不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    187

    実はこの地球に山や森は存在しない説って凄くね?

    DevilsTower


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:31:32.808 ID:FL58RkGj0
    ジャックと豆の木やノアの方舟、地球空洞説まで全部繋がるぞこれ
    【画像】これが映画史上最も有名なシーンらしいぞ(動画あり)
    http://world-fusigi.net/archives/8813934.html

    引用元: この地球に山や森は存在しない説凄くね?





    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:33:54.335 ID:FL58RkGj0



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:34:58.296 ID:UbGS8Bg90
    長いよ
    3行で説明してよ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:39:08.890 ID:FL58RkGj0
    >>3
    今の地球は破壊しつくされた後の世界
    太古には超巨大な木が生えていた
    その残骸を今は山と呼んでいる

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:40:15.084 ID:dp+yWDKC0
    >>8
    現実にマグマは肉眼で見れるではないか

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:42:32.928 ID:FL58RkGj0
    >>10
    まあ空洞説は木の根が洞窟~からの俺の妄想なんだけどね
    山にも種類があって火山もあるけど柱状節理のくだりは明らかに嘘教えられてるよな

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:37:58.176 ID:RHmNUCdA0
    どういうことなんだぜ?

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:38:24.880 ID:/1cEnvYC0
    あれすごいよな
    デビルズマウンテンのやつだろ

    デビルスタワー

    デビルスタワー(Devils Tower)は、アメリカ合衆国ワイオミング州北東部に存在する岩山。1906年に米国初のナショナル・モニュメントに指定された。地下のマグマが冷えて固まり、長年の侵食によって地表に現れた岩頸と呼ばれる地形である。標高は1,558mだが、麓からの比高は386m程度である。頂上は91m×55mの広さがある。

    1977年のスティーヴン・スピルバーグ監督の映画、『未知との遭遇』で宇宙船の降りる場所として描かれ、広く知られるようになった。年間40万人の観光客が訪れ4千人が登頂を試みるという。

    命名
    アラパホ族など先住民族が主に熊信仰の対象として様々な呼び名を付けていた。アメリカ先住民族の口承によると、デビルスタワーの縦筋はグリズリーベアによって付けられたものという。この地を探検した米国軍人の通訳が初め「悪神のタワー」と誤訳したことで、後にデビルスタワーと呼ばれるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/デビルスタワー

    800px-Devils_Tower_CROP

    800px-Devils_Tower_aerial

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:40:48.255 ID:FL58RkGj0
    >>5
    それそれ
    もう木にしか見えないわ
    洞窟が木の根からできた化石って新しい説も生まれてテンション上がりっぱなし

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:42:40.893 ID:/1cEnvYC0
    >>11
    あれがマジで本当だったら興奮ものだな
    しかもあの大きさで雑草だからな

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:47:32.743 ID:QRgVJol00
    >>11
    デビルズマウンテンてなんや
    未知との遭遇のやつか?

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:48:28.840 ID:FL58RkGj0
    本編は1時間20分くらい
    Q&Aだけでも楽しめるかな

    >>23
    それ
    切り株に見えない?

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:51:27.454 ID:/1cEnvYC0
    >>25
    切り株っていうか茎だろ

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:39:42.268 ID:dp+yWDKC0
    なんだ世界樹の迷宮か

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:41:29.188 ID:RHmNUCdA0
    せかいじゅってそういう物語からきてるのか

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:44:14.719 ID:FL58RkGj0
    この説出たの去年でしょ
    まだまだこれから広がっていくべき

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:44:33.659 ID:93rT5gGj0
    かっちょいい

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:45:18.832 ID:FL58RkGj0
    >>16
    世界最大の巨木エベレスト

    うわー鳥肌やばい

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:45:59.043 ID:fmcXoiSH0
    気になるけどもう寝るから見れないわ
    気になるけど

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:46:32.585 ID:FL58RkGj0
    >>18
    見たら引き込まれて夢中になるぞ!
    眠れなくなるぞ!

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:47:11.958 ID:UbGS8Bg90
    んー…ロマンはあるんだろうけどなぁ…
    大川隆法のイタコと同じぐらいなアレ

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:48:10.571 ID:QRgVJol00
    小説や漫画のネタとして使えそうだな

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:50:06.965 ID:ZyDUCUg6d
    都市開発ネタとかでも面白いかも
    芸術は最後に現れるのだよ

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:50:52.888 ID:hXzpawxn0
    面白いとは思うけど今の歴史全否定っていうのは先人たちが可哀想でちょっと

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:51:56.136 ID:71waXwC30
    デビルズマウンテンっってのが本当に巨大な切り株だったとして、何で今は岩に変わってんの?

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:05.359 ID:FL58RkGj0
    >>32
    この説で言うと災害によって微生物が分解できない状態に密閉された
    巨大津波とか

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:02:40.371 ID:QRgVJol00
    >>35
    無駄に考えられててワロタ

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:33.667 ID:/1cEnvYC0
    >>32
    木は石化するぞ

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:55:57.416 ID:d1rc/OkY0
    そうだったら夢があるねってネタで科学根拠は全くもって存在しない

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:56:53.495 ID:FL58RkGj0
    >>34
    科学者が嘘を付いてるって見方だからなw
    でも柱状節理はおかしいと思ったわ

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 05:58:02.603 ID:/1cEnvYC0
    >>37
    完全に信じるんじゃなくてロマンとしてめちゃくちゃ面白いんだよな

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:00:19.559 ID:FL58RkGj0
    >>38
    面白すぎる
    恐竜が生きれる気圧なら木がでかくてもおかしくない
    巨人伝説にも繋がる

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:03:34.096 ID:QRgVJol00
    柱状節理ってなんや

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:01.078 ID:FL58RkGj0
    >>41
    溶岩が湧き出て綺麗な六角形の柱を複数作りながら上昇してデビルスタワーになったと科学者は言っている
    おかしくね?
    溶岩ってドロドロだよ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:13:22.196 ID:QRgVJol00
    >>42
    あれが元々火山で沸き出たから柱状節理の跡が見られるとかではないの?

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:22:38.334 ID:FL58RkGj0
    >>46
    あんな真っ直ぐになるのかな

    地球が昔の今よりすごいテクノロジーで露天掘りされた風景をワオ!自然の摂理!と騙されてたとしたら

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:11.629 ID:80/+H8mjd
    ムーかな?

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:07:48.157 ID:FL58RkGj0
    >>43
    一蹴せずに考えろ
    感じるんだ!

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:10:54.948 ID:d1rc/OkY0
    柱状節理自体は別におかしくないんだけどね
    アレがポツンとあの場所にあるのがすごいよね

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:18:15.082 ID:IcCmXYqOd
    でもそれならどうして残骸が小さい木になるんだ

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:26:03.206 ID:FL58RkGj0
    木の上に街があったらマジでファンタジーだなあ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:28:49.226 ID:QRgVJol00
    ドラクエでそんなんあったな

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:32:12.064 ID:FL58RkGj0
    シリコンとシリコンバレーのくだりも面白いな
    木からテクノロジーを取り出して小出しにしてんのか
    水晶も木なら地球は木の星だな

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:36:44.378 ID:QRgVJol00
    地球以外に木のある惑星ってあるっけ
    妄想はかどりそう

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:38:10.116 ID:FL58RkGj0
    >>62
    上の木はニビルが持っていったんだな

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:42:18.472 ID:d1rc/OkY0
    >>62
    やべぇよお前

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:44:18.108 ID:QRgVJol00
    >>64
    地球は惑星なのだが…w
    類似惑星グリーゼでも木は確認されてないのだが…w

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:56:45.688 ID:SLQSEk8L0
    >>65
    火星のインカシティーの植物は?

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:50:15.062 ID:TWaMuDst0
    木なんかあったら宇宙人いちゃうじゃん
    地球の過去なんざより一大事だよ

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:51:24.187 ID:utp6zI0b0
    こんな説はまず結論ありきだからな
    都合の良い部分だけ見て「全てが繋がる」
    都合の悪い部分は見て見ぬふり

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:52:25.771 ID:FL58RkGj0
    >>71
    都合の悪い部分をいくつか上げてくれ
    俺もまだ勉強したい

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:51:39.656 ID:OIQo50sA0
    どうでもいいだろ
    現在を生きろ

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 07:39:20.410 ID:KTh8Pt9h0
    そもそもカンブリア紀までの生物相とその進化過程は大まかには解明されてるんだがいつその超巨大植物とやらが誕生したんだ?

