不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    65

    【雑学】意外と知られていない事実

    自宅で揚げてアツアツを 揚げパンセット 小麦家の 美味!ぜんざいパン&絶品!カレーパン(冷凍生地)


    1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)15:52:06 ID:8Lj
    カレーパンは「ドーナツ(菓子パン)」扱いである
    宇宙って真空なんだろ? 空間ってなんなの?
    http://world-fusigi.net/archives/7933933.html

    引用元: 意外と知られていない事実





    43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:49:43 ID:0V4
    >>1
    これを見て思い出した

    芋けんぴは分類上油菓子。



    2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)15:54:10 ID:Pni
    猫のゴロゴロ鳴ってるのはどこでどうやって鳴っているのか
    仮説はあるが実際にはわかっていない

    12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:10:41 ID:lfg
    >>2
    しかもあの音は治癒効果があるらしい

    3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)15:56:01 ID:abN
    白いシャツはブラックライトを当てると発光する

    4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)15:57:21 ID:Gt1
    ミウラやカウンタックをデザインしたオッサンの愛車はワゴンR

    5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)15:57:43 ID:8Lj
    三毛猫のほとんどは♀
    なので三毛猫の♂は超高価格で取り引きされる

    7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:02:00 ID:8Lj
    夢の中で死ぬと現実でも死ぬ可能性がある

    8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:04:19 ID:8Lj
    「へ」はひらがなもカタカナも同じ形だが元になった文字は異なる

    10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:06:36 ID:qtL
    コラーゲンたっぷりの鍋を食べても肌にはなんの効果もないってドヤ顔で女に言うやつはモテない

    11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:09:31 ID:8Lj
    虫歯になった歯は絶対に治らない

    13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:11:28 ID:8Lj
    「即死」は実際にはいきなり死ぬ訳ではない

    14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:11:39 ID:abN
    森の中に住んでいるゴキブリは足が遅い

    16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:14:46 ID:lfg
    >>14
    逆にナミブ砂漠のカメレオンはクッソ速い

    17: ◆rsDGUzWs56 2017/05/24(水)16:18:33 ID:QS4
    ゴリラの血液型はB型しかない

    18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:19:33 ID:abN
    人間以外の哺乳類にも利き手(利き前足)がある

    19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:20:09 ID:8Lj
    トカゲは尻尾を切っても生えてくるが、完全に再生する訳では無い

    28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:27:56 ID:UjM
    >>19
    どうなるの?

    29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:30:04 ID:8Lj
    >>28
    再生した部分の骨は一体化していて元のように動かなくなる

    20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:20:32 ID:T5Q
    缶のお酒はジンライムやカシスオレンジと書いているものでさえ
    原材料は焼酎だったりする。

    21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:21:44 ID:vHR
    目には左右どちらか利き目がある

    22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:21:58 ID:TO6
    脚注を知ってる人は多いが、注脚を説明出来る人は殆どいない。

    23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:22:08 ID:8Lj
    インド料理の「ナン」、実はかなりの高級料理である

    24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:24:05 ID:8Lj
    海苔を消化出来るのは日本人だけである

    27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:26:25 ID:wbx
    電話口の声は正確には相手の声ではなく、よく似た音声である

    30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:30:58 ID:TO6
    日本のかつお節はEUでは輸入禁止にされている。
    EU内で出回ってるのは中韓製の偽物。

    34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:35:12 ID:bp8
    >>30
    トニックウォーターは逆に日本では輸入禁止やな

    36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:38:46 ID:b9b
    HACCP取得した鰹節が今年からEUに輸出され始めるってニュースあったぞ

    38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:41:56 ID:TO6
    >>36
    それも本物ではない。
    日本のかつお節には焙乾という工程がある。この時、鰹にベンゾピレンという成分が付着するのでその工程をはぶいている。

    31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:32:00 ID:b9b
    法的には「社員」は従業員では無く出資者を指す言葉

    33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:34:19 ID:m86
    テキトーという言葉は、本来雑にするという意味ではない
    適当とは、その度合いがいいように適した処理を行うこと

    46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:53:14 ID:6To
    >>33
    雑に行うって意味もあるぞ

    35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:36:52 ID:8Lj
    電源が無くてもラジオを聴く事は可能
    また、上記の仕組みを再現してしまいラジオを受信しているガードレールが存在する

