事しない我儘ぶり

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:42:41.866 ID:ITW0tYlw0
    キンッキンに冷えてやがる!

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:47:22.919 ID:oV33evuPd
    当時の人間もビールをうまいと思ってたんだな
    テルマエ・ロマエで風呂上がりのビール飲んで衝撃受けてたけどローマには無かったんだな

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:52:34.904 ID:ITW0tYlw0
    昔のビールもシュワシュワしてるのかな?

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:02:47.225 ID:qblXVfGhK
    >>68
    炭酸入りはたった百年前の発明だから入ってない上ぬるいのが当たり前
    ホップを入れる方式はエジプト王朝滅んでエクソダス(移民)が出てから
    麦臭く酸っぱいアルコール飲料だった

    69: ウルトラ"マンコ"スモス ◆7F/q2MophY 2017/05/17(水) 21:54:07.239 ID:ryKb++fC0
    黒人奴隷なんかもお金持ちが買う"モノ"なんでその"モノ"が汚いと自分の地位も下がるから
    高い洋服や美味しいご飯を食べさして上げてたらしいで

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:55:55.928 ID:CT3at22UM
    なんで炭酸が入ってると思ったんだよww
    てかパンとビールが貰えたとしてもピラミッド作るのに人死にすぎだろ

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:04:34.988 ID:zJqYMz460
    微発泡だろ
    ちょっとだけシュワシュワしてたはずだぞ

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:06:49.368 ID:YpwoUcyI0
    出勤表みたいなの残ってるらしいね
    休みの理由が「二日酔い」とか「親戚の葬式」とか

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 22:21:57.574 ID:Bvl7b8BH0
    飲みたくなってきた

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/17(水) 21:20:42.072 ID:LIjwYMxK0
    現代のブラック社員より楽しそうで泣いた








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:08 ID:irk8A3H90*
    冠婚葬祭で休めたらしいでな
    キリスト圏の奴隷が過酷なだけで、案外他は緩い
    2  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:12 ID:Zdf5pzRi0*
    やキ糞
    3  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:12 ID:HV9GhET50*
    パンはつまみに適しているのか?
    4  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:15 ID:AgE0eJMR0*
    やっぱり階級闘争史観は糞なんだなぁ
    5  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:15 ID:gxT86z.w0*
    アベマtvでひろゆきが言ってたな
    6  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:18 ID:.Gyl8wmb0*
    ※1
    一神教の他教徒なら何やってもいいって考えのせいと貧しさのせいやで
    欧州が飢饉から逃れるようになったのはジャガイモのおかげやしw
    7  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:21 ID:1K74QbMZ0*
    こんな大昔でも毎週ビール飲んでたんだ
    8  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:22 ID:BIAkT4YF0*
    エジプトリーダーって何者だよ
    9  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:32 ID:IYXMdJIX0*
    奴隷なんていなかったんだ!
    10  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:32 ID:f951.7Nw0*
    古代は人を騙すことも発展してなかったから

    現代は騙す技術も発展してるんだよ
    11  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:36 ID:tIKMBqAj0*
    王家の墓近くの洞穴に女王の裸描いてたりな
    結局昔も今もやってることは変わらないよな
    12  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:43 ID:S7f6xy5P0*
    古代文字ってどれくらい解読出来たの?
    13  不思議な名無しさん :2017年05月18日 14:59 ID:iO.Ro6He0*
    ピラミッド作りに精を出した日に飲むビールはさぞ旨かったんだろうなぁ
    14  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:13 ID:OAiy1Fht0*
    パンとビールって合うか?
    もっと塩気のあるものが欲しいな
    15  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:19 ID:WTCcxHna0*
    日本の労働者は奴隷以下だな
    16  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:40 ID:DKyAYTv10*
    現代も若い土方とか楽しそうにしてるやん
    17  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:41 ID:uSJndJyH0*
    リンカーンとかの時代の黒人奴隷と古代の奴隷は全然違うだろ
    18  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:43 ID:JWRVMhyA0*
    世界まる見えで、ビールがなければ文明が発展してなかった!みたいなので、やってたな。
    他の説はマユツバものもあったけど。
    19  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:52 ID:X9ExptkJ0*
    発酵の過程で二酸化炭素は普通に発生するんだから
    発酵後に火入れして抜かない限り醸造酒は(濃度の多寡は
    あれど)基本的にみんな発泡性なんだが
    20  不思議な名無しさん :2017年05月18日 15:53 ID:.d6JRuEz0*
    とはいえ箱物行政だから
    農民が納めた税を給金にしてるだけでピラミッドが庶民の生活に還元されるわけじゃないし
    21  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:00 ID:gE1OXmkm0*
    >>なんで炭酸が入ってると思ったんだよww

