愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶとはよく言ったもんだよな
2017年06月16日:20:00
- カテゴリ:名言

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:34:04.315 ID:jagbITP+a
愚者=責任感の無い感情論で最後は暴
賢者=間違う事を恐れる故学問を尊ぶ
賢者=間違う事を恐れる故学問を尊ぶ
引用元: ・愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶとはよく言ったもんだよな
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:35:03.075 ID:tXxfz0pa0
どっちからも学べばいいじゃん定期
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:35:22.234 ID:H0kqtAINa
歴史と経験の両方から学べば最強じゃね
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:37:11.032 ID:jagbITP+a
愚者
…とりあえず考えずに動き結論が間違っていても責任を取らない
賢者
…学び思惟した上で動き都度自身で責任を取りながら修正出来る
…とりあえず考えずに動き結論が間違っていても責任を取らない
賢者
…学び思惟した上で動き都度自身で責任を取りながら修正出来る
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:40:13.751 ID:mGvCplVSd
どうせ学ぶんなら自分で経験した方が楽しいだろ
他人の歴史から学んで何が楽しいんだよ
他人の歴史から学んで何が楽しいんだよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:40:54.099 ID:jagbITP+a
>>7
歴史と対話する想像力が養われる
歴史と対話する想像力が養われる
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:42:26.098 ID:mGvCplVSd
>>9
自分で経験することによる新鮮で鮮烈な体験は本を100冊読むよりもはるかに価値がある
自分で経験することによる新鮮で鮮烈な体験は本を100冊読むよりもはるかに価値がある
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:40:20.770 ID:jagbITP+a
VIPで正論スレ立てると愚者が涌く
これ豆な
これ豆な
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:41:21.320 ID:i8bdowrk0
残念ながら知識だけじゃ
人間は成長しない
人間は成長しない
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:41:54.470 ID:mRloL0ox0
俺は自らとの対話から学ぶ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:43:35.414 ID:TBS6iahL0
それどのレベルの人間の話?
一般ピーポーが歴史から何学んで日々の行動に生かすんだよ
経験からで十分だろ
一般ピーポーが歴史から何学んで日々の行動に生かすんだよ
経験からで十分だろ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:45:21.421 ID:jagbITP+a
おまえらそうムキになるなよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:48:03.287 ID:jagbITP+a
俺の経験では偏差値70以上は歴史から
偏差値70未満は経験から
一概には言えないけどそういう傾向はある
偏差値70未満は経験から
一概には言えないけどそういう傾向はある
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:03:14.491 ID:mBUtWucC0
>>17
お前自己矛盾した発言してんの分かって言ってる?
自身が愚者側だと認めた発言
お前自己矛盾した発言してんの分かって言ってる?
自身が愚者側だと認めた発言
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:04:16.909 ID:jagbITP+a
>>28
歴史から学んだ経験って意味な
歴史から学んだ経験って意味な
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:49:12.688 ID:mGvCplVSd
"愚か者であれ"
スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:51:14.828 ID:jagbITP+a
>>19
ジョブズも基礎的なIQは滅茶苦茶高いやろ
ジョブズも基礎的なIQは滅茶苦茶高いやろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:56:49.693 ID:5ZtPun5E0
PDCAが今風だよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 00:58:28.563 ID:mGvCplVSd
賢い若者にはなるな
誤ることは若さの特権で
それはかけがえのない経験になる
誤ることは若さの特権で
それはかけがえのない経験になる
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:19:50.034 ID:mGvCplVSd
一度きりの人生を歴史から学びながら生きることは
初めから攻略本片手にゲームをするようなものである
それは効率的かもしれないがつまらないしもったいないことである
初めから攻略本片手にゲームをするようなものである
それは効率的かもしれないがつまらないしもったいないことである
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:23:46.230 ID:mGvCplVSd
失敗を恐れて歴史から学びながら生きるような人間は
どうせ臆病者なのだから
大したことなど何もできない人間にしかなれない
どうせ臆病者なのだから
大したことなど何もできない人間にしかなれない
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:25:08.813 ID:jagbITP+a
>>34
臆病である事は謙虚である事に通ずる
臆病である事は謙虚である事に通ずる
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:25:58.027 ID:o2g7wM4e0
経験と知識の両面から言えるのは
二元論が結論の人は頭が悪いってことかな
対義語だからって感性と理性を切り離したり
無数にあるグレーゾーンを整理して語れる人は頭いい
二元論が結論の人は頭が悪いってことかな
対義語だからって感性と理性を切り離したり
無数にあるグレーゾーンを整理して語れる人は頭いい
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:27:49.527 ID:jagbITP+a
>>37
その意味では俺は四元論者だわ
グレーな部分ってよりファジーな部分は後回しにしてはいる
その意味では俺は四元論者だわ
グレーな部分ってよりファジーな部分は後回しにしてはいる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:30:03.776 ID:o2g7wM4e0
>>39
一番悪いのは二元論の片側の信奉者になることかな
同じ気分の人に本を売るならそれでもいいんだろうけど
一番悪いのは二元論の片側の信奉者になることかな
同じ気分の人に本を売るならそれでもいいんだろうけど
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:33:43.554 ID:jagbITP+a
>>42
だね
だね
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:33:19.495 ID:o2g7wM4e0
>>39
二元論×良い面悪い面の二つって意味かな
二元論×良い面悪い面の二つって意味かな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:34:42.223 ID:jagbITP+a
>>45
いえす
仰る通り
いえす
仰る通り
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:38:44.163 ID:o2g7wM4e0
>>47
演繹法と帰納法のメリットデメリットの図はなかなかいいよね
演繹法と帰納法のメリットデメリットの図はなかなかいいよね
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:43:17.198 ID:jagbITP+a
>>49
ホントそうだよね
昔の学者は文理に分かれてないから頭いいわ
ホントそうだよね
昔の学者は文理に分かれてないから頭いいわ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:26:47.010 ID:ZajJfykh0
>>1
あの言葉の意味がよくわからない
あの言葉の意味がよくわからない
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:28:49.921 ID:jagbITP+a
>>38
何か一つ古典読めば分かるよ
何か一つ古典読めば分かるよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:30:43.159 ID:ZajJfykh0
>>40
今説明して貰ってもいい?
