カナダ軍特殊部隊のスナイパー、3540mの距離からISIS戦闘員を狙撃成功…世界最長記録(2475m)を約1km更新
2017年06月24日:16:00
- カテゴリ:戦争・軍事
1: 曙光 ★ 2017/06/22(木) 14:24:34.31 ID:CAP_USER9
イラクにおけるカナダのエリート特殊部隊の狙撃兵は、3,540メートルという驚異的な距離で、軍事史上最長の確認された殺害射撃の世界記録を破った。
情報筋によると、ジョイント・タスクフォース2のメンバーは、イラクの先月に行われた任務中に高層建築物からマクミランのTAC-50狙撃ライフルで狙撃しイスラム国の兵士を殺害したという。 標的に当たるまでに10秒以下だった。

https://www.theglobeandmail.com/news/politics/canadian-elite-special-forces-sniper-sets-record-breaking-kill-shot-in-iraq/article35415651/
CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/world/35103226.html
情報筋によると、ジョイント・タスクフォース2のメンバーは、イラクの先月に行われた任務中に高層建築物からマクミランのTAC-50狙撃ライフルで狙撃しイスラム国の兵士を殺害したという。 標的に当たるまでに10秒以下だった。

https://www.theglobeandmail.com/news/politics/canadian-elite-special-forces-sniper-sets-record-breaking-kill-shot-in-iraq/article35415651/
CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/world/35103226.html
3: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:25:51.45 ID:aGyZImg+0
もはや競技になってるな
725: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:21:52.82 ID:dAgyyFEC0
>>3
新兵器での一方的殺戮のおもちゃだよな
その反撃先として市民が泥かぶる
新兵器での一方的殺戮のおもちゃだよな
その反撃先として市民が泥かぶる
4: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:25:54.93 ID:CVwD0Dik0
どうやって戦果確認したん?
12: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:27:23.21 ID:Xlo2Od+M0
>>4
狙撃手とは別にスポッターが見てる
狙撃手とは別にスポッターが見てる
19: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:27:47.55 ID:IykxSj9e0
>>4
スナイパーは常に二人組。
スナイパーは常に二人組。
11: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:26:56.74 ID:bbmVIkMO0
三キロ以上先とかやべえな
14: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:27:26.62 ID:FILmoeZX0
落下まで計算して撃ってるのか
すげえな
すげえな
188: ◆65537PNPSA 2017/06/22(木) 14:40:45.35 ID:3MVR+GXx0
>>14
それどころかコリオリ力まで計算してる


それどころかコリオリ力まで計算してる


664: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:16:03.00 ID:pGgj5nBy0
>>188
地球の自転がどうのこうのでの見かけの力とか転向力とかってやつだっけ?
高校の時物理でやってて一つも分からんかった
地球の自転がどうのこうのでの見かけの力とか転向力とかってやつだっけ?
高校の時物理でやってて一つも分からんかった
989: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:53:44.72 ID:w2iG1QKh0
>>14
それどころか、地球の自転まで考慮しなきゃならんのだと・・・
それどころか、地球の自転まで考慮しなきゃならんのだと・・・
15: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:27:27.57 ID:F74/CaHF0
当たって死ぬだけの威力が維持できるのに驚いた。
23: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:28:28.16 ID:ci740JIR0
10秒ってほぼ運次第だろ
701: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:19:54.94 ID:NK29a2NF0
ぴょんぴょんジャンプしてれば助かったのに
36: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:29:42.51 ID:oBqYQbrY0
すげえな。3キロ先の相手に当てるのもさることながら、それで弾丸が標的の体にめり込んで死んじまうんだな。
45: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:30:50.28 ID:Qu0Tq6q+0
東京都庁から六本木ヒルズにいる相手を狙撃したようなものか
867: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:38:27.20 ID:+IrIiLAr0
>>45
そう考えるとヤバイな
そう考えるとヤバイな
43: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:30:31.62 ID:rC9h+OsT0
少し上に向けて山なりの弾道で射撃しないと地面に落下する。
126: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:36:30.55 ID:msmvdW480
>>43
スコープを調整するから、照準は敵に合わせてるが銃口は思いっきり上を向いてる
3000m超えとなると、数十mも落下することになるからな
スコープを調整するから、照準は敵に合わせてるが銃口は思いっきり上を向いてる
3000m超えとなると、数十mも落下することになるからな
160: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:38:57.49 ID:CVwD0Dik0
>>126
彼我の距離を算出して、銃の射角(スコープの取り付け角)調整して狙って撃つのか?
風の影響もあるしやっぱ難しいな…
彼我の距離を算出して、銃の射角(スコープの取り付け角)調整して狙って撃つのか?
