不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    42

    隕石でできた流星刀 小樽・龍宮神社に奉納される 榎本武揚が制作

    1: のっぺらー ★ 2017/06/22(木) 08:29:56.97 ID:CAP_USER
    明治期の政治家で草創期の小樽の発展に寄与した榎本武揚が建立した龍宮(りゅうぐう)神社(稲穂3)に20日、武揚が隕石(いんせき)から作らせた刀剣「流星刀」が奉納された。
    代々榎本家に伝わってきたもので、武揚のひ孫の榎本隆充さん(82)が同神社に寄贈した。
    小樽の関係者はゆかりのある地で保管できることを歓迎している。

    「流星刀」は富山県で見つかった隕石「白萩隕鉄(いんてつ)」を武揚が買い取り、刀工に頼んで1898年(明治31年)に長刀(ちょうとう)2本、短刀3本の計5本制作した。
    今回寄贈されたのは短刀で刃渡り約19センチ。
    (以下略)

    以下ソース:北海道新聞 06/22 07:00
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0412969.html

    写真:榎本武揚が隕石からつくらせた「流星刀」
    no title


    流星刀

    流星刀(りゅうせいとう)は、鉄隕石を使用して鍛えた刀の称である[1]。日本では明治時代に製作されたものが知られている。鉄隕石を使用して製作された刀剣は各国にも見られる(後述)。

    製作されるきっかけとなったのは、榎本武揚がロシア大使としてサンクトペテルブルクにおもむいていた時期に、ロシア皇帝の秘宝の中に流星刀があることに感動し、いつかは自身も鉄隕石を使用した刀を手にしたいと夢見たことから始まる。

    ■使用された隕鉄
    1890年(明治23年)、富山県上市川上流において、「白萩隕鉄1号」が発見されるが、隕鉄と知らなかった発見者は、しばらく、漬物石として使用していた。その大きさのわりに重い石(22.7キログラム)であったため、調査された結果、隕鉄であるということが学術的に判明した。その報を聞いた榎本はポケットマネーで「白萩隕鉄1号」を購入した(なお、2年後の1892年には、「白萩隕鉄2号」も発見されている)。
    wiki-流星刀-より引用
    関連:3万年前の隕石で作った剣「隕星剣」が公開予定 : カラパイア

    ada91c00
    ナウシカに出てくる巨神兵って何者なの?
    http://world-fusigi.net/archives/8491122.html






    4: やまとななしこ 2017/06/22(木) 08:42:24.88 ID:yzkOrZL3
    刃紋がかっこいいな

    9: やまとななしこ 2017/06/22(木) 08:48:43.80 ID:FDvQdASJ
    RPGで言うたら、終盤でしかもかなり難易度の高い条件を満たさないとゲットできないやーつ

    12: やまとななしこ 2017/06/22(木) 08:55:47.25 ID:zWv0FzIl
    宇宙から来た刀ってのも浪漫があるな

    13: やまとななしこ 2017/06/22(木) 09:01:42.36 ID:yYw3D3aJ
    ツタンカーメンの短剣も隕石製なんだよな
    古代エジプト・ツタンカーメン王のナイフが隕石で出来ていたと判明
    https://irorio.jp/sophokles/20160602/324869/

    no title

    14: やまとななしこ 2017/06/22(木) 09:17:40.16 ID:XmTqBURy
    オークションだと幾ら位のもんなの

    19: やまとななしこ 2017/06/22(木) 10:19:31.58 ID:VK6T16xB
    >>14
    日本刀自体が世界中で価値持ってるし、オークションで流星刀とか希少価値でアホみたいな値段がつきそう

    21: やまとななしこ 2017/06/22(木) 10:31:04.45 ID:d8gQ6X+8
    >>19
    短刀はどうか知らんが普通の長刀なら億は行くな

    15: やまとななしこ 2017/06/22(木) 09:18:16.47 ID:k/KqAtIa
    流星刀はネーミングが絶妙だな
    まあそのまんまだが
    それほどの大きさの隕石だったら
    落ちたときの衝撃はけっこうなものだったかと思う

    18: やまとななしこ 2017/06/22(木) 09:51:02.95 ID:bKxYWrai
    して、効果は?
    高く掲げると隕石降ってくるとか?