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/29(月) 06:21:07.139 ID:/1cEnvYC0
    でもマジでしらべてみてえな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:20 ID:YUJhZYyq0*
    さすがにトンデモ過ぎない?
    2  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:25 ID:HZ0GMj4G0*
    そりゃトンデモ過ぎるのがウリの説ですから
    3  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:25 ID:I9tx.v5Q0*
    無理あるよね
    4  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:31 ID:07a7PaXD0*
    馬鹿は観測や客観的事実よりも妄想を優先する傾向にあるよ
    5  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:37 ID:rFQVYCOb0*
    信じる信じないじゃなくて楽しいか楽しくないか!ロマンだね!
    6  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:37 ID:ucLFzGIv0*
    科学の名を一切騙らずにやってくれ
    7  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:40 ID:HZ0GMj4G0*
    前編開始10分で苦笑
    自分の感覚をもとに仮説を立てて、それを証明するのにさらに自分の感覚を使ってる
    そこから全て始めるもんだから、事実に基づいた話は何一つ存在しない
    8  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:47 ID:e8rmYfuA0*
    この説が正しいことくらい、オセアニアじゃあ常識なんだよ!
    9  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:51 ID:5KSfBIE10*
    日本にも昭和新山だっけ?
    マグマが盛り上がってできた山あんじゃん
    大勢の人が盛り上がっていく様子を見てたって中学くらいで習った
    10  不思議な名無しさん :2017年05月29日 08:52 ID:PbMmRHWZ0*
    やりすぎ都市伝説とかムーとか見てる時に出てくるうさんくさいのにロマンがあるネタって感じだよね
    ロマンがあってすごくいいけど信じるのはちょっと
    こいつがこの説を信じてる理由も、今までの歴史は全てウソだ!って言ってる人がいるってだけだし
    11  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:00 ID:lHXFkO3C0*
    そんな説は存在しない
    スレタイ主の単なる妄想
    完全究極アルティメットウルトラ論破
    12  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:08 ID:K9SIPpMB0*
    >>1にとっては現実の出来事は地味で刺激に欠けるんだろうな
    柱状節理にしたってロマンの塊なのに、キチンと理解しないから>>42みたいなズレたこと言っちゃう
    13  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:12 ID:Tx79TgTi0*
    「気づいてしまったんだが俺の感覚では宇宙の真理はこうなってるはず」みたいなこと言い出す奴は昔から一定量いるけどなんだろうな
    14  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:15 ID:Ju0PkJfI0*
    面白いな
    絶対ないけど
    15  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:23 ID:n2NNylim0*
    妄想理論に妄想を重ねてドヤ顔でネットで語るなよ
    こういうカスのせいでオカルトやとんでもが汚れるんだよ
    こういうのは悪質な妄想
    トンデモ理論でもなんでも無い
    辻褄も1つもあってない
    オカルトにもなり得ないゴミだ
    16  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:30 ID:HZ0GMj4G0*
    デビルズタワーってハニカム構造なのおかしいだろ?マグマに知能があるとでも?

    亜麻の内部構造と比べてみたらデビルズタワーと周囲を含めてぴったり一致する!
    外見も木そのものじゃないか!こんな「偶然」があるか?

    科学者さん、そろそろウソを付くのはやめましょうよ(ドヤァ)



    youtubeのコメント欄にも感銘を受けてる脳足りんが溢れててもうね…
    極の氷は太古の生物が災害により燃焼してできた水が凍ったものとか
    何一つとしてエビデンスがないクソ説
    17  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:36 ID:GZ2mj7U50*
    山と木の成分の違いが分からないのか・・・小学生かな?
    18  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:36 ID:P42YBbQ60*
    あの六角形の柱状なんとか見ると鳥肌立ってくるわ
    自然産の幾何学模様はほんとアカン
    19  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:39 ID:uEWNnDOk0*
    動画みたけどすぐに突っ込み所が見つかった程の欠陥動画だった
    最初に紹介してる動画の7分あたり所だが
    『これで分かると思いますが現代における人口過剰問題はでっちあげに過ぎず
    100%ノンセンスなのです
    生物学者達は地上の大陸面積のみで計算していたのです』

    大陸面積で計算するのは当たり前じゃん 人間は海洋生物じゃないんだから
    海上プラントを作って生活してるシーランド国とか例外はあるけど大部分は大陸面積にいる側だろうに
    20  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:46 ID:BMa0Zwyw0*
    この話がどうなって森や山がないことになるのか、どうなって>>1に書いてあることにつながるのかがわからん
    21  不思議な名無しさん :2017年05月29日 09:57 ID:szhCP07q0*
    動画は途中まで見たんだけどあまりにも回りくどい喋り方で
    途中でギブアップした
    22  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:00 ID:lGkdlBva0*
    根っこは消滅するのに幹は石に
    ご都合すぎるw
    23  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:03 ID:4x8R2mIP0*
    俺も開始10分でトンデモ理論に苦笑
    でもそのあとスレ見てたら、ロマンだと分かって楽しんでるようだったので、それなら分かる
    いや確かにこれまじだったら面白いよね!
    この説を論破しようとすること自体に意味がなく無粋の極み
    24  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:19 ID:A5i.kkCY0*
    このサイトは説明文に科学的観点って書くのやめたら?非科学的か非論理的しかないじゃん
    25  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:19 ID:eWZwuzlL0*
    すぐに大川に切り株の守護霊を呼んでもらわねば。
    26  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:26 ID:n2NNylim0*
    米23
    でもアホみたいに盲信して舞い上が立てるやつ見ると
    否定して気付かせてあげたくなる

    元々わかってる奴ならいいかだ
    27  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:30 ID:jzFzE.Pt0*
    こういうのは、個人で好き勝手に妄想してロマンを感じてる分には全く問題ないんだけど
    本気で信じて他人に勧めだすと割と本気でウザい
    28  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:39 ID:caThQnpk0*
    エウレカセブンかな?
    29  不思議な名無しさん :2017年05月29日 10:52 ID:rTNLpeIg0*
    溶岩の存在は認めてる癖に何で火山の存在丸々否定してるの?等々突っ込みどころ満載だな
    ムーの愛読者(笑)が発表した説なら納得した
    30  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:01 ID:ACl7cp2b0*
    阿蘇とか高千穂とか東尋坊で、柱状節理見た時はゾッとした。ワクワクする
    31  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:21 ID:epewl4rb0*
    何かみんな楽しそうで何よりです
    32  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:27 ID:HaIvr1q40*
    パワースポットとかも信じてるから
    これも信じるわー
    33  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:36 ID:jhMD7a0k0*
    この世界は現実です
    34  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:38 ID:0.B0GINF0*
    Eden Mediaっって・・・
    ロマンでもなんでもないキリスト教元にしたカルトの妄言動画じゃん
    35  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:39 ID:7h5BrzW80*
    今の地形の成り立ちだって充分に夢があって自然のすごさや悠久の時を感じられてロマンあると思うんだけどな
    それを承知の上で語るなら好きにすればいいけど、こういうのはね
    日本なんてちょっと前に海底火山の噴火で島が一つできたばかりじゃないか
    36  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:43 ID:2.jvaB5M0*
    せめてもうちょい化学的根拠や証拠のありそうなネタが良いかな…超古代文明核戦争で塵1つ残さずに消えた説位根拠が無い。でも漫画とかの設定だったらかなり好き。
    37  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:53 ID:LybsnZ3B0*
    いやぁ、こういう宇宙とか地球のこと考えると
    自分がニートで人生終わってるってことなんて
    とても小さいことだよね!

