3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:34:58.296 ID:UbGS8Bg90
長いよ
3行で説明してよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:39:08.890 ID:FL58RkGj0
>>3
今の地球は破壊しつくされた後の世界
太古には超巨大な木が生えていた
その残骸を今は山と呼んでいる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:40:15.084 ID:dp+yWDKC0
>>8
現実にマグマは肉眼で見れるではないか
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:42:32.928 ID:FL58RkGj0
>>10
まあ空洞説は木の根が洞窟~からの俺の妄想なんだけどね
山にも種類があって火山もあるけど柱状節理のくだりは明らかに嘘教えられてるよな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:37:58.176 ID:RHmNUCdA0
どういうことなんだぜ?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:38:24.880 ID:/1cEnvYC0
あれすごいよな
デビルズマウンテンのやつだろ
デビルスタワー
デビルスタワー(Devils Tower)は、アメリカ合衆国ワイオミング州北東部に存在する岩山。1906年に米国初のナショナル・モニュメントに指定された。地下のマグマが冷えて固まり、長年の侵食によって地表に現れた岩頸と呼ばれる地形である。標高は1,558mだが、麓からの比高は386m程度である。頂上は91m×55mの広さがある。
1977年のスティーヴン・スピルバーグ監督の映画、『未知との遭遇』で宇宙船の降りる場所として描かれ、広く知られるようになった。年間40万人の観光客が訪れ4千人が登頂を試みるという。
命名
アラパホ族など先住民族が主に熊信仰の対象として様々な呼び名を付けていた。アメリカ先住民族の口承によると、デビルスタワーの縦筋はグリズリーベアによって付けられたものという。この地を探検した米国軍人の通訳が初め「悪神のタワー」と誤訳したことで、後にデビルスタワーと呼ばれるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/デビルスタワー
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:40:48.255 ID:FL58RkGj0
>>5
それそれ
もう木にしか見えないわ
洞窟が木の根からできた化石って新しい説も生まれてテンション上がりっぱなし
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:42:40.893 ID:/1cEnvYC0
>>11
あれがマジで本当だったら興奮ものだな
しかもあの大きさで雑草だからな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:47:32.743 ID:QRgVJol00
>>11
デビルズマウンテンてなんや
未知との遭遇のやつか?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:48:28.840 ID:FL58RkGj0
本編は1時間20分くらい
Q&Aだけでも楽しめるかな
>>23
それ
切り株に見えない?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:51:27.454 ID:/1cEnvYC0
>>25
切り株っていうか茎だろ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:39:42.268 ID:dp+yWDKC0
なんだ世界樹の迷宮か
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:41:29.188 ID:RHmNUCdA0
せかいじゅってそういう物語からきてるのか
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:44:14.719 ID:FL58RkGj0
この説出たの去年でしょ
まだまだこれから広がっていくべき
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:44:33.659 ID:93rT5gGj0
かっちょいい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:45:18.832 ID:FL58RkGj0
>>16
世界最大の巨木エベレスト
うわー鳥肌やばい
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:45:59.043 ID:fmcXoiSH0
気になるけどもう寝るから見れないわ
気になるけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:46:32.585 ID:FL58RkGj0
>>18
見たら引き込まれて夢中になるぞ!
眠れなくなるぞ!
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:47:11.958 ID:UbGS8Bg90
んー…ロマンはあるんだろうけどなぁ…
大川隆法のイタコと同じぐらいなアレ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:48:10.571 ID:QRgVJol00
小説や漫画のネタとして使えそうだな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:50:06.965 ID:ZyDUCUg6d
都市開発ネタとかでも面白いかも
芸術は最後に現れるのだよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:50:52.888 ID:hXzpawxn0
面白いとは思うけど今の歴史全否定っていうのは先人たちが可哀想でちょっと
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:51:56.136 ID:71waXwC30
デビルズマウンテンっってのが本当に巨大な切り株だったとして、何で今は岩に変わってんの?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:05.359 ID:FL58RkGj0
>>32
この説で言うと災害によって微生物が分解できない状態に密閉された
巨大津波とか
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:02:40.371 ID:QRgVJol00
>>35
無駄に考えられててワロタ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:33.667 ID:/1cEnvYC0
>>32
木は石化するぞ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:55:57.416 ID:d1rc/OkY0
そうだったら夢があるねってネタで科学根拠は全くもって存在しない
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:53.495 ID:FL58RkGj0
>>34
科学者が嘘を付いてるって見方だからなw
でも柱状節理はおかしいと思ったわ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:58:02.603 ID:/1cEnvYC0
>>37
完全に信じるんじゃなくてロマンとしてめちゃくちゃ面白いんだよな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:00:19.559 ID:FL58RkGj0
>>38
面白すぎる
恐竜が生きれる気圧なら木がでかくてもおかしくない
巨人伝説にも繋がる
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:03:34.096 ID:QRgVJol00
柱状節理ってなんや
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:01.078 ID:FL58RkGj0
>>41
溶岩が湧き出て綺麗な六角形の柱を複数作りながら上昇してデビルスタワーになったと科学者は言っている
おかしくね?
溶岩ってドロドロだよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:13:22.196 ID:QRgVJol00
>>42
あれが元々火山で沸き出たから柱状節理の跡が見られるとかではないの?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:22:38.334 ID:FL58RkGj0
>>46
あんな真っ直ぐになるのかな
地球が昔の今よりすごいテクノロジーで露天掘りされた風景をワオ!自然の摂理!と騙されてたとしたら
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:11.629 ID:80/+H8mjd
ムーかな?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:48.157 ID:FL58RkGj0
>>43
一蹴せずに考えろ
感じるんだ!
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:10:54.948 ID:d1rc/OkY0
柱状節理自体は別におかしくないんだけどね
アレがポツンとあの場所にあるのがすごいよね
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:18:15.082 ID:IcCmXYqOd
でもそれならどうして残骸が小さい木になるんだ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:26:03.206 ID:FL58RkGj0
木の上に街があったらマジでファンタジーだなあ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:28:49.226 ID:QRgVJol00
ドラクエでそんなんあったな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:32:12.064 ID:FL58RkGj0
シリコンとシリコンバレーのくだりも面白いな
木からテクノロジーを取り出して小出しにしてんのか
水晶も木なら地球は木の星だな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:36:44.378 ID:QRgVJol00
地球以外に木のある惑星ってあるっけ
妄想はかどりそう
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:38:10.116 ID:FL58RkGj0
>>62
上の木はニビルが持っていったんだな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:42:18.472 ID:d1rc/OkY0
>>62
やべぇよお前
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:44:18.108 ID:QRgVJol00
>>64
地球は惑星なのだが…w
類似惑星グリーゼでも木は確認されてないのだが…w
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:56:45.688 ID:SLQSEk8L0
>>65
火星のインカシティーの植物は?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:50:15.062 ID:TWaMuDst0
木なんかあったら宇宙人いちゃうじゃん
地球の過去なんざより一大事だよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:51:24.187 ID:utp6zI0b0
こんな説はまず結論ありきだからな
都合の良い部分だけ見て「全てが繋がる」
都合の悪い部分は見て見ぬふり
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:52:25.771 ID:FL58RkGj0
>>71
都合の悪い部分をいくつか上げてくれ
俺もまだ勉強したい
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:51:39.656 ID:OIQo50sA0
どうでもいいだろ
現在を生きろ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 07:39:20.410 ID:KTh8Pt9h0
そもそもカンブリア紀までの生物相とその進化過程は大まかには解明されてるんだがいつその超巨大植物とやらが誕生したんだ?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:21:07.139 ID:/1cEnvYC0
でもマジでしらべてみてえな