    28: やまとななしこ 2017/06/22(木) 11:03:50.25 ID:ar1YA0LV
    けっこうアカデミックなお人やったんやな

    31: やまとななしこ 2017/06/22(木) 11:33:03.45 ID:3m7RvXP2
    ダマスカス鋼みたいな、不思議な刃紋

    ダマスカス鋼

    ダマスカス鋼は、かつて生産されていた、木目状の模様を持つ鋼である。強靭な刀剣の素材として知られるが、19世紀に生産が途絶えたため製法がはっきり分かっていない。

    この鋼材の起源はインド発祥のウーツ鋼であるが、それがシリアのダマスカスで刀剣等に加工されていた。中世の十字軍遠征で兵士が西洋に持ち帰り、ダマスカス刀あるいはダマスカス鋼として西欧世界に知られるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダマスカス鋼

    ダマスカス鋼

    40: やまとななしこ 2017/06/22(木) 12:24:19.26 ID:xSr4/K9Y
    これは相手も自分の手も良く切れるんじゃね…
    つかのない刀って恐怖を覚える…

    59: やまとななしこ 2017/06/22(木) 15:38:38.47 ID:HzPvryMZ
    思ってたのと違うと書き込みにきたら


    予想以上に格好良かった

    76: やまとななしこ 2017/06/22(木) 23:18:40.75 ID:gi8QEInP
    次はヒヒイロカネの刀だな

    19: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:30:36.56 ID:D5SfyCca0
    確かに小さいけど
    隕石自体が貴重なものだからね

    25: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:36:42.73 ID:lsa5dgB60
    スキルは何が使えるんですか

    28: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:38:56.29 ID:QT9ktz8N0
    今ならもっとデカイ隕石手に入れて作れるんじゃ?

    35: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:42:30.34 ID:z3tpOX+q0
    >>28
    そんな隕石落ちてきたら大災害ですわ

    143: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 16:13:57.68 ID:LYmpz8Wr0
    >>35
    そうじゃなくて
    今ならこれより大きめの隕石も入手しやすいだろって
    隕石コレクターなんて世界中にゴロゴロいるんだし

    36: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:42:47.81 ID:94VzAqR50
    光瀬龍の短編に隕鉄のこじりを使った刀の話があったような?

    53: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:56:00.56 ID:rfdS7bGd0
    製鉄技術ない頃って隕鉄を加工して鉄器作ってたから非常に希少だったんだっけ

    56: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 13:57:47.23 ID:2fhxwFzx0
    隕鉄で作った刀なんてめちゃくちゃ厨二心くすぐるじゃないか

    65: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:04:03.32 ID:UQ8vI09W0
    >>56

    地球上の鉄はすべて酸化していて質が悪い
    (純度の高い鉄は地球のコアに沈んでいるがもちろん手が出せない)
    初期の人類には鉄を精製する技術がなかった
    鉄を刀にするには宇宙から来た純度の高い鉄が唯一の使える材料だった

    70: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:11:15.55 ID:lpe2fNIH0
    >>65
    確かに、最初期の鉄器武器に使われたのは隕鉄だった罠。
    鉄鉱石やらから鉄を取り出すには高い火力が必要で
    単に火にくべただけでは鉄は溶けない。
    鉄を溶かすだけの高温を維持するには空気を継続的に炉に送り込むふいごの発明等を待たなければならなかった。

    鉄隕石はその意味において鉄の含有量が極めて高いものがあり、未熟な製鉄技術しかなかった時代で最も鉄器を作りやすかった素材。
    まあそんな時代の鉄武器をもってたような人物は王侯貴族に限られたわけだけどな。

    71: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:12:33.54 ID:PClAjvO80
    インドのウーツ鋼も隕石か天然由来で人造物じゃないんだっけ?