    37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:39:16 ID:bp8
    >>35
    鉱石ラジオは小学生のころ作ってたわ

    39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:44:25 ID:b9b
    あと枕崎の業者がフランスで工場作った
    日本と同じ製法っぽい

    40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:47:09 ID:8Lj
    うさぎを1羽2羽と数えるのは、生類憐れみの令が出されていた時に「これはうさぎではなく鳥だ」と押し通してうさぎを食べた奴が居たのが原因

    41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:48:31 ID:T5Q
    >>40 俺は

    獣はダメだが鳥はOKだった時代に肉を食いたかった坊主ども

    だと聞いた。

    42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:49:12 ID:OaC
    鰹節は湯で溶いて飲むと紅茶文化が壊滅するから

    44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:50:45 ID:8Lj
    「カツオのたたき」は本来料理ではなく、生魚を食べる為の偽装工作

    47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:53:30 ID:Yry
    ジャガイモは  茎

    レンコンも 茎

    ジャガイモの実はトマトそっくり

    48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:54:53 ID:Yry
    タマネギは葉っぱ

    49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:55:48 ID:nJE
    薩摩の武士豚を歩く野菜と言い張って陣地で食う
    その際ちょっと徳川に怒られた

    50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)16:59:52 ID:zAO
    和牛と国産牛は別物

    54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)17:05:01 ID:aMM
    枝豆のはじめの双葉らしきものは、葉っぱじゃなくて豆(種)

    豆本体が土から上がってきて、豆が二つに割れて、そこから芽が伸び、葉がつく

    55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)17:14:37 ID:WVz
    カブトムシやクワガタにスイカやメロンをあげるのはNG
    水分が多いので下痢をすると言われている

    56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)17:20:21 ID:OZN
    枝豆をきっちり育てると大豆になる

    57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/24(水)17:20:33 ID:I3k
    幸せという漢字、囚人の手枷を象った象形文字。
    惨たらしく処刑されずに手枷で済んで良かったね、幸せ。










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月25日 18:11 ID:5x.q.fsC0*
    「海苔を消化出来るのは日本人だけである」

    んー、半島の人も消化できそうだけどなー。
    逆にイカ墨は消化できない。日本人は食べても金の無駄。
    コーヒーのにおいも分解できないから用を足すとコーヒー臭になる。
    2  不思議な名無しさん :2017年05月25日 18:24 ID:9rTICHF20*
    昔から海苔を食べる人は日本以外にもいるんで
    3  不思議な名無しさん :2017年05月25日 18:40 ID:OKZpLYzt0*
    >>2
    それ焼き海苔
    4  不思議な名無しさん :2017年05月25日 18:46 ID:xWXUu8rM0*
    >46
    「本来は」だ文盲
    5  不思議な名無しさん :2017年05月25日 18:55 ID:TgALNLKy0*
    ※1
    あーそれでか
    イカスミ食べた翌日のウ○コが
    真っ黒だった
    バリウム飲んだ後だったから
    壮絶な光景だったよ
    6  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:27 ID:GTua0Y8Z0*
    スレ主書いてる奴、けっこう有名なのばっかりやん
    7  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:27 ID:.UihByNr0*
    ※5のうん〇の様が脳内で色とりどりにチラつく
    最悪だ
    8  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:32 ID:iKac5Vte0*
    今の日本は毎年約130万人が死亡している
    今の日本は毎年約100万人が誕生している
    つまり毎年約30万人ずつ人口が減っている
    今後さらに減少数は増加すると思われる
    9  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:35 ID:XTLbM5sZ0*
     ラムネ菓子は 砂糖原料 ブドウ糖原料 の種類 があり
    裏面見て ブドウ糖のやつ 選ぶ
    10  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:40 ID:ZxSSAgxg0*
    昔、ウォークマンのヘッドホンにダンプの無線が入って来た事があった。誰も信じてくれなかったけど。
    11  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:43 ID:6hVcUU2B0*
    逆に知られすぎな知識
    食品の赤色の着色料として使われるコチニール色素は虫から抽出したもの
    12  不思議な名無しさん :2017年05月25日 19:53 ID:UZmhy2VB0*
    カツオブシ云々書いてる奴頭大丈夫か?
    13  不思議な名無しさん :2017年05月25日 20:04 ID:83wK2O8u0*
    ゴリラはB型ってのはローランドゴリラのことで、マウンテンゴリラはA型じゃなかったっけ
    14  不思議な名無しさん :2017年05月25日 20:21 ID:cTqxDjDY0*
    癌には実は定義がない。医師の見立てと気分
    でヤられてる。実体は ニキビだ。
    15  不思議な名無しさん :2017年05月25日 20:22 ID:2impVGsQ0*
    子葉は葉ではないと言われても
    16  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:08 ID:SQtduC5f0*
    ※1、※2