今説明して貰ってもいい?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:33:43.554 ID:jagbITP+a
>>43
自分とは何かから考えてみ
そういう根源から論理展開するのに歴史が必要
経験ってのはベクトルが外だから
自分とは何かから考えてみ
そういう根源から論理展開するのに歴史が必要
経験ってのはベクトルが外だから
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:28:53.609 ID:QuiFHOV60
あの格言、相当語弊がありそうなんだよな
ビッちゃんはそれすらも想定して言ったんだろうか
ビッちゃんはそれすらも想定して言ったんだろうか
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:33:43.554 ID:jagbITP+a
>>41
そこまでは考えてないだろうな
そこまでは考えてないだろうな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:44:38.238 ID:o2g7wM4e0
歴史も経験も過去の出来事から原則を見いだす作業だからなあ
両者とも同じ過ちをぐるぐる繰り返すことができる
でも成功した人の努力がその人だけのいい努力ってなると野放図過ぎて不安になるよね
両者とも同じ過ちをぐるぐる繰り返すことができる
でも成功した人の努力がその人だけのいい努力ってなると野放図過ぎて不安になるよね
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:48:21.097 ID:jagbITP+a
>>51
それはあるね
だから俺はプロ意識は大事にしてる
結局みんな自分なりなんだが
やる時は普遍的にやるみたいな
それはあるね
だから俺はプロ意識は大事にしてる
結局みんな自分なりなんだが
やる時は普遍的にやるみたいな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:51:32.999 ID:o2g7wM4e0
>>52
自分の性格の中に自分の未来がある
自分の性格の中に自分の未来がある
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:56:56.632 ID:jagbITP+a
>>54
そうだよね~
ついつい時間と戦争しちゃうんだが
そこでこそ落ち着いて歴史から学びたいところだ
そうだよね~
ついつい時間と戦争しちゃうんだが
そこでこそ落ち着いて歴史から学びたいところだ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:50:34.335 ID:QuiFHOV60
>>51
成功と失敗の定義が曖昧なんだよな
例えば今誰かがリンゴを放り投げて「重力を発見だ!」とか言っても、それは成功とは言えない
ところが、NASAが無人ロケットの打ち上げに失敗して超単位の金を失ってもそれは後に生きるから成功ともいえる
要は、その場じゃなくて未来に残せるか否かを成功・失敗と言ってるんだと思う
成功と失敗の定義が曖昧なんだよな
例えば今誰かがリンゴを放り投げて「重力を発見だ!」とか言っても、それは成功とは言えない
ところが、NASAが無人ロケットの打ち上げに失敗して超単位の金を失ってもそれは後に生きるから成功ともいえる
要は、その場じゃなくて未来に残せるか否かを成功・失敗と言ってるんだと思う
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:54:56.167 ID:o2g7wM4e0
>>53
ファラオなんかはすごいよね
今でもエジプト国民に飯食わせてるんだからw
ファラオなんかはすごいよね
今でもエジプト国民に飯食わせてるんだからw
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:55:35.167 ID:FUnk0+di0
哲学と言えばハーバードのマイケルサンデルはドナルドトランプどう思ってるのか?
調べたら
やっぱり批判はしてるが
以前のような鋭さは無くなったな
調べたら
やっぱり批判はしてるが
以前のような鋭さは無くなったな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 01:58:33.595 ID:o2g7wM4e0
>>56
それに関しては
固定された文章は移りゆくものに弱い
語れる範囲でしか語れない
この2つだと思う
現代の中国を語るのにマルクス批判が役に立たないのと似てる
それに関しては
固定された文章は移りゆくものに弱い
語れる範囲でしか語れない
この2つだと思う
現代の中国を語るのにマルクス批判が役に立たないのと似てる
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 02:02:25.684 ID:FUnk0+di0
>>59
それ言ったら歴史的にドナルドトランプみたいなタイプって誰かな?
ブッシュ親子?
それ言ったら歴史的にドナルドトランプみたいなタイプって誰かな?
ブッシュ親子?
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 02:08:21.505 ID:o2g7wM4e0
>>61
愛国心を利用する人ではあるよね
アウトバーンを作るだけのヒトラーみたいな?
要素が複雑過ぎて類型探すよりトランプ個人の人間関係洗ったほうがって気がする
愛国心を利用する人ではあるよね
アウトバーンを作るだけのヒトラーみたいな?