    シャンパンは天然の発泡酒だぞ、なら可能性がきになるのは当然

    ※3

    パンがなければケーキを、というのは勘違いから発言者を取り違えられたが、その取り違える経緯の中にヨーロッパでもパンを酒のつまみにしていたというのが読み取れたりする
    22  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:03 ID:psaDEzBj0*
    奴隷の日当を記したパピルスもあるというが、もはや奴隷じゃなくね?
    23  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:07 ID:DQueRxmt0*
    ローマは奴隷の息子が皇帝になれるゆるふわ運営だから・・・
    地方芸人も異教徒もアフリカ人もアラブ人も皇帝になれるぞ

    歴代皇帝は元老院のおっさんや貴族より奴隷を信用して相談役や親友にしてた
    24  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:30 ID:Musv0aeg0*
    エジプトの奴隷→一日約6時間労働
    おまえら→12時間労働
    25  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:42 ID:EiSJAmZf0*
    奴隷でなく繁忙期を過ぎた農民じゃなかったか?
    26  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:44 ID:EQ1OFopq0*
    ツタンカーメンの墓からそこの建築に関わった人の名簿が見つかってる
    それによると二日酔いとかで欠席してたりしたらしいね
    27  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:57 ID:EiSJAmZf0*
    ローマの奴隷は解放制度もあるし頑張れば市民権も得られたがなんか過度に理想化されてるような
    鉱山や大農園の奴隷のように黒人奴隷並みに扱い酷かったりする奴隷の存在が忘れ去られてる気がする
    28  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:58 ID:QmMV1MTD0*
    ピラミッドって一般人の、川が氾濫してる間の公共事業じゃないの❔
    29  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:42 ID:zA2f0lhg0*
    昔はメシ代なんてほとんどかからなかった。土地はタダだし、住まいは近所の連中と協力し合って建てた。
    現代では働いて日々のメシ代を稼ぐのが「当たり前」となった。辞めたら途端に生存を脅かされる。不動産もなぜか、先に専有してた他人に、金払って取得。
    これが実質的奴隷への、転落のカラクリ。
    30  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:51 ID:Ap0UMXtW0*
    昔のビールって絶対今よりはマズイだろうけど
    めっちゃ美味しそうに感じるよね
    31  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:07 ID:t6PotPH20*
    なんだっけ? 当時の出勤簿が見つかったとかの話だよね
    親戚の結婚式で休むとか風邪で休むとか書いたやつ
    32  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:19 ID:mSwxQnLx0*
    奴隷は財産だから自由は無いけど大切にはされてた。
    33  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:20 ID:c9HxkEtn0*
    ビールってより大麦原料のどぶろくに近いもんだろうけどな。記録にある醸造方こそ現代ビールと基本は同じだが、そのころに濾過して清澄にする技術があるはずないから、できあがったものはスーパードライとかラガーとかとは似ても似つかぬ物だっただろうね。こればっかりは現物が残ってないのでどうしようもない。

