不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    論理的思考を鍛えるのに良い方法教えてくれ



    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:44:30.931 ID:qLK/M5vu0
    機械設計

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:45:25.761 ID:eA2HZzsW0
    >>4
    よくわからん

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:44:41.636 ID:T7kXWF5D0
    レスバトル

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:45:25.761 ID:eA2HZzsW0
    >>5
    勝ち負け重視するから却下

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:45:49.110 ID:wf8ILXVJ0
    プログラミング

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:47:07.545 ID:eA2HZzsW0
    >>9
    言葉覚えるだけで終わりそう

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:46:27.718 ID:x0YSZf3P0
    日常的に「なぜ?」を徹底的に追及するようにする

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:47:07.545 ID:eA2HZzsW0
    >>10
    これは良さげ
    ただ答えが出ない時に詰む

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:49:04.169 ID:x0YSZf3P0
    >>12
    答えが分からないという事は在り得ない
    あるとしても、それは情報不足で知り得ないだけ
    「情報が足りない」という答えが得られただけでも意味がある

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:50:37.533 ID:6D63lp1B0
    「お前を俯瞰から見たらこうですよ」
    というのをプレゼンする

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:53:51.767 ID:Hk/z5/dDM
    人には自分の思考の型みたいのがあって、
    論理的思考ができない人が頭の中で論理的思考をしようとするのは難しいから、
    ノートに考えを書いていってひとつずつ組み立てていくのがいい

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:54:58.203 ID:uTzCuPCZ0
    一番は文章を読むことだと思う。大事な情報を抜き取って考えるという点では新聞が最強だけど最初は『5分間ミステリー』って本がオススメ。

    絵解き5分間ミステリー 名探偵からの挑戦 (扶桑社ミステリー)
    絵解き5分間ミステリー 名探偵からの挑戦 (扶桑社ミステリー)

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:55:19.184 ID:xMFdCxxZ0
    アブダクションの論理が面白いと思っている
    論理学と日常の論理的思考はあんま関係ないけどね

    アブダクション

    アブダクション、リトロダクションとは、個別の事象を最も適切に説明しうる仮説を導出する論理的推論。

    結果や結論を説明するための仮説を形成することを言うこともある。哲学やコンピュータの分野でも定義づけされた言葉として使われている。アブダクションの意味や思考法は、演繹法や帰納法ともまた異なるものであり、失敗の原因を探ったり、計画を立案したり、暗黙的な仮説を形成したりすることにも応用できる。例えば、プログラムの論理的な誤りを探し出し直すという過程では、アブダクティヴな解釈と推論が行われており、一般的な立証論理の手法と通じるものがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アブダクション
    関連:論理的思考を育てよう!帰納法・演繹法・アブダクションの3つの推論過程とは|ferret [フェレット]

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:55:38.536 ID:BjuTdPCgd
    自分の隠してることを教える。
    他人が隠してる自分のことを聞き出す。
    新たな自分を作り出せる。

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:56:13.322 ID:5IvEHGw80
    論理学の妥当な推論を学ぶとか

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:56:31.676 ID:vNP4301X0
    相手を冷静に納得させようと思えば論理的思考になる

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 22:59:40.292 ID:qb5yX4fg0
    感情判断を減らしていけば。

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:00:15.128 ID:5HWcSX580
    怒って呼吸が乱れると思考も乱れるし呼吸の仕方がおかしくなってしまうと思考力が低下するので
    冷静さを保ったまま深く集中して考えるといいんじゃないかなと思う
    そして文章を読む時は要点がどこにあるかを探しながら考えたりする
    筆者の伝えたいことだけでなく思考が刺激され新しい発想が出てきそうなキッカケを探してもいいかもしれない

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:04:30.663 ID:S9qPASRd0
    ロジックミステリでも読めばいいと思う

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:06:24.102 ID:2+oh7W27p
    遺伝子と3歳までの脳の発達で決まるから今から何しても無理

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:07:48.313 ID:rRT4nEXL0
    wikiで誤謬の項目を読んで逆に論理の破綻とは何かを学ぶ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/誤謬

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:10:52.231 ID:1r6MfqVo0
    センター試験とか答え発表系の国語のテストをやる
    作者の気持ちwwwとか馬鹿にされてるけど苦情来るから答えの筋の通らない問題は無い

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:15:27.875 ID:OOkfeYpM0
    長期の人狼ゲームをやる
    勝ち負けは関係ない