要素が複雑過ぎて類型探すよりトランプ個人の人間関係洗ったほうがって気がする
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 03:00:51.701 ID:fdTddelk0
経験の集合体から学ぶのが良い
自分の経験は特定パターンでしかないから参考にならん
自分の経験は特定パターンでしかないから参考にならん
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/16(金) 03:04:41.397 ID:FUnk0+di0
>>109
それネットじゃん
それネットじゃん
▼合わせて読みたい




おすすめリンク(外部)
中国人ってよくあんなに残酷な死刑をどんどん発明してきたな・・・
【閲覧注意】山岳ベース事件とかいう胸糞事件wwwwwwwwwwwww

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
賢者には遊び人しかなれないからな
ビスマルクがいったのかこれ
ヒトラーが特定民族を排斥したのは歴史と経験どっちから学んだんだろうか
ヒトラーが特定民族を排斥したのは歴史と経験どっちから学んだんだろうか
このご時世はどう考えても経験の方が大事
しかし、愚者とはよく言ったもんだな
しかし、愚者とはよく言ったもんだな
ダ・ヴィンチ「経験こそ立派な先生だ」
「習うより慣れろ」という言葉もあるんだけどな。
あと「愚者は間違った結論に責任を持たない」という意見も何か引っかかる。
あと「愚者は間違った結論に責任を持たない」という意見も何か引っかかる。
全く歴史のない(知識の積み上げがない)事柄は経験するしかないんじゃね?
本当の愚者は学ぶこと自体しないから愚者というより凡人くらいな気がする。
歴史から学ぶは車輪の再発明をやらかさないためとかもあるだろうし。
歴史から学ぶは車輪の再発明をやらかさないためとかもあるだろうし。
愚者は経験からも歴史からも学ばない
世の中には歴史を学んで知識を大量に持ちながら実用できない、愚かな賢者も多い
痛みを伴わない教訓なんて無意味やぞ
知識を活かして経験を積むんだろ。馬鹿な1だ
経験というより体験と言った方がしっくり来るな
例えば「俺の周りはみんなそう言ってる!」とか「俺はいつもこうしてる!」とか個人の狭い体験でしか物事語れないバカ
例えば「俺の周りはみんなそう言ってる!」とか「俺はいつもこうしてる!」とか個人の狭い体験でしか物事語れないバカ
日露戦争みたいな時代の転換期みたいなものは歴史から学べないからな
今だと世界経済が転換期入ってるな
今だと世界経済が転換期入ってるな
自由資本主義
は、経験から学ばない愚者そのものだな
おまえ義務教育受けてないのか、と
は、経験から学ばない愚者そのものだな
おまえ義務教育受けてないのか、と
歴史は愚者の失敗の経験だぞ
人を小バカにした発言ばかり
愚者も賢者もないだろう
愚者も賢者もないだろう
学んでんならどっちでもよくね?
※8これ。
愚者は驚くほど学ばない
愚者は驚くほど学ばない
自分を賢者だと思ってる愚者は経験からすら学べないよ
賢者は1の経験で10以上知れる
故事成語や格言をソースに物事語る奴って大体愚か者なんだよなぁ
歴史を見なければ片目を失う、歴史ばかり見ていると両目を失う、なんて言葉もある
人間なんてのは皆愚か者だ
自分が愚か者だという事を自覚して、失敗や恥をかくことを恐れず、自分の人生経験を真摯に積み重ねていく事が愚か者でなくなる第一歩だと俺は思うね
歴史を見なければ片目を失う、歴史ばかり見ていると両目を失う、なんて言葉もある
人間なんてのは皆愚か者だ
自分が愚か者だという事を自覚して、失敗や恥をかくことを恐れず、自分の人生経験を真摯に積み重ねていく事が愚か者でなくなる第一歩だと俺は思うね
愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶという格言にはもう少し深い意味があってだな、
愚者は歴史を学ぶことが出来ないからから愚者なのであって、
そもそも愚者は賢者にはなれないのだよ。
たとえば >>9 のように愚かな賢者なんて矛盾したこと書く乙かっけーとかレスをつけてるけれど、
現実に役立てることが出来ない知識はたんなる記憶でしかないのだな、
つまり、歴史に記された事件が何を意味しているのかを理解できないっていうね、
まさに愚者の見本のような存在だ。
翻って >>10 のようになんとなく鋭いっぽい指摘もあるが、
賢者は歴史書から痛みを知るのだから、これはあたらないよな。
まぁ、なんだ、ここを見に来る賢者はいないという自明の説から
おれらはまず愚者であることを自覚しなくてはいけないな。
それこそが賢者が賢者たる仕事をするために、もっとも必要なことなんだ。
ここは重要なので繰り返してみるけど、
これから来るであろう暗黒時代をひっくり返せるかどうかは
おれら愚者どもがちゃんと賢者たる誰かに仕事をさせることができるかどうかに
かかっているのだよ。
愚者は歴史を学ぶことが出来ないからから愚者なのであって、
そもそも愚者は賢者にはなれないのだよ。
たとえば >>9 のように愚かな賢者なんて矛盾したこと書く乙かっけーとかレスをつけてるけれど、
現実に役立てることが出来ない知識はたんなる記憶でしかないのだな、
つまり、歴史に記された事件が何を意味しているのかを理解できないっていうね、
