不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    93

    仏陀「あらゆる事象には原因があるなぁ」

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:43:42.259 ID:KI8Ngb6+0
    8de9c5b8

    仏陀「じゃあ人が苦しむ原因ってなんだろう」
    仏陀「うーん…」
    仏陀「……」
    仏陀「…………」
    仏陀「……………………………」
    仏陀「……………………………………あ」
    仏陀「欲があるからだなじゃあ欲を捨てよう」


    仏教ってこういう感じ?
    ビートたけし「死刑制度って被害者遺族が必ず執行ボタン押せ」
    http://world-fusigi.net/archives/8448177.html

    引用元: 仏陀「あらゆる事象には原因があるなぁ」





    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:47:30.138 ID:KI8Ngb6+0
    仏教に詳しい人おらんか



    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:52:18.955 ID:KRMiKM1Ip
    ちゃう
    意識があるからやで
    悟りってのはその自我や超自我、本能すら捨てられた状態のことを指すんや

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:54:05.210 ID:KRMiKM1Ip
    そして苦行無意味やったわ、って仏陀も言うとる
    もっとも、苦行を経なければ一般人にはわからんから苦行やっとけ、ともな

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:52:32.234 ID:yLRWSLqpa
    因果を常に意識するのはその通りだが禁欲は後の世で勝手に出て来た考え
    仏陀の教えでは灰身滅智(けしんめっち)と言って禁欲的で縛りの多い生き方は批判の対象となっている

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:54:51.320 ID:KI8Ngb6+0
    >>3
    死ぬことじゃん

    >>4
    マジ?それもう仏教じゃないじゃん

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 19:10:52.377 ID:KRMiKM1Ip
    >>6
    ちゃう
    あくまで、意識を保ったまま、というのが重要なんや

    その上で無心になるっちゅうんはほんまにもうとにかく難しいことでなぁ
    目を瞑って無心になろうとしても「なにもかんがえないようにしよう」ということを考えてたり
    「暑いなぁ」とか「目を瞑ってるなぁ」とか
    風が吹いてきたな、とか虫が鳴いてる、とかいろんなことをどうしても考えてまう
    これをマーラ(悪)と言うんや

    比喩での無心ではなく、真の意味での意識を保ったまま無心になる、言うのはほぼ無理なんや
    それができることを悟りが開けると言うんやが
    そのための第一歩が欲を捨てると言うだけなんやで

    仏教は苦しみや幸せは絶対あるし、そういうことを考えてしまうこと自体が余計やわー、せや悟り開こ☆
    ってなもんよ

    ちなみにこの内なる声、つまり悟りへのアプローチらちょっと前の西洋哲学の命題にもなってるんや

    仏教の目的を悟りと仮定すると、宗教観取っ払って仏教のさわりだけを知りたいなら西洋哲学やった方がわかりやすくて早いで
    ちゃんと宗教としての観点を踏まえた頭からやるならまた別やけど

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 15:58:09.300 ID:KI8Ngb6+0
    苦しみから逃れたいから死ぬって現代の自殺者は仏さんばかりということか

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 16:01:50.659 ID:KI8Ngb6+0
    仏教わかんねえ
    とりあえず仏陀の教えだけを純粋に知るだけ知ってその上であとは自分で考えたいけど
    仏陀の教えはどうやって知ればいいの

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 16:24:23.631 ID:dhzVA/i70
    >>8
    「ダンマパダ(法句経)」・「スッタニパータ」が原始仏教の内容を伝えてると
    いわれているが、これが難解だったら「超訳 ブッダの言葉」が現代風にアレンジ
    してあるが原始仏教のエッセンスが入っていると思う。

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 16:02:52.458 ID:qkQO9XhH0
    手塚治虫のブッダ読めばいい

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 16:08:56.252 ID:bPn51avQa
    死んでも転生したら意味ないなあ…無に帰ろう

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 19:21:19.831 ID:KRMiKM1Ip
    ちなみにワシが言うとるのは原初仏教やな

    日本に入ってきてガラパゴったら変なことになってもうたんが>>1のいう考え方や
    大元は同じやけど支配者層による都合のいい考えが介入した結果や
    あと「欲だけを無くそう」と言うんは儒教的な考え方もがっつり入り込んどるな

    言うとくけどブッダの考えからスピリチュアルなエッセンス抜いていくと数学とか科学になるで
    原初仏教はざっくり言うと
    「宗教ほんまクッソやな!」ってブッダの考えがスタートや
    せやから数学とか科学になるのはまあ必然やな


    せやからブッダは今の仏教見たら泣くかもしれんな

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 19:25:16.643 ID:gAMJi6ry0
    お前ガチすぎて誰も反応できてねーよ
    うちの教授かよ

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 19:52:00.147 ID:KI8Ngb6+0
    とりあえず関西弁っぽいので読みにくい

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:01:13.190 ID:KRMiKM1Ip
    日本での仏教は大元が大乗仏教って言って
    釈迦の考えのいいとこ取りして生きる意味を与えた宗教になってしまったから
    日本の仏教はあまりあてにならないんだわ

    生きる意味なんかないし、人間として生まれ生きてるだけで幸せだよ贅沢言うなカスってのが釈迦の考えなのに、
    大乗仏教じゃ徳を積むと幸せになれる!ってなってしまったから、これはまあ面白い流れなんだよ
    結局のところ、人は救いを求めてしまうんだろうね
    そもそも、その大乗仏教の考えも徳を積まないと来世で人間に生まれられないから不幸になるよ、っていう考えの派生なんだけども

    「もう生まれたくないわ、っていうか輪廻とかないわアホくせぇ、死んだらおしまいはいさようなら」が釈迦の考えなんだ
    当時、「宗教はほんとクソだわ」ってなって釈迦は仏教を始めたけどみんな思ったより生きる意味とか道徳の立ち位置を宗教に求めてたから「じゃあ仕方ない、輪廻転成はあってもいいけど……」って妥協に妥協を重ねて六道は認めてる立場なんだよ

    解釈の違いで戦争してないのが奇跡なくらい考え方が違って、さらにそこに儒教や日本のアニミズム的な土着信仰、国家神道までもが合体して、現在の日本の仏教はもはや別もんなんだ

    あの坊さんらには悟りは開けない

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:03:54.112 ID:FR5sfYRx0
    精神的に弱い人が小国の王子になったら無駄に悩むしかなくて自分探ししたって話じゃねーの

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:06:06.353 ID:KRMiKM1Ip
    >>19
    正しくは
    民衆「王家より宗教! 知識より宗教! 法律より宗教!」
    釈迦「宗教本当にクソ! 宗教本当に邪魔! 宗教死ね!」

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:09:17.170 ID:T5n9hjJ00
    岩波文庫にある中村元先生のやつ読めばいいよ

