3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:47:52.972 ID:Ounl/k8md
脳だけじゃ駄目
せめて感覚器くらいなきゃ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:47:56.526 ID:SrPLVj74M
でも人間は脳だけで構成されてるわけじゃないよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:48:22.456 ID:foliGecDr
意思の疎通が出来るか否かで決まる
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:49:04.358 ID:n0yrExEwd
消化器官系の有無が壁だな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:49:44.948 ID:JItIR8YXE
逆にどこまで減らしても大丈夫なのか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:53:02.034 ID:5VO5uBzjp
DNAが人間で生きてれば全部人間でしょ?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:53:36.360 ID:b6P/gJPZ0
意識や自覚があれば人間
って枠で話したいんだろ?
端的に話せ
15: ピカチュウ 2017/06/23(金) 01:54:10.294 ID:GSK1MzKk0
できると思います!w
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:54:37.549 ID:rA8tqu6E0
砂山のパラドックスだな
砂山のパラドックス
簡単に言えば、砂の山があったとき、そこから数粒の砂を取り去っても砂山のままだが、そうやって粒を取り去っていったとき、最終的に一粒だけ残った状態でも「砂山」と言えるか、という問題である。
基本的には相対的で定義がはっきりしないことを扱う学問領域である言語哲学に属する問題である。一方数学では、全ての用語が明確な定義を持っている。このパラドックスは不明確な用語を数学的な論理式に持ち込む際に常に付きまとう問題であり、定義不能な不明確な概念に論理を適用する際の問題である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/砂山のパラドックス
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:56:24.448 ID:GaEp+h1Ca
エンジンだけで車とは呼べないだろ?
20: ピカチュウ 2017/06/23(金) 01:57:44.950 ID:GSK1MzKk0
>>18
それがだから脳だけでは人間じゃないとはならないだろw
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 01:56:47.568 ID:KQ6X6yIt0
多分ぶっちゃけ首だけでも人間と認識しちゃうから人間と言っちゃうと思う
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:02:16.296 ID:R3UT01Rhd
脳か心臓か
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:11:23.304 ID:qaSB5bHq0
>>22
これ思うよね
でも心臓て人間が生きる為に必要不可欠なものだけど少し視点を変えるとそうでもないんじゃとも思えない?
脳を人工的に活動させ続けていられたら心臓も必要ないんじゃない?まあスレタイで脳だけて言ったから脳を人工的に動かしてる装置あるから脳だけじゃないじゃんて言われるとぐうの音もでないけど
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:07:38.476 ID:NBevny5+0
ハゲ←これもフサフサと定義可能
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:11:15.299 ID:QngwNWwk0
「人間」ってのは「人」の「間」に生まれるもんだぞ
自我の外に感覚を持てる。他の人とコミュニケーション出来る。それで初めて「人間」なんだよ
「ヒト」という定義ならまだしも、人間と定義出来るのはそれ以外にあり得ないさ
30: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:16:17.867 ID:GSK1MzKk0
>>27
コミュニケーションの定義は?😉
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:23:19.688 ID:QngwNWwk0
>>30
意思の疎通だろ
感じたことを何らかの手段で伝えられればコミュニケーション成功だろ
37: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:27:48.429 ID:GSK1MzKk0
>>34
ヒトと人間は同じ意味だと思いますよ
「人間」ってのは「人」の「間」に生まれるもんだぞ←何の話?
自我の外に感覚を持てる。他の人とコミュニケーション出来る。それで初めて「人間」なんだよ←?w
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:13:54.059 ID:b6P/gJPZ0
じゃあ逆に脳を潰して心臓だけ人工的に補助して動かしていたら?
脳死がそれに近いが
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:20:07.676 ID:qaSB5bHq0
>>29
心臓だけならそれは人間とは呼べないと思う
人間のやることなす事思考まで全ては脳によるものでしょ?