    清酒とどぶろくの関係と同じとするなら、ビールどぶろくは微炭酸低アルコールで甘苦い保存性皆無の、ビタミン豊富で消化の良い労働者階級の栄養ドリンクとしてはバッチリのシロモノだったと思われ。
    34  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:23 ID:AOtRzPx.0*
    まあ炭鉱とかと違って利益生んでるわけじゃないからな
    無理してやらせる事業じゃない
    35  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:33 ID:HKWwcS510*
    間に合わなくても違う墓に入る王様優しい
    36  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:44 ID:5GV03F8y0*
    アルコール発酵なので泡は発生するんだが
    まあ、今みたいな喉越しとかは期待できないが

    まさか酒の炭酸は全部後入れで発生するとか思ってるわけないよね?
    37  不思議な名無しさん :2017年05月18日 19:56 ID:xM3lLXXI0*
    なんかシンプルないい社会だなあ
    貨幣経済が人間を狂わしたのだろうか
    38  開花神道 :2017年05月18日 20:18 ID:GY1nW9Cm0*
    まさに、「人はパンのみに生くるにあらず」だな。
    39  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:27 ID:X6EkBAH.0*
    古代メソポタミアのハンムラビ法典では目には目を歯には歯をの同害報復とは言っても、富裕な王侯貴族と貧しい無産市民の一般自由人と奴隷では命の価値が違う階級社会だったらしいな
    上の奴が下の奴に危害を加えると罰は軽く、下の奴が上の奴に危害を加えると罰は重かった
    なお金銭で贖うことができた
    やっぱりフランス革命あたりより前の前近代社会では普通に階級社会なんじゃないかと
    それに古代エジプトの識字率は5%くらいらしいしそういうメモを残せる時点で上流階級なんじゃないかと
    40  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:28 ID:ifE9ASMo0*
    当時の奴隷は今で言う日雇い労働者みたいなもんだよ。黒人奴隷ほどひどい扱いは受けてないけどいい境遇ではない。
    41  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:43 ID:WNUw5Wc60*
    クレオパトラが抜いてくれてたって説もあるよな
    42  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:06 ID:s3xZTZh20*
    ※25
    雨季でナイル川が氾濫して農作業できないとき農民じゃな
    43  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:49 ID:d6shrl1s0*
    ※9
    いたけど、今の多くの日本人が考えているような奴隷像とは全く違うって事だよ
    44  不思議な名無しさん :2017年05月18日 22:13 ID:Hxbyy.hh0*
    それより、ピラミッドは王の墓じゃない説のほうが気になる
    いくら権力者とは言え、墓にしては時間と金をかけすぎだろって思っちゃうよな
    45  不思議な名無しさん :2017年05月18日 22:35 ID:PLm65hOz0*
    週休制なんて無いんやから今の方が楽や。案の定休んだら日給貰えん
    労働者の10分の1が骨折したりする過酷な環境やぞ
    46  不思議な名無しさん :2017年05月19日 00:30 ID:0xaUDWmL0*
    現代の酒だとチベットのチャンが当時のビールに近そうな印象
    47  不思議な名無しさん :2017年05月19日 00:32 ID:WT3ws.3I0*
    剣奴がそんなに扱いいいならスパルタクスはなんで反乱起こしたんだろ?
    48  不思議な名無しさん :2017年05月19日 00:33 ID:k517NWKL0*
    あれ?今の日本の方がやばくね?
    49  不思議な名無しさん :2017年05月19日 00:45 ID:CSirl.A80*
    >百姓一揆が起きてた時より今の税率のがきついらしい