    24: 2017/06/15(木) 20:09:42.852 ID:SWKnWZ4r0
    仏への憧れから始まり
    仏の道について経典を訪ねて
    仏道修行すると、成道できる

    この道を開拓したのが日蓮

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:15:44.687 ID:KRMiKM1Ip
    >>24
    釈迦の教えの4次創作やけどな

    原作レイプのアニメ化を元に作られたエロ同人誌見て、勝手にキャラ把握したつもりでpixivにアップされてる登場人物の名前くらいしか一致してないファンによる4次創作くらいの立ち位置にあるのが今の日本の仏教だよ

    26: 2017/06/15(木) 20:12:08.507 ID:SWKnWZ4r0
    仏は常楽我浄の風にそよめいてる
    凡夫は無常苦無我空に苦しんでる

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 20:41:58.496 ID:KI8Ngb6+0
    要するに宗教なんかに頼らず適当に自分なりに生きろってことか

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 21:03:31.417 ID:KRMiKM1Ip
    >>29
    幸せとか不幸とかそういうのに振り回されるのはあかんよ→悟りを開け
    人間として生きてるだけで丸儲け→ありがとうの語源
    宗教とかクソ→仏教

    死んだらおしまいよ
    楽しく生きる必要はないけど、苦しむ必要もないよ
    全ては無意味で無情だよってことだね

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 21:14:41.274 ID:KI8Ngb6+0
    >>30
    悟りを開くって結局どういうことなの

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 21:56:07.286 ID:KRMiKM1Ip
    >>33
    一言で言うと意識を保ったままでの無我の境地だよ
    >>14でも説明してるけど
    とにもかくにも、幸も不幸もそれを感じる自分がいるから発覚するわけで
    つまり知覚するあらゆる「自我=我(アートマン)」という存在が邪魔だったんだ
    前向きな思考の一切の放棄、と言ってもいい
    一切だからね
    極端な話、悟りを開いた後なら背中をナイフで刺されたり麻酔もなしに目玉を抉られたりしても何も感じないわけ
    痛みという知覚も放棄してるから
    それを失くせるまで至った境地が悟り
    これ以上の説明は無理

    俺も悟りは開いてないしキリストだって開いてないんだよ
    釈迦にしか至れなかった境地なんだ最早
    つまり常人にはほぼ無理で
    近しいところで言えばあらゆるものを「そうだ」と受け入れる考えが、悟りからすごく差がある下位互換にある
    これも大概人間には無理だけどね
    2秒後お前はこういう理由で死ぬとか
    今お前がお腹から血を出して痛みを覚えてるのは俺がお前を刺したからだ。みたいなことを言われて「そうなるのならそうなのだな」とかは受け入れがたいでしょ

    悟りは無理なのよ

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 21:05:36.624 ID:ZWIxuGrm0
    執着をすてること
    ニ念を継がないこと
    これを完璧こなせればそこそこ

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:01:35.974 ID:KRMiKM1Ip
    たまに悟りは他人のために施す云々、徳が云々みたいな儒教的思想とかを説明してくる人いるけど釈迦が否定したのはまさにそれだからね

    施しとかは良いことだよ、と認めた上で宗教に道徳依存させんなよ、って

    悟りを開いたら何も感じないから、自分が生きれる分のご飯とかあれば後何もいらないから他人に譲ってもええやん?
    というか、死んでもええやん?
    死を恐れること自体悟り開けてない証拠じゃん?
    手元にご飯を持ってて、隣で飢えて死にそうな奴がいて悟り開いてるんなら
    まあ見殺しにしようが施して生かそうがどっちでもいいよ
    強いていうなら悟り開いてるんなら死ぬこととか何も思わないから与えたらどう?

    みたいな感じ

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:06:04.985 ID:KRMiKM1Ip
    それを拡大解釈すると、利他主義になるんだけど
    まあ、社会を動かすにはこっちの方が都合いいじゃん

    拡大解釈じゃなく純粋なエピソードとしてはもうどうにでもな~れ☆
    なんだよ悟りって

    じゃあ人を殺してもいいの?
    ってそれはまた違うんだ
    他者に関与することすら止めるんだよ
    俗世を捨てるんだから

    つまり本当に何も無くなる、我を失くすんだよ
    有名な涅槃のポーズ、あるじゃん


    あれだって
    釈迦「うわ、このポーズめっちゃ楽、一番脱力できて楽やわ~」っていう一番楽な姿勢なんだよ

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:02:10.639 ID:KI8Ngb6+0
    うーむじゃあ悟りに至れってのは現代風に言えば精神病にでもなれということで
    実質的にはもはや教えですらないのか

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:14:05.079 ID:KRMiKM1Ip
    >>36
    もともと教えですらないよ
    目指したのは学問というか今風で言う理科と算数の教科書なんだよ

    悟りに関しては現代風に考えるなら末期の精神病患者だろうねぇ

    当時の宗教って「牛の肉、生で食うと死にやすいから食うのあかん、やめとこ!」とか「豚、結構病気の媒介になるから食うのやめとこ! あいつら放置してたら割と街を綺麗にしてくれるし!」みたいな生活の知恵みたいなのもあったんだけど
    「宗教に依存すんなや、絶対に違う、もっとこう、おばあちゃんの知恵袋的な方法で生活の知恵は集められるはず」って宗教否定して、科学と数学やってたんよ
    当時の科学と数学だからだいぶオカルティックだけどね

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:23:53.018 ID:XWi4Y/qha
    欲を捨てられるわけがない
    馬鹿か?

    要は妄想を止める事だ

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:25:49.591 ID:cRB0rs/70
    分かっちゃいるけど やめられねぇ

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:26:36.230 ID:KRMiKM1Ip
    だから仏教って異教徒のことを「外道」って言うんだけどね
    宗教はクソ!が発端だからね。

    もともとユダヤ教にしてもキリスト教にしてもイスラム教にしても
    異教徒っていずれ改宗する人たち、ってことで割とやんわりしてるし別に異教徒に関してはそこまで強い言葉は書いてないんだよ
    間違ってるから正してあげようね、くらいの記述

    改宗の可能性は無いから殺すしかねぇわ、って原理主義の人とかが暴れてたり十字軍が遠征してたりしてたけど
    あれも実際は宗教は言い訳の土地争いだけどさ

    でも仏教は「他の宗教の奴らは異端! 宗教はクソ! あいつら全員うんち!」なんだよ、面白くない?