    189: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 00:08:27.75 ID:zYKsc2yn0
    >>71
    ウーツ鋼は普通に鉱山から採掘されてましたがw

    211: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 01:09:13.78 ID:oCsVwj+y0
    >>189
    天然由来で掘り尽くしてなくなったら剣の製造で栄えた町も寂れたんだろ?

    74: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:15:11.96 ID:7oDBQ/vf0
    落ちたての赤々とした隕鉄をを鍛錬して作ったとかいう伝説付きなら最高なんだけどな

    82: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:29:10.37 ID:pP/VVs/h0
    そういえばオリハルコンって実在するんだっけ?

    84: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:32:13.64 ID:NbuzfaW20
    >>82
    ただの真鍮のことだよ

    190: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 00:10:46.37 ID:zYKsc2yn0
    >>84
    夢が無い話だけどね
    オリハルコンが神秘のスーパー金属って設定になったのはここ数十年のSF小説が始まりなんだっけ

    197: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 00:19:13.54 ID:Sx7G8Lbs0
    >>190
    80年代の剣と魔法のファンタジーでは多用されてたと思うな
    登場作品調べようとwiki見たらいかにもキモオタなのばっか挙がってて辟易
    キモオタはなんでこうもウザく出しゃばるんだろ

    96: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:45:20.55 ID:tqnHK1FD0
    >>1
    なんかスゲー

    98: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:46:48.88 ID:9XjmJGfL0
    斬られると未知のウイルスに感染してなんたらかんたら

    99: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:47:02.14 ID:5A0W6Lv40
    このサイズの短刀でも南極行って拾いまくらないと作れないだろう
    大刀なんて作るなら南極に5年滞在決定だな

    100: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:47:41.40 ID:ZpSplooR0
    隕鉄刀ってめっちゃ強そうだよな

    123: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:09:41.05 ID:66p8tNUd0
    隕鉄って無重力下で冷えてるやつは結晶構造が違うんだってな

    149: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 16:36:41.31 ID:d/dV+O2k0
    流星刀を作った残りの部分の隕石(白萩隕鉄)の画像
    国立科学博物館で展示されているよ
    https://pbs.twimg.com/media/CsNHV2yUkAAZVuD.jpg

    191: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 00:10:57.37 ID:EAefq42G0
    >>149
    しっかり寄贈:榎本氏って書いたんのな

    194: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 00:17:20.43 ID:03H1I1n/0
    >>149
    思ったより鉄々しいわ

    182: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 22:11:22.94 ID:8vL4SLli0
    シュメール人が隕石を加工してた話を思い出した

    186: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 22:35:58.64 ID:HrZzIXIK0
    人体に含まれる鉄、約5gほどを200人分集め
    1kgくらいの小刀を作るとか、そういうのあったら怖いな。

    83: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:30:22.48 ID:qBU/N82n0
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風
    斬られたらスタンド発現確実。