脳死の件は俺も突っ込まれると思いつつ勉強不足でだったごめん
個人的には完全に脳の活動が停止してるなら生きててもそれはただの肉塊でしかないと思う
脳死て脳の数割はまだ活動してるのかないのかとかは知らない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:23:27.598 ID:b6P/gJPZ0
>>33
つまり自意識や心といったような物は脳にあるって前提で話してるってことだな
一般的に心(ハート、魂)は心臓の辺りにある感覚が多いけど
お前の心はどこにある?
と聞かれて頭を指差す人は少ないだろ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:28:10.982 ID:qaSB5bHq0
>>35
その前提で話してる
後半の件はネタ的ニュアンスとして捉えていいのか?
マジで言ってるならすまんでもそこだけ確認させて
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:29:17.683 ID:b6P/gJPZ0
>>38
どっちに捉えてもいいぞ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:41:18.162 ID:qaSB5bHq0
>>40
じゃあ一応マジな方の解釈で
心とか自意識ていうのは思考や思想の範疇だから心臓にはそういったものはないと思う
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:29:04.858 ID:Z5uQ5swWa
脳は器官の1つに過ぎない
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:30:29.492 ID:KQ6X6yIt0
じゃあお前道端に脳がぽんっと落ちていてあっ人だ。って思うか?思わないだろ 俺ならすぐ逃げるわ
45: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:34:14.053 ID:GSK1MzKk0
>>41
それは感覚的な話だろ
定義の話だよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:34:57.753 ID:4phl53n70
脳だけでも人間、脳が死んだ身体だけ動いてるものは人間じゃないなら脳死状態の人の頭に人工的なAIか何かを入れて動けばそのAIは人間と言えるのか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:54:07.242 ID:qaSB5bHq0
>>46
その考えも面白いね!でもその逆の考のが好きかも
脳だけで他は人工物で出来た人間とか脳だけで仮想世界とか
48: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:38:54.559 ID:GSK1MzKk0
>>46
これはAI
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:40:57.644 ID:b6P/gJPZ0
>>46
割とそれが正しい可能性
脳は微弱な電流のやりとりで動いている人体のパーツの一つだが
その電気の動きで心や感情や自我が産まれているとするならば
同じような電流の動きで動作するPCのCPUにも同じ現象が起こるのか
特にスパコンと呼ばれるような物
これから先も進化していくわけだが
51: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:43:32.089 ID:GSK1MzKk0
>>49
思考する必要があれば意識は発生するかもしれないな機械にも
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:35:45.466 ID:1tX/wnVJ0
人間∋脳
終わり
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:47:46.893 ID:1tX/wnVJ0
そもそもの話が
人間の脳を人間と定義できるか否か だろ
定義には前提が必要
即ち人間の定義が「人間の脳を人間と定義」するに合致する条件ならば 出来る
合致しないならば 出来ない
それだけの話
55: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:52:17.470 ID:GSK1MzKk0
>>53
いやそれは当たり前だろw
合致するの?しないの?っていうのが問題でそれをみんなで考えているんだろwwww
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:54:07.148 ID:1tX/wnVJ0
>>55
自分はただ>>1に答えただけだぞ
58: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:56:45.582 ID:GSK1MzKk0
>>56
>>1だってお前の「定義に当てはまれば人間」とかいう当ったり前の意見は要らなかったと思うぞwwww
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:57:31.774 ID:qaSB5bHq0
>>53
それはわかるけど その条件についてここでお前らの意見や考えも聞きながら話したかったその方が楽しいじゃん
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:05:55.404 ID:1tX/wnVJ0
>>58
>>59
すまんな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:48:44.795 ID:5VO5uBzjp
・人間のDNAだけで出来ている
・思考が出来る
これで必要十分条件満たすだろ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:11:23.193 ID:1tX/wnVJ0
じゃあお詫びに考えを述べよう
書きながら考えるから破綻するかも
人間の脳は人間と定義できるかどうか
脳を人間と定義することは、人間=脳の関係を成立させる事に等しい
ここで問題が起きる脳が人間なら心臓は人間だろうか?