    それお百姓だけじゃないの
    長屋連中はほぼ無税だったと聞くが
    50  不思議な名無しさん :2017年05月19日 01:24 ID:AE6wSlHK0*
    ※47
    そりゃそれなりに長い剣闘士の歴史があれば
    反乱起こす奴がいてもおかしくはないだろ
    51  不思議な名無しさん :2017年05月19日 02:33 ID:J.lYAbWl0*
    実は人類の社会というものは、云千年前からあんまり進歩してないのかもな
    52  不思議な名無しさん :2017年05月19日 07:41 ID:HfelhsDd0*
    昔のビールは、今見たく精錬されてないから、B6以外に酵母やら豊富で現代の栄養ドリンクみたいな物だったんだよ。味は分りませんがw
    53  不思議な名無しさん :2017年05月19日 08:05 ID:DjWFPNox0*
    今のほうが待遇はいいだろ笑
    54  不思議な名無しさん :2017年05月19日 08:21 ID:Zg27dhek0*
    ビールはどうやって世界を救ってきたのか?
    でやってたね
    アメリカの国家もビールから生まれたとか無理矢理?ぽいところもあったけど面白かった
    55  不思議な名無しさん :2017年05月19日 08:26 ID:ZffXqz4q0*
    社畜よりいい暮らしやな
    56  不思議な名無しさん :2017年05月19日 09:18 ID:WAnxg33N0*
    休んでも特に文句は言われなかったのかな
    だとしたらその点は羨ましい

    現代はちょーっと休んだだけで
    社会人としての自覚ガー
    仕事への責任感ガー
    だもんな
    57  不思議な名無しさん :2017年05月19日 10:46 ID:zvTtaCLc0*
    人類単位ではものすごく発展したのかもしれんが、個人生活単位ではものすごく劣化したのかもしれんなぁ。
    58  不思議な名無しさん :2017年05月19日 10:59 ID:iqPtI87Y0*
    現代人の方が不幸なのは間違いない
    そもそもすべて人間がこんなに働く必要が出てきたのは産業革命以降だから
    59  不思議な名無しさん :2017年05月19日 11:12 ID:W6NFA4a20*
    日本の地主と小作人だって父親いないところの米は出来が悪くても高く買い取ってやったり、不作でも通常通りに買い取ってやったりしてたそうだからなあ
    アメリカさんが奴隷制度と勘違いして農地改革したせいで逆に効率わるくなったという
    60  不思議な名無しさん :2017年05月19日 11:21 ID:QQSbffNj0*
    ※47
    逆逆。スパルタカスから待遇が良くなった。
    61  不思議な名無しさん :2017年05月19日 11:33 ID:B7kWsdGP0*
    54
    すまん間違えた
    ×国家○国歌
    62  不思議な名無しさん :2017年05月19日 11:55 ID:q.khn3T.0*
    今は何もかもが複雑化して窮屈な社会になってしまったな
    知らぬ間に不幸が忍び寄ってくるぜ
    63  不思議な名無しさん :2017年05月19日 12:21 ID:Y0t12iU90*
    もしかして俺らの生活も数百年後には変な解釈されてるんかな。
    64  不思議な名無しさん :2017年05月19日 12:46 ID:8nx.CPJE0*
    古代エジプトの飲み物を再現した炭酸文明とかいうコメント欄で俺しか知らないであろう不人気ジュース
    65  不思議な名無しさん :2017年05月19日 13:26 ID:gkhKOQeW0*
    古代の奴隷って今で言うところのサラリーマンに近いらしい
    66  不思議な名無しさん :2017年05月19日 15:37 ID:CT.Fbrip0*
    くっそ働いた後のビールはさぞ美味しかっただろうな
    ビール会社がCMとかで再現したら宣伝効果ありそう
    67  不思議な名無しさん :2017年05月19日 18:22 ID:T5kZqoEB0*
    昔ホリエモンが「サラリーマンは現代の奴隷階級」って言って叩かれてたけど、
    あながち間違いでもなさそう。
    68  不思議な名無しさん :2017年05月19日 20:31 ID:Yy9y1y4D0*
    ピラミッド奴隷「もうまぢ無理。。。ィオンで黒ラベル買ぉ。。。」
    69  不思議な名無しさん :2017年05月19日 23:19 ID:m9AAVbkg0*
    ピラミッド作ってた労働者を”奴隷”って訳しているのがそもそもの間違いな気がする。
    70  不思議な名無しさん :2017年05月20日 00:59 ID:6K7QBkIO0*
    ※49
    百姓→社畜より税金安い
    商工→無税

