不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    57

    NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功  物理学者のマクスウェルが思考実験として提案した理論

    1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2017/05/18(木) 02:35:51.79 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
    実験に使用した単電子デバイスの構造
    no title

     NTTは、トランジスタ内でランダムな方向に動く電子(熱ノイズ)を観測し、一方向に動く電子のみを選り分けて電流を流して電力を発生させる“マクスウェルの悪魔”の実験に成功したと発表した。

     マクスウェルの悪魔は、物理学者のジェームズ・クラーク・マクスウェルが思考実験として提案したもので、「個々の電子の動きを観測して、一定の方向に動く電子のみを選び出すことができれば電流を生成できる」とした理論。
    通常は、外部電源などを用いずに無秩序な熱ノイズから、電流という秩序性を持った動きを生み出すことは熱力学第二法則から不可能とされており、150年以上議論が続けられてきた。
    (以下略)

    ※詳細はソース先で
    【やじうまPC Watch】NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功 - PC Watch 2017年5月17日 17:19
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1060103.html

    マクスウェルの悪魔

    マクスウェルの悪魔とは、1867年ごろ、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験、ないしその実験で想定される架空の、働く存在である。

    分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、熱力学第二法則で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。 熱力学の根幹に突き付けられたこの難問は1980年代に入ってようやく一応の解決を見た。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/マクスウェルの悪魔




    2: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:37:34.34 ID:AzGXWReD0
    なるほどぉ

    19: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:50:32.74 ID:qe3oksww0

    5: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:40:24.93 ID:LxUYGzAP0
    誤差の範囲以上の節電が期待できるんだろうか。



    6: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:40:58.83 ID:q4Lec7aj0
    >>1
    ついにフリーエネルギー来るのか?

    284: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 07:27:12.95 ID:An+xMcIt0
    >>6
    無秩序から秩序を見出し、そこから電気を貰う点だけを取るとフリーエネルギーに見えるが、秩序を見出すのに同様のエネルギーを要する、って話でもある。

    なので、フリーとは言えないのではないか?

    340: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:44:24.96 ID:9hibUhnR0
    >>6
    >電子1個の正確な観測が行なえる検出器と、電子を閉じ込めておく箱を正確に開閉できる扉が必要だとしており

    省エネルギーが精々じゃね

    353: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:59:48.26 ID:8osIdndr0
    >>340
    違う
    それは情報を取り出すのにエネルギーを必要とするから第二法則に矛盾しない説明なだけ

    情報をエネルギーに変換する新たな発電方式
    温度差により動力を発生したり、さらに動力から電気エネルギーを取り出すのとは全く違う方式

    359: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:07:38.79 ID:9hibUhnR0
    >>353
    情報を取り出さず(検出器を使わず)エネルギーに変換するとしても
    電子を閉じ込めたり移動させたりするのはエネルギー必要では?

    374: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:24:42.13 ID:8osIdndr0
    >>359
    ポテンシャル勾配を登る粒子のみ集めるわけで、水力発電が水流によりタービンを回す際に水を山の頂まで運ぶには水を山に運ぶエネルギーが必要なのと同じようなもの
    運んでるのは雨という自然現象

    ポテンシャル勾配を登る粒子のみ集めるのを誰がやるか?それが自然任せだったり、その特性を持つものであればイイわけで

    13: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:46:24.38 ID:2WH2PyqR0
    電池要るんかい

    16: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:47:24.14 ID:pEeZhUkF0
    で、せっかく作った新技術も外資に持ってかれるっとw

    22: Fラン卒 2017/05/18(木) 02:51:54.36 ID:3qvjaj+Q0
    ほぉ~…ほぉ~…ほぉ~…?

    23: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:52:26.97 ID:i4FHjQkN0
    ああ、あれがついにこうなったのか
    昔から可能性はあると俺は思ってたけど

    28: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:53:43.78 ID:LxUYGzAP0
    おまいを食べちゃうってことだよ

    36: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:57:24.51 ID:qH/os+Fq0
    要は電子を操る作業においての最小単位の効率化の目処がたったわけだな

    39: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:05:00.22 ID:qe3oksww0
    ようするに電子1個レベルでの制御が可能だと言いたいわけか
    悪魔云々は注目集めだな

    130: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 04:49:42.66 ID:meHS0Q1T0
    >>39
    昔からの理想理論の名前だが
    不可能と思われていたから悪魔と呼ばれていた

    44: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:09:38.38 ID:Uaq6dqnU0
    マクスウェル「俺、そんなこと言ってない・・・」