風の影響もあるしやっぱ難しいな…
229: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:43:37.33 ID:msmvdW480
>>160
そういうこと
風とか気温、気圧、コリオリの力とか他にも考慮する項目多過ぎて、常人なら撃つ前に発狂するレベル
そういうこと
風とか気温、気圧、コリオリの力とか他にも考慮する項目多過ぎて、常人なら撃つ前に発狂するレベル
943: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:46:39.12 ID:h47TZAe60
>>126
10秒間の自由落下なんだから、数十mでなく490m(空気抵抗なしの場合)
東京タワーより上を狙って、だいたい地表の目標に当たる。
10秒間の自由落下なんだから、数十mでなく490m(空気抵抗なしの場合)
東京タワーより上を狙って、だいたい地表の目標に当たる。
952: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:47:50.90 ID:6LsYxwuv0
>>943
ファー
そうだよなそう考えると頭おかしいな
ファー
そうだよなそう考えると頭おかしいな
85: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:33:44.22
233: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:43:57.66 ID:xunuMyPw0
>>85
良く当てたなあ
良く当てたなあ
294: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:47:48.13 ID:K9oI3b/90
>>233
風とかの影響もあるだろうし、戦闘機のhudみたいにスコープに計算した射撃線とか出てこないのかな。
風とかの影響もあるだろうし、戦闘機のhudみたいにスコープに計算した射撃線とか出てこないのかな。
695: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:19:05.17 ID:Ly0csnff0
>>85
やっぱこう釣りざおみたいな持ち方なんだろうね
やっぱこう釣りざおみたいな持ち方なんだろうね
79: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:32:50.71 ID:WbPulzDF0
一兵士に当ててなんか意味あんのか?
93: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:34:17.77 ID:7jXIGFxF0
>>79
三キロ先から狙われているなんて恐怖だろ
日常すべてカバーしながら行動なんてできないし
三キロ先から狙われているなんて恐怖だろ
日常すべてカバーしながら行動なんてできないし
141: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:37:50.38 ID:eZCfxblx0
>>79
敵分隊が恐慌をきたしたり、
戦意を喪失するので、色々とお得。
敵分隊が恐慌をきたしたり、
戦意を喪失するので、色々とお得。
998: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:56:07.45 ID:6jx3Ve/d0
>>141
そうそう、戦意喪失や部隊のパニックが一番怖い
死者数より兵士の士気が下がるのが軍としては困る
そうそう、戦意喪失や部隊のパニックが一番怖い
死者数より兵士の士気が下がるのが軍としては困る
88: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:34:04.51 ID:uwKFm/Zu0
この人はカナダ代表でオリンピックのライフル射撃に選手として出場しそうだな
顔バレして狙われないように、この件は隠して
顔バレして狙われないように、この件は隠して
109: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:35:09.20 ID:ao6q7+160
113: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:35:19.81 ID:Qa2I5kHe0
風の影響のない時間帯
スナイプ対象も動かない体勢だったのかな
ふつうは気づかれてなくても姿勢固定してないよな
かなりの好条件だったんだろうな
スナイプ対象も動かない体勢だったのかな
ふつうは気づかれてなくても姿勢固定してないよな
かなりの好条件だったんだろうな
753: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:25:49.64 ID:p7GRooUs0
>>113
この距離が必要だったてことは、イスラム国のスナイパーを狙ったんじゃないか、スナイパーなら動かない。
この距離が必要だったてことは、イスラム国のスナイパーを狙ったんじゃないか、スナイパーなら動かない。
127: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:36:36.15 ID:2snbRcy00
これはマジ凄
136: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:37:18.17 ID:gjxPnNOI0
3.4kmとか音速で10秒やろ
弾速はもうちょい速いってことやね
弾速はもうちょい速いってことやね
148: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:38:11.41 ID:Ldt+4tz+0
そろそろレーザーライフルとか開発されないのかね
実現できれば百発百中だろ
実現できれば百発百中だろ
253: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:45:20.06 ID:xunuMyPw0
>>148
目つぶし用のレーザーライフルはあるらしい
目つぶし用のレーザーライフルはあるらしい
159: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:38:57.44 ID:TioL4euL0
機械にやらせたほうがすごい性能がでそうだけど
普及しないということはそうでもないのか
普及しないということはそうでもないのか
299: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:48:22.86 ID:YeiX8/N00
1発で当てたわけじゃないだろうけど
凄いわな
凄いわな
318: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:49:57.91 ID:Sx4cxPOS0
>>299
一発着弾したら、その音で「わ!やべえ!」って隠れるでしょ?
一発着弾したら、その音で「わ!やべえ!」って隠れるでしょ?
398: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:55:09.97 ID:N69JorP30
ていうか、3Kmも先の的が見えるスコープなんてあるのか?
