7: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:17:10.71 ID:6JR/4h9V0
やっぱ羽毛でモフモフよりこっちの方がロマンがある
11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [CA] 2017/05/18(木) 17:18:34.68 ID:yV2VoGv50
>>7
中二的には圧倒的にこっちだよな
12: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 17:18:59.21 ID:vx/0BQeR0
ドラゴンまんまじゃん
14: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 17:19:23.99 ID:OPppHfCQ0
太ったワニ
16: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 17:21:31.56 ID:k79NMZBR0
羽羽って、いつのまに恐竜全てに羽毛があったなんて話になってんだよ
18: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:23:41.45 ID:njIZxQNY0
これは普通にかっこいい
一家に一匹はほしい
19: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [NL] 2017/05/18(木) 17:23:43.39 ID:4WA+f3Hf0
思ったより目がでかいね
20: 名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:24:33.92 ID:y/nJf4K90
これこれ恐竜はこういう感じ!
フサフサにして恐竜を貶めた考古学者どもは許されない
23: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 17:28:02.24 ID:FN5u6PrC0
爬虫類怖すぎ
27: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [RU] 2017/05/18(木) 17:28:57.91 ID:3FR78NGF0
キリスト教的には恐竜はどういった扱いなの?
33: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 17:30:59.24 ID:2cC4pzpE0
>>27
ノアの方舟に乗せてもらえなかったとかじゃね?
29: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:30:10.27 ID:zt5K03Dp0
ぜんっぜん鳥じゃないじゃん
危うくお前らに騙されるとこだったわ
30: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 17:30:16.36 ID:g+Xr8G4O0
恐竜化石ってロマンあるよなあ
恐竜化石嫌いな男の子なんているのかってレベルだぜ
34: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 17:31:16.52 ID:g+Xr8G4O0
肉食竜か、トリケラトプス的な化石だったら更に良かったのに
でも鎧竜のゴツゴツ感があって素敵
46: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [BR] 2017/05/18(木) 17:39:38.58 ID:oZIywEKo0
ほぼ完全な上半身の化石だな
6500万年の間一度も地層に圧力がかからないとこうは残らない
奇跡だよ
51: 名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:43:45.71 ID:ADwaX2ES0
そろそろiPS細胞でクローン作れないの?
DNAわからんのか
53: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:44:42.15 ID:i7K9BZBf0
骨しかなかったら外側は推測して復元するしかないけど
いきなり外側が残ってるのはスゴイね
58: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:46:15.45 ID:3EDw1Rff0
早くティラノザウルスがモフモフなのかトカゲー級なのか解明してくれ
64: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:48:53.19 ID:mV3bde5I0
他にも埋まってたらいいなあ ティラノとかトリケラとかさ
66: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 17:49:11.90 ID:Gf2CQBWZ0
いつの間に全恐竜に羽毛が生えてたことになってんだよw
お前ら極端すぎ
73: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:50:17.34 ID:mV3bde5I0
二本足で移動してた奴らはフサフサだったんじゃねーの
77: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 17:54:18.99 ID:mV3bde5I0
カナダはこれ国宝にするんかね
88: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/18(木) 18:00:00.27 ID:rBklrvHR0
>>77
国宝とか言うレベルじゃないな
君の言う通り地球の宝でしょ
89: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 18:00:03.51 ID:g+Xr8G4O0
>>77
そらそうでしょ
遺跡的な人間の営みは、再現の可能性あるけど、
恐竜化石なんて不可逆再現不能の地球の至宝よ
78: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [PL] 2017/05/18(木) 17:54:22.40 ID:jY62PAs/0
何かイメージしてるよりカッコイイな、こいつで雑魚とか夢が膨らむわ、学者の言う
最新のティラノサウルスなんてデカイ鶏だからな、もう一回考え直せや
84: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/18(木) 17:57:06.23 ID:rBklrvHR0
すごすぎてビックリ
一億一千万年前のがこの状態ってまさに奇跡だな
ワニにかなり似てると思う
87: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 17:58:51.51 ID:yTd85lC10
こういうのが出てきて龍はいるんだ!てか龍とか想像したのか…
91: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [HK] 2017/05/18(木) 18:01:25.28 ID:sILoN3v30
>>1
ドラゴンにし見えん
93: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 18:02:59.00 ID:uL+RfOPw0
やっぱりアルマジロトカゲは恐竜じゃん
99: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [TH] 2017/05/18(木) 18:06:21.40 ID:KXmPOltQ0
やっぱ恐竜かっけえな
>>93
おまえかっこいいしカワイイなw
102: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/18(木) 18:10:06.50 ID:rBklrvHR0
>>93
なんじゃコリャー!!!
>>1とムッチャ似てるな
かなり繋がりありそう
178: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 19:58:42.16 ID:6Vb6X00S0
>>93
爬虫類飼うやつはよくわからんがこれなら飼いたいわ
103: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 18:11:22.39 ID:4miOhJRV0
超カッコイイ…生で見てみたいなぁ
109: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [SE] 2017/05/18(木) 18:16:29.07 ID:bmRD5u4k0
こういうのダークソウルでよく見たな
110: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 18:17:44.73 ID:hLlkpeu+0
全然鳥みたいな感じじゃないな
117: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2017/05/18(木) 18:21:42.33 ID:1L90bPqn
>>110
だって飛ばない恐竜に羽毛や毛は必要ない
高速で飛ぶと体温奪われるから毛がいる
112: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2017/05/18(木) 18:18:48.52 ID:1L90bPqn
>>1
5.5mほどだから象ぐらいですね
草食でおとしなしそう
現存してたら動物で子供達の人気者になりそう
113: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/05/18(木) 18:19:36.33 ID:0iUm4Nqp0
すげえもん見つかったな
114: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 18:20:11.83 ID:1u8IAOUe0
かっこいいなー(*´ω`*)ワクワクする
120: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [IN] 2017/05/18(木) 18:23:42.32 ID:8Tk9kBuD0
恐竜と一括りにしているけど、実は鳥類系と爬虫類系があるんじゃねーの?
133: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA] 2017/05/18(木) 18:34:58.29 ID:9L0Z1Q010
羽毛が生えていたと考えられてるのは
主に二足歩行タイプの恐竜だな
四足歩行タイプは鳥類に分岐せず
爬虫類として正常進化してるタイプだろう
161: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 19:15:05.16 ID:2Lul0tT+0
>>1
1枚目
166: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [GB] 2017/05/18(木) 19:33:02.27 ID:+U8KZ6wU0
かっこいいな
ミイラになってよくぞ残ってくれた
よくぞ掘ってくれた
183: 名無しさん@涙目です。(香港)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/18(木) 20:20:00.73 ID:Kz3S+HLc0
素直にすげーと思った
197: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [IT] 2017/05/18(木) 21:09:39.01 ID:GIlGRiIn0
単純な疑問だが、目は両眼あるんだな
もっと訳の分からない形態をしててもいいんじゃないだろうか
212: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 22:22:11.49 ID:L4TJnxHB0
実はこういう生き物で今もなお生きているというロマン
232: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/05/19(金) 08:19:27.35 ID:02JW8iKJ0
モンハンで見た