    確か南ウェールズとかかなり限られた地域では海苔を食うところはある。国単位で一般的なのは日本と韓国ぐらいだね。でも半島では元々珍味扱いで一般的では無かったし、普通に食べるようになったのは日本併合以降だから腸内細菌を体内生成できるだけの歴史は無いかと・・・
    17  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:14 ID:ID.FgvIi0*
    腸内細菌ってホモによって移植されるんじゃない?
    18  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:18 ID:V6Vrji.G0*
    幸せの文字が手枷に見えない…
    どう見たらいいんだ
    19  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:22 ID:ZJOD06dY0*
    〉40
    違う。徳川家では正月のお雑煮に鶴でなく兎を使ったことから、兎が鳥の一種とされたから。
    家康が戦国時代、合戦の最中に正月を迎えてしまい、陣中に鶴がなく、仕方なしに山で狩った兎で雑煮を作らせた。その戦が勝ち戦だったので、それ以来徳川家では縁起を担いで兎雑煮になった。
    20  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:36 ID:CkNvo.zs0*
    >>21
    目には左右どちらか利き目がある

    目と手だけじゃなくて、利き耳、利き足もあるで。
    21  不思議な名無しさん :2017年05月25日 21:38 ID:CkNvo.zs0*
    民という字は目をつぶした奴隷を象った象形文字なんだって。
    22  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:00 ID:6RusKGW10*
    海苔よりも牛蒡だろ。中国人ですら「木の根っこじゃねーか」と言って食わない。
    23  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:00 ID:e.h22Ymn0*
    アイスクリームはどれも同じように見えるが、乳成分の量により、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の4つに分けられる。食品衛生法の「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」によって分類が定められている。ちなみに賞味期限はないが”-18度以下”が前提。菓問屋の社長から聞いた話。だが菓問屋はあまり儲からない。空気を売ってるようなもんだそうだ。
    24  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:02 ID:S5TQ55s60*
    中東の砂漠地帯には昔から広い森林があったが数千年間かけて伐採された結果今の砂漠になった
    25  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:17 ID:e.h22Ymn0*
    ※1
    外人を回転寿司につれていくと、結構喜んで軍艦巻きを食べる。しかし、Seaweedだと説明するといやな顔をする。weedって雑草とか、庭に生えるいらない草だから、変なものを食わされたと思うらしい
    26  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:37 ID:e.h22Ymn0*
    カメラが入ってきた当初、日本人はなぜ魂を抜かれると思ったのか。
    それは、ピンホールカメラと着物を着ていた事に関係があるらしい。
    そのまま撮ると、180度逆向きになり画像が写るため、腰の物も右挿しとなり、着物では左前の死に装束になってしまうところかららしい。
    27  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:46 ID:E0Ll.DWy0*
    海苔は海外では「Nori」って言う方が伝わる
    28  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:48 ID:e.h22Ymn0*
    >47
    ポテトもトマトトもナス科だからボテトにトマトを接ぎ木すると両方出来る。
    29  不思議な名無しさん :2017年05月25日 22:54 ID:CAx0N2ZA0*
    ※19
    違うって言い切るけど、どれも結局数ある仮説の一つにすぎないんでしょ?
    君が実際に見てきたっていうなら別だけどさ
    30  不思議な名無しさん :2017年05月25日 23:04 ID:e.h22Ymn0*
    ※27
    ささやかないたずら日本人によるアメリカンジョークだよ
    31  不思議な名無しさん :2017年05月25日 23:32 ID:7yI5.b4v0*
    適当は法律関係でよく使うから
    普通に使うと逆の意味になるの困る
    32  不思議な名無しさん :2017年05月25日 23:42 ID:e.h22Ymn0*
    ※19
    それ違う。食べる事になった諸説のーつの省略版。
    本来は、林光政と松平親氏の話が元。親氏が松平家初代当主、松平家九代目当主が徳川家康。
    一羽二羽ってのは、”鵜””鷺“としてウサギ肉の隠語らしい。これもーつの説だけど、山鯨とか、ぼたん、さくら、もみじとかと同じではないかな。文献には一耳ニ耳と書かれてるものがあるしな
    33  不思議な名無しさん :2017年05月25日 23:44 ID:7qDCsOxQ0*
    米18