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:27:14.602 ID:XWi4Y/qha
    原因はあるにしても原因に対する妄想が激しい

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:36:00.575 ID:KRMiKM1Ip
    ちなみに仏教はそういう理由だから
    他の宗教の神様も「ああ~、悟り開いた仏陀を守る人たちね、知ってる知ってる」くらいに神様を仏教においては下に見てるよ
    六道においては人より上の世界にいるから敬う必要はあるけど宗教的な思想としては神も所詮悟り開いた人のSPやろ、くらいの扱い

    悟り開いて仏陀になれたの釈迦だけだけどな

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:02:09.014 ID:KRMiKM1Ip
    >>44
    この仏教からの神に対する補足すると
    「神? 居ってもええんちゃうん? 神がいたとして俺になんか関係ある? あ?」っていうストロングスタイルなのが
    仏教のすごくいいところ

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:40:20.807 ID:XWi4Y/qha
    悟り自体は容易い事だ
    問題は悟る中身を認めるのが困難なのだ
    何故ならば人間は頭が変なのだという事を認めなくてはならんからだ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:40:28.457 ID:KRMiKM1Ip
    人の生きる理由とか世界の終わりとか
    そういうの意味のない質問だから考えるだけ無駄アホか
    っていうスタンスなのも宗教の否定を表す内容だよね
    一応仏教が原因で起きた戦争もあるけど小国ばっかだし、今みたいになんで戦争起きへんのって
    戦争とかまさに物欲だのが原因で仏教の教えにだいぶ反するからなんだよね
    ドグマが無いのにこんなに流行ってのすごいよね

    仏教っておもしろいっしょ

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:46:12.032 ID:KRMiKM1Ip
    悟りをunderstandと訳すから変なことになっちゃう
    悟りはno wantとかのが近いよ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:43:58.434 ID:edAeqnCb0
    仏陀が本当に悟りを開いたとして
    じゃあその後の自身の食事とか睡眠ってどうしてたんだ?
    いくら悟り開いたとはいえ生物の生きるための行為はどうしようもないでしょ
    悟りながら「お腹減ったからご飯食べなきゃ」とか思ってたのか?

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 22:54:45.210 ID:KRMiKM1Ip
    >>47
    もう死んでもええわ~(正しくは、このままなんもせんかったら死ぬんやろなぁ、まあええか)ってなってたけど
    「まあお前の考え方広めんしゃい、死んだらあかんで」って創造神に言われて「は~い」ってとりあえず生きることにしたんよ

    まあ、道中二回くらい「一人に広めたし死んでもええやろ?」「ダメ」
    「結構広めたし死んでもええやろ」「あかん」って神様に止められてる
    アホやからな釈迦も。

    あと悟りって釈迦ですら常時開いてるもんじゃなくて
    開けたり閉じたりしとる、一回開いたらあとは自由なんよ

    まあ、周りの弟子とかから「開かんでくださいね、開いたら釈迦様なんもしなくなってすぐ死のうとするから!」って言われてたのもある

    でも基本、あいつずっとヒモなんよ
    弟子たちに食わせてもらってた
    たまに物理的に食わせてもらってたりもする
    ダメ人間きわまりって感じ
    まあ悟り開いたから人間やめてるんだけど

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:06:35.200 ID:edAeqnCb0
    >>50
    なるほど悟り開いたらずっと開きっぱなのかと思ってたわ
    しかし面白過ぎるだろ仏陀のエピソード

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:18:30.957 ID:KRMiKM1Ip
    >>52
    「やべっ、釈迦様、後光さしてる! 閉じさせろ閉じさせろ!!」みたいになってたんかなぁと思う

    「釈迦様毒キノコ食おうとしてる! 止めろ!」とか
    「釈迦様晩御飯っすよ、あれ、いねぇ! あっ、雑草食おうとしてる! みんな飯少しずつ集めてあの人に食わせろ!」みたいなエピソード本当に面白い

    弟子は弟子で
    釈迦「えっ超能力使えんの、なにそれこわ、ヤバイからあんま使うなよ……」とか
    釈迦「寝なかったら失明したの? マジで? 引くわ……苦行ダメって言ったじゃん……」とか
    釈迦「息子、俺のこと妄信しすぎてやばい、同じ空気吸うのすら恐れ多いとか言ってトイレで寝泊まりすんのなんで……」とかだし
    くそおもしれえぞあいつら

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:08:20.566 ID:KRMiKM1Ip
    上にあった「人間は頭が変~」とかレスがあったけど
    これはまさに西洋哲学的思想なんだよね
    理性的動物として人間と動物は区分けした考え方

    仏教にそんな区別、無い
    釈迦様からすれば輪廻にいる地点で久しく畜生
    心の持ち方の問題
    第一、生まれ変わりとか六道とか否定してるし、あくまで心の持ちよう

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:15:06.524 ID:kScsIw7G0
    ID:KRMiKM1Ipの話を見てるに一般人と言うか現実で悟りに一番近付いてるのは即身仏になった人なのかな
    痛みも何もかも知覚できない境地に達してるよね
    死んでるけど
    生きたままそこに辿り着いたのが仏陀ってことだよね?

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:23:25.917 ID:KRMiKM1Ip
    >>54
    そうそう
    まさにそう
    一番近いのはそれ
    実際は仏陀自身も即身仏になろうとしてたし

    ただ結局、腹減ったなぁとか思いながら即身仏になっても悟りは開けんのよね本来
    あと即身仏になるっつうんは逆にそこまでの過程めっちゃ気にされる
    即身仏なるくらいには色々自我とか捨てたんでしょっていうね
    だから飢え死にと即身仏は全然違うもんだし
    言ってしまえば釈迦視点から見たら即身仏なんてカルト宗教のする犬死にやぞ

    日本における仏教としてはすごく地位が高い行為で否定はせんけど、あくまで仏陀から見たら「引くわ……」でしかない
    釈迦も日本に伝わった仏教と即身仏見たら卒倒だろうこと請け合い

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:26:23.295 ID:jdIIn5K00
    >>58
    まあ何言っても直接体験しないと内的意義はわからんでしょ
    言葉など結局は抽象的概念の組み合わせに過ぎんし
    つまり議論しても無駄やな

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:52:00.027 ID:KRMiKM1Ip
    >>59
    日本の仏教的な要素からいえば内的意義はやって見なくちゃ、って感じだけど
    釈迦からすると「そんなんで悟り開けるわけねえやん。悟り開く過程が間違ってるしおかしいわ」になると思う
    即身仏になる人のメンタルがわからんけど
    悟り開けるメンタルまでいくなら即身仏にはならん気がするのね

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:30:49.859 ID:KRMiKM1Ip
    まさにそれって言ったけど
    即身仏はおかしいなぁ
    むしろそこらへんで堕落の末にのたれ死ぬほうが正しいのかもね

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:39:22.669 ID:edAeqnCb0
    >>60
    なんというか即身仏は死を高尚な物として
    その先に希望を見出だしちゃってるのが違うって感じなのかな?