    46: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:10:49.92 ID:KkRYvzWo0
    悪魔「俺、そんなとこで働いてない・・・」

    50: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:15:35.73 ID:jPqsQgKV0
    さ、三行で、、、

    328: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:22:00.46 ID:P3K7OyZ70
    >>50
    ブルーバックスの「マクスウェルの悪魔」を読め。
    40年も昔に書かれた本だか、今なお輝きを失わない名著。
    量子力学の基礎の基礎を明快に教えてくれる。

    335: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:39:18.92 ID:8osIdndr0
    >>50
    2行で済む
    情報をエネルギーに変換
    それに必要なフィードバック制御を持つ単電子デバイス開発に成功

    63: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:26:06.61 ID:t7IiK31Q0
    電気にかけた生涯: ギルバートからマクスウェルまで (ちくま学芸文庫)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480095861/
    電気にかけた生涯: ギルバートからマクスウェルまで (ちくま学芸文庫)

    これは読んだ。

    61: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:24:48.46 ID:yjVIPLLE0
    おもしろいことになりそうだ。

    67: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:29:19.59 ID:qQmUFACW0
    その熱でお湯沸かして蒸気でタービン回して、発電機を回せば発電できるだろう

    72: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 03:39:30.67 ID:3qbG8DUG0
    昔、そのものズバリの「マクスウェルの悪魔」と言う本がブルーバックスから出たけど。
    読んだら、ナンノコッチャ?って感じで理解不能だったよ。

    92: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 04:06:07.90 ID:8mZ9QizO0
    物理学では「観測する」ということですら“量”として扱う
    すべての物事を物理量に還元して理解できなければ我慢ならないのである
    よって、私たちが頭で考えたり想像したり伝えたりすることですら、
    例えば「君が好きだ」と言うことですら、
    その情報には物理的な最小単位があるはずとして仮説するのである
    だから、馬鹿げた帰結にも陥ることになる
    それが馬鹿げていると言えないのは、それが君やあなたといった「物体」にも拡張されるからである

    113: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 04:33:11.00 ID:kHZIY3fF0
    量子力学の観測問題で、時間の因果関係が逆転している現象がみられるという点が、
    すごく印象に残っている。
    物理学にとってそこは興味あるテーマじゃないのかな。

    125: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 04:43:34.09 ID:kHZIY3fF0
    人間の意識が最後に問題になるだろうね。
    人間は自然界の1部。
    その人間が自然界を観測するってどういうことなのか。
    意識は自然界を超越してるなら、意識はどこからきてる?

    158: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 05:16:01.50 ID:ClCRCBOd0
    マクスウェルの悪魔が働くのだって情報エネルギーは必要だってことだろ。
    永久機関は永久に実現しない。

    176: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 05:41:40.49 ID:3TBTA+EQ0
    おいおい、マジかよ!!
    ついにマクスウェルの悪魔”の実験に成功したのか!!!!!

    なんか知らんけどカッコいい!!!

    207: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 06:07:34.08 ID:X0AIiTwM0
    情報熱力学か…
    物理学も情報の時代に入ってるしなんか凄いね。
    アタマがついていけねえよw

    215: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 06:12:49.64 ID:Ntb3dcdf0
    そもそも無限のエネルギーなんて自然界にあふれてるしな。人間が効率的な
    取り出し方を知らないだけだろうな

    219: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 06:17:11.87 ID:g9hcdgu00
    宇宙は真空から発生したくせに、永久機関の存在は絶対許さないというのが面白い

    221: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 06:22:25.79 ID:i5au+gQA0
    重力は無限遠にまで瞬時に働くとか、エネルギーなんぼでもとりだせるんちゃうんか?
    とか思っちゃう訳でw

    272: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 07:11:00.32 ID:YOT2GVeL0
    へぇ
    ついに熱も使える時代か
    量子とどっちはやいかね

    320: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:02:53.83 ID:ggergX0X0
    充分に発達した技術は魔法と見分けが付かない

    科学とは魔法なのよ(´・ω・`)

    349: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 08:50:36.32 ID:orI24+NB0
    1.チョコマカ動き回っとる電子たちの中で、ある方向に動いている奴だけを観測可能になった。

    2.それを見つけるには電気エネルギーが必要。

    3.だから電子が動いているという情報と、それを見つけるための労力(エネルギー)はイコールで表せるはず。

    4・今回それを証明した。エネルギー=情報=エネルギー・・・


    みたいなこと?