    だって元はみんな1つなんだよ!
    宇宙の外はなんなの?って考えるだけ無駄だよねー。

    でも1つだけ知ることができるよ
    SHD振興協会
    38  不思議な名無しさん :2017年05月29日 11:59 ID:I3B6dTS10*
    ナウシカの腐海を思い浮かべた。
    39  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:12 ID:LaWfll2k0*
    向こうの陰謀論者は未だに神秘的な優良種アーリア人を信じてるのか…
    40  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:19 ID:61kVzlkB0*
    古生代とかにロマンを馳せてるクチとしては、こういう地質年代をガン無視された理論ってのはさびしーのですよ…
    既存の地質学や古生物学にだってロマンはちゃんとありまっせ
    41  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:25 ID:OhMCsM1S0*
    ロマンとか語るのは最低限の教養を身につけてからがいいんじゃないかな。
    はっきり言って1はロマンに失礼。
    42  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:37 ID:XEWp0KLX0*
    正直がっかりした
    なんで1はこんなので興奮してたのか
    43  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:37 ID:vWz0EoPv0*
    木だったら年輪があるのでは?
    44  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:40 ID:mI3AnZEK0*
    スレ主は小学生かな?
    45  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:42 ID:zTTGG5nL0*
    ハンターハンターの話~?
    46  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:45 ID:93Ltvr.T0*
    楽しい事考える人いてるな〜位の素直な気持ちで読めばいいのにね。否定や批判ばっかりしてても楽しくないでしょ
    47  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:50 ID:LaWfll2k0*
    ※46
    無邪気な古代ロマンならまだいいけど
    真実は世界を裏から支配する悪い奴らに隠されている!常識や科学なんて全てデタラメだ!という啓蒙(笑)がセットになってる偽史は有害以外の何物でもないよ
    48  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:51 ID:5zdQuZMt0*
    ボ、ボクは世界の秘密を知ってしまった(中学生)

    てきなノリだな
    昔はそれを伝えるすべがなくて科学・文学・芸術・音楽にして発信するしかなかったけど、今は発信するメディアあるしね。

    しかも再生されればお金が発生するヤツ。
    そんでその数字見てさらに自分の考えが正しいと思っていく・・・。
    49  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:52 ID:YWoKXPDR0*
    頭のおかしい人っているんだなーって思って読んでた
    50  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:54 ID:xdC6BQFu0*
    煽り入れてとんでも説を必死で批判してる馬鹿って現実でも空気読めなさそう
    51  不思議な名無しさん :2017年05月29日 12:58 ID:YWoKXPDR0*
    ※46
    例えば魏志倭人伝の内容は当時の派閥力学の産物でめちゃくちゃ水増ししてるよとか、当時の中国は台湾からポリネシア方面まで全部倭国で括ってたよ、みたいなお話なら、面白い視点だなとか楽しい考えだなって思うよ
    こういう、考えた人の脳内だけで通用するようなお話はつまんないんだよね
    52  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:04 ID:.PPRPx100*
    やっと不思議netっぽいな
    53  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:11 ID:ooibFxvn0*
    オカルトとかムーは好きだけど、この動画は無理矢理過ぎてダメだった。なんで葦だか麻の断面図持ってきてんだよ、あれ木じゃなくて草じゃん。
    54  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:11 ID:QYmgIZk50*
    何でもかんでも妄想の一言で片付けるのはあまりに思考停止だなと思う、可能性や色んな事を推察するべきだわなぁ。。
    現代科学でも解らない事が多すぎるのだから
    55  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:29 ID:ovPjVuTx0*
    動画主の外国人は、トンデモ仮説ドヤ顔で語るよりも
    先に英国の発音勉強したほうがいい。この動画はホントに聞き苦しい。
    56  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:30 ID:ovPjVuTx0*
    修正 ✖️英国○英語
    57  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:37 ID:RbtSzvWd0*
    デビルスタワー誤訳がそのままになってんのかよw
    58  不思議な名無しさん :2017年05月29日 13:53 ID:QYG0mboM0*
    まあそう言うな
    男のマロンよマロン
    59  不思議な名無しさん :2017年05月29日 14:07 ID:.ySKXasz0*
    デビルスタワーを木の化石とか言っている人にわが町のしょっぼい柱状節理を見せてやりたい
    滝つぼの周りが手前から見て凹の円弧を描いて柱状節理になっているのを見たら木の化石と明らかに違うのがわかるでしょ。 裾野市 屏風岩 で検索
    60  不思議な名無しさん :2017年05月29日 15:04 ID:gTUO3.wh0*
    別に不思議な話でもないけど。
    あってもいいんじゃない、くらいの話だよ。

    パンゲアと名付けられた ひとつの大陸が
    別れていったんだよ。

    今の感覚では測れない
    大規模の地震があって当然だと思うから 
    地層では見つけることができない
    地球の歴史があるはず。

    ミッシングリングの中に
    そういうものがあると思い
    探さなければ 新たな発見にはつながらないよ。

    無いものは探せないし、探そうともしない。
    あると思って技術を高めながら探さなければ
    見つけることはできない。

    だから こういう発想で
    新たな発見につなげてほしいな。
    61  不思議な名無しさん :2017年05月29日 15:06 ID:.Yc5.jU.0*
    もしかして鉱脈って言われてる部分は
    古代の世界樹のミネラルが化石化したものかもしれない
    62  不思議な名無しさん :2017年05月29日 15:41 ID:Fker3ms.0*
    お、おう、まあがんばれ。
    って感じ
    63  不思議な名無しさん :2017年05月29日 15:59 ID:EJkybr080*
    1:20も映像みるの面倒だから文字で要点をまとめてほしいなー
    この映像見てないから何ともいえんけど、妄想でなくて現在そうだとされている地形の成り立ちでも十分ロマンはあるよね
    64  不思議な名無しさん :2017年05月29日 16:31 ID:fJaDuh7V0*
    地学的に柱状節理は正しいと思う。
    というかウユニ塩湖が仮に切り株だとしたらてっぺん余裕で森林限界超えてる気がするんだが。
    でもロマンがあっていいと思う。
    65  不思議な名無しさん :2017年05月29日 16:38 ID:fJaDuh7V0*
    あんまり否定的に見たくはないけどやっぱりちょっと齧ってる分野が否定されたりするのはちょっくら腹立つな。動画主はもうちょっと地学勉強して欲しい。
    66  不思議な名無しさん :2017年05月29日 16:41 ID:2LIMiAke0*
    かっこいい科学的見地が出来るのに人を見下す人で溢れてますね
    67  不思議な名無しさん :2017年05月29日 17:00 ID:auYWqKUq0*
    ※65
    お前さんみたいな人が既得権の維持の為にSTAP細胞のように可能性のあるモノを潰していくんだろうな。
    同じ分野の話なら腹を立てるべきではないな。
    68  不思議な名無しさん :2017年05月29日 17:11 ID:Wz2iMHg60*
    何でもかんでもネタだから冗談だから妄想だから、これも考え方の一つだからと笑って許してやるのがいい大人でもないけどな
    69  不思議な名無しさん :2017年05月29日 17:26 ID:FZ3PU1lk0*
    妄想に浸るのもいいけどちょっとは勉強しとけ
    科学ってのは何世代にもよる先人達の努力で成り立ってんだ
    それを否定しようならそれなりの知識と覚悟が必要だぞ
    70  不思議な名無しさん :2017年05月29日 17:31 ID:Y9yCfMLa0*
    トンデモってわかってるならきっちり解説してほしいんだけど、否定だけして馬鹿にするのって意味あるの?
    71  不思議な名無しさん :2017年05月29日 17:50 ID:yUngtRb90*
    でも最初に地球は丸いって言った人も
    世間から馬鹿にされてたし、地動説の件もあるから、
    どんなとんでも説も自分は馬鹿にできないわ。
    72  不思議な名無しさん :2017年05月29日 18:26 ID:.vjvTmvt0*
    切株から推定しなくても現存する木で115メートルのものがあるんですけど
    73  不思議な名無しさん :2017年05月29日 18:28 ID:lGkdlBva0*
    積み重ねられた理論も証拠もないからトンデモなのだよ
    年輪のようにね!
    ぶっちゃけ重力軽くないと水分上がらんだろw
    74  不思議な名無しさん :2017年05月29日 18:47 ID:eb4OE2v30*
    ※71
    今の時代自分でいくらでも調べられるのに
    何が確からしそうで何がそうでないかの分別がついてない
    科学リテラシーの低い人間を見ると
    疑似科学とかカルト宗教にハマってそうで気持ち悪いんだよ
    75  不思議な名無しさん :2017年05月29日 19:35 ID:N4GFAIiF0*
    やりすぎこーじーでやれ
    76  不思議な名無しさん :2017年05月29日 20:40 ID:yyXPwyfl0*
    デビルズタワーってFF11で見た
    これが元ネタだったのか
    77  不思議な名無しさん :2017年05月29日 20:46 ID:q77zli9D0*
    小説としては面白い話だ。
    78  不思議な名無しさん :2017年05月29日 20:53 ID:PBpwAZpf0*
    ロマンって理解できないチンパン多すぎんよぉ
    こんなロマン溢れる面白い理論にマジレスするやつは
    人生つまらなさそう
    79  不思議な名無しさん :2017年05月29日 21:11 ID:ezFZXgsE0*
    ロマンを理解できないのではなく
    何の根拠もない妄想にはロマンを感じられないし面白くもないだけ
    80  不思議な名無しさん :2017年05月29日 21:27 ID:EXhf7r690*
    疑うことはいいことだが、妄想はやめろ。
    81  不思議な名無しさん :2017年05月29日 21:28 ID:FdYU4wqc0*
    管理人変わった?
    82  不思議な名無しさん :2017年05月29日 21:32 ID:MeOzlAA80*
    UFOだUMAだ幽霊だと同じ扱いでいいならロマンかもしれないけどねぇ
    大勢の学者が長い時間かけて分かってきたことや立てられた説に対してロクな根拠もないトンデモ学説ぶつけて、これがこの世の真実!学者共は嘘をついてる!ってのはロマンか?
    83  不思議な名無しさん :2017年05月29日 21:37 ID:5BKaJbhp0*
    めちゃくちゃ面白いし興味深い
    地球の過去は謎が深くてまだまだ可能性が溢れているね
    とりあえずイッチと友達になって語り合いたい
    84  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:03 ID:u3ASRqMX0*
    宗教的な胡散臭さは置いとくとしても
    マントルとかプレートとか完全無視してて笑う
    地震も気象兵器に依るものとか言い出すのかな?
    85  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:14 ID:icoXT9eD0*
    スレ建てした奴はやり取りを見る限りナチュラルハイか何か?
    まぁこういう話で一人盛り上がったり妄想するのが楽しそうで羨ましい
    せっかくだからその創造性を活かして話でも書いてほしいわ
    86  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:16 ID:7Ln1GBGy0*
    生命の樹をジャグラーさんが斬り倒した跡か。
    87  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:30 ID:htOhUDoE0*
    UMAやオーパーツは多少胡散臭くても好きだけどこれはちょっと無理ありすぎだよ
    88  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:30 ID:61kVzlkB0*
    ※78
    なんでや!
    プレートテクトニクスとか地質年代にもロマンはあるやろ!
    なんでロマンのよさを語ってる人間にこっちのロマンは無条件で否定されなあかんのや…
    そんなんおかしいですやん
    89  不思議な名無しさん :2017年05月29日 22:45 ID:kVnSKsJ80*
    元スレに出会ってたら諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズの生命の樹を読んでみろと言いたかった
    90  不思議な名無しさん :2017年05月29日 23:15 ID:GjglRS7y0*
    元スレのノリはこうだったらおもしろいよな!夢があるよな!ってかんじなのにコメントはヒエッヒエのマジレスばっかで悲しくなるね
    91  不思議な名無しさん :2017年05月29日 23:16 ID:eb4OE2v30*
    科学の世界では本来なら今までの常識を覆すような新説ならウェルカムなはずなのに
    こういう手合いって「科学者が(全員なぜか一枚岩になって)俺の考えを握り潰している!これは陰謀だ!」って訴えるんだよな
    完全に何かの病気、本当に気持ち悪い
    何がロマンだよ
    92  不思議な名無しさん :2017年05月29日 23:20 ID:eb4OE2v30*
    ※90
    VIPは面白さのツボが違うガキンチョが多いんでしょ
    ここはもうちょっとリテラシーある層が閲覧してる
    悪いけどそういう人らにとっては全く面白くもないよ
    93  不思議な名無しさん :2017年05月29日 23:22 ID:.w4LKAkV0*
    カルトだ妄想だと片付けている奴らってさ、