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:52:00.027 ID:KRMiKM1Ip
    >>61
    そうね
    あと、死に方を、選んでる感じがなんか違うと思わない?
    どうでもいいよ、のメンタルじゃないと思うんだよ
    即身仏という死に方を選んでる時点で違ってて
    結果的に即身仏になるならまだしも即身仏になりますよーって準備とかしてるのに悟りは開けないかなあ

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:55:08.237 ID:KRMiKM1Ip
    即身仏ってまあ死ぬよね、の精神じゃないしね

    日本の仏教的な(あるいは密教的な)即身仏は否定せんよ
    徳を高めるという考えも否定してないんだよ
    釈迦的には違うよね、ってだけで

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/15(木) 23:18:45.550 ID:jdIIn5K00
    因果性が無いとそもそも知覚できないように脳がなっとるからな
    例えば網膜に発生した現象(effect)から物(cause)を発生させて初めて客観が成立してる
    触覚など五感すべてについても同じ
    だから色即是空
    『色即是空 空即是色』について考えてみようぜ
    http://world-fusigi.net/archives/8529889.html

    64: 2017/06/15(木) 23:58:13.427 ID:SWKnWZ4r0
    ゼルダのブレワイで即身仏たくさん居たよな…
    あれが日本人の宗教観なんかなぁ…とは思った










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:14 ID:nPPQBj410*
    小乗の部派仏教の解釈では、因果律は多数の実体の間に成立するという「生滅の因果」という解釈だったが、ナーガールジュナはこれを批判し、そのような実体はないとする「不生滅の因果」を説いた。そういったことにも言及するべきだ。
    2  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:18 ID:nPPQBj410*
    近代英国の哲学者は、デカルトの実体的な自我の概念を否定した。同時に因果律という考え方そのものも、帰納法により類推されるものに過ぎないとして、その絶対性を否定した。
    この方向性は大乗仏教の哲学的基礎を構築したナーガールジュナの思想に一脈通じるものがある。
    3  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:23 ID:nPPQBj410*
    唯識派はナーガールジュナの理論が虚無主義に傾きがちなのをおそれて、三性説により有と無の中道を説いた。
    因果律そのものは正しいが(依他起性)、そこに実体があると考えるのは(遍計性)は誤りであり、それが実際には空である(円成実性)が正しいと考えたのだ。
    4  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:31 ID:nPPQBj410*
    こうやって、一生懸命、少し高度な知識を書き込んでも
    また哲学ニュースあたりが同じ話を繰り返して
    議論をまた振り出しに戻すのだろうね。
    そこにアフィカスで議論するむなしさがある。
    5  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:32 ID:8GP7nHsO0*
    ※3
    やったね。それが悟りだよ
    6  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:33 ID:8GP7nHsO0*
    ※4だった
    7  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:38 ID:nPPQBj410*
    2chでいつも仏教議論している連中は知的な感じがしない。
    自分の宗教観を語るばかりで、根拠にもとづいて客観的に議論しようという姿勢がない。
    原始仏教がどうして正しいのかを論理的に語れないし、いつも大乗仏教を無視している。
    歴史の議論などでは、こちらが感心するほど細かい知識をもっている人がいるのに
    2chの仏教関係はまるでダメだ。
    8  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:47 ID:F5x3y9BK0*
    淡々と物事を進められるコンピュータのように機械人間になるのが理想だった訳か。
    9  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:50 ID:Fz..9Hwd0*
    スキゾイドっぽい人が論理一遍で内省を始めたら悟りに至ったというお話
    10  不思議な名無しさん :2017年06月16日 08:54 ID:p1Wge3dv0*
    理解力のない1だな
    11  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:03 ID:GbkJE6bG0*
    仏教はよく分からんけど、スレの言ってる通りなら仏教より宗教の方が良いんじゃないかと思った。
    普遍性を感じないよ、そういう解釈だと。
    12  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:12 ID:bw9MGfL30*
    他の宗教は「俺を信じろ。信じないなら○す」だから消去法で仏教がナンバーワンになるのよ。
    13  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:15 ID:DejMqn4j0*
    すまない、振り出しかもしれないが

    全ては流体
    如何なるものも遥か遠方より見れば、外径(外形)に起因する一時の形態、構造、またそれもフラクタル
    動態性をエントロピーと呼び、宗教家でも哲学者でもなく科学者が発見した
    外形が同一なら循環し、変化すれば流転する
    個体がその内部世界にエントロピーを獲得する事を悪と呼ぶのか善と呼ぶのか、あるいは、フラクタルに従うことを自然と呼び愛と呼ぶのか、内部世界を拡大し発露し、蛹、人類流体としてより大きな構造世界に羽ばたくのか
    仏陀は前者を唱え、イエスは満ちよと讃えた、ムハンマドはどう思ったのだろうか
    14  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:24 ID:DejMqn4j0*
    物質である、物質があることは、それ自体が時間そのものではないだろうか
    15  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:30 ID:DejMqn4j0*
    全ての感情、機能は全てのスケール(物差し)ではないだろうか
    この物差しを互いに量ることに何の意味があろう
    この物差しを互いに合わせることにどれ程の価値があろう
    私はこれを消化出来るだろうか
    16  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:31 ID:aDmErTwC0*
    虚無的なもんなんだな仏教って
    肉の体に生まれついたこと自体がなんかの間違いみたいだ
    17  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:34 ID:DejMqn4j0*
    私は何者でもなく私である
    しかし、私のか中には確かにフラクタルな構造は存在する
    そして、いびつな個性の存在も同時に認める
    棄てるのか、守るのか
    消化するべきではないともどこかで叫ぶ声がする
    18  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:43 ID:l1AnAN7Q0*
    米12 いや、それは一神教だけ。
    19  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:46 ID:DejMqn4j0*
    また連投してしまった、いや、「した」のかもしれない
    研究に戻る
    20  不思議な名無しさん :2017年06月16日 09:56 ID:2horF.Vs0*
    要はさ、なんやみんな色々ごちゃごちゃと小難しいこと考えとるよーやけど人間の本分は生きることを生きるっちゅーことちゃうか? って言ってたんでしょ? 正に真理だと思うけれど。
    21  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:09 ID:Dk.CIZIa0*
    ◯◯の教え系は大体全部やる事は不可能&やったら廃人、死、犯罪者になるから、何か自分の生き方に役立つものと、犯罪や人に迷惑掛ける事をしない事だけ学んどけば良いと思う。
    特に時代や環境が違うので現代に適合しない部分が多い。不変の絶対的な教えを人は求めるけど、そんなの無い。
    22  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:24 ID:LBWjLsMH0*
    大乗と釈迦の教え違うって、んなこといったら滅後100年後の教えだって大抵は違うだろ