    358: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:06:45.81 ID:8osIdndr0
    >>349
    ランダムに動く粒子の中でポテンシャル勾配を登る粒子だけを取り出すフィードバック制御をすれば発電する
    すなわち情報を電気エネルギーに変える実験は中央大と東大で成功

    情報を電気エネルギーに変えるフィードバック制御を持つナノレベル単電子デバイスの開発に成功がこの記事

    360: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:10:52.98 ID:3fl1AcCD0
    >>358
    エネルギーがいるというか、ある電子の速度を計るにはその電子に何らか(電子との相互作用を起こす物体)の接触を行わないといけないよな?
    接触した途端に、その電子の速度も方向も変化してしまう。
    電子などの素粒子一個一個の挙動を確定的に計ることはできないよな。

    393: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:48:40.98 ID:8osIdndr0
    >>360
    難しく考え過ぎ

    水力発電が水流によりタービンを回し発電するのと似たようなもの
    水を山の頂きに運ぶのが降雨という自然現象
    それでエネルギー保存が説明出来るのと同じ

    ランダムに動く粒子の中で、ポテンシャル勾配を登る粒子を選べば電流が流れる
    観測にはエネルギーが必要であるからエネルギー保存が説明出来る

    ポテンシャル勾配を登る粒子を選ぶのが、何か?なわけで
    それは観測により実現するのが情報をエネルギーに変える発電方式
    フィードバック制御により実現する単電子デバイスの開発に成功したのがこの記事

    さらに一歩進めればポテンシャル勾配を登る粒子のみ取り出す特性があるデバイスがあれば観測は不要になる
    視界を広げれば自然現象の中で取り組んだり、バイオテクノロジー的に取り組んだり、様々な手法の広がりがある

    中央大と東大が情報をエネルギーに変える事が出来るという基礎実験に成功したのが大きい

    26: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 02:52:57.13 ID:w7k/82Tr0
    なるほど
    サッパリ分からん

    357: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 09:05:05.31 ID:mEEV2q0e0
    情報熱力学っておもしろそうだな

    171: 名無しさん@1周年 2017/05/18(木) 05:27:10.53 ID:WfAfFdwu0
    こういう科学の大法則みたいなのって、実は宇宙人がこっそりと教えてるらしいな
    ここだけの秘密だぞ









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:12 ID:gE1OXmkm0*
    つまりヒヨコのメスをみつけて卵を生ませることに成功したってことでしょ
    2  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:19 ID:euqHsPtC0*
    悪魔的・・・・!
    3  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:25 ID:.d6JRuEz0*
    わかんないんだけど半導体とは違うん?
    4  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:36 ID:Bv58H7DK0*
    簡単に言えば、悪魔を召還できたってことでしょ

    5  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:38 ID:n2kX4AaU0*
    つまりひよこは悪魔だったってことか?
    ひよこ鑑定士やばいじゃん
    6  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:42 ID:HypWYBlR0*
    理系って>>328みたいな奴が多くて困る
    7  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:51 ID:xXx1.r570*
    じゃあ、一定方向に流れる電子をどこかに詰め込んで、それを観ないフリすれば蓄電みたいなことが出来たり?
    8  不思議な名無しさん :2017年05月18日 16:58 ID:kRXmW.M.0*
    ※3
    というか、半導体デバイスは基本的に量子力学の実証例だからな
    9  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:00 ID:qSPFj2dq0*
    イオンポンプか分子モーターの実現かと思った。
    10  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:26 ID:E90D5nm.0*
    悪魔「そんなとこで働かせるなら給料くれよ・・・」
    11  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:35 ID:I6FMuV0e0*
    ソロモン72柱召喚