    「地球は球体なんだぞ」って言われて大笑いする側なんだね。
    94  不思議な名無しさん :2017年05月29日 23:46 ID:eb4OE2v30*
    はいはい、「常識に囚われないオレ」かっこいいね
    何百年前の話持ち出してきてドヤ顔してんだよ
    95  不思議な名無しさん :2017年05月30日 00:05 ID:uDV8GYzJ0*
    ここまで行くとむしろゲームやマンガのネタとして面白いやんか
    六角形が分子レベルでありふれた構造だとか切り株が残ってるのにその何十倍もある上層部分がどこに行ったのかとか柱状節理が植物なら細胞があるはずだとか言うのは野暮すぎるわ

    むしろやっぱりシリコン生命は存在したんや!だったらシリコン動物も何処かにいるはずや!的な方向に持っていくべき
    96  不思議な名無しさん :2017年05月30日 00:06 ID:XZEjGI.30*
    むちゃくちゃおもろい!
    これはワクワクする!!
    97  不思議な名無しさん :2017年05月30日 01:22 ID:gcYohcA50*
    ※93
    多くの人々を苛立たせたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。
    誰も同意しない、学界が激しく反対した、新しい考えを持っていたから、ガリレオがガリレオだったわけではない。
    ガリレオがガリレオだったのは、何をおいても、彼が正しかったからである。
    ガリレオは、我々が世界について知っていると思っていたことをひっくり返す新しい考えを、ただ持っていたのではない。
    我々が世界について知っていると思っていたことを、うまく、ひっくり返す新しい考えを持っていて、それが正しかったから、ガリレオがガリレオだったのである。
    彼には証拠があった。彼は研究した。彼は計算した。そして彼は正しかった。
    正しいことは、学界が同意しないとか、人々が苛立つとかよりも、はるかに困難なことである。
    98  不思議な名無しさん :2017年05月30日 02:58 ID:xcr2WLv40*
    こういう科学を虚構にする連中のせいで人類は停滞するだろう
    ロマンを買う豚もまた科学を陵辱しているのだ
    恥を知れ
    99  不思議な名無しさん :2017年05月30日 05:36 ID:UmU0wyvg0*
    動画の三分の一くらいまで見ても一向に根拠の一つも出てこないから諦めた
    すまん
    100  不思議な名無しさん :2017年05月30日 06:54 ID:v0qs3.Kt0*
    ※92
    このレベルの低いマジレスの嵐でリテラシーある…w
    101  不思議な名無しさん :2017年05月30日 07:20 ID:BcVa3wla0*
    「興味深い」てところかな。
    ウユニ塩湖が柱状節理や蜂の巣に結びつくのは苦しいってw

    ただ、柱状節理が太古の樹の切り株で、数キロもの高さの樹があったてのは、ユグドラシルに繋がるから面白い。
    そういう伝説などがベースになっている民族じゃないと、こういう考え方は出てこなかったかもしれない。
    102  不思議な名無しさん :2017年05月30日 07:30 ID:V0ghg7ox0*
    RPGの舞台としてならありだね
    103  不思議な名無しさん :2017年05月30日 07:51 ID:TMaHyU4J0*
    是か非かはひとまずこういう考え方って大切じゃあないの
    どちらにせよ面白いんだし、目くじら立てずに、立てるとしても具体的な反論がないと生産性がないよ
    104  不思議な名無しさん :2017年05月30日 08:40 ID:lQyWbdv20*
    以前ここのコメでもオカルト好きの人が嘆いてたな
    最近あまりにも程度の低いオカルトや都市伝説ネタが多すぎる、
    オカルト好きがただのデタラメを信仰する頭のおかしい人だと思われたら困るって
    105  不思議な名無しさん :2017年05月30日 09:26 ID:TpU5fGNR0*
    んー。ちゃんと調べて根拠を述べるんだならともかく
    似てるからこうだ!とか
    そうは見えないからこうだ!とか
    はまともな思考能力が無いと思われて否定されても仕方ない。
    昔は巨大な木があるけど今は無いってのも、昔は巨大な動物がいたけどいないって話であって、共通する何らかの環境条件があってそれを想像するほうがロマンがあるけどな。
    106  不思議な名無しさん :2017年05月30日 10:01 ID:HAAthOfV0*
    やっと不思議ネットっぽい記事がきたなw
    107  不思議な名無しさん :2017年05月30日 12:31 ID:0GLoaFTw0*
    まぁでも片栗粉で溶岩の説明ってのは無理がありすぎるよな
    108  不思議な名無しさん :2017年05月30日 13:05 ID:YDssCmiA0*
    ロマンがあるとかないとか人それぞれだろう
    ムキになって否定してる奴マジで不思議
    ガキか?
    109  不思議な名無しさん :2017年05月30日 13:41 ID:.eMjWW0F0*
    研究者を馬鹿にした論調に違和感しか覚えん
    学者に親でも殺されたか、さもなきゃ学会に追放されたクチか
    なんにせよ、今ある定説の根拠を無視されたんじゃなにも言いようがない
    トンデモ論は現状の結論と比べた時に、一定レベルの議論にならなきゃ説得力もロマンも持ち得ない
    要するに子供騙しなんだよなコレ
    110  不思議な名無しさん :2017年05月30日 14:24 ID:nQD7xNty0*
    反論せい言われてもなあ…
    古生代から新生代の環境の変遷とか説明するにしても、その為にはまずそれらの環境変動に関わるプレートテクトニクスや生物相の変化(その証拠として扱われる各地層から発掘された示準化石などの発見と研究史)の説明から始めなあかんのがなあ…
    …まあ、この説が述べる巨大樹とやらが既存の植物様の生物と違い葉緑素を持たずに光合成を行わない生物だったら一部は解決するんやが
    巨大樹=植物として想定するんやと、既存の地質時代毎に予想される環境でそんな巨大生物が蔓延る事態になってたらもっと酸素濃度が高くなってないとおかしなってまうからな
    するとその時代毎に判明した化石証拠の残る生物群の持つ形質に不明な点が残ってまう
    この問題を無視しても、現状観測された地球の内部構造とマントルの流体運動に伴うプレートの移動、それによって生じたと目される山脈まで古代の巨大樹の名残りだとされてまうと、どうしてもプレート理論は否定されなあかん事になるし
    そうなればプレート移動によるとみられる各地域の地質の変遷と離れた地域における地層の類似性に説明がつかんくなってまう…
    そういう残された証拠との矛盾を解消してくれてるんならええんやが…
    111  不思議な名無しさん :2017年05月30日 14:56 ID:nQD7xNty0*
    ※110
    うん、やっぱ無理や
    こんなざっくりした論旨でさえ余裕で文字数オーバーして削るハメになるんじゃ具体的に反証を書けなんて無理ゲーやわ
    生産性がなくてすまんな…でも、先に否定してきたんは(動画的に)そっちなんやで
    それは忘れんでくれや
    112  不思議な名無しさん :2017年05月30日 17:00 ID:pgTthvp20*
    今まで気にしてなかったけど蜂って凄いな
    113  不思議な名無しさん :2017年05月30日 17:02 ID:QG8Eu5qV0*
    100%否定する奴も100%信じる奴も馬鹿だよw
    こういう話はあったらいいな程度に楽しむもの
    そもそも科学ってのは突き詰めて言えば仮説の集まりであって、先人達が積み上げて来た〜とか言われましても、覆る可能性は常にあるわけでw 得意気に「科学的に」って言葉使ってオカルトを馬鹿にしてるカスどもは科学の本質(=存在論的な次元では証明されてない仮説群)もオカルトの本質(=これから解明されるかもしれない未知の概念)もわかってないクソ低能な豚www
    114  不思議な名無しさん :2017年05月30日 17:22 ID:nQD7xNty0*
    ※113
    あんたの言になぞらえて言うにしても、反証は仮説を一つの学問として証明、洗練させていく為にも必要な当然の行為なんやで
    現在常識になっとる学説かて同じように反証されていったからこそ、今の洗練された形に変化していったんやからな