    ってのは極論だけと、※7の言うとおりこの手のやつって一方的な話ばっかりだわ

    だったらインドにおいて戯論に陥ったアビダルマ連中も違うって言えよ
    そもそも仏滅の時点で仏教は釈尊を追憶する宗教になったと言わざるを得ないし、もしそれすらも仏教でないなら、結局のところダンマパダもスッニパータも仏教じゃないだろ

    実践もしないで、西洋かぶれの知識だけで仏教はこうだとかいうヤツが一番邪道だわ
    23  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:37 ID:eb2l9lV20*
    こん中蝉丸P絶対いるよね
    24  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:40 ID:eK.E86xn0*
    「欲望を捨てたい」っていう欲望に執着したときに魔境の扉が開く

    25  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:40 ID:4G5N33wM0*
    くそどうでもいい
    26  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:51 ID:mBVuOARw0*
    そりゃ仏陀の教えと100%一緒にするんだ!ってんなら原初仏教になるけど、それは日本人にはイマイチ合わないと思うのよ。
    原初仏教も面白いし否定は一切しないけどね。
    明らかに協調性は皆無でしょ、欲の一種とも言えるわけだし。
    日本人の特技は魔改造なわけで、元々あったものやら他の何やらを上手く利用しつつ良い塩梅で自分達にちょうど良く仕上げる。
    その結果が今の日本仏教であり神道含めた宗教観なんだからそれはそれで正解なんだと思うよ。
    小難しく突き詰めて考えても完璧に理解できるのは仏陀しかいないと思うわw
    27  不思議な名無しさん :2017年06月16日 10:58 ID:DejMqn4j0*
    途中で申し訳ない

    20 21 23 その通りだと思う

    そのうえで、、、尚

    存在論(~エントロピー量子論
    存在は決定している
    時間は決定していない
    どこに止まるかではなく、いつ目に止まったか
    互いが接触しないかぎり互いの時間はマイナス若しくは虚数方向に乖離し続ける
    観測するとき初めて0に収束する

    宗教の話ではなく申し訳ない
    エンジニアにたくしたい
    私の研究はまた別の対象です
    28  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:01 ID:.Akq62VI0*
    おもろい奴もいるもんや
    29  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:18 ID:b2Vnf0fS0*
    佛教大学文学部仏教学科(当時)卒だけど何にも覚えていない
    30  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:29 ID:KgdWzVUe0*
    小難しい理屈並べて解釈がどうのとかいって自分の考え押し付けるのはどうかと思うがね。その点スレ主の意見の方が感覚的で良かったと思うよ。理解しようとしたところで理解できない話なんだからふわっとでいいのよこんなもん。
    31  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:38 ID:eL6wI54q0*
    無我の境地が悟りって事?
    毎日しょうもない話聞かなきゃ駄目な時があって寝ると怒られるから起きた状態で意識飛ばす方法編み出したわ
    あれは悟りとまでは行かなくともその片鱗くらいは掴んでいたのだろうか
    32  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:42 ID:DejMqn4j0*
    30 それも同意です、押し付けに見えたら申し訳ありません
    小出しで申し訳ない、今単純作業中なのでアイデアが少しづつ出てくる

    在確率~不確定性理論
    空間密度ポテンシャル(外形内の循環の圧力分布)
    この偏りが隠れた変数(系路上一様ではない
    また、観測系に付随する同時性(もつれ量)がこれに寄与(観測機質量が変われば収束値も変わる
    存在に矛盾(抵触する必要)はなく、存在確率を要しない

    私も何を証明したいのか困惑している

    生きるとはあなたたちの言葉で申し上げるなら
    生性、魔境、の合成値及びニュートラルの意識的維持なのだろうと考察しています

    また研究作業に戻ります
    33  不思議な名無しさん :2017年06月16日 11:43 ID:DejMqn4j0*
    ※31
    それも同意です
    いつでも戻れる状態の事じゃないでしょうか?(白昼夢
    34  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:04 ID:q7sKCLs.0*
    シッダールタが現在に生まれてたら悟りを開けたかな…
    35  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:09 ID:FtEAYqWO0*
    引きニートのワイは既に実践してたんだな
    いつ死んでもいいように生きてる
    自殺未遂で助けられて今に至るけどそれも他力によるもの

    五木寛之の本も慈悲の違いを述べてたり寛容さを推してたり
    けっこうわかりやすく書いてあって読みやすかった
    あと中村元の傾倒っぷりには脱毛だわ
    70過ぎて菩提樹まで直接行っちゃうアクティブさとか
    あんな仏教学者以降現れないだろうな

    ほならなんもせんでこれからも生きるわ
    思い残すこともないし
    36  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:21 ID:X3OttXWX0*
    仏陀は存在していなかったと思うな。
    摩耶婦人の左脇腹から生まれたという時点からおかしい。もし、仮に存在したとしても
    仏陀以降に悟った人が誰1人いないのだから、全く意味がない。仏陀がといたといわれる、教えを守って悟れるのならまだしも、悟れないなら、苦しみは結局残る。昔のネパール辺りに住んでいた人びとの知恵をまとめたものに過ぎない気がしてならない。
    スッタニパータだって本当の仏陀がいっていたことだという証明できるものはなにもないし、仏陀がいたという証明もない。
    でもキリスト教などの一神教よりも全然よいけどね。ああ、この世に救いはないのか。
    37  隕石一撃 :2017年06月16日 12:28 ID:Tnwd.NbI0*
    皆様のコメントを、脳味噌から湯気出しつつ楽しみながら拝見させてもらっています。

    そんな中、気づいたのですが
    所謂 知的好奇心を満たす充足感と同時に、何とも言えない喪失感を味わっています。
    もしかしたら、原初仏教と今日の仏教の隔りは、ここら辺に起因するのではないでしょうか?

    自らを生きながら死人と定め、仏陀の背中を追う者には原初仏教こそが唯一のものであるが、
    今を生きる民衆生に、同じコトを強いるのは残酷この上ない。それ故に、主に多神教の教え(より多様化し続ける世界の中で、己れの座標を見定め、どの様に振る舞うべきかみたいな)を織り交ぜた魔改造仏教(最終形態として、世界から卒業し、時間も空間も意味を成さない存在がいるのよ。一応 頭に入れといて位の)が世に広められた(より受け入れられたと言うべきか?)
    そんなトコなんじゃないでしょうかね?