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:34 ID:v9Fgc5qM0*
    >>186
    何このフィクション作品に使えそうな設定
    2  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:40 ID:PBa1z1kV0*
    米1
    獣の槍で我慢しとけよ
    3  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:47 ID:vFW.zgh40*
    中二病が・・・・
    4  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:48 ID:VTeSBhfB0*
    泥棒が心配
    5  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:50 ID:z.yOK2A.0*
    綺麗な刀だね、神社仏閣荒らしが横行してるから気をつけてほしい。
    6  不思議な名無しさん :2017年06月23日 14:57 ID:yciUrjOM0*
    窃盗されないか心配だな。おなじみの人達に。
    7  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:07 ID:WwYrfAfS0*
    切れ味と耐久性を知りたい
    8  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:08 ID:W7dHPRUy0*
    ????「我々の物ニダ!返せニダ!」
    9  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:23 ID:OIgmc.i30*
    確か皇室にも寄贈してたはず
    10  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:24 ID:s9MMUP8S0*
    漬物石だったんだろ これでキュウリ切れば瞬時に漬物になるとか効果あるんじゃね
    11  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:27 ID:qQ5VHW.T0*
    星野 之宣の漫画だったかな。最初の鉄器は隕石からヒッタイトにより造られたが、初めて作ったものは鋤でも鍬でもなく剣だった。という話が後の人類の未来を予言してる感じで好きだった。
    12  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:41 ID:GCS24..L0*
    キモオタ叩きされてるのに最後にアニメで締め括ってるのかよw
    13  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:43 ID:XjCsjMoq0*
    榎本が有名だから余計価値ある
    14  不思議な名無しさん :2017年06月23日 15:52 ID:rNr8AVLf0*
    ※9
    長刀のものが大正天皇へ、皇太子時代に寄贈されたんだが・・・どうやら宮内庁が紛失したようだ
    15  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:12 ID:wvuakkbY0*
    チベットの11世紀ごろの仏像をナチスがドイツに持ち帰ったが
    そいつが近年、隕石でできていたことが判明
    なんてニュースもあったな。
    16  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:17 ID:VU.MZcy.0*
    ※14
    宮内庁無能過ぎひん?
    何をどうしたら寄贈された刀紛失できるんだよ
    17  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:20 ID:CbtMQfFI0*
    獣狩りで使えそう・・・
    18  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:33 ID:0ongBIy10*
    漬物石としては重すぎて使いにくかったのか、漬けたものが美味しく出来たかが知りたい。あ、いや別に知りたくないか。
    19  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:37 ID:P0dCF7.a0*
    斬鉄剣だと思ったら、短刀かよw
    20  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:39 ID:iSnj1ljF0*
    ※16
    ※14の話が本当かわかんないけどほんとなら関係者が盗難した可能性が一番高いわけだから大事にしたくないだろうし体裁保つには紛失したって言うのが一番都合いいから仕方ないね
    21  不思議な名無しさん :2017年06月23日 16:45 ID:eMqhwySs0*
    まぁ隕鉄だからなにが特別凄いとか特殊だとかいうことも無いわけで、ロマンが上乗せされて榎本が絡んでいたとしても短刀レベルでそんなに金額的に価値は盛れないわな。作刀が誰だかわからないけど、数百万いけばいい感じではないだろうか。
    22  不思議な名無しさん :2017年06月23日 17:02 ID:.g.DPBH80*
    ※21
    そんなわけない
    流星剣+榎本武揚
    欲しい人はいくらでもいる
    23  不思議な名無しさん :2017年06月23日 17:30 ID:tcef4n.C0*
    流星号はショボかったな。ピンクだし。
    24  不思議な名無しさん :2017年06月23日 17:34 ID:KF7qeblq0*
    知ってる神社の名前が出てきて驚いた。
    ここの神社のお守り持ってるし。
    25  不思議な名無しさん :2017年06月23日 19:08 ID:mFpBFl530*
    あれだろ通勤電車の中で席座るために執念を燃やすあれ
    26  不思議な名無しさん :2017年06月23日 19:22 ID:MAW9F5ae0*
    「道具」として使ったら隕石が敵に落ちてダメージ与えるやつだな(ゲーム脳)
    27  不思議な名無しさん :2017年06月23日 19:54 ID:.EPPVtJJ0*
    榎本武揚さん!!!