    単純にオカルト(もしくは創作)をソレとして楽しみたいなら、AMBACやミノ粉みたいな変に喧嘩を売らないスタイルで作っていけばええんや

    そもそもオカルト関連は、その時代毎に説得力のある理屈をちゃんとこねてくれるから面白いって面もあると思うんやけどなあ…
    穴のありそうな部分にツッコミが入って、そこを解消する為にオカルト話もより洗練された説得力のあるモノに変化していく…こういう流れもオカルトを楽しむ醍醐味のひとつやと思うけどな
    最近はそういう楽しみがあるもんはめっきり減ってしまったんやけど
    115  不思議な名無しさん :2017年05月30日 18:07 ID:ca0a20CG0*
    北欧神話にあったな
    昔は山に根っこがあったが神が道具の材料に使ったから無くなった
    116  不思議な名無しさん :2017年05月30日 19:31 ID:9vfhE.Bq0*
    ※92はさすがに釣りだと思いたいですはい
    117  不思議な名無しさん :2017年05月30日 19:59 ID:hcx.Lna90*
    貝の化石のある山は木ではないよね
    山の成り立ちにはこういうものもあるのかな
    色々検証してほしい
    118  不思議な名無しさん :2017年05月30日 20:07 ID:4AY4Pe830*
    この人の説はあんまり信じられないけどデビルズタワーの形は確かに不思議
    119  不思議な名無しさん :2017年05月30日 22:15 ID:RO4mSkh40*
    真偽はともかく(というか9割方偽だろうね)、「巨木エベレスト」はBGMもあいまって燃える展開だわ
    脚本家とか小説家あたりの才能がありそう
    120  不思議な名無しさん :2017年05月30日 23:10 ID:xdkQL07x0*
    別にロマンと科学は矛盾しないと思うが>>42みたいな発言聞くと「お、おう…」としか言えない
    こいつの言うロマンってゲームの世界設定をいじりたいって話やんけ
    121  不思議な名無しさん :2017年05月30日 23:12 ID:YcEhbpuG0*
    …盛大に無知をさらしてドヤ顔で自爆してるヒドイ動画だなwww
    自然環境では六角形が最も安定した平面的構造であると自分で言及しておいて「柱状節理と植物の茎の構造が同じ六角形だから云々…」とか、もう思いっきり自説に破たん来たしまくってるやんwww
    「科学者はうそつきだ!」って…じゃあ何を信じろと??
    妄想垂れ流すだけで何の証拠も示してないやん アボカドwww
    122  空缶 :2017年05月30日 23:17 ID:hmAU7REK0*
    妖怪ハンターを読んでる俺にスキはなかった。
    これはロマンチックな妄説。
    地下空洞が根の後なら、根の残骸はどこに行ってしまったのか。
    状況的、規模的にまぎれて消えてしまう量ではないぞ。
    123  不思議な名無しさん :2017年05月30日 23:31 ID:I4wJcLUI0*
    マジレスだせぇwとか人それぞれだろで何でも片付ける方がよっぽどロマンを解さない奴だわ
    誰にも喧嘩売らずに妄想してるだけなら夢ある笑い話で済むけど、大勢の学者が調査研究してきたことに対して真顔でアホなこと言ってるやつまで擁護してやってたらキリないよ
    124  空缶 :2017年05月30日 23:45 ID:hmAU7REK0*
    ネトやっててよく感じるのは、
    白か黒か? ってお題を出されるとつられてしまう病理。
    解明されてない事柄ならそれは知的遊戯になるけど
    わかりきってる事を天秤にかけなおす屁理屈は悪質だな。
    ネト民に必要なのは、オープンマインドと
    「あるわけねーだろバーーーーカ!」と言い切れる事、
    このふたつのバランス。
    125  不思議な名無しさん :2017年05月31日 00:42 ID:KefPJbCm0*
    全編みておもしろいなーと思ったのに、後編の核戦争のくだりで冷めたわ
    話膨らませすぎだし結局巨木を誰がどうやって切ったのか説明もないやん
    126  不思議な名無しさん :2017年05月31日 01:39 ID:uWClqLHL0*
    ※113
    その程度の脳みそで科学を語るとはなぁ
    127  不思議な名無しさん :2017年05月31日 03:26 ID:OkhhcB0m0*
    地球が丸いことを知らなかったと言ってる人は、古代エジプト人や古代ギリシャ人が
    地球は丸いと気づいていた事を知らないのね。
    地球が平面だと主張していた人達は、まさにこの動画を作った作者や賛同者達の延長線上にいた、オカルト(ゆがんで伝えられた神話)を丸呑みする反実証主義者なんだがな。
    128  不思議な名無しさん :2017年05月31日 09:46 ID:1G8DTBuh0*
    ※124
    もう「ネト民」なんて括りに意味がない事に気がついた方がいい
    129  不思議な名無しさん :2017年05月31日 14:46 ID:iE9O.04h0*
    巨大植物説は興味深いが、それが「木」であり現在の木と同じ比率という解釈の時点で
    お前もとっくにフィルターかかっとるやんけと思うわ、木ではない植物の可能性を最初から捨ててる

    1800年代の歴史というのも無茶苦茶やわね、日本の徳川幕府を舐めんなよ
    そんな高度な文明相手には黒船なんか目じゃないほど簡単に屈服しとるわw

    支配者に騙されてると言いたがるヤツほど聖書という支配者の押し付けを信じてる時点でダウト
    130  不思議な名無しさん :2017年05月31日 15:04 ID:aKmntGK.0*
    科学が嘘ついてるとか失笑
    131  不思議な名無しさん :2017年05月31日 15:15 ID:KuFIXqtx0*
    取り敢えず、ペトリファイドフォレストで検索しとけ。