    長文駄文失礼しました。
    38  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:32 ID:gbjodDRH0*
    仏教学の土俵で議論しろ
    39  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:32 ID:10C7bgyH0*
    ※34
    所詮その時代背景に影響を受けた「悟り」だよ
    40  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:36 ID:8GP7nHsO0*
    結局宗教家語っちゃう奴は気持ち悪い奴でFA
    41  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:36 ID:DejMqn4j0*
    結論は出せません
    私は誰も否定できないことに気付かされました
    アクティブという意味ではなく活性的に生きる脳コントロールソフト(OS)としての認知行動療法的実践論(未分化のカウンセリングとコーチング)のような気がしています
    42  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:41 ID:kOzsQR.30*
    本地垂迹が理解の邪魔になってるような気もする
    43  不思議な名無しさん :2017年06月16日 12:55 ID:8GP7nHsO0*
    仏教語ってる人的に創価学会ってどうなの?あれすっげー気持ち悪いんだけど邪教なの?
    44  不思議な名無しさん :2017年06月16日 13:16 ID:axlXX.xX0*
    矛盾してる解説に後付け設定
    困ったら引用にはそう書いてあると言って逃げる
    もうちょっと修行してからレスしろ
    45  不思議な名無しさん :2017年06月16日 13:21 ID:WQaTTQgk0*
    あんまり酷いから真面目にレスしておきます。
    悟りとは、自分など居なかったと気付くことです。この説明も正確ではありません。
    悟っても痛みは無くなりません。
    悟ると無くなるのは苦しみです。

    悟りは経験です。この説明も正確ではありません。
    経験は言葉では伝わりません。
    例えばリンゴの味は、実際に食べなければ分からないように。

    どうすれば悟れるのか、方法はあるようでありません。
    悟っていてもいなくても、結局どちらでも大丈夫だと、悟った人には分かるので、黙っている人も沢山います。

    ただ、苦しみから解放される悟りという境地があるということを知るだけでも、人々の希望になるかな、と思う親切な人は、悟りについて語ったりします。

    いずれにせよ、知識を溜め込んでも悟りには1mmも近づいたことにはなりません。
    そんなことより、一生懸命生きた方が良い。
    相手を自分だと思って、思いやりを持って生きることです。笑って泣いて、生きることです。
    46  不思議な名無しさん :2017年06月16日 13:22 ID:I9CNx6jR0*
    最後にゲームやアニメで例える人が要るのが日本人だなって思うわww
    現代しょうもない仕事や金に追われて哲学しないで生きてきてる人間は絶対にたどり着けない領域だな
    47  不思議な名無しさん :2017年06月16日 13:43 ID:ryuDc.7j0*
    現代訳般若心経てのがすごくわかりやすいんだけど
    他のでそんなのないかな
    48  不思議な名無しさん :2017年06月16日 14:20 ID:y3ot.0LQ0*
    欲や感情を捨て切って生きている俺は悟りを開いたということか
    49  不思議な名無しさん :2017年06月16日 14:35 ID:bZoYTZAy0*
    1でだいたい合ってるけどね
    ただ欲を捨てるんじゃなく欲に興味がなくなってしまうんだよね
    例えるなら大人が積み木遊びに興味がなくなってしまうようなもので、自然と捨てられてしまうのさ

    50  不思議な名無しさん :2017年06月16日 15:02 ID:A.jN3AGx0*
    釈迦マンセーしたくなる気持ちは分かる
    俺も宗教全般勉強してく上で、釈迦は別格に置かざるを得なくなったからな

    だが、そうだからといって
    他の仏教や信仰の仕方をまがいもん扱いしていい理由にはならない
    それぞれの立場にある人を救う為に適合した真理があるんよ
    究極は一つじゃなく、たくさんに分かれる
    日本の宗教法人が金と欲にまみれてる事とは別に論じなきゃいけない
    51  不思議な名無しさん :2017年06月16日 15:53 ID:iMEhPZKz0*
    私は正義のヒーローだ。
    52  不思議な名無しさん :2017年06月16日 16:06 ID:yqO7CMnK0*
    全然ちゃうというか
    まずウパニシャッド哲学を理解しないとあかん
    仏教ではウパニシャッド哲学にあることはこの世の現象だから、それ自体は仏陀の教えではない

    たまーにそこを勘違いして輪廻転生が仏教の教えだと思ってるやついるけど
    輪廻転生はゴータマらインド人にとって単なる現象なんや
    この世の苦しみはウパニシャッド的世界観の中のもの。ゴータマが生まれる前からあるもの。
    そしてそれへの対処法こそが仏教
    だからそこを切り分けないとまず話が成立しない
    53  不思議な名無しさん :2017年06月16日 16:14 ID:yqO7CMnK0*
    ※49
    違うぞ
    確かに徳と逆の方向に欲があるが、
    徳↔欲 ではない
    徳を積まないから成仏できないわけだが、
    徳を積まないイコール欲にまみれる ということではない
    54  不思議な名無しさん :2017年06月16日 16:45 ID:5bkG8jAw0*
    単純に「考えない」ってことじゃないのか? 偉い人の言ってることはよーわからん、そもそも日本の仏教解釈はヨーロッパの引用がほとんどだし当時の神秘主義の影響?もしくは神秘主義的に解釈しすぎなんじゃないの
    55  不思議な名無しさん :2017年06月16日 16:49 ID:rjl069NQ0*
    歳をとると宗教に走りがちになる…本当だな
    56  不思議な名無しさん :2017年06月16日 17:54 ID:hzdZvfIP0*
    面白いなw悟りが任意で発動、解除できるとか超サイヤ人かよw
    57  不思議な名無しさん :2017年06月16日 17:59 ID:8GP7nHsO0*
    サトリンのことかー!!
    58  不思議な名無しさん :2017年06月16日 18:38 ID:rbrGtnuY0*
    34の人はブッタ以外悟りに至れてないと言うが、ブッタが生まれる前にも後にも沢山の人が悟りを開いてる事を知って欲しい。
    59  不思議な名無しさん :2017年06月16日 18:46 ID:nkjYnoMw0*
    仏教は体感だ。
    諸行無常、一瞬たりとも無にはなれず、喜怒哀楽全ては移ろい行くものという事を体感で理解する。
    生老病死も移ろいゆく。確かなものなど何もない。だから、何にも心わずらわせる事はない。
    これが悟りじゃなかろうか。
    60  不思議な名無しさん :2017年06月16日 19:07 ID:GozxCufR0*
    現実は幻想
    宇宙はホログラム
    金を買え
    61  不思議な名無しさん :2017年06月16日 19:09 ID:Mmwlakm.0*
    悟りとは
    ※45の言う通り

    ちなみにイエス・キリストも悟っている
    62  不思議な名無しさん :2017年06月16日 20:53 ID:NSAVbVup0*
    仏陀の教えを守れば輪廻の輪から外れる事ができるらしい。
    もう苦しみたくないなら自殺するより仏教なのかも。
    63  不思議な名無しさん :2017年06月16日 21:51 ID:N0PhBAOw0*
    結局のところ諸々含めて
    「毎日がんばってでも無理せずそれなりに 生きようね!」ていうのが仏教だと思ってる
    64  不思議な名無しさん :2017年06月16日 22:02 ID:OGOnKEpd0*
    圧倒的な事実があるとすれば、本人不在ですべてが進んでるってことだな。
    本人が死んだならそこですべて終わっとけよって話で、後世に教えを残そうという考えの時点でもう破綻してる。
    65  不思議な名無しさん :2017年06月16日 22:38 ID:W4UyrXNe0*
    目覚めた方は2500年前に、物事が存在する事の真理を見極めた。
    この世があり、あの世があったとしても、永遠に存在は流転輪廻する。
    それは、存在するものには自我、意識からなる執着がある為である。