    自分はこう考えている、
    何故その考えに至ったのか、というのを
    文章化して公表しなければならない

    『人狼』ゲーム

    ・ゲーム説明
    人狼ゲームは、市民チームと人狼チームに分かれ、会話をしながら相手の正体を見抜いていく。プレイヤーは、配られたカードで自分の役割を確認するが、他の人がどんなカードを持っているかは知ることができない。だが、「人狼」のカードを引いた人たちだけは、自分の仲間を知ることができる。

    人狼チームは、自分たちが狼であることを悟られないように、市民チームに潜り込む。市民チームになった人は、お互いに協力して誰が人狼なのかを推理し、多数決によって容疑者を処刑する。
    【究極の心理戦ゲーム】初心者でもわかる『人狼』ゲームの遊び方【決定版】 | ロケットニュース24

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 01:02:27.378 ID:/2nG19J2M
    >>50
    それってもう人生そのもののような気がする

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:18:36.380 ID:WDXkhRtK0
    まぁレスバトルだろうな
    いかに相手から情報を引き出し、その情報の中で矛盾点を突くゲーム
    ただゴミとやっても成長しないから自分より少し格上ぐらいの奴とやるといい

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:24:06.998 ID:5IvEHGw80
    レスバトルは大概片方の頭がおかしくて非論理的だから鍛えるのには向かないでしょ

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:18:36.545 ID:Ze0EDqej0
    哲学を学ぶ

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:31:06.008 ID:dVpBcl4G0
    料理

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:41:47.039 ID:LYvv27xWp
    経験と結果に基づかない論理はただの屁理屈

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:47:41.578 ID:VUtsdd/j0
    頭の中で図にする 無理なら図描け

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/20(土) 23:56:54.743 ID:RwYYaaFUd
    現実でディベートしたらいいじゃん

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:24:46.210 ID:E5bdnoqFd
    本なら図書館にある入門書で十分じゃないかな
    タイトル忘れたけど絵本形式のもあるし簡単なのがいいよ
    法則とか計算とかはひとまずいらない

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:32:42.184 ID:vVdmQXT/a
    やっぱ論理的思考が出来る奴って数学得意?
    証明とか得意?

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:34:56.677 ID:2AhWWsHF0
    >>90
    抽象的な概念に対する理解力も必要だから十分条件じゃないと思う

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:37:03.860 ID:E5bdnoqFd
    >>90
    出来る出来ないで言えば国語の話かと思われる
    これこれこうしたら論理的になりますよって言われて理解できるかどうかじゃない?

    得手不得手とは別の話かな

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:40:42.862 ID:vVdmQXT/a
    うーんつまりどっちもって事かな

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:44:38.037 ID:E5bdnoqFd
    >>93
    まず基本ルールがあるから覚える
    次に繰り返しルール通り実行出来るよう練習する

    入門書とかを読むにしても
    大まかに少なくとも二段階あると思っとけば
    混ざっておかしなことにはなりにくいんじゃないかな

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:45:47.320 ID:vVdmQXT/a
    >>96
    その大まかな二段階ってのをkwsk

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:47:42.682 ID:E5bdnoqFd
    >>97
    まず基本ルールがあるから覚える
    次に繰り返しルール通り実行出来るよう練習する

    ↑これ

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:48:17.908 ID:vVdmQXT/a
    >>98
    ほほう

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:52:22.475 ID:E5bdnoqFd
    >>99
    超乱暴に言うと
    「論証をする」がルール
    練習するのは「論証を実際に出来るように」
    根本はこんだけの話じゃないかと思っている

    ※論証って何かはぐぐって一番上に出ます

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:56:31.641 ID:vVdmQXT/a
    >>101
    前提に対して結論が成り立つかってことなのか
    なるほど

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 01:00:20.480 ID:E5bdnoqFd
    >>105
    これは自分にも言えるし相手にも言える
    どこがつじつま合わないのか、根拠がないのかってのを自分で組み立てる作業みたいな

    哲学は現代までやった?
    構造主義から現代の分析哲学とかまでの流れはかなり有効だと思うよ

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:58:08.408 ID:vVdmQXT/a
    >>1はハゲである
    ハゲには論理的思考は無意味である

    筋が通っていない=論証出来てない
    こういうことですね

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 01:00:20.480 ID:E5bdnoqFd
    >>108
    うんw