    樹木の石化と柱状節理は無関係。

    わが町にもあるしょっぼい柱状節理を見せてやりたい。
    玄武洞 で検索
    132  不思議な名無しさん :2017年05月31日 18:01 ID:K4fHW6NS0*
    その痕跡が地球上でデビルズタワーただひとつってのがね…もう…。
    まあデビルズタワー見たら「アレ木なンじゃね?」ってすべての中学生は思うだろう。そこから強引にひとつの体系的理論をでっち上げる遊びは嫌いじゃないが。
    133  空缶 :2017年05月31日 21:11 ID:86reqttn0*
    ※128
    俺としては「という感じでネットをやっている人々」でも「お前ら」でも何でもいいのだが
    そこが要点ですかw
    134  不思議な名無しさん :2017年05月31日 22:04 ID:1G8DTBuh0*
    ※133
    おいおい、オープンマインドはどうしたよwww
    135  空缶 :2017年06月01日 00:18 ID:lhpP90j00*
    は? 呼称の件がオープンマインドになんか抵触してる?
    は? は?
    136  空缶 :2017年06月01日 00:21 ID:lhpP90j00*
    なんか指摘がことごとく明後日な件。なんなのココ。
    137  不思議な名無しさん :2017年06月01日 14:11 ID:x2GQQY0r0*
    普通に山もあるし森もある
    ないなんていってるのは頭おかしい奴の考え
    138  不思議な名無しさん :2017年06月01日 22:27 ID:dLpmE3R70*

    元の主張が明後日にも程があるからな
    139  不思議な名無しさん :2017年06月02日 05:36 ID:NoKiWouF0*
    「あくまでも自分の仮説」って感じにしてくれたらまだ面白がれるんだけど
    「科学者は嘘をついてる!」ってケンカ売ってるスタンスだとそりゃ反感でるよね
    ガキっぽさも増すし、良い事ないわ
    140  不思議な名無しさん :2017年06月02日 07:05 ID:wUse5LPP0*
    デビルズタワーは行き過ぎだが、太古にとてつもない巨木が地球を覆っていたという妄想には
    ちょっと惹かれるものがある
    141  不思議な名無しさん :2017年06月03日 18:03 ID:xZuk8vlQ0*
    宇宙 半端無いから
    人間が想像できるレベルの事象は全て存在すると仮定して

    別の並行世界または別の観測不可能な惑星で この理論の世界が実在する としておくと楽しい
    142  不思議な名無しさん :2017年06月03日 22:35 ID:o9jQaUgl0*
    こういうのわくわくする
    143  不思議な名無しさん :2017年06月04日 01:54 ID:zx6Jf.o60*
    これって元ネタは漫画のハンタハンターでしょ?
    144  不思議な名無しさん :2017年06月09日 03:43 ID:a7kw7Rw70*
    犬神(漫画)をさうごまでよむといいのでは
    145  不思議な名無しさん :2017年06月16日 07:58 ID:jcpg6d5z0*
    7分の1くらいしか理解が及ばなかったわ
    146  不思議な名無しさん :2017年07月02日 02:15 ID:r15UvMKe0*
    ネタとしてみるなら面白い持論だった
    理論展開でこじつけに走ってるのがちょっと残念すぎるが
    147  不思議な名無しさん :2017年08月01日 06:07 ID:PDMKgZ9X0*
    フィクションとして面白いのは同意だけど
    このイッチは割とほんとに信じてそうなのが痛い
    148  不思議な名無しさん :2017年09月12日 12:33 ID:vIrhB6sZ0*
    こいつにしろ、地球平面説にしろ。科学をとことんバカにしてる割には既存の科学に頼った説なのが滑稽だな。
    しかも結局は聖書原理主義者が中心になって叫んでるってのが
    149  不思議な名無しさん :2017年09月16日 00:24 ID:wLLldrFy0*
    ガリレオが地動説を唱えて多くの人はそれを批判した
    しかしそれは真実であった
    同じようにこの説がどうかは分からないが可能性としては大いにある
    150  不思議な名無しさん :2017年10月15日 01:28 ID:z21d0F.O0*
    話が逸れるがガリレオの時代には天動説信じてる人って少数派だったんじゃなかったっけ
    151  不思議な名無しさん :2017年10月22日 02:12 ID:pCpklKAi0*
    犬作先生をお引き合わせしたら懐かしがるんじゃないか
    152  不思議な名無しさん :2017年10月22日 06:36 ID:nUj2yOXn0*
    動画の奴の喋り方聞いててイライラする
    153  不思議な名無しさん :2017年10月22日 23:51 ID:nw3D.qAY0*
    ※149

    実はガリレオの地動説は当時そこまで批判されてない、何故ならそれより遙か以前に天動説では天体の軌道計算が合わない事が
    知られており、あの時代の有力な学者は少なからず地動説が正しいと思っていたという。ガリレオが裁判までかけられたのはド
    ミニコ修道士会等との論戦で、終始圧倒的に理路整然と自説を解りやすく解説して挙げ句自分達より聖書に精通してたので顰蹙
    買ったせい。
    154  不思議な名無しさん :2017年10月25日 22:32 ID:GawFw1mB0*
    1の説明が下手なのと裏付けがなさすぎてロマンも感じられない
    155  不思議な名無しさん :2017年11月22日 01:24 ID:BItEhZZK0*
    なんでこの動画主は人を馬鹿にしたしゃべり方しないと自分の説を主張出来ないのかな?
    そこが不快すぎてまともに聞く気がしない。
    てか、塩も知能無くても綺麗な結晶になるし、溶岩もハワイみたいなドロドロタイプだけじゃ無くて、もっと硬いタイプもあるわけだし、なんかイロイロ話の展開が無理やり過ぎてね。
    156  不思議な名無しさん :2017年12月05日 20:14 ID:Q9JLMAIk0*
    ここでハンターハンターの暗黒大陸は昔の地球の姿を描いてることに気づく…世界樹はマグマを吸って大気圏を越してなお成長する。そこにあるものは何もかもがでかい。
    今まで描かれていた舞台から暗黒大陸へ世界が広がる様は自分たちの視野の狭さを表現してるのかもしれない…
    157  不思議な名無しさん :2017年12月29日 11:37 ID:e3PWpJrS0*
    馬鹿だな〜
    地球の重力から吸い上げることのできる水の高さって決まってるんだよ
    だから何百mもの高さがあるような大木なんて出来ない
    コレ中学生の理科の内容な
    158  不思議な名無しさん :2018年02月26日 08:04 ID:lY.zzuQj0*
    柱状節理のある山or大岩=巨大樹
    富士山みたいな山=産業廃棄物を捨てた場所
    火山=捨てられた科学廃棄物が燃えている
    エベレスト等の山頂=爆破された巨大樹の化石
    デビルタワー=切株
    世界中の国立公園指定地=鉱山跡or採掘場跡
    海&原油=ケイ素を取り出すのに必要な水を使うと副産物で原油が生まれる?

    ケイ素が豊富で巨大樹が生えまくってた地球を「彼等」が採掘しまくったせいで、切株と削られた大地を残した。砂漠は100%人為的である。今の地球は大きな採掘産業跡地だ。目覚めろ人間!!

    ってのが作者の主張だね…違ったらごめん。
    んー。信じる…のはちょっと難しいですw
    159  不思議な名無しさん :2018年04月08日 16:26 ID:W.c0HG3y0*
    きっと天動説から地動説の論議もコメントのような感じだったんだろうな。
    この動画のような方向性で世界史を研究されたことはないだろうからこれから楽しみ!世界がひっくり返るロマンを感じるぜ!
    160  不思議な名無しさん :2018年04月09日 22:58 ID:n9kt.QPn0*
    まあ、面白かった

    でも使用するのに購入しなければならない写真を、幾つも無断使用しているね
    (写真に白い文字が幾つも入っているヤツ)
    これはデジタル万引きになります

    あと、棚田の成り立ちを調べろw
    あれは明らかに人間が作ってるwww

    更に、オタクがオタクをヘイトすんなwww
    161  不思議な名無しさん :2018年04月18日 07:01 ID:N4NeF3aV0*
    いえーい、この説にケチつけてたやつ今息してるー?wwww
    162  不思議な名無しさん :2018年05月12日 03:03 ID:96uwvHq00*
    ※161
    2018年05月12日現在元気に息してるよ。
    163  不思議な名無しさん :2018年12月12日 01:37 ID:p4RW66FO0*
    >107
    >まぁでも片栗粉で溶岩の説明ってのは無理がありすぎるよな

    この指摘は重要!
    you tube の動画「この地球に山や森は存在しない的、柱状節理の謎」
    でも指摘があった。
    「柱状節理を作る科学実験」は、でんぷん、片栗粉を使っている。「植物由来の物質」を使った実験なのだ!
    「溶岩」で「柱状節理を作る科学実験」は行われていない!
    つまり、「柱状節理を作る」ためには「植物由来の物質」が必要なのだ。
    では、実在する「超巨大な柱状節理」は「何」を材料にして生成されたのか?