まさに愚者の見本のような存在だ。
翻って >>10 のようになんとなく鋭いっぽい指摘もあるが、
賢者は歴史書から痛みを知るのだから、これはあたらないよな。
まぁ、なんだ、ここを見に来る賢者はいないという自明の説から
おれらはまず愚者であることを自覚しなくてはいけないな。
それこそが賢者が賢者たる仕事をするために、もっとも必要なことなんだ。
ここは重要なので繰り返してみるけど、
これから来るであろう暗黒時代をひっくり返せるかどうかは
おれら愚者どもがちゃんと賢者たる誰かに仕事をさせることができるかどうかに
かかっているのだよ。
本当の愚か者は自分の経験からも何一つ学べずに愚言愚行を繰り返す
経験から学べるだけまだマシなほうだ
経験から学べるだけまだマシなほうだ
昔の聖人や哲学者の言葉より最近のテレビに出てくるお笑い芸人とか成り上がりのブラック企業社長とかの言葉の方を有難がるのが愚者だと思う
いや、本当に愚かな者は賢い素ぶりだけで己で何も行動しないにも関わらず他人の批判するだけの奴。
行動して失敗を繰り返していればいつか自分の愚かさに気付く可能性があるが、行動せずに他人を批判するだけの奴は救いようがない。
行動して失敗を繰り返していればいつか自分の愚かさに気付く可能性があるが、行動せずに他人を批判するだけの奴は救いようがない。
パヨクもネトウヨも(捏造してでも都合のいい)歴史を根拠にしているからあほではないな
ま、真っ当な義務教育受けてればどっちに転ぶこともないんだけど・・・
ま、真っ当な義務教育受けてればどっちに転ぶこともないんだけど・・・
本物の愚か者は分かっていても同じ過ちを繰り返す
経験や歴史から学べるだけまだましと思うわと同じこと思ってる人多いなwww
経験や歴史から学べるだけまだましと思うわと同じこと思ってる人多いなwww
※2
>ヒトラーが特定民族を排斥したのは歴史と経験どっちから学んだんだろうか
両方じゃないの。
戦争から帰るまでの体験とその後の党での活動の体験から演説こそが自分の最大の武器って理解したろうし、歴史から人々の煽動する方向を学んだろうし。
ただ何を学んでも、そもそもの目的・理想が歪んでれば行く着く果ては破滅なんだけどさ。
>ヒトラーが特定民族を排斥したのは歴史と経験どっちから学んだんだろうか
両方じゃないの。
戦争から帰るまでの体験とその後の党での活動の体験から演説こそが自分の最大の武器って理解したろうし、歴史から人々の煽動する方向を学んだろうし。
ただ何を学んでも、そもそもの目的・理想が歪んでれば行く着く果ては破滅なんだけどさ。
ぶっちゃけ、一度の経験から学べたのなら愚者では全く無い
お金は感謝の気持ちなんだね
俺間違ってた。ありがとう
俺間違ってた。ありがとう
「歴史より経験の方がいい」とか言ってる人間は本当に救いようがない、正に愚者
歴史から学ぶ人間が経験から学ばないとでも?
そもそも歴史から学ぶ能力のない人間は、何かを経験してもよほど痛い目を見たとかでもない限り大して何も学ばんだろう
歴史から学ぶ人間が経験から学ばないとでも?
そもそも歴史から学ぶ能力のない人間は、何かを経験してもよほど痛い目を見たとかでもない限り大して何も学ばんだろう
一定以上の大きな事や未だ前例無い事にぶつかる生き方していない奴には、リアリティ無い格言だろうな。
賢者の中の愚者は、歴史を検証しない
生兵法はー
がこれに当たる
どちらかだけでもダメだけど
経験だけで決断する奴は、そのほぼ全てが修正効かない。
片方だけじゃダメだということを認めないから、がその理由。
生兵法はー
がこれに当たる
どちらかだけでもダメだけど
経験だけで決断する奴は、そのほぼ全てが修正効かない。
片方だけじゃダメだということを認めないから、がその理由。
某国人は、愚者にも賢者にもなれんな。
だって、経験が無く他人からパクルから基本を知らないし
歴史は、古代中国の下僕だった事実を抹殺するくらいファンタジーだし
おお、という事は、某国人は人の道から外れた外道なんだな。
だって、経験が無く他人からパクルから基本を知らないし
歴史は、古代中国の下僕だった事実を抹殺するくらいファンタジーだし
おお、という事は、某国人は人の道から外れた外道なんだな。
暗黒時代、、、
愚者、賢者って分けて考える時点で違う
人間みな同じ土台で生きている。様々な考えがあるのが正常。自分と違うから愚者とはこれいかに
人間みな同じ土台で生きている。様々な考えがあるのが正常。自分と違うから愚者とはこれいかに
あなたは旅をしてる。
この先分かれ道。
一方の道は、行き止まりで盗賊がいる。
もう一方の道は、目的の町へ繋がっている。
分岐点には傷だらけの人間が立っていた。
「一晩の宿の分の金貨をくれるなら、安全な道を教えてやる、一緒に町へ行こうじゃないか」と言う。
ここで、金貨を払い他者の過去の経験を知るのか、それとも、話しを聞かずに進むのか。
シンプルな1つの例だけど、賢い者、愚かな者は、どう判断を下すだろうか?
この先分かれ道。
一方の道は、行き止まりで盗賊がいる。
もう一方の道は、目的の町へ繋がっている。
分岐点には傷だらけの人間が立っていた。
「一晩の宿の分の金貨をくれるなら、安全な道を教えてやる、一緒に町へ行こうじゃないか」と言う。
ここで、金貨を払い他者の過去の経験を知るのか、それとも、話しを聞かずに進むのか。
シンプルな1つの例だけど、賢い者、愚かな者は、どう判断を下すだろうか?
