3: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:15:09.73 ID:/2lHwd4A
まず月の地下とかの方が現実的じゃね
4: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:16:49.80 ID:KlR4Vc/Q
放射線遮蔽はどうするんだろうね
全く進展ないんじゃない?
7: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:21:24.24 ID:xe+PEu8G
今の技術でも金かければ到達できるだろうけど
健康とか抜きにして
まあ自殺覚悟みたいなら十分いける
9: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:23:59.63 ID:k8h3DLXo
可能だとしてもどれだけのリターンがあるのか
小惑星から資源を持ち帰る方が金になりそうなのに
10: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:27:40.02 ID:SDbRDOwm
素晴らしいチャレンジだけど、一般の凡人には理解も出来んし賛同者が増えなそうだから
潰されそうだな
そもそも論として、火星に行くとなんか良い事あるのかなという。
重力低いのは確かに楽しそうだが
11: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:31:08.82 ID:M/8T/iRx
大気は地球の0.75%。ほぼ真空。
気温は-51度
400km/hrの強風。
単なる地獄やん。
近い分月のほうがまだいいような…
火星
火星の大気は希薄で、地表での大気圧は約750Paと地球での平均値の約0.75%に過ぎない。
火星大気には大きく変化する面もある。冬の数ヶ月間に極地方で夜が続くと、地表は非常に低温になり、大気全体の25%もが凝固して厚さ数メートルに達する二酸化炭素の氷(ドライアイス)の層をつくる。やがて、
極に再び日光が当たる季節になると二酸化炭素の氷は昇華して、極地方に吹き付ける400km/hに達する強い風が発生する。これらの季節的活動によって大量の塵や水蒸気が運ばれ、地球と似た霜や大規模な巻雲が生じる。このような水の氷からなる雲の写真が2004年にオポチュニティによって撮影されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/火星
93: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 00:22:48.68 ID:WEZaZe9g
>>11
月はもっともっともっと地獄
102: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 01:24:53.01 ID:/52Akva/
>>93
月のメリットは圧倒的な近さだね
人を送るにせよモノを送るにせよ地球から僅か数日で到達できる
12: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:31:15.62 ID:UupsMX4a
火星人がいるかもしれない
14: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:32:00.73 ID:Q39+luEY
地球の人口が今のペースで増えて行ったら火星移住も選択肢に入れねばなるまい
15: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:32:28.46 ID:7WiXeCDk
月基地作ってから言えよwww
誰も火星なんて本気にしてないってwwww
19: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:38:58.74 ID:yJId/oWb
火星とか金星を地球の軌道位のところまで持ってこれねえかな
回る速度も地球と同じにしてさ
そしたらいい感じに住めるようになると思う
23: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:41:05.36 ID:k6iCoMIb
火星移住って、アメリカ2か、中国2ができるだけ。
26: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:50:29.60 ID:+QCkFYru
70億人から、数十年後にはどれくらい増えてるんだろう
29: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 21:56:43.90 ID:2nu9J5rY
宇宙国家国民登録募集してたな
あれって火星に優先的に行ける権利みたいなことも関係してんのかな
33: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:03:06.60 ID:q0XqJYvb
35: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:09:58.32 ID:Z8P3trhR
昔読んだSFのように身近なところから夢は広がるな。
36: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:10:33.22 ID:Fooj9GGb
火星に移住するより、サハラ砂漠に移住する方がはるかに楽だろうな
46: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:37:29.27 ID:74pu8BDC
>>36
その方が早いし楽だよな
国家主権の問題があるけど
39: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:19:55.74 ID:dygph5wH
空気を作るプラントが故障したら終了。ちょっとした隕石でコロニーに穴が開いても終了。
同考えてもリスクが高過ぎるし、得られるリターンが少なすぎる。
45: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:36:00.53 ID:74pu8BDC
火星に移住できたとして…
一旦、地球の約三分の一の重力に身体が慣れきってしまうと二度と地球では生活出来ない身体になっちゃうよね?
地球での人生を全て捨てるつもりでないと行けないよ
50: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:42:34.01 ID:sMFGAkbf
人類に壮大な夢を見せてくれる企業家がいてもいいと思うが
関わった奴は全滅しそうだな
51: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:45:48.04 ID:Yp+X1qqR
この人は第一号の移住者になる予定なんだよ。
十年切ってるぞ、この人が地球に存在する期間は。
この人が動かしてる企業の株主はちゃんと後継者問題を提起したほうが良い。
61: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:12:58.11 ID:D/zDkHfc
いきなり火星移住とか夢物語にしか思えんので
地表に降りなくてもいいからさ、とりあえず有人宇宙船で火星まで行って
スイングバイして地球に戻ってきてみてよ
65: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:23:25.54 ID:TlyDkP+L
>>61
>とりあえず有人宇宙船で火星まで行って
>スイングバイして地球に戻ってきてみてよ
それがとっても難しい
63: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:20:46.99 ID:puH02P18
火星移住の参加者募集とか言う計画があって、
一度火星にいくと帰ってこれません、とか言ってたと記憶してるわ
71: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:37:43.63 ID:J288lo27
どうやって必須栄養素と水を生み出すのか。あと宇宙線から人体をどうやって守るんだ?
73: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:41:24.61 ID:J288lo27
火星に降りたものの、空を見上げたら真っ暗で、地面は赤茶色の岩と砂以外は何もなく、活動スペースは狭い基地でそこから一生出られない。常人だったら恐怖で精神崩壊するだろうな。
80: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:55:32.71 ID:03xtwRTu
個人としては火星に移住出来たとしてもなんのメリットも感じ無いけど
国家としては領土が増える事になるからメリットはあるのだろうな・・・
81: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:57:21.46 ID:pbi35w9W
83: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 23:58:12.50 ID:O260ADus
火星で暮らすことに比べたら、昔の人が想像した地獄の方がまだ過ごしやすいと思うわ
地獄には酸素を含んだ大気はありそうだし
85: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 00:08:59.21 ID:seCO7qck
昔月と火星の土地を二十万円で買ってあるんだけど
やっと倍くらいには売れるのか?
87: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 00:11:18.39 ID:QsjNsPkf
>>85
詐欺にひっかかっただけだな。諦めろ(笑)
103: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 01:39:08.67 ID:11A8YRes
火星移住は未来永劫無理だろ。火星の解析画像見ると分かる。
超文明都市が下に埋もれてるし、
今のままでは、そもそも人類は地球から出る事を許されないだろう。
そして最終淘汰が始まるんだよ
108: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 02:25:23.23 ID:nFufYaMc
地球はもはや人類にとって狭過ぎで、
このままだと人類は地球の土地を奪い尽くし
他の生物をどんどん絶滅させ
資源を枯渇させ
やがて愚かな戦争で地球を滅茶苦茶にするクソなんだと
イーロンははっきり言うべきだな
地球が今どれくらい危機的な状況なのか
多分殆どみんな分かってない
123: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 07:31:06.37 ID:X4gvZud6
火星の公転軌道をもうちょっと太陽に近くすりゃ
暖かくなるし地球との距離も近くなるじゃん
そういうのやれんの?
100: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 01:07:00.35 ID:whFEOPB9
会社にいかなくていいのならどこでも行く