    三段論法の結論は、わざわざ書く必要もない。
    164  不思議な名無しさん :2018年12月13日 23:03 ID:U1KeNPi70*
    (>163 を改訂する)

    以下の指摘をネットで見つけた。

    >まぁでも片栗粉で溶岩の説明ってのは無理がありすぎるよな

    >特に溶岩の形成が今現在の火山噴火で あのような形状にはならないのが不思議に思っていたので 納得の仮説です
    (あのような形状=柱状節理の形状)
    「柱状節理」は「ほとんど同じ直径の六角形の細長い柱のような形状が多数、形成されたもの」だ。

    この指摘は重要!
    you tube の動画「この地球に山や森は存在しない的、柱状節理の謎」
    でも重要な指摘があった。

    「柱状節理を作る科学実験」は、でんぷん、片栗粉を使っている。「植物由来の物質」を使った実験なのだ!
    一方、「溶岩」で「柱状節理を作る科学実験」は行われていない! 火山噴火から流れ出した溶岩が「ほとんど同じ直径の六角形の細長い柱のような形状が多数、形成されたもの」へと「現在進行形」で変化していく動画が存在するか? 存在しない!
    つまり、「柱状節理を作る」ためには「植物由来の物質」が必要なのだ。
    では、実在する「超巨大な柱状節理」は「何」を材料にして生成されたのか?

    三段論法の結論は、わざわざ書く必要もない。
    165  不思議な名無しさん :2018年12月22日 13:33 ID:B.nFln4k0*
    これと地動説同列に扱ってるやつってさすがに学なさすぎるしメルヘンすぎるだろ
    166  不思議な名無しさん :2018年12月31日 16:53 ID:0VYy2l.e0*
    (>164 を改訂する)

    この動画の 31分16秒 が重要なのに気づいていなかった。「柱状節理の画像」と「火山噴火から流れ出した溶岩が固まったあとの画像」の比較だ。
    「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」は「多数の細長い岩石の柱の集合体で、一本一本が五角形や六角形の細長い角柱の形状のもの」。

    you tube の動画「この地球に山や森は存在しない的、柱状節理の謎」
    でも重要な指摘があった。

    「柱状節理を作る科学実験」は、でんぷん、片栗粉を使っている。「植物由来の物質」を使った実験なのだ!
    一方、「溶岩」で「柱状節理を作る科学実験」は行われていない! 火山噴火から流れ出した「溶岩」が「多数の細長い岩石の柱の集合体で、一本一本が五角形や六角形の細長い角柱の形状のもの」へと「現在進行形」で変化していく動画が存在するか? 存在しない!
    驚くべきことに「溶岩が何らかの自然現象を起こして、柱状節理を形成した」といった「直接の証拠」なんて存在しなかった! それなのに現代の科学者たちは「直接の証拠があるかのように偽装していた」のだ。

    つまり、「柱状節理を作る」ためには「植物由来の物質」が必要なのだ。さらに植物が自らの細胞を生成する「生命活動」が必要なのだ。
    では、実在する「超巨大な柱状節理」は「何」を材料にして「何」が生成したのか?

    三段論法の結論は、わざわざ書く必要もない。
    だが、書こう。
    超古代の地球に高さ6000メートル以上の超巨大植物が実在した証拠だ。その切り株の細胞の化石が「柱状節理」だ。
    もちろん、この植物は「炭素生命体」とは限らない。「ケイ素生命体」だった可能性があるだろう。
    167  不思議な名無しさん :2019年01月10日 20:30 ID:Joest6oK0*
    ・自らミツバチの巣や雪の結晶を挙げているように六角形の断面は植物以外にも広く見られる
    ・よって六角形だから植物起源であるとは言えない
    ・そもそも木の切り株の話の中で亜麻の断面図を挙げているが亜麻は木ではなく草本である
    ・しかも亜麻の断面は不規則な多数の多角形であって規則的で反復的な六角形ではない
    168  「超巨大植物・実在派」 :2019年01月11日 17:31 ID:5n729Rv80*
    私は「超巨大植物・実在派」を名乗ります。

    >167 氏へ
    あなたの弱点が分かりました。「柱状節理」です。あなたは「柱状節理」というキーワードを1回も使っていないからです。
    では、以下「柱状節理の謎」を掘り下げます。

    まず定義します。
    「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」は「多数の細長い岩石の柱の集合体で、一本一本が五角形や六角形の細長い角柱の形状のもの」。

    すでに >167 氏 もネット検索で「動画」を探したはずです。
    「溶岩が柱状節理を形成していく動画」です。
    より詳しく説明すると、「火山噴火から流れ出した「溶岩」が「多数の細長い岩石の柱の集合体で、一本一本が五角形や六角形の細長い角柱の形状のもの」へと変化していく様子を「現在進行形」で撮影した動画」です。

    もちろん、そんな動画は存在しないわけです。
    現代は安価なビデオカメラとスマートフォンが溢れている時代です。誰でも気軽に動画を撮ってネットに投稿できる時代です。情報の完全自由化の時代です。
    こういう時代になると、今までの欺瞞が暴露されるわけです。「あるはずの証拠がなかった」という欺瞞です。「再現性がないのに再現性がある現象だ、と思い込まされていた」という欺瞞です。

    すでにネット上には、以下の文章も書きこまれています。

    >特に溶岩の形成が今現在の火山噴火で あのような形状にはならないのが不思議に思っていたので 納得の仮説です
    (あのような形状=柱状節理の形状)

    上記の文章を書いた人は、動画「この地球に山や森は存在しない」に「納得した」という感想でした。「溶岩が柱状節理を形成していく動画」が存在しないから、そう思うのは当然です。
    169  超巨大植物・実在派 :2019年01月11日 17:34 ID:5n729Rv80*
    (つづき)

    すでにネット上には、以下の文章も書きこまれています。

    >まぁでも片栗粉で溶岩の説明ってのは無理がありすぎるよな

    これも「一般人の素朴な疑問」です。「溶岩が柱状節理を形成していく動画」が存在しないからです。「片栗粉、でんぷんを使った代替実験」に疑問を抱くのは当然です。
    こうした「一般人の素朴な疑問」に対して「現代科学のアカデミズム守旧派」は「納得できる答え」を出せなくなっています。情報の完全自由化の時代になったから、欺瞞が暴露されているのです。
    今後、「一般人の素朴な疑問」はますます膨れ上がっていくでしょう。

    >167 氏へ 一つ、お願いがあります。
    以下を誓ってください。
    「溶岩が柱状節理を形成していく動画が存在しない、という案件を「生涯の宿題」にする」と。
    以上を誓ってくれれば、あなたは知的誠実さのある人間になれます。

    繰り返します。
    >「柱状節理を作る科学実験」は、でんぷん、片栗粉を使っている。「植物由来の物質」を使った実験なのだ!
    >一方、「溶岩」で「柱状節理を作る科学実験」は行われていない! 火山噴火から流れ出した「溶岩」が「多数の細長い岩石の柱の集合体で、一本一本が五角形や六角形の細長い角柱の形状のもの」へと「現在進行形」で変化していく動画が存在するか? 存在しない!

    >では、実在する「超巨大な柱状節理」は「何」を材料にして「何」が生成したのか?

    以上の「一般人の素朴な疑問」に答えてください。知的誠実さのある人間になってください。「生涯の宿題」として背負ってください。
    170  不思議な名無しさん :2019年04月29日 18:59 ID:hNHoq0vz0*
    前提が腐れ寝言ですって、ちゃんと書いとけよ
    171  不思議な名無しさん :2019年04月29日 21:07 ID:T6182htw0*
    (1)
    私は「超巨大植物・実在派」です。

    ウェブサイト「草の実堂」の記事「古代の地球は巨木世界だった確かな証拠【この地球に山は森はなかった】」で論争していました。
    なかなか有意義でした。私の仮説も細部を改良して、完成してきたので、こちらにも、まとめておきます。

    タイトル
    「超巨大植物・実在仮説と、地球重力変動仮説と、ウォーター・キャノピー(水蒸気天蓋)仮説の新統合仮説」
    長いですね。他に良いネーミングがないかを思案中です。英語にしてアルファベットの頭文字を並べましょうかね?