小学生でも知ってる言葉があるだろ?
「百聞は一見にしかず」って
「百聞は一見にしかず」って
っていうか、歴史も個人や集団の経験の記録だけどな・・・???
自分の経験以上の学びはないでしょ。そもそも人それぞれ違うわけだから。
何から学ぶかで可能性を決めつけるより、何からでも学べるようになることの方が素晴らしいよ。
自分の経験以上の学びはないでしょ。そもそも人それぞれ違うわけだから。
何から学ぶかで可能性を決めつけるより、何からでも学べるようになることの方が素晴らしいよ。
賢者は2ちゃんにクソスレ立てないだろ
人間はどんな格言を聞いてもすごい為になると思う節がある。たがその人が実際それを身につけたかというとそれはない。それを経験して初めてあの言葉の意味はそうだったのかと悟だけ。格言はただ悟るのを早く促すだけのものに過ぎない。歴史も同じ。戦争経験者の言葉を聞いても危機感はそこにない
これはある程度定石に従えって言葉なんだと勝手に解釈してる
一から経験するより経験して記録したものを知っといたほうが失敗は少ないからね
一から経験するより経験して記録したものを知っといたほうが失敗は少ないからね
読書しろ
経験が生きるのは、誰でも出来る小さな事だけだよ。
これ意識高い系を装ったネタスレだろ
※45に一票
プライドの高い馬鹿なナルシストを装っているんだろ、素でこれならもう救いようが無さすぎる
プライドの高い馬鹿なナルシストを装っているんだろ、素でこれならもう救いようが無さすぎる
そんなに賢者が優秀なら今頃世の中がここまで間違いだらけになってないと思う
ウリは歴史から学んだニダ
でも論語だと知識と経験は車輪の両輪だって言ってたような
ビスマルクのこれも結局は知識は問題の表層しか述べてないから結局経験は大事っていってて
その結果としてWWIのドイツ敗戦になってるわけだし
そんなに知識が優越するならクラウゼヴィッツの戦争論上っ面だけ引き抜いてゆがめたりとかするべきじゃなかった
ビスマルクのこれも結局は知識は問題の表層しか述べてないから結局経験は大事っていってて
その結果としてWWIのドイツ敗戦になってるわけだし
そんなに知識が優越するならクラウゼヴィッツの戦争論上っ面だけ引き抜いてゆがめたりとかするべきじゃなかった
木曜から金曜に掛けての夜中の二時頃にくだらない事書き込みしてる奴にプロ意識あるわけ無いだろwww
足るを知り現状把握
無知の知により限界把握
失敗は成功の母、最初から完ぺきにいく物事なんてないとわきまえること、想像力を具現化することが成功するということ。頭よくても頭の中から出られなきゃそれでおしまい。
無知の知により限界把握
失敗は成功の母、最初から完ぺきにいく物事なんてないとわきまえること、想像力を具現化することが成功するということ。頭よくても頭の中から出られなきゃそれでおしまい。
でも歴史は繰り返してるからね
歴史を学べば学ぶほど人間は同じ過ちを繰り返してると思うよ
歴史を学べば学ぶほど人間は同じ過ちを繰り返してると思うよ
歴史は人類の経験だからな、直接体験してない分自分自身の経験には劣るけど、両者から学ぶに越したことはない。
でも人類レベルでの惨禍が起こる場合って、知識抜きの経験ってよりは
経験抜きの頭でっかちの知識で動いてる場合が多いからな
特にWWIの開戦理由とか、アメリカのドミノ理論とかまさに経験が伴わない知識の結果でしかない
経験抜きの頭でっかちの知識で動いてる場合が多いからな
特にWWIの開戦理由とか、アメリカのドミノ理論とかまさに経験が伴わない知識の結果でしかない
結局のところ、歴史すら過去に起こったことが今また繰り返されるとは限らない
という大変難しい問題があるわけで
歴史を学んだから次も同じやろとやった結果真逆のことが起こって大惨事
ってのは特に情報進歩が速い今は起こりがち、特にアメリカ軍の作戦
という大変難しい問題があるわけで
歴史を学んだから次も同じやろとやった結果真逆のことが起こって大惨事
ってのは特に情報進歩が速い今は起こりがち、特にアメリカ軍の作戦
歴史と経験の両方から学んで良いとこ取りしよう
歴史から学ばない奴は責任を取らないってのがわからないんだが、これに根拠は無しか?歴史から学んでも論理的思考は養われないらしいな
このログは経験なのかな? 歴史なのかな?