    かつての敵とクッソ仲良くなって
    そいつの葬式の喪主つとめるエピソード好き
    28  不思議な名無しさん :2017年06月23日 20:02 ID:XlnSKqff0*
    宇宙から来たって地球の鉄もというか地球そのものもそうなのだがw
    砂鉄も毎日総重量数百キロ振ってきてるしな
    29  不思議な名無しさん :2017年06月23日 20:10 ID:WGEfbB1F0*
    榎本武揚と言えば、他の維新の出世した連中が自画自賛と自身の党派擁護の自伝しか遺していないが、榎本は自伝は全く書かず、日本刀の鑑定書本だけしか遺していなかった。
    誇り高いラストサムライのひとりだな
    30  不思議な名無しさん :2017年06月23日 20:25 ID:lgfdmudJ0*
    ツタンカーメンの時代でも隕石て判別できたんか?
    落ちたてのホヤホヤで作ったとなると放射能どうだったんだろうな
    31  不思議な名無しさん :2017年06月23日 20:42 ID:0fhvI2Mk0*
    ※20
    GHQに接収された可能性が高い
    『GHQ 刀狩り』で検索
    32  不思議な名無しさん :2017年06月23日 21:06 ID:5965jjxu0*
    刀もすごいけど、漬物を食ってみたい。一味違うかもしれない
    33  不思議な名無しさん :2017年06月23日 21:39 ID:afiZHLmI0*
    来てくれ隕鉄
    34  不思議な名無しさん :2017年06月23日 21:40 ID:.EPPVtJJ0*
    ※31
    GHQ「なんやこのデンジャーなクソダサソードは…燃やしたろ!」

    この時に歴史的価値のあるものも
    美術的価値のある刀ももえたんだよなあ…

    こっそりアメリカに持って帰ってあとで返されたパターンもあるけど
    35  不思議な名無しさん :2017年06月24日 02:02 ID:4Fb0U.u80*
    因みに今は知らんけど全盛期の頃のルパン三世…に並行して連載された原作版だと
    五ヱ門の刀は隕鉄で作られた「仕込み刀・流星」でした。

    アニメ版の方だと稀代の名刀を三つ合わせて打ち直したとなっている。
    それがファーストで、セカンドシーズンで「それだと材料余るよね」
    と言う事なのか斬鉄剣・雄&雌が生まれることになった。
    36  不思議な名無しさん :2017年06月24日 05:03 ID:xuagN58F0*
    ダマスカス鋼は最近になって言うほど不思議なものじゃないことが判明したみたい
    斑が出て材質もそれに習ってるから特別な合成方法と思われてたけど、割ってみると中はそんなことになってなくて、ただ単に焼き入れ工程で付着した金属がムラになって出ているだけっぽいとのこと
    37  不思議な名無しさん :2017年06月24日 07:41 ID:sH2ukBwl0*
    隕鉄で造った拳銃ってのもあったけどやっぱ刃物よなぁ
    38  不思議な名無しさん :2017年06月24日 08:28 ID:.gRGFVic0*




    メ テ オ ソ ー ド




    39  不思議な名無しさん :2017年06月24日 13:15 ID:LWlS2.rB0*
    信長が欲しがりそう。www
    40  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:58 ID:XSfYtIAf0*
    日本刀は鉄鉱石からは作らない。砂鉄から作るから純度はかなり高い。
    41  不思議な名無しさん :2017年07月10日 22:35 ID:k.yJYHxx0*
    ルパン三世の五右衛門の刀は隕石でできた剣だったけどほんとに実在するとは…
    ロマンあるなあ
    42  不思議な名無しさん :2018年07月10日 01:59 ID:rvNT35w.0*
    2~3年前に
    浅草のミネマルシェで隕鉄剣の展示を見たよ。
    長刀と波紋がカッコよかった~♪

    柄を星形に作ってあるところが、らしい割にカッコ良さを半減させていたという
    面白い作りになってたw

    あ、そうそう
    コメの中に「人間に含まれる鉄を云々」ってあるけど
    人を殺さなくても可能だよ。
    人間の髪には鉄分が含まれているので
    美容室や床屋に声をかければ作れるはずw
    何年かかるかわからないけど…。^^;

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事