    では、説明しましょう。
    全部で「7項目」です。
     (つづく)
    172  超巨大植物・実在派 :2019年04月29日 21:10 ID:T6182htw0*
    (2)
    ・用語の説明。
    「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」=「岩体に入った柱状の割れ目」
    「六方石(ろっぽうせき)」     =「断面が六角形の細長い石」 

    ・「超巨大植物・実在派」(私)の主張。
    「六方石は、太古の超巨大植物が残した巨大細胞の化石である! 理由は形が酷似していることだ。現代人の常識では信じがたいだろうが、詳しくは後述する」

    ・「現代科学のアカデミズム守旧派」の主張。
    「六方石」は「溶岩が柱状節理という現象を起こして、形成された岩石である」

    ・「超巨大植物・実在派」(私)の主張。
    「火山噴火から流れ出した「溶岩」が「六方石の集合体」へと「現在進行形」で変化していく動画が存在するか? 存在しない! 直接の証拠ゼロ! 説得力ゼロ!」

    ・「現代科学のアカデミズム守旧派」の主張。
    「柱状節理の現象は、でんぷん・片栗粉を使った実験で確認できる。ほら、「六方石の集合体」に似たものが形成されたじゃないか」

    ・「超巨大植物・実在派」(私)の主張。
    A「自然界の六方石」
     「 特徴 「まるで巨大な六角形の鋳型から押し出された工業製品のような、規則的で端正な六角形の柱」」
    B「でんぷんの柱状節理」
     「 特徴 「不規則で醜悪な十角形ぐらいの柱、異常にギザギザが多い、一本一本の直径サイズも不規則すぎる」」
     (つづく)
    173  超巨大植物・実在派 :2019年04月29日 21:11 ID:T6182htw0*
    A「規則的で端正な六角形、無数に存在する」
    B「六角形すらも、    ゼロ」

    A「直径6メートル」(最大級で)
    B「直径1センチ未満」

    A「水分量は 0%」
    B「水分量は50%」(水に溶かした片栗粉・でんぷん)

    「AとBは別々の現象であり、別々の産物である」
    「直接の証拠ゼロ! 間接の証拠もゼロ! 説得力ゼロ!」

    「六方石は、太古の超巨大植物が残した巨大細胞の化石である! 理由は形が酷似していることだ。現代人の常識では信じがたいだろう。しかし、自然界には他に形が酷似しているものが見当たらないという稀有な実例だ」
    「一方、「現代科学のアカデミズム守旧派」が主張した「でんぷん・片栗粉の柱状節理の形状」なんて似ても似つかない。論外だ」
    「しかも「現代科学のアカデミズム守旧派」は、自然界で他に形が酷似しているものを見つけることができない。第1の仮説は崩壊して、予備の第2の仮説を立てられない。完全に、お手上げだ。万事休す。刀折れ矢尽きた。絶体絶命。四面楚歌」
     (つづく)
    174  超巨大植物・実在派 :2019年04月30日 22:35 ID:.K8rt7jO0*
    このウェブサイト「不思議net」は連投コメントを受け付けない設定だったようです。だから、長文が書き込めません。
    仕方がないので、ウェブサイト「草の実堂」の記事「古代の地球は巨木世界だった確かな証拠【この地球に山は森はなかった】」を読んでください。
    175  不思議な名無しさん :2019年10月02日 13:06 ID:5lOTSED00*
    着眼点は面白いし構成も手早く結論に行かず論点をずらしながら仮説を繋ぎに繋いで最もらしく進める作りは素晴らしいしだからこそ世界中でバズった久々の陰謀論なんだけど
    要は科学的根拠の無い(間違い)妄想を脱線しまくって長々話してるだけ
    政治家のお話と似てる
    一般市民に馴染みの無い専門用語を使い論点をずらしながら脱線させ長々と話し結論をぼかす
    176  不思議な名無しさん :2019年12月29日 05:47 ID:ABuVF1J60*
    >超巨大植物・実在派

    専門家の検証を拒否してブログに妄想垂れ流しても無意味だから査読付き論文が学術誌に掲載されてから出直してきな
    177  不思議な名無しさん :2020年04月04日 23:35 ID:wYEVzPp80*
    >>168-169

    >>167にアンカーつけてるのに>>167のコメント内容ガン無視しててビビるわ
    178  不思議な名無しさん :2020年08月30日 01:05 ID:.zgloyd00*
    彼は自分を天才と考える。

    彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。彼以外の人はすべてピント外れである。
    自分の敵をまぬけ、不正直、あるいはほかのいやしい動機をもっていると非難し、侮辱する。もしも敵が彼を無視するなら、それは彼の議論に反論できないからだと思う。

    彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる。公認の学会は彼に講演させることを拒む。
    雑誌は彼の論文を拒否し、彼の本を無視するか、「敵」にわたしてひどい書評を書かせる。ほんとに卑劣なやり方である。
    こういう反対の原因が、彼の仕事がまちがっていることにあるとは、奇人には全く思いうかばない。
    それはひとえに、確立されたヒエラルヒー(自分たちの正統思想がひっくり返されることを恐れる科学の高僧たち)の側の盲目的な偏見から生じていると彼は確信する。
    よこしまな中傷といわれのない攻撃がたえず自分に向けられている、と彼は主張するのが常である。
    179  不思議な名無しさん :2020年08月30日 01:05 ID:.zgloyd00*
    彼は最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている。
    ニュートンが物理学でずばぬけた名声を保っていたときは、物理学での奇人の仕事は猛烈に反ニュートン的だった。
    今日ではアインシュタインが権威の最高シンボルとなっているため、奇人の物理理論はニュートンの肩をもってアインシュタインを攻撃するものが多い。
    同じような反抗は、がっちり確立された信仰とちょうど正反対のものを主張する傾向の中にみることができる。
    数学者は角の三等分が[定規とコンパスだけでは]不可能なことを証明した。だからこそ奇人は角を三等分する。
    永久機関を作ることはできない。だから奇人は永久機関を作る。万有引力の「引き」を「押し」にかえた奇人理論はたくさんある。
    細菌は病気をおこさない、といく人かの現代の奇人は主張する。逆に病気が細菌を作り出すのである。

    彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。多くの場合それらの術語や句は彼が自分で作り出したものである。

    (マーティン・ガードナー『奇妙な論理 だまされやすさの研究』)
    180  不思議な名無しさん :2020年09月09日 00:00 ID:i1l9hwxl0*
    面白い。はじめにこの説唱えたやつ小説書けよ。
    181  不思議な名無しさん :2020年10月01日 13:21 ID:vbNEj7kC0*
    こんな妄想垂れ流し理論でもって、理論証明に人生かけてる科学者を断罪するなど、ただのヘイトに過ぎない
    最初は笑い話として観てたけど、だんだん怒りがこみ上げてきた
    182  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:46 ID:vfWL.HQZ0*
    柱状節理は玄武岩で出来ていて、マグマ溶岩も玄武岩である
    この玄武岩は輝石・カンラン石・斜長石など多様な鉱物を豊富に含んでいる
    しかし珪化木(木の化石)の主成分は不純物の少ない二酸化ケイ素である
    もうそれだけでも十分にこのトンデモ仮説を否定できるんだけどね
    183  不思議な名無しさん :2021年06月18日 18:41 ID:QkM5PEEV0*
    なんちゃって科学者の妄想もそうとう酷い
    184  不思議な名無しさん :2021年10月13日 12:27 ID:K5KM.8vT0*
    ヨタ話として夢があっておもしれーよなって話ならいいんだけど
    これ本気で信じ込んでるやつは大体一般的な科学的理解に対してやれ洗脳だの常識を刷り込まれて可哀想みたいな態度で接して
    これまで人類が積み上げてきた知に対する敬意が微塵もありゃしねえのが気に入らない
    天動説と地動説のような宗教抜きにしても一定の科学的根拠の元で議論されてたもんと比べるのも烏滸がましいわこんな妄想
    185  不思議な名無しさん :2021年12月12日 14:57 ID:mOo9V83.0*
    この説より、この説に本気になっちゃう奴の存在のほうが遙かに凄いな・・・
    186  不思議な名無しさん :2022年02月12日 19:23 ID:WroxD6kX0*
    夢があって良し。いつの日か真実を解明してくれると未来人に期待。
    187  不思議な名無しさん :2024年09月19日 04:28 ID:Mrkc52gO0*
    ・自らミツバチの巣や雪の結晶を挙げているように六角形の断面は植物以外にも広く見られる
    ・よって六角形だから植物起源であるとは言えない
    ・そもそも木の切り株の話の中で亜麻の断面図を挙げているが亜麻は木ではなく草本である
    ・しかも亜麻の断面は不規則な多数の多角形であって規則的で反復的な六角形ではない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事