例えば、子供の時に、親に言われたこと、自分で経験して初めて、実感する
その時に、人は賢者になるのでは
その時に、人は賢者になるのでは
歴史に学ぶ→何かが起こる前に起きたらどうなるか、どのように対処すればよいかを知っており、どのような時に起きるかも予想できる
経験に学ぶ→起きた後に場当たり対処
経験に学ぶ→起きた後に場当たり対処
その理論なら賢者は先駆者にはなれず
愚者は新発見が出来る創造者だな
愚者は新発見が出来る創造者だな
少なくともこの1は賢そうにみえない
そもそもどちらか一つからしか学ばない奴が一番の愚者だと思うんだがな
創造者は、賢者を超えた神だろ
賢者はこんなスレ立てて人を見下したりしない
自分の経験から学ぶか、他人の積み重ねた経験から学ぶか、どっちも経験則
そして、どちらか一方へ偏重しバランス崩すと、周りに害成す
そして、どちらか一方へ偏重しバランス崩すと、周りに害成す
昔ニコ生にいたうっちーていうかっこつけたバカにこれ言ったら
でも歴史ってめちゃくちゃでしょうとか言ってたわw
なぜめちゃくちゃになったかを学べよって事なのにバカには所詮何からも学べないんだなって
でも歴史ってめちゃくちゃでしょうとか言ってたわw
なぜめちゃくちゃになったかを学べよって事なのにバカには所詮何からも学べないんだなって
歴史が繰り返す事って、今の時代、少なくなってきてるぞ。
自分が経験してない出来事を含め歴史・過去の事例に学んでもなぁ。
「愚者は経験と歴史を尊び、賢者は経験と歴史を捨てる」
の方が今後を反映していると思うけど。
自分が経験してない出来事を含め歴史・過去の事例に学んでもなぁ。
「愚者は経験と歴史を尊び、賢者は経験と歴史を捨てる」
の方が今後を反映していると思うけど。
この言葉の肝はどちらが良くどちらが悪いかを言ってない所にある
のかもしれない
のかもしれない
歴史から学んで確かなことなんて大してないだろ
共謀罪だって治安維持法引き合いに出して「あの頃もそうだった」の連呼だよ
共謀罪だって治安維持法引き合いに出して「あの頃もそうだった」の連呼だよ
意外と愚者多いんだな・・・
まあ俺も歴史とか面倒臭くてあまり勉強したくないけど。
それでも歴史を学んで無意味とは思わん。
学んで生かせるのが賢者、生かせないのが愚者ってことなんだろう。
学びもしない俺はそれ以前。
まあ俺も歴史とか面倒臭くてあまり勉強したくないけど。
それでも歴史を学んで無意味とは思わん。
学んで生かせるのが賢者、生かせないのが愚者ってことなんだろう。
学びもしない俺はそれ以前。
賢者は責任をとる、ということは
少なくとも日本の政治家は愚者ってことか
少なくとも日本の政治家は愚者ってことか
特に夜盗に多いが政治屋やマスコミほか今実権のポジションに居る奴らは殆どがその愚者だな
まとめていなくなれば色々と解決する
まとめていなくなれば色々と解決する
1度目はロシアの不況
2度目はドイツの貧困
世界がまた過去二回の大戦前の様相に似てきたが、歴史から世界中の政治家は学べるだろうか繰り返すだろうか
2度目はドイツの貧困
世界がまた過去二回の大戦前の様相に似てきたが、歴史から世界中の政治家は学べるだろうか繰り返すだろうか
過去に同じような歴史があったことも調べずに
「とりあえずやってみる」の精神が愚者ってことだろ
マイナンバーとかその典型じゃん
「とりあえずやってみる」の精神が愚者ってことだろ
マイナンバーとかその典型じゃん
言葉通りなら学習理論全否定だな
スキナー箱のハトを愚者と呼ぶのは勝手だがそれなら人類皆愚者だ。そもそも自身の経験則も歴史なのでは?
経験を否定するならまず行動学習よりも観察学習の方が成功率の高い学習モデルでも提示したらいいのに。どうせ口だけ文系の意識高い系だろうけど
スキナー箱のハトを愚者と呼ぶのは勝手だがそれなら人類皆愚者だ。そもそも自身の経験則も歴史なのでは?
経験を否定するならまず行動学習よりも観察学習の方が成功率の高い学習モデルでも提示したらいいのに。どうせ口だけ文系の意識高い系だろうけど
結局誰か失敗してくれないと、駄目じゃん。
矛盾してる
学びとはなんだろう
自己の解体と再構築を伴わない学びに何の価値があるのだろうか
自己の解体と再構築を伴わない学びに何の価値があるのだろうか
両方から学べ定期で終わってたな
凡人にのみ通用する言葉だな
分かってることをわざわざ経験から知る必要ないしね。 そうしないと新しい事を知れない。
経験の伴わない知識は受け売りでしかない。
取り敢えずこのスレには愚者しかいなそう。
1人の人間が経験できることなんてたかが知れてる。
それだけじゃ不足だから歴史などからも学ぶんだと思う。
歴史って言うと学問学問して聞こえるかもしれんけど、要するに過去の人類が経験した事の原因と経過と結果をまとめたもんだからね。
それだけじゃ不足だから歴史などからも学ぶんだと思う。
歴史って言うと学問学問して聞こえるかもしれんけど、要するに過去の人類が経験した事の原因と経過と結果をまとめたもんだからね。
まあ賢者はこんなスレにもまとめにもこないだろうけどな。
個人の経験ってのは単なるデータでありむしろバイアスでしかない
歴史を学ぶとは、単なる無作為のデータ(知識)に有機的つながりを見出すこと。
データが有機的に統合されたシステムとして把握すること。
体系化されたデータを教養と読んでもい
システムがわかれば短期的な限定状況において、場面を予測し統御することが出来る。