3Km先に1万人くらい人が密集してるところに適当に撃てば
誰かに命中すると思うのだが。
3Km先に1万人くらい人が密集してるところに適当に撃てば
誰かに命中すると思うのだが。
450: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:58:53.52 ID:vFICEn6L0
>>398
今コンデジのズームでもこんなのある
今コンデジのズームでもこんなのある
400: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:55:25.10 ID:k4rC8Adz0
対象遠すぎだろ・・・
やばいな
やばいな
406: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:55:42.41 ID:9ArEUCYO0
そんな距離があっても弾丸て刺さるのか
コワ
コワ
552: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:07:38.89 ID:vFICEn6L0
お前らも窓際で2ch見ながらジッとしてるヤバイぞw
425: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:56:57.75 ID:Qa2I5kHe0
そのうち狙撃手はAIスナイパーにとって変わられるだろうな
AIなら躊躇しないし風速や入射角とかの計算も速い
ドローンに附属の銃からAIスナイプされる日も近いな
AIなら躊躇しないし風速や入射角とかの計算も速い
ドローンに附属の銃からAIスナイプされる日も近いな
466: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:59:56.89 ID:9uaa2P0a0
東京都庁から渋谷の交差点で信号待ちしている人に当てるようなもんか
485: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 15:01:12.68 ID:kmKcmieJ0
ゴルゴかシティハンターかってレベルだな
54: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 14:31:01.42 ID:pXJ097tu0
たまたまやろ
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
中国人ってよくあんなに残酷な死刑をどんどん発明してきたな・・・
【閲覧注意】山岳ベース事件とかいう胸糞事件wwwwwwwwwwwww

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
超能力者だろこの程度よくいるわ
風見雄二乙
ゴルゴかよ
それよりもそんなスコープがあるのがすごいは簡単に殺せるようにもっと進化しずつけるんだろうな
BF乙
使ったのは対物狙撃銃やろな
でも対物で人撃ったら駄目じゃなかったか?
でも対物で人撃ったら駄目じゃなかったか?
スコープがあろうがその距離じゃまっすぐ届かないんだから結局凄いって話よ
※8 なんで対物狙撃銃なんだ?威力減衰しても普通の弾丸で殺せるもんじゃないのか?
ソフトウェアで計算した方向に引き金引いてるだけで
狙撃手の力量とか関係なくない?
狙撃手の力量とか関係なくない?
数千メートルも離れた相手を狙撃する訓練もしてるのかな?
次は黒電話よろしく(^^)
シモ・ヘイヘとどっちが凄いか
※9それなら何故これまで誰も出来なかったのか
成功率ってどのくらいのもんなのだろうね。
これまでも狙ってたけど失敗してたのかな?
これまでも狙ってたけど失敗してたのかな?
※12ちょっと調べたカンジではスコープなしで300mだな
スコープレンズの反射光で敵に見つかるのを恐れてる事もあって最長記録というより射殺人数が凄い人だろう
そもそも こんな超距離射撃をやる機会自体がなかったんだろう
スコープレンズの反射光で敵に見つかるのを恐れてる事もあって最長記録というより射殺人数が凄い人だろう
そもそも こんな超距離射撃をやる機会自体がなかったんだろう
日本人は一向にスナイパーが育たない
俺もBF2で参戦していた時には良く当てたもんだ
たまたま別な人が撃った弾が当たっただけだったりしてな
狙って撃ったらあてるのと、狙って撃ったらあたった、とでは大部違うんだけどどっちだ。
※19
は?
は?
※15
ありがとうございます
狙撃のやり方(作戦?)にもいろいろあるということですね
ありがとうございます
狙撃のやり方(作戦?)にもいろいろあるということですね
サイトーは実在したんやなw
スナイプに関しては自衛隊がすごいらしいで
スナイプに関しては自衛隊がすごいらしいで
※21 ごめん300mはほぼ確実に頭部に当てられる距離だった
シモ・ヘイヘの最長記録は結局の所分からなかった
シモ・ヘイヘの最長記録は結局の所分からなかった
超長距離狙撃で比べるならヘイへよりハスコック
でも当時と装備の進歩が違うから単純な比較は出来ないね
でも当時と装備の進歩が違うから単純な比較は出来ないね
まあ制止標的なら5km先だって当たるよな、俺でも。
真正面から撃たれてもどっから撃ってきたのかわからねぇな
長距離スナイプは着弾後に銃声が聞こえるらしいが、この距離じゃそれすら聞こえないんじゃないか?
長距離スナイプは着弾後に銃声が聞こえるらしいが、この距離じゃそれすら聞こえないんじゃないか?
※20
狙って撃って当てるのと狙って撃うったら当たったのでは違うってこと
意味わからん?