    100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:48:18.501 ID:RX4c9FtN0
    数学やれ

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:52:38.935 ID:LW7tZEZLM
    最もいい方法はVIP辞めることだろうな

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:53:30.589 ID:kAOBqdHO0
    でも>>1ってハゲだから論理的思考は無意味じゃん

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:54:10.329 ID:E5bdnoqFd
    あー、ハゲはキツいは…(´・ω・`)

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/21(日) 00:57:20.451 ID:aiTMxcS6p
    哲学をやれ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:17 ID:YzNYQKVV0*
    トップダウンって言おうとしたけど既にアブダクションって名前があるんだな
    勉強になった
    ただこの過程の段階で恣意が入らないようにあらゆる洗脳や固定概念をのぞいておかないといけない
    フラット、ニュートラルな状態は理解するんじゃなくて常に意識して感じる(感じておく)もの
    2  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:18 ID:YzNYQKVV0*
    もちろんえんたんなんかも組み合わせてね
    自由自在に言ったり来たり
    揺らぎを楽しむ
    おらワクワクすッぞの精神が大事
    3  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:18 ID:1PK6iaVA0*
    別にレスバトルでもいいと思う
    但し感情的になり過ぎると互いに相手の人格を否定し合う無意味な罵りあいになり、どちらかが根負けするまで続くだけの耐久バトルになるから注意
    4  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:39 ID:anCTar7n0*
    ディベートもいいけどその前段階としての頭の使い方や分析方法としての論理的思考なら
    LAADってサイトが1から丁寧に手順追って前提知識をできるだけ使わずに説明していて分かりやすかったな
    自分もまだまだ論理的思考ができるとは自信もって言えないけど、基本ルールは理解できたし今は反復練習中
    それでもやっぱり最近は論理的思考に慣れてきて色々と考える幅が広がっていると感じる
    96の言う通り理解と練習の2段階は意識してすぐに結果出なくても頑張れば向上するよ
    5  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:43 ID:o7eL.NXh0*
    「理科系の作文技術」を熟読した上で論文を書く
    6  不思議な名無しさん :2017年05月21日 12:43 ID:ZeFCVLSf0*
    なぜ?→候補絞る→絞れなかったら調べる→取捨選択→裏取り→断定の流れで大体答え出る。最初は時間かかるけど慣れると無駄が減って知識も蓄積してくから早くなる。しかし裏取り(確認)をしないと絶対だめ。
    7  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:02 ID:t5VVEH9C0*
    ニュースの見出しだけ読んで、
    内容を仮説立てすると思考力が身に付くよ。

    5問中の正答率によって、
    その日のランチを決めてる。
    8  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:25 ID:s9uWZXxw0*
    最終状態を想定する→そのために必要なものは何かを考える、を繰り返すと、ピラミッドが出来上がる。
    その過程で必要なモノは、役割を冷徹に吟味する。
    手段・目的・規模をはっきりさせること。
    9  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:37 ID:.ug0pyUi0*
    社会問題とそれに対するアプローチの方法に、肯定側と否定側どちらにも立って論説を考えるのが良い

    例えば、働く上での女性差別という問題に対して、アファーマティブアクションでその解決を図るという方法
    肯定側なら、現状統計等数値的に女性差別が疑われる。その人の選択ではない生まれつきの性別で差別される社会では、機会均等の能力主義は機能しない。性別により色眼鏡をかけられない社会を目指すため現状差別されている側を優遇するのは、スタートラインを同じにし機会均等を図るためであり逆差別に当たらず、これまでも人種差別や70年代の女性差別の時にアファーマティブアクションは有用に働いている。
    否定側なら、結果平等に触れる時点でアファーマティブアクションは逆差別である。そもそも管理職でも正社員でも女性の割合が低いのは女性がそのポジションに魅力を感じていないからであり、改善すべきはその待遇等であり、女性の志願者が増えれば割合も増える。