    嘘っぱちだから心配するな、言葉狩りしたい連中が嘘広めてんのさ。
    34  不思議な名無しさん :2017年05月25日 23:50 ID:I3mmhX1t0*
    >>24
    ノリの消化酵素は海外の人でも持ってるけれども、栄養を取り込むことができるのが日本人だけだったんじゃなかったっけ?
    35  不思議な名無しさん :2017年05月26日 00:20 ID:8XQ07LQm0*
    バカは風邪ひく
    36  不思議な名無しさん :2017年05月26日 00:20 ID:GW9JLTkr0*
    ※10
    トラックの違法無線機がケーブルかスピーカーが拾ったわけね
    俺も子供のころ親父のラジカセから急に聞えてきて、幽霊だと思ったわ
    37  不思議な名無しさん :2017年05月26日 00:44 ID:GW9JLTkr0*
    ※18
    執が手枷された姿じないか?
    丸の手枷がされない人は幸せなんだよ
    38  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:07 ID:M.rJo8vK0*
    大豆とか椎茸って一般的な食べ物だけど生で食べると食中毒になるんだよね
    だから豆乳は絶対に火が通ってる
    39  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:07 ID:D.jFg0Fd0*
    意外と知られていない事実
    転載ブログのコメント欄から終わったスレに参加することは出来ない
    40  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:21 ID:nAELzKrI0*
    ※1
    正確には海苔を糖類として分解できるには日本人だけ。
    朝鮮半島で板海苔の栽培がはじめたのは日本の朝鮮 総督府で、韓国人が海苔を食べはじめたのは併合されて以降で、海苔を食べはじめたのは最近のこと。
    併合期でさえ韓国人はアオサと海苔の区別もつかなかったし、最近まで朝鮮海苔と言えば川海苔だった。
    41  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:24 ID:UDlntXL10*
    混線といえば昔は家の電話がよく起こした。今は無いよね。
    42  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:25 ID:nAELzKrI0*
    ウサギを1羽、2羽と数えたのは江戸時代の生類憐れみの令からではなく、平安時代。
    畜肉食の例外のためはそのとおり
    43  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:42 ID:nAELzKrI0*
    大豆は日本からヨーロッパへ伝来した食物なので、世界的には一般的ではなかった。
    醤油の原料なので、醤油ビーンズとして知られた。
    ソイビーンズになったのは醤油が訛った説と日本嫌いのいつもの人種がいつものように騒いだからと言う説がある。
    44  不思議な名無しさん :2017年05月26日 01:52 ID:WnoOTQFO0*
    キノコを調理する前は水洗いしない方がいい
    栄養が逃げる
    45  不思議な名無しさん :2017年05月26日 03:14 ID:3X66r4eb0*
    スマートフォンの 「スマート」は スパイ衛星スマートから。人類に配布された 管理媒体
    46  不思議な名無しさん :2017年05月26日 05:36 ID:LqRg4FGD0*
    現在ウサギをペットとして飼っている人は
    従来の「一羽、二羽」ではなく「一匹、二匹」と数えることが圧倒的に多い
    おそらくは食用ではなくペットだという意識の表れ
    47  不思議な名無しさん :2017年05月26日 09:05 ID:IBr1s1P.0*
    ワカメは日本と韓国以外では食用にしないから害藻扱い
    48  不思議な名無しさん :2017年05月26日 11:03 ID:v.rMsims0*
    *44
    >キノコを調理する前は水洗いしない方がいい
    >栄養が逃げる