リスクをいかに統御するかできるのか
たとえば戦争という極限状況において、
その一点において猿と人以上に愚者と賢者は相違する。
歴史を学ぶとは、単なる無作為のデータ(知識)に有機的つながりを見出すこと。
データが有機的に統合されたシステムとして把握すること。
体系化されたデータを教養と読んでもい
システムがわかれば短期的な限定状況において、場面を予測し統御することが出来る。
リスクをいかに統御するかできるのか
たとえば戦争という極限状況において、
その一点において猿と人以上に愚者と賢者は相違する。
知識だけでものを語った結果がポリコレですよ
頭でっかちの理想だけで難民受け入れて失敗してるでしょ
歴史に学べなかったばかりか経験でも痛い目をみている愚の極みですよ
頭でっかちの理想だけで難民受け入れて失敗してるでしょ
歴史に学べなかったばかりか経験でも痛い目をみている愚の極みですよ
痛みや苦痛で思考しないのは、眼前の苦痛 不快を恐れ怯えるのは動物
女 子どもは自己の狭い経験と感情でしか物事を判断し語ることができない
平たく言ったら単視眼
ヒトラーが東欧に野心を示した時に、第一次大戦の悲惨を思い大衆は戦争を恐怖し、各国政府はヒトラーに妥協した。
結果、世界はより大きな悲惨の怒涛に巻き込まれていく。
意志と決断するものにおいて、経験を排し冷静冷徹に歴史に学ぶことこそ肝要
女 子どもは自己の狭い経験と感情でしか物事を判断し語ることができない
平たく言ったら単視眼
ヒトラーが東欧に野心を示した時に、第一次大戦の悲惨を思い大衆は戦争を恐怖し、各国政府はヒトラーに妥協した。
結果、世界はより大きな悲惨の怒涛に巻き込まれていく。
意志と決断するものにおいて、経験を排し冷静冷徹に歴史に学ぶことこそ肝要
女 子どもだけが単視なら
後に書かれたことは起こらなかった
でしょうね。
男が権力を持っている時代だから
余計に
後に書かれたことは起こらなかった
でしょうね。
男が権力を持っている時代だから
余計に
ん~でも政治家に向いている女性が少ないのも事実。
ちなみに女をヨイショする国は滅びます。
まあ、レンホウを見てれば分かるけど、これも歴史の教訓ね。
ちなみに女をヨイショする国は滅びます。
まあ、レンホウを見てれば分かるけど、これも歴史の教訓ね。
大衆=愚者=未成熟な大人子ども
批評をしろよ
※91
英国なんかずっと女王ヨイショやんけ
英国なんかずっと女王ヨイショやんけ
文盲まみれ
歴史を学べば学ほど歴史ほど役に立たないものはないと痛感して
熟慮の上での先制場当たりこそ最良の手となる
経験に学ぶのは愚者なら、歴史に学ぶのは凡人なんだと
今の時代の賢者は経験も歴史も学んだうえで当てにしない人かと
熟慮の上での先制場当たりこそ最良の手となる
経験に学ぶのは愚者なら、歴史に学ぶのは凡人なんだと
今の時代の賢者は経験も歴史も学んだうえで当てにしない人かと
本当、男って他人様を叩くの大好きだね。
歴史は使えないことと人間はおろかな生き物だという現実を学ぶことに意味がある
歴史を馬鹿正直に信じて将来を予測すると大抵大やけどする、それなら失敗して経験から学んだ方がまだマシ
歴史を馬鹿正直に信じて将来を予測すると大抵大やけどする、それなら失敗して経験から学んだ方がまだマシ
痛みを感じて反省出来るかどうかだろ
歴史を学んで教訓に出来るのは多少は思慮の回るヤツだろうけどたかがシミュレーションでしかない
とはいえ、過去の失敗事例である歴史を軽んじて「いや俺はそうならないから」と言って聞かないヤツもいる
実体験は文章以上の情報量だから、それに及ばないが映像資料なり避難訓練なり啓発運動がある
「人は賢くなれるが、その気にならないと賢くない」と自覚しないといけない
歴史を学んで教訓に出来るのは多少は思慮の回るヤツだろうけどたかがシミュレーションでしかない
とはいえ、過去の失敗事例である歴史を軽んじて「いや俺はそうならないから」と言って聞かないヤツもいる
実体験は文章以上の情報量だから、それに及ばないが映像資料なり避難訓練なり啓発運動がある
「人は賢くなれるが、その気にならないと賢くない」と自覚しないといけない
このナンバーに固執した俺も愚者だな!
歴史に学ばないで済むレベルが愚者やろ
ビスマルクの時代といろいろ代わりすぎたからなあ
歴史を学ぶことは大事だけど歴史に阿ってはいけない、今は昔と比べて圧倒的にいろんな速度が速すぎる
まあイスラム原理主義とか難民の原因を知るのに歴史を学ばない手はないが
歴史を学ぶことは大事だけど歴史に阿ってはいけない、今は昔と比べて圧倒的にいろんな速度が速すぎる
まあイスラム原理主義とか難民の原因を知るのに歴史を学ばない手はないが
この手のスレで1が有能だったことあるの?
歴史に学んでいるなら>1の言動はちぐはぐとしか言いようがない
歴史と聞いて教科書に載ってるアレ、とぼんやり連想するような連中が何を納得するものか
人にとって経験から学ぶのは息をするのと同義、という程度の前提すらないような連中だ。
認識のずれがありすぎて意思疎通すら困難だ。議論どころではない
歴史と聞いて教科書に載ってるアレ、とぼんやり連想するような連中が何を納得するものか
人にとって経験から学ぶのは息をするのと同義、という程度の前提すらないような連中だ。
認識のずれがありすぎて意思疎通すら困難だ。議論どころではない
歴史から学びすぎたらAIと一緒じゃね?