    みたいな感じで
    10  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:43 ID:FI3Etugl0*
    三段論法の行間を言葉にして説明する。挿入された元三段論法の行間を言葉にして説明する。というのを無限に繰り返す。
    11  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:48 ID:1ym4GuB70*
    レスバトルについて言えば
    「3行で演繹法とか帰納法を用いて説明しろ」とは言わないが
    あまりに論理が無い文章を投げ込む人が多いのは閉口する。
    12  不思議な名無しさん :2017年05月21日 13:48 ID:h5UUjoUY0*
    小~大の国語の本を読んで勉強すればいいんじゃない?
    13  不思議な名無しさん :2017年05月21日 14:13 ID:9kkwxsvE0*
    まずは今日1日を書き出してみる
    最初はだらだら思い出した順に書くだけでいい
    次はそれを事象なり時系列に整理する
    そして次は行動のひとつひとつを箇条書きにする
    そうすると最初はダラダラ書いていた1日が何をしたか何故そうしたかそしてどういう結果になったのかが順序だてて見えるようになる
    ただしコレに慣れすぎると1歩踏み出すごとに目の前にツリー図が展開されるようになるので注意(笑)
    14  不思議な名無しさん :2017年05月21日 14:13 ID:.LGBcCU30*
    論理的思考の前に客観的思考を覚えるべきだと思うけど
    完成された論理は矛盾なく一本道だけど、それは生きた思考ではない
    時間的で直列的で主観的な思考、つまり反論を想定しない独善的な思考は実際の役には立たない

    要は1,2,3と順序だったマニュアル思考じゃなくて「こういうときには」って場合分けされたトラブルシューティング思考を身につけたほうがいい
    15  不思議な名無しさん :2017年05月21日 15:35 ID:wUftUxBP0*
    他人の論理を自分の論理にしないことで自らの論理的思考を鍛えられる。主体的である必要も能動的である必要もない。生命活動が論理の本質。他人の論理はあくまで他人の論理。もしも客観的に誰からみても理解され得る論理があるならそれは論理ではない別のもの。例えばただの事実とか。
    16  不思議な名無しさん :2017年05月21日 15:54 ID:r5gkFWAr0*
    >>26みたいなのって設問と答えがガバガバなやつがあるから
    ちょろっと立ち読みして確認した方がいいよ
    良問ばかりならいいけど大抵はページ数稼ぎのためのクソ問題だからな
    17  不思議な名無しさん :2017年05月21日 16:33 ID:QT6zJYUU0*
    善意の証明
    悪意の証明

    これだけやってればいいよ
    一人法廷も面白い
    18  不思議な名無しさん :2017年05月21日 17:50 ID:pZbOgBJs0*
    現代文か数学の好みの方からやる
    論理的思考が得意になればどっちも好きになるけど
    19  不思議な名無しさん :2017年05月21日 19:36 ID:zWV3DEJ40*
    日本にいるより海外で過ごしたほうがいい
    民族的に日本人は論理的に物事を考えるのは苦手だし、どうしても感情的になりがち
    20  不思議な名無しさん :2017年05月21日 20:48 ID:.KG6YYCY0*
    プログラミング言語はほとんど覚えていないけど
    アルゴリズムを考えてフローチャートを書く練習は
    役に立ったと思う
    21  不思議な名無しさん :2017年05月21日 21:08 ID:C.FnmoOY0*
    逆の立場で考えて、矛盾が無いかを検証する
    22  不思議な名無しさん :2017年05月21日 21:55 ID:BTKVhLEs0*
    本読むとか常識を疑うとかじゃね?
    あと論理的思考はあくまで手段だからなんか深く考えなければいけない場面に直面するとか?
    まあ日々の生活をより豊かにするために色々考えるってんでもいいと思うけど
    23  不思議な名無しさん :2017年05月21日 22:06 ID:j0WBxo1f0*
    何でも『何故』から始まるんじゃないかなぁ
    『何故』を繰り返し繰り返し見つけて考えて、答えを出して、または調べて、最終的に理解して
    それを繰り返すうちに世の中の道理が必然的にわかりやすくなってシンプルな物の考え方に辿り着くというか
    24  不思議な名無しさん :2017年05月21日 22:18 ID:b9P625Ig0*
    論理的じゃないものを全て書き出していけば最後に残ったものが論理的な答えやろ
    25  不思議な名無しさん :2017年05月21日 22:36 ID:dCoUCAqq0*
    司法試験の勉強とかためになるんじゃない?
    26  不思議な名無しさん :2017年05月22日 00:54 ID:LJ6OBWPd0*
    1.まずネットをやめる
    2.スマホのワープロ的な機能も一切使わず手書きで生活する
    3.日記をつける
    27  不思議な名無しさん :2017年05月22日 01:08 ID:8nTAQnEZ0*
    プログラミングをやると
    ・「定義」というのが良く分かる、
       例えば、神といっても多重定義されてるといるでしょう。
    ・抽象度、上位概念というのが理解できる。
      上位概念が分かると応用ができる。
      実は世の中、抽象度が違うだけで同じ内容のモノが沢山ある。
      いろんな哲学も定義が違うだけで実は言ってることは同じとか。。