    物事は、心に基づき、心を主とし、心によって成り立つ。

    故に、理法を学び、大きかろうとも、小さかろうとも、
    全て心の煩いを焼き尽くし、あらゆる執着を絶ち、苦しみを終滅させ、
    塵穢れのない境地に至ることで、ついに
    存在からの離脱=あの世と、この世と、永遠なる存在からの解脱を説いた。

    彼はもう二度と、この世にも、あの世にも、永遠の中にも、
    生まれることはないであろう。 

    さあ、悩める人々よ、この全世界に打ち勝った英雄、仏陀に続け――。
    66  不思議な名無しさん :2017年06月16日 22:46 ID:DejMqn4j0*
    甘い言葉にも気をつける
    67  不思議な名無しさん :2017年06月16日 23:57 ID:qBHacWfR0*
    よくわからんけど真理も時間を経て人の手に汚れて黒い変な塊になっちまったんだろ
    68  不思議な名無しさん :2017年06月17日 00:14 ID:iFJC.sKr0*
    ※2
    何言ってるのお前? 「デカルトの実体的な自我の概念を否定した」だと? どんだけ西洋哲学に無知な分際で語っているの? バカなの? 心身二元論の意味も分からないの? お前がどんだけ頑張っても、ペンローズが量子脳理論なんてアクロバティックな理論生み出したか理解出来ないわな。

    知らないのなら語るなよ。なんでそんな基礎的な事すら知らないのにドヤ顔なんだよ。本当に驚くぐらい西洋哲学知らないんだから語るなよ。

    ちなみに中論の思想に近いと言われているのは、分析哲学的、ジョン・マクタガートのA系列とB系列は、龍樹の時間論に近いと言われている。
    あと、ウィトゲンシュタインの哲学が近いと言われ、盛んに比べられている。たしかにウィトゲンシュタイン経由からだと龍樹はわかりやすいが、あくまでも違った歴史と哲学的文脈から生まれたものではある。

    デカルトは龍樹とは真逆。デカルトが龍樹に近いのであれば、ニュートンが龍樹に近い事になり、近代科学の基礎構造が龍樹に近い事になる。
    と言っても分からないだろうねぇ。
    69  不思議な名無しさん :2017年06月17日 00:18 ID:IBuJaCA10*
    ここおもしろいんだよな
    ブッダは、自分をたもったまま無我って言ってる。ヒンドゥーとが神道からしてみればアートマン、真我であり、自然と同化ってことなんだよな。
    70  不思議な名無しさん :2017年06月17日 00:52 ID:x9ONMw2J0*
    ドヤ顔で原始仏教について語ってるが無知も甚だしいわ
    仏陀になれたのは釈迦だけって言ってるが仏陀なった人間なんか数え切れない程いるわ。
    そしてそれに誰も突っ込まない。
    揃いも揃って無知だな。
    71  不思議な名無しさん :2017年06月17日 04:59 ID:UUwOqZKH0*
    これまで釈迦しか悟ってないんなら周りはどうやってこいつ悟ってんなってなったのかが謎
    自称でいいのか?
    72  不思議な名無しさん :2017年06月17日 07:07 ID:uUgRW2dg0*
    自我をどのように消し去るか
    信仰で完全に神に自我を明け渡すことによって
    悟りに達することもできるだろうし
    智慧によってはじめから自我なんて存在しなかった
    てことも理解できる
    悟りに達するいろんな道があってその人の気質に
    よって悟りに達する方法が違うんだと思う
    だから仏教やブッダの教えにこだわる必要はない
    73  不思議な名無しさん :2017年06月17日 07:58 ID:eqb46OdZ0*
    心も世界のフラクタル
    心の形というとハートや球体を思い浮かべますか
    それも間違いではありません
    フラクタルというからには内部構造(内面世界)が存在します
    今世界は外側から個々の心を観察し、あるイデアはAIに、また別のイデアは感情論に哲学心理学に
    私にとって心とは内側から見た形でもあります
    これは腸などの吸収器官と同じく、現象を消化するソフト上の繊毛構造です
    元素としての感情や情報が欠乏すると、この繊毛はより肥大化し、硬化し、イビツに固定され、より敏感に、そして段々と鈍化していきます
    私が過去そうであったように、所謂ボーダーと言われる人達は、偏った元素の過剰供給により、このような構造を抱え、固定化された状態、慢性的欠乏症とも言えます(環境と適応力、不可分)
    そして、いつも空腹と同じく、飢えています、固定化されると涙が出そうになり、そのいびつな反響に別の突起が反応し、逆の効果が顕れます
    また、HSP?等の先天的過敏症やPTSDによる後天的変異固定は、その構造の中心から放散される情報の波を上手に反響(草食的装飾的反すう)出来ず、一部の外形に干渉励起されるので、自意識はそれが適正量であっても異物と錯覚し、入力そのものを無効にするか、或いは外形皮膜を硬化(低感度)させ位相強化した情報を無理矢理摂取しようとします
    元素(情報、経験)を消化吸収(内観(分解)論理化、合成、タグ付け、定着)
    74  不思議な名無しさん :2017年06月17日 08:04 ID:eqb46OdZ0*
    これは「非」最小努力的世界でなければ実現され得ません
    これもまた体系という構造の境界(別の類似論理体系
    75  不思議な名無しさん :2017年06月17日 08:12 ID:eqb46OdZ0*
    人の心を量るということはここにエコーを他者が当て、その出力から心の構造を読み取ることにあり、そのために表情や汗、涙というものが存在します
    しかし、内面の自由にたいする価値観の相違は、ココこそが決定的な争点となります
    私がいつもサイコパスぽいと揶揄されるのはここにあるのだと思います
    悪い癖です申し訳ありません
    確かにサイコパスはこの事を知って利用しているのだと思います

    これは使い方を誤ると危険なのは言うまでもありませんd第二の開示
    76  不思議な名無しさん :2017年06月17日 08:17 ID:eqb46OdZ0*
    加えます
    ここで重要なのは最小努力世界と同じく
    世界そのもの(環境外形)と与えられる個別の環境(ダイレクトファクタ)です
    しかし、計算式がおそらく根本的に違います