    12  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:36 ID:POW4p9Kl0*
    で、何ができるようになるんだ?
    空間に垂れ流し状態だった熱エネルギーを少ないエネルギーで回収できるようになるんか?
    これで
     観測に必要なエネルギー < 熱ノイズから回収できるエネルギー
    だったらすごい事だけどな。
    13  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:46 ID:6yU9AUsl0*
    ※6
    >>328みたいな、説明してくれと言ってるのに本を薦めてくる奴は
    理系じゃなくてただの意識高い系
    14  不思議な名無しさん :2017年05月18日 17:56 ID:Biq7yFqZ0*
    じゃあポテンシャル勾配ってなんだよ。その専門用語を使わずに言えや、田吾作。
    15  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:01 ID:LTVLJPtY0*
    マクスウェルは死にましたが
    目標量のエネルギーが獲得できたので問題ありません
    16  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:29 ID:iQmzvFva0*
    サターニャちゃん大勝利!!
    17  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:47 ID:oJCpfzMP0*
    一応聞くけど、元のマクスウェルの悪魔は分子で、今回のは電子だよな。
    エントロピーの法則を覆すって点では同じなんだろうけど。
    ……覆ってるでOK?
    18  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:49 ID:cLoHHtbK0*
    猫の背中にバタートースト付けて放り出す永久機関かと思った
    19  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:50 ID:r2o0628W0*
    ナノマシン実現が捗るな
    20  不思議な名無しさん :2017年05月18日 18:53 ID:Qs3TjroD0*
    オラオラー
    一定の方向に動く電子様のお通りだぁー!
    21  不思議な名無しさん :2017年05月18日 19:17 ID:Z.QAZDHz0*
    NTTのチップの上では、捕まった悪魔たちが
    熱を出しながら門を開閉する仕事をさせられている。
    悪魔たちに給料は無い。
    NTTの研究員は、悪魔たちが逃げたりサボったりしないよう
    いつも監視している。好奇心を満たすため、時々無意味に
    電子や光子をぶつけたりしている。
    悪魔はとても小さく、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
    いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
    逆らうとチップごと溶かされる。

    こうしてエントロピーの増大を大幅に抑えることで、NTTは
    安くて早くて大容量で安定した通信インフラをみなさんに提供できるのです。
    22  不思議な名無しさん :2017年05月18日 19:22 ID:tQvRh7fz0*
    ウィザーズ・ブレインを思い出した。
    夢があるな
    23  不思議な名無しさん :2017年05月18日 19:45 ID:Ot9UM55v0*
    つまり死んだライオンとドニで発電するってこと?
    24  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:01 ID:IOK9g6P50*
    これ、普通に第一種永久機関ができちゃわね?
    25  開花神道 :2017年05月18日 20:12 ID:GY1nW9Cm0*
    悪魔は居ても♪
    除け者は居ない♪
    本当の解はここにある♪
    26  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:32 ID:5GV03F8y0*
    効率よくエネルギーを取り出すことと永久機関は違う定期
    27  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:36 ID:H4ilt7dj0*
    >一定の方向に動く電子のみを選び出すことができれば
    これにエネルギー使ったら意味無いじゃん。
    28  不思議な名無しさん :2017年05月18日 20:58 ID:Ym.O8RLQ0*
    おぉ、マグネタイト貯めといたよ。
    29  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:00 ID:qSPFj2dq0*
    お前らみんな悪魔かってるじゃん。脳の中に…脳ってそんなもんだぞ。
    30  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:08 ID:fJ5gl.AA0*
    米21
    ワロタ
    31  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:29 ID:Q.ZjvALl0*
    時間=空間=物質=エネルギー

    らしいが…
    32  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:30 ID:higO2dP00*
    ※17
    エントロピーの法則と言うか熱力学第二法則には反しないと思う
    熱ノイズから電流を取り出せる結果だけど、電子を制御する時点でエネルギーを使ってる
    効率を画期的に良くする事は可能かも知れない
    33  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:37 ID:KiETqxPg0*
    観測者効果がポテンシャル勾配を越える量子に影響を与える事が考慮されないが故に破綻するタイプの悪魔じゃないかな? 永久気管はアキラメロン。
    34  不思議な名無しさん :2017年05月18日 21:46 ID:dg5A3xY10*
    第9次十字軍侵攻『レコンキスタ』起こしそうな名前だ・・・w
    35  不思議な名無しさん :2017年05月18日 22:00 ID:A1O1izp40*
    元スレ見たら、熱力学第2法則を満たしているらしいし、電子を選別するための情報エネルギーと隔離に必要なエネルギーが、これによって得られる電力量を上回ってるみたい。永久機関ではないが、多分高効率な蓄電システムとかに利用できるんじゃないかと思う。