>> 104
ビスマルクもしょせん貴族エリートでしかないってだけだよ
権謀術数と政治に長けてたからドイツ帝国をあそこまでできたけど
ビスマルク個人の才能に依存するような体制作った時点でアウトすぎる
ビスマルクもしょせん貴族エリートでしかないってだけだよ
権謀術数と政治に長けてたからドイツ帝国をあそこまでできたけど
ビスマルク個人の才能に依存するような体制作った時点でアウトすぎる
スレ主が格言の真意を理解してなくて草
賢者=間違うことを恐れ学問を尊ぶ
これは違う
スレ主=間違うことを恐れ学問を尊ぶ
これが正解な訳
知識をひけらかしたいなら過去に行くしかない。
これは違う
スレ主=間違うことを恐れ学問を尊ぶ
これが正解な訳
知識をひけらかしたいなら過去に行くしかない。
スレ主は学問だけでなく身体も鍛えた方が良い
愚者の最後は暴とあるけど、負けたら何の意味もなさないだろ。
辛い経験を持ってるようだけど、今のスレ主には学問より暴に負けない基礎体力と精神力が必要じゃないかな
愚者の最後は暴とあるけど、負けたら何の意味もなさないだろ。
辛い経験を持ってるようだけど、今のスレ主には学問より暴に負けない基礎体力と精神力が必要じゃないかな
まあ賢者には必要のない愚者相手の言なわけだから、
愚者は経験に「のみ」学ぶ
と言うのが正しくはある
しかし、二元論的なしょうも無い反論する前に「経験に学ばないとしたらアホの極み」という観点に気付かないのもどうかと思うが
愚者は経験に「のみ」学ぶ
と言うのが正しくはある
しかし、二元論的なしょうも無い反論する前に「経験に学ばないとしたらアホの極み」という観点に気付かないのもどうかと思うが
愚者=責任感の無い感情論で最後は暴
賢者=間違う事を恐れる故学問を尊ぶ
二元論でわかりやすく説明してのスタートちゃうんか
賢者=間違う事を恐れる故学問を尊ぶ
二元論でわかりやすく説明してのスタートちゃうんか
ビスマルク
愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。(直訳)
他人の経験≒歴史と捉えられるけど、ビスマルクは学問としての歴史については言及していません。
また、仏教においては愚者でありながら、しかもみずから賢者だと思う者こそ、愚者だと言われる(真理の言葉より)とあるのでもうよくわかりません。
愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。(直訳)
他人の経験≒歴史と捉えられるけど、ビスマルクは学問としての歴史については言及していません。
また、仏教においては愚者でありながら、しかもみずから賢者だと思う者こそ、愚者だと言われる(真理の言葉より)とあるのでもうよくわかりません。
>賢者=間違う事を恐れる故学問を尊ぶ
でもそれが故にクラウゼヴィッツと戦争論絶対主義に陥ったドイツ軍と参謀本部は
戦争論に自爆されたがゆえにWWIに走って結果亡国レベルの惨敗を喫した
失敗を恐れる愚者は時に無知な愚者よりも愚劣な失敗をする
でもそれが故にクラウゼヴィッツと戦争論絶対主義に陥ったドイツ軍と参謀本部は
戦争論に自爆されたがゆえにWWIに走って結果亡国レベルの惨敗を喫した
失敗を恐れる愚者は時に無知な愚者よりも愚劣な失敗をする
専門的な話出た瞬間馬鹿が黙ってて草生えた
責任とるのが賢者で取らないのが愚者ってなに言ってんだコイツ?経験と歴史関係ねーじゃん。
間違うことを恐れて学門を尊んでもまた間違うやろ
この名言って要は周りによく聞いてから行動しろって事じゃないの?
経験則から学べる人間って、自分の人生、他人の人生を観察して、その統計から可能性の高いものを予測できるから、経験から学ぶ人間が愚者ってことはありえない
逆に歴史だけから学ぶ人間は、それのみに寄りかかって判断するって事だから、完全に偏りがでてしまう。それこそ愚者だろう。
もちろん、個人スケールであることと、ビスマルクみたいに政治レベルの話だと、全く変わってくることだろうけどさ。
あと、この言葉ってさ、「健全な精神は健全な肉体に宿る」って言葉と一緒でさ、本来そんな事は言ってないのに、後世の人間(バカ)が勝手に言葉をすり替えたたぐいのもんじゃないのかね。
逆に歴史だけから学ぶ人間は、それのみに寄りかかって判断するって事だから、完全に偏りがでてしまう。それこそ愚者だろう。
もちろん、個人スケールであることと、ビスマルクみたいに政治レベルの話だと、全く変わってくることだろうけどさ。
あと、この言葉ってさ、「健全な精神は健全な肉体に宿る」って言葉と一緒でさ、本来そんな事は言ってないのに、後世の人間(バカ)が勝手に言葉をすり替えたたぐいのもんじゃないのかね。
賢者(笑)
知識だけ付けて分かった気になった頭でっかちが出来上がる
こういう奴の話は所詮他人がした経験で語るから説得力がないんだよな
知識だけ付けて分かった気になった頭でっかちが出来上がる
こういう奴の話は所詮他人がした経験で語るから説得力がないんだよな
このコメ欄見てると経験で語る奴が愚者なのがわかる。歴史から学ぶとはこういうことなんだな。