    今より安いじゃないですかー
    71  不思議な名無しさん :2017年05月20日 08:39 ID:oR6QKnfd0*
    あれはそもそも奴隷じゃなくてただの労働者だからね
    72  不思議な名無しさん :2017年05月20日 09:32 ID:8RDfeosk0*
    植民地のイメージと朝鮮併合の現実みたいやな。
    73  不思議な名無しさん :2017年05月20日 17:53 ID:Dq2ls6F40*
    自分も子供の時最後まで残ってたらお菓子とジュース貰えるからラジオ体操とか盆踊り行ってた。
    もらえないなら行ってない。
    74  不思議な名無しさん :2017年05月20日 19:00 ID:K0HwYuP90*
    研究開発と企画立案こそ社会のためになる
    遊ぶでもなく社会のために投資せよ

    サラリーマンであることを自慢するな
    小作人にすぎない
    75  不思議な名無しさん :2017年05月21日 23:37 ID:mBEPNgcK0*
    こうしてピラミッドは私たちの元へ届けられる
    76  不思議な名無しさん :2017年06月10日 13:45 ID:vkaJZ6kN0*
    ピラミッドの労働者が2010年代のブラック企業労働者見たら
    どう思うかな?

    「え?なにこれ?奴隷みたいじゃん・・・。未来怖ぇえ・・・」
    77  不思議な名無しさん :2017年07月09日 16:38 ID:TWL7vrnf0*
    カラッとした暑さの中、仲間たちとキャッキャッ言いながら石運んで、偉そうだけど理由によってはちゃんと休みくれる上司からビールとつまみを受け取って夕日に照らされる砂漠を見ながら一杯やる……。

    エサヒィ~~スープゥードゥラァァァ~イ
    78  不思議な名無しさん :2017年07月24日 08:53 ID:FoSK7EHs0*
    テルマエとアデル観て思った。
    古代ローマ人とエジプト人とは楽しい酒が呑めそうだ(笑
    79  不思議な名無しさん :2017年08月01日 11:55 ID:JsM2dHyG0*
    スレ22のソースみてみろよ
    現代人が奴隷だと思ってた人達は実は奴隷じゃなかったってことだよ
    80  不思議な名無しさん :2017年09月03日 21:45 ID:rqSmtHao0*
    古代の奴隷の待遇は様々だからそんな良いもんじゃない
    ローマの奴隷だって、主人によって待遇が全く違う
    休日貰える奴もいれば、ミスしただけで足を折られる奴もいる

    あとこれ、当時の社会は自由民の労働者と奴隷の2通りがいるわけであって、この記録に残ってるのは自由民の労働者ってだけで、奴隷がこんな待遇だったわけじゃない
    勘違いしちゃいけない
    81  不思議な名無しさん :2018年02月02日 02:15 ID:khA06y690*
    まあつまりだ、古代の麦酒は所謂ところの醴だったってことか…
    それだけ判りゃあいいや!☆
    82  不思議な名無しさん :2018年07月08日 13:53 ID:KIAsEnYD0*
    そういう奴隷もいたってだけだろ
    現代だって平社員でも高収入・定時勤務・休み放題な奴もいれば、過労死する管理職もいる
    後世の連中が前者の例だけをあげて、現代の労働者は皆好待遇だったとほざいたら、それは違うだろって話よ
    83  不思議な名無しさん :2018年08月07日 19:28 ID:5BwLsw280*
    定休日あるの?
    有給あるの?
    怪我したら労災降りるの?
    生命保険とかあるの?
    病院あるの?
    昇給制度あるの?
    ボーナス出るの?
    好きなときに水飲めるの?
    クーラーとか扇風機あるの?

    何を比較対象にすれば「日本の社畜はピラミッド建設の労働者以下w」って冷笑できるの?
    84  不思議な名無しさん :2019年01月05日 22:46 ID:sSU3Wwca0*
    ラガーじゃなくエールだから常温上面発泡やね
    85  不思議な名無しさん :2019年01月18日 15:32 ID:7zHscpTL0*
    現代の社畜も仕事上がりにビールと枝豆・・・
    むむむ・・・

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事