    あと、スレ中に出てきた「マックスウェルの悪魔」は本当に名著。熱力学とかエントロピーの概念が、読んだ当時の中学生の知識で理解できた。物理を勉強するんだったら、エネルギー保存則が何を意味してるのか感覚的につかめるようになるから、一度読んでみてほしい。
    36  不思議な名無しさん :2017年05月18日 23:38 ID:4wvwROee0*
    つまり小さな巨人ミクロマンを現実で作れる足がかりができたって事だろ
    37  不思議な名無しさん :2017年05月19日 00:45 ID:.nUwH.nT0*
    38  不思議な名無しさん :2017年05月19日 01:18 ID:hPqMNa7X0*
    元素の大精霊がなんだって?
    39  不思議な名無しさん :2017年05月19日 01:25 ID:dVVWbt0.0*
    これを応用すれば俺もディスヌフに乗れるのか
    エキゾチックマニューバ!
    40  不思議な名無しさん :2017年05月19日 02:08 ID:5XmkHnGg0*
    従来型発電システム「熱でお湯沸かして蒸気でタービン回して発電した」
    NTT「熱運動から直接発電した」
    41  不思議な名無しさん :2017年05月19日 03:04 ID:TJGFKstk0*
    情報をエネルギーに変換

    観測で量子の振る舞いが変わる

    真空内の仮想粒子

    変な時代になったね

    頭では意味を理解は出来るし信じるけど納得がいかないって表現したら良いのかな(●´ω`●)
    なんか気持ち悪い
    42  不思議な名無しさん :2017年05月19日 03:30 ID:08mQpn.Z0*
    空気中の電子の流れから電流を取り出すことも今では普通に出来る
    コストが合わないだけ
    43  不思議な名無しさん :2017年05月19日 05:42 ID:7SREp7MB0*
    お前ら本当に分かっているのか? 
    出来んボーイは俺だけなのか?
    44  不思議な名無しさん :2017年05月19日 06:51 ID:vBD7UqPC0*
    マクスウェルがサモンデーモンしたってよ!
    45  不思議な名無しさん :2017年05月19日 09:58 ID:Xmj3G.mH0*
    悪魔ですら働いているというのにお前らは
    46  不思議な名無しさん :2017年05月19日 14:08 ID:7tNy0yHA0*
    ↑さーせんww
    47  不思議な名無しさん :2017年05月19日 14:55 ID:L5.6ZIWX0*
    Wガンスレ
    48  不思議な名無しさん :2017年05月19日 14:59 ID:OV8g3Xn10*
    誰も言わないから言うけど、悪魔とかwww中二病乙www
    49  不思議な名無しさん :2017年05月19日 16:27 ID:kkElg7PD0*
    何年か前だったか
    ポテンシャル勾配を登る粒子だけを観測して取り出す実験のニュースがあったけどそれの発展系か
    50  不思議な名無しさん :2017年05月19日 18:35 ID:yErvrAEa0*
    これにはアジ・ダカーハさんと十六夜もびっくり
    51  不思議な名無しさん :2017年05月19日 21:02 ID:1iHwnYSe0*
    記事書いた奴と挿絵書いた奴別人なのかな
    内容と絵が一致してないっつーか適当すぎ
    52  不思議な名無しさん :2017年05月20日 00:07 ID:uLrc0o120*
    ※48
    アホか?なぜマクスウェルやテプラスは悪魔と名づけたのかしらんのか?学校の教員のレベルも落ちたな。
    説明しやるよ.
    音、クレタ人は嘘つきだとクレタ人が言った。夜空はなぜ暗いの科と子供が聞いた。時間はどこから出てきたかとベケットが尋ねた。当然なぞだな。自然も世の中も、パラドックスにありとあらゆる場所に満ちている。かつては、そういう矛盾「神」が引き受けた。
    面倒な問題は「悪魔」に押し付けておけばよかった。
    では、神も悪魔も排除した科学は、
    矛盾をどんなふうに解決しようとしてきたのか。正常になものを神、パテドックを抱えた物は悪魔と名づけたのたよ。教師に聞いてもこんなことは教えてくれんぞ。
    53  不思議な名無しさん :2017年05月20日 01:14 ID:LQCkanNW0*
    長い
    3文字で頼む
    54  不思議な名無しさん :2017年05月21日 23:33 ID:mBEPNgcK0*
    ガソリンに火をつけて燃やしたら熱が生まれるだけだけど、エンジン作って適切に燃やせば運動エネルギーを取り出せるよね
    ってのを電子でやってるような感じか
    55  不思議な名無しさん :2017年05月27日 18:10 ID:EDW4ga5D0*
    まぁ選り分け自体は技術の発展で可能なんだろうけど
    閉鎖系全体を見てエネルギーが消費されている限り第二法則の破れとはならない
    56  不思議な名無しさん :2017年05月27日 19:00 ID:EegD0l8C0*
    エルカザド思い出した
    57  不思議な名無しさん :2018年06月20日 17:27 ID:Nsl0xRjQ0*
    人類は原子力がただの湯沸かし器になってるのから早く卒業しろと

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事