    でもプログラミングは苦労が多いので薦めない。

    しかし、プログラミングは職業にするのは疑問。
    28  米27 不思議な名無しさん :2017年05月22日 01:09 ID:8nTAQnEZ0*
    「しかし、プログラミングは職業にするのは疑問。」は消し忘れ。m(__)m
    29  不思議な名無しさん :2017年05月22日 01:51 ID:6C0NMSjj0*
    バイクを分解整備しろ。まずはマニュアルを買ってとけ。その後、それぞれの箇所で外せる部品をトレーに分けろ。後で混同しないためだ。外しながら最初の状態を記憶しとけ。

    分解できたら、今度は組み立てだ。マニュアルに書いてあるコツを理解してその通りに組み上げろ。

    この分解・組み立てを何度も繰り返すとバイクの構造と機能が判ってくる。部品類はそれぞれのカテゴリーに分けられ、部品の劣化や損傷個所の点検も行い、ネイ一本にも歴史があることを知れ。さらに余裕があれば全体の機能の向上を図る。

    ここまで来れば論理思考は身に付いてるはずだ。

    論理というの言葉は大きく分けて2つの使い方がある。
    数学的な形式論理学と論証のための主張の論理だ。

    30  不思議な名無しさん :2017年05月22日 01:55 ID:6C0NMSjj0*
    誤字:「マニュアルを買ってとけ」はマニュアルを買っとけ、「ネイ一本」はネジ一本、「論理というの言葉」は、論理という言葉な。

    31  不思議な名無しさん :2017年05月22日 02:03 ID:2.0e4WIX0*
    詰め将棋
    ・回答が用意されている
    ・回答が一つしかない
    ・目的がはっきりしている
    ・使用する駒の種類と動きが決まっている(ルールが狭い範囲で完結している)
    ・感情論の入り込む余地がない
    ・「この手をしたら、相手はこうやって逃げるだろう」など、自他を客観的に見る必要がある
    ・三手詰めという初歩から始められる
    ・決められた論理でしか動かないコンピューターが人間より強い
    ・初期費用が安い。敷居が低い。取り組みやすい

    相手の立場や感情を考慮しなくていいなど合理に過ぎる点はあるけど、初級手段としてはいいのでは?
    32  不思議な名無しさん :2017年05月22日 02:33 ID:lewy7mNq0*
    トプ画でサイヒルの△様連想した
    33  不思議な名無しさん :2017年05月22日 11:10 ID:7St6HGiH0*
    ※29
    論証のための主張の論理ってなんだよw
    論証も論理学用語なんだが
    はっきり言って論理学における論理以外の論理は意味が不明瞭すぎて、それを鍛えるための最適解なんて分からない
    34  不思議な名無しさん :2017年05月22日 14:54 ID:IPxeZCdc0*
    潜在意識に論理的思考が出来る人間なんだと思わせた方が早い。
    大抵、自分で自分が論理的思考が出来る人間とは信じていないから。
    ナンプレとかのパズルをやって、解けた快感を積み重ねるといいらしい。
    俺は大分自信がついたし、人前でも緊張せずに会話できるようになった。
    難しいこと考えるより、手軽だしオススメ。
    35  不思議な名無しさん :2017年05月22日 15:26 ID:6C0NMSjj0*
    ※29の俺だけど、「論証のための主張の論理」って言ったのは、まず論理って言うのは「生きている現実」の前では全て推論な。で、推論は3つに分けられる。

    参考:wikipedia [論理的推論]

    んで、論証って言ったのは、

    推論は、生きている一般社会の前では、理屈や主張にすぎないわけで、公開した場合には、いろんな人物から批判されて、その試練を耐え抜く理屈や主張が、論理として認められる。

    それは一般妥当性(検証:専門分野の権威や世間の論調など)を根拠として成立するもので、名前を冠してOOの論理学、OO学と言われる場合もある。主に哲学や文学で多い。そうゆう論理は帰納論理や仮説構成だ。