    知らないが、室内で管理されて育成されたのはそうなのかもね。
    だけど、自然に生えてるのを塩水に浸けてると小さくて細い虫がウニョウニョ出てくるよ。
    自然のものは、水洗いではないけど塩水に数時間浸けて虫を出してから食べたほうが良いと思う。まあ虫ごと煮たり焼いたりして食べても害にはならなそうな気もするし、虫が気にならない人はどうぞ。
    49  不思議な名無しさん :2017年05月26日 11:37 ID:ibASvytE0*
    昔の学研とかの雑誌で未来の野菜と称してトマトのなるジャガイモの栽培とかやってたな。確かポテトにトマトでポマトとか名前付いてた。
    50  不思議な名無しさん :2017年05月26日 16:23 ID:.OBQd3v10*
    米33
    ありがとう(*'ω'*)

    米37
    理解!ありがとう(*´꒳`*)
    51  不思議な名無しさん :2017年05月26日 16:25 ID:BPG6ZhXC0*
    大きいのは鷲で小さいのは鷹。
    52  不思議な名無しさん :2017年05月26日 18:28 ID:c4H3OsP90*
    にゃんこもほとんどB型と聞いたが。
    53  不思議な名無しさん :2017年05月26日 19:28 ID:yjPixVCU0*
    キノコといえば、松茸山へ行って、松茸料理のフルコースをこれでもかってくらい食べると…
    食中毒と同じ症状になる
    また、多少古い松茸を食べても中毒症状をおこす。
    特に韓国産は石づきを入念に塩水で擦るように洗わないとトイトから出られなくなる
    54  不思議な名無しさん :2017年05月26日 19:44 ID:yjPixVCU0*
    >43 芋けんぴは分類上油菓子。

    俺の中では、五寸釘と同じ‘凶器だ
    55  不思議な名無しさん :2017年05月26日 19:56 ID:z.78HCgR0*
    無線の話とあんま関係ないけど
    昔のファミコンは2ちゃんねる(NHKとNHK教育の間)に繋いでたから
    NHKが聞けるラジオでは音が拾えた、ような気がする
    56  不思議な名無しさん :2017年05月26日 21:07 ID:2boDE0wj0*
    >>46のアスペっぷりよ
    57  不思議な名無しさん :2017年05月26日 21:47 ID:vC1XBgeX0*
    ガードレールどころか治療した歯の詰め物が受信機になっちゃって電界強度が強い場所では「誰もいないのに話し声が聞こえる!」ってオカルト現象起こした事例がその昔特命リサーチ200Xでやってたな。
    58  不思議な名無しさん :2017年05月27日 00:13 ID:Px30Utvt0*
    猫を飼うと癒し効果が過ぎすぎて長生きする
    縁側に佇む老人と猫
    59  不思議な名無しさん :2017年05月27日 00:50 ID:goglknwW0*
    手枷は拷問用の道具っていう説もあるで。手首と足首を板と板との間に挟み込んでネジを回すとあら不思議ってタイプの奴。手足がつぶれても死ぬことはなかったらしいから幸せやね、っていうえぐい話
    60  不思議な名無しさん :2017年05月27日 02:52 ID:Dp9bqxXZ0*
    枝豆は大豆やねんで
    61  不思議な名無しさん :2017年05月28日 23:51 ID:.Wod0qld0*
    芋ケンピって芋堅皮って書くんだっけ?硬だっけ?
    62  不思議な名無しさん :2017年06月11日 01:33 ID:RxmMkcdU0*
    カレーパンが菓子パンなら、ロシアのピロシキも菓子パンということになるぞ。
    惣菜パンと言うのは、正式には存在しないのか。
    63  不思議な名無しさん :2018年04月14日 09:07 ID:sml3FmGy0*
    ※61
    芋堅干とか芋剱秘とかいろんな説があるらしいで
    64  不思議な名無しさん :2019年05月04日 20:03 ID:uPYh412e0*
    米62
    パン屋の営業許可の職種は菓子製造販売である。
    つまり、日本の法律上、パンは菓子に分類される。
    ただし、サンドイッチは弁当に分類される為、パン屋がサンドイッチも販売している場合、営業許可証は、「菓子製造販売」と「弁当製造販売」の二種類が店の見やすい場所に掲示されてる。
     ちなみに、パン屋が惣菜を製造販売したい場合、さらに惣菜の製造販売許可が必要になるよん。
    65  不思議な名無しさん :2019年11月06日 17:39 ID:HOsE9DHU0*
    ※10
    トラック野郎が使ってた違法無線はラジオ局の10倍、100倍くらいの出力のがザラにあったから

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事