    これもエンジニアにたくします
    77  不思議な名無しさん :2017年06月17日 08:19 ID:eqb46OdZ0*
    物心ソフトの二面性
    78  不思議な名無しさん :2017年06月17日 08:34 ID:IzDxeTKK0*
    頭で考え過ぎ
    般若心経でも無心に唱えたり瞑想しとけば、とりあえずストレス無くなるから、それでええやん

    日本仏教の四次創作にはワロタwww
    特に浄土真宗は酷い
    般若心経もやらないし、ゆるゆる戒律でクソ坊主だらけ
    79  不思議な名無しさん :2017年06月17日 09:27 ID:IBuJaCA10*
    ※70
    お説ごもっともだが、仏教の方ではそれを意味する場合は阿羅漢など`別の呼び名が使われるのよ。

    良い子の諸君!
    人が「ム」を知ると仏になるらしぞ
    知った所で受けいれてくれる社会はないがな。
    80  不思議な名無しさん :2017年06月17日 13:19 ID:uwbHjL5b0*
    俺は仏教のすばらしさに気付いた
    キリスト教や一神教的価値観は間違っている、ウエーイ
    彼らは虚しい馬鹿な奴らだ
    俺はすごい

    おっ、仏教や哲学について間違った知識を堂々と書き込んでいる奴がいるぞ、許せねえ。俺が正しい情報に修正しなければ。こいつはとんでもないやつだ

    日本の仏教は形が変わって価値はない。俺はブッタの教えの神髄に気付いているぜ、ウエーイ
    だから原始仏教以外の奴らは馬鹿な奴らだぜ
    俺はすごい

    このスレは一通りこんな感情であふれている
    で、それに気づいて冷静に俯瞰的に見てる俺って悟っててすげー
    ってそんなこと思ってる自分の愚かさにも気づいている俺スゲー
    って思ってることに気付いてる俺スゲー
    81  不思議な名無しさん :2017年06月17日 13:28 ID:uwbHjL5b0*
    間違った情報が発信されていたり
    間違った情報が定着してるのを見ると、確かにものすごく腹が立つ

    その気持ちは分かる、それが人間だ。それが人間ではあるが、

    「その情報は間違っているのに、何でこいつは正しい事であるかのようにふるまうんだ!何で間違った情報が信じられているんだ!許せない!何とか修正しないと!こいつに、みんなに気づかせないと!!」

    って考えに捕らわれる
    でも実際のところ「そうなんだ!俺が間違ってました!正しい情報教えてくれてありがとう!」なんてことにはほとんどならない。
    だから苦しむだけ
    82  不思議な名無しさん :2017年06月17日 17:38 ID:mCWNhN140*
    芥川龍之介、蜘蛛の糸
    83  不思議な名無しさん :2017年06月18日 02:59 ID:vy7olVjp0*
    仏さんたちの中でも悟りを開いていないのが大半なんだよな

    「無差別に人を救いたい」欲が強すぎて悟りの反対側に全力疾走な○○菩薩とか
    84  不思議な名無しさん :2017年06月18日 14:31 ID:PG05sI4O0*
    イヤイヤ、標識を勝手に引き抜いて「⇒仏の道」を他の方向に
    向ける所業とか、それはこれ以上ない大悪事だと思いますが。
    85  不思議な名無しさん :2017年06月18日 14:50 ID:PG05sI4O0*
    私はそこらの在家ですが。。。
    上座仏教も大乗の坊さんもお互いの立場を尊重して交流してる様子に見えますが。

    大乗のスタンスは「嘘も方便」が多いのだと思いますが。
    本来、仏教の教義はピラミッドのように構築されているので
    いきなりでは分からない人には分からない。
    だから「在家さんまず善業を積みましょうよ。なぜなら因果があるからです。」
    因果論も「天国と地獄」とか分かりやすい話で解説する。
    精緻な部分では事実と合わなくて、そこは方便という逃げ。

    原始仏教や上座仏教は厳格なので、とりあえず的な話は
    許さない感がある様子に思います。体系的に説明しますよネ。
    86  不思議な名無しさん :2017年06月18日 15:06 ID:PG05sI4O0*
    脱線

    道元さんも始めは「悟りに至る」ということに執着したのでしょう。
    でも最後は「心身脱落」が「脱落脱落」の境地なんでしょう。
    始めから「脱落脱落」にはなり得ないと思いますがね。

    正しいかどうかというのをいつも「観察」確認するのが八正道でしょう?
    あらゆることを正しいかどうか検証する。でその実践する姿勢というのが

    「中道」でやってください。だと思うのですがね。。。。
    87  不思議な名無しさん :2017年06月18日 15:19 ID:PG05sI4O0*
    つまり、八正道と中道。

    間違っていることは「間違っています」と指摘するが(八正道)
    人格は攻撃しない。人格は今日とか明日に治りませんからね。(中道)
    88  不思議な名無しさん :2017年06月19日 20:48 ID:46lLC.0T0*
    現代にはバイアスという言葉があるではないか。
    バイアスが全部取れたら悟り。
    だが、そんな認識の仕方ではこの現代社会、周りの目もあって生きづらくてしょうがないったらない。
    そういう問題に尤もらしい答えを捻り出したのが大乗。
    どっちが優れてるって話ではない。
    どっちでも結局一緒なのだ。
    89  不思議な名無しさん :2017年06月20日 11:54 ID:zUjj.9270*
    仏教は水泳と本質的には同じ。
    水泳は泳ぎ方。仏教は生き方の話。
    水泳論があるとしても、または水泳を議論するとしても、
    最後は泳がないと意味が薄い。

    仏教も実践しないと本来の意味がない。
    だから、暇つぶしに仏教論とか。。。そんなモノではないと思いますよ。

    本当は哲学も同様だと思いますが、哲学は学問になってしまった様子ですが。
    90  不思議な名無しさん :2017年06月28日 21:33 ID:eMRlPVyy0*
    日本大乗は無視してよい
    金と時間の無駄である
    なぜ葬式が実質複数回あるのか
    それは複数回あればそれだけ金が稼げるからだ
    91  不思議な名無しさん :2017年06月28日 21:37 ID:eMRlPVyy0*
    >>70
    二次創作で悟った奴はいるねそれで?

    >>78
    般若心境も原始仏教の教えからは少し離れている経典だ
    92  不思議な名無しさん :2017年07月12日 16:51 ID:xcRf7brQ0*
    君たち悟りだとか宗教だとかいつまでも言ってないで
    そろそろ幸せになったらどうだい?
    93  不思議な名無しさん :2017年10月09日 21:28 ID:BBlvA15j0*
    生きる意味とか考えるだけむだー、神なんて関係ねえしって言いながら
    「まあお前の考え方広めんしゃい、死んだらあかんで」って創造神に言われたら従うんだな
    なんの欲でもって従ったんだ?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事