    それを、「論証のための主張の論理」って俺は言ったが、数学的形式論理の演繹論理と分ける意味で言った。判りずづらくてわるかった。

    で、「鍛えるための最適解」って問題設定だけど、論理的思考の対象をどこに置くかだ。

    将棋などは演繹論理の訓練になるけど、現実じゃないのは自明だしな、頭で分かるのと、身体で分かるのとではレベルが異なるだろ。

    文武両道に従えば、上記3つの推論を学ぶには、頭と身体で将棋もバイクもやって論理学の書物を読み漁る、現実は生きているから、体験的に学ぶのが大切だ。

    将棋の※31さんはいいこと言ったぞ。「感情の入り込む余地がない」だ。昔は「先輩の胸を借りて」練習したが、相手は人間なので感情が邪魔になるんだ。将棋やバイクは決まった駒や機械を相手にするので責任転嫁する余地がない。失敗が明白になるため鍛錬の効率化が図れる。

    その意味で機械文明の現代で、生きた論理を学ぶには最先端技術を用いた電子機器や機械類を対象にすること、その構造と機能とそして歴史を熟知し、その全体を向上せしめる能力を養うことが、論理思考を鍛える最適な解答だと俺は思うぞ。

    もっと簡単に言えば、大工や整備士、技術者を目指せ。
    36  不思議な名無しさん :2017年05月22日 23:11 ID:a8PDAXBS0*
    論理的に考え過ぎると冷たい人になっちゃうよ
    37  不思議な名無しさん :2017年05月23日 15:54 ID:FKpKU2pP0*
    お金も時間もかからない簡単な方法なら
    やっぱ「何故そうなるのか」をひたすら突き詰めるのが楽でいい
    特に、娯楽作品のような、明らかに作り手の恣意があるものの意図を読もうとするのが手っ取り早い
    ただ、これをやりすぎると、世の中の大半の娯楽コンテンツがそういう努力をされていないことに気付いてしまうし
    初見時でも、出ている情報から作り手がどんな展開や結末にもっていきたいかが大体読めてしまう
    38  不思議な名無しさん :2017年05月23日 20:23 ID:5XBhIGAr0*
    論理的思考ってお題になっただけでそれっぽい口振りするやつは頭悪そうって思う
    39  不思議な名無しさん :2017年05月24日 20:56 ID:.qtvGOsj0*
    詰将棋で思いついたがアミダくじでもやっとけ・・・から発展してゲームのフラグ管理を思い付いた。

    つかこういうのは癖みたいなもんで飽きっぽい人とか見につかんのでは・・・
    40  不思議な名無しさん :2017年05月24日 21:05 ID:.qtvGOsj0*
    落ちるリンゴをただ落ちているとするのか、それともリンゴと地球は引かれ合うとするのか。
    その疑問に疑問を持たずにストイックに答えを求める。
    誰に馬鹿にされても時間が経っても忘れないで、頭の片隅に引き出しにしまった古い玩具のごとく、たまに取り出して遊んでみる。

    パズルも楽しいぞ。数学は嫌いだからやらんがw
    延々と作った人の思考や素材やギミックの楽しさを考えて、解答と言うゴールを目指す。
    そこに意味なんか無い。楽しいからやる。
    41  不思議な名無しさん :2017年05月25日 08:51 ID:5PDCoySq0*
    裁判の判例を読んでみるとか
    42  不思議な名無しさん :2017年05月27日 15:30 ID:8UrFKtJv0*
    論理的思考と言っても、言語の文法規則を言ってるわけじゃなかろう?
    それらをいくら丸暗記しても文章は読めないし、しゃべれるようにならん。
    それと同じで、論理規則をいくら学んでも、思考は身に付かない。

    思考は現実の中にある色んな世界や業界などの専門用語や単語、概念の意味を学んで、それらを取捨選択して分かり易く文章を作る作業の訓練を積まなければ身に付かないよ。

    できるだけ広い視野を持って魂の訴えに誠実に文章化する練習を積もう。
    43  不思議な名無しさん :2017年06月22日 19:38 ID:CG2hevUY0*
    ※2
    えんたんて
    えんたんて
    44  不思議な名無しさん :2017年08月05日 14:49 ID:mxQEZU3E0*
    論理と合理さえあれば随分世の中を把握しやすいけども、小中ではそれを教えてくれなかったなあ 勘だけでなんとかできてしまうし 小中は唯の○×ゲームだもんなあ 苦労するね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事