人間は脳であると決めた以上心臓は人間ではない
心臓を人間と認めるならば脳を心臓と認めるに等しくなってしまう
人間=脳を成立させようとする限り、他の臓器は人間の資格を失う
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:22:27.513 ID:5VO5uBzjp
>>63
カレーを料理と定義してもカレー=料理にはならないぞ
isとhasがごっちゃになってる
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:32:33.511 ID:1tX/wnVJ0
>>65
まあ待ちなさい
これはそのカレー=料理を前提にした時如何にそれを回避するかという話の始まりだから、、
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:21:29.573 ID:1tX/wnVJ0
この矛盾を排除するためには、人間は脳でありながら心臓もまた人間であり、脳であると定義し直す必要がある
しかし人間=心臓は納得できても心臓=脳はあきらかに無理がある
そこで脳以外の臓器は心臓の場合と同じ矛盾に陥るので、脳は他の臓器ではないと定義する
同時に他の臓器は人間だと定義する
便宜上脳をP、他の臓器をQとすると
P≠Q∧P=Q となる
これは矛盾律であり成立しない
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:30:30.114 ID:1tX/wnVJ0
矛盾律によりP=Qが成立しないという事はPかQの定義にミスがあるという事である
他の臓器に関しては脳は人間であるという前提から導いているので脳は人間であるという定義に不備がある可能性が高い
ではこれを解消しつつ、他の臓器との兼ね合いを矛盾無く説明するにはどうすれば良いか
結論は以下の通り
人間をP、脳をp、他の臓器をqとして
P∋p∧{¬(P∋p)⇒¬P}⇒P∋q
とする
脳は人間の要素の一つであり、他の臓器はこの前提無しに人間の要素の一つ足り得ない
故に脳は人間の前提に不可欠であり脳が人間の要素でないならば人間足り得ない
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:34:07.740 ID:qaSB5bHq0
細々と理論を重ねてくれてありがとう
同意見に着地してくれて安心したwww
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:38:21.181 ID:1tX/wnVJ0
>>70
結局>>47で言ったとおりになる 人間=脳を通すのは僕の頭では無理だ、、
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/23(金) 02:35:45.466 ID:1tX/wnVJ0.net
人間∋脳
終わり
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:45:06.147 ID:qaSB5bHq0
>>72
人間=脳と定義付として脳は人間てのは感覚して少し違う気がする
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:53:16.673 ID:1tX/wnVJ0
>>75
何故?A=Bならば、B=Aだよ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:56:00.477 ID:qaSB5bHq0
>>76
個人の感覚だけど>>75で言う後者は前者より曖昧な感じ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 04:00:59.500 ID:1tX/wnVJ0
>>77
まあ結論を見てくれれば分かる通り
そもそもこのA=Bは矛盾しているからB=Aに違和感を覚えるのは当然
さっき例が出たけどこれはカレー=料理 と同じ話で
料理=カレーに違和感を覚えるのと同じ
つまりカテゴリのランクが違う
同じランクならば違和感は生まれない
例えば右の反対=左 ならば 左=右の反対 で成立する
これは左右という概念が同じランクに位置するから成立する
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:38:30.951 ID:w9EJoJior
哲学的ゾンビ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:23:53.380 ID:KQ6X6yIt0
脳は人間の一部じゃん
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 03:29:49.969 ID:ejRkcYrM0
仮にその脳だけの存在が一定数集まっていたとしたら
それが人間の集団だったり人間グループってことになんの?すごい違和感
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/23(金) 02:00:42.561 ID:b6P/gJPZ0
小石と砂の境界でも探ってろって話ですよ
23: ピカチュウ 2017/06/23(金) 02:02:19.760 ID:GSK1MzKk0
>>21
これが気になるンゴオオオオオオオw