不確定要素がでかすぎる。ライフリングから熱での銃身の僅かな歪み、届くまでの相手の行動それらすべて読んでもその距離は難しい、
狙って撃って当てるのと狙って撃うったら当たったのでは違うってこと
意味わからん?
不確定要素がでかすぎる。ライフリングから熱での銃身の僅かな歪み、届くまでの相手の行動それらすべて読んでもその距離は難しい、
どっかの大統領激おこだったな。色んな国が新兵器のテストや的当てみたいな感じでISを頃してるって。まぁ囚人相手に試すわけにもいかないしね・・・
シモヘイヘってゲーム脳で考えるとキルレやばいよな。キルレ500オーバーとか
たまたま当たっただけやろ(鼻ホジー)
狙撃だし1発でしょ
コールドボアショットとか言って、2発目だとバレルが熱されて軌道が変化するとかなかったっけ
コールドボアショットとか言って、2発目だとバレルが熱されて軌道が変化するとかなかったっけ
>85のグラフが正しければ銃口自体はターゲットの30mくらい上を狙ってたってことなのかな
なんか狙いの正確さうんぬんも凄いけど、弾丸の威力がそこまでの精度に耐えうるくらいの品質で安定してることに驚く
なんか狙いの正確さうんぬんも凄いけど、弾丸の威力がそこまでの精度に耐えうるくらいの品質で安定してることに驚く
そらまあ運もあるだろうが、最高峰の技術で撃った後の運だろうから結局すごいことは変わらんやろ。それとも同じくらい運が良ければ自分でも当てれると思ってるの?
アメリカンスナイパー糞面白かったな
表にのってないがフランス軍のスナイパーが3,695メートルのターゲット射撃に成功しとるんよ。
ライフル一丁一丁微妙な癖があって、弾の方も微妙なバラツキがあるんだがな。スコープで調整しきれる範囲を超え取る。通常2000~2500なんでな。
ライフル一丁一丁微妙な癖があって、弾の方も微妙なバラツキがあるんだがな。スコープで調整しきれる範囲を超え取る。通常2000~2500なんでな。
>10秒間の自由落下なんだから、数十mでなく490m(空気抵抗なしの場合)
これは間違い。標高が490m高い場所から目標めがけて水平に打ち出すならそうだけど(実際にはそうじゃないけど)、軌道は放物線になるのだから単純に490mの半分以下だし(そも減衰やらなんやらで綺麗な放物線じゃないし)、3000mみたいな遠距離になると地球の丸みも無視できなくなる上、ライフリングによるジャイロ効果でさらに落ちづらくなる。
2000m時の図を貼られているから分かりやすいが、減衰を加味して3000mでもせいぜい最高到達点は30m前後(水平目標を狙う場合)じゃないかな
これは間違い。標高が490m高い場所から目標めがけて水平に打ち出すならそうだけど(実際にはそうじゃないけど)、軌道は放物線になるのだから単純に490mの半分以下だし(そも減衰やらなんやらで綺麗な放物線じゃないし)、3000mみたいな遠距離になると地球の丸みも無視できなくなる上、ライフリングによるジャイロ効果でさらに落ちづらくなる。
2000m時の図を貼られているから分かりやすいが、減衰を加味して3000mでもせいぜい最高到達点は30m前後(水平目標を狙う場合)じゃないかな
実績解除:本人もびっくり
そんなに難しいんならやめればいいのにw
これで偶然だから凄くない的な理論展開してるやつは頭いってるだろ
その距離だったら、狙って撃っても半径10メートルに入るかどうかじゃね?流れ弾に当たっただけだと思う。
※35
訓練と実戦じゃ重みが全然違うだろ。3000mの的撃ちより、実戦での100m狙撃の方が遥かに価値がある。訓練しなきゃ実戦に出れないのは当然だけど、訓練と実戦は全く違うものだ
※27
運だろうがなんだろうが実戦で当てたんだからすごいんだよ。的撃ちの感覚(何mだから偉いだの偉くないだの)で語るべきではない。ゲームじゃないんだよ。少なくとも今の日本人でこれに関して偉そうに「うまい、下手」って言える人なんてほとんどいないだろ。誰も戦ったことないのに、何を偉そう実戦に出てる人の論評してんだwwって話だわ。自分達の利益を確保しようと命をさらして実戦に出てるだけでどの日本人より間違いなく偉いんだよ
訓練と実戦じゃ重みが全然違うだろ。3000mの的撃ちより、実戦での100m狙撃の方が遥かに価値がある。訓練しなきゃ実戦に出れないのは当然だけど、訓練と実戦は全く違うものだ
※27
運だろうがなんだろうが実戦で当てたんだからすごいんだよ。的撃ちの感覚(何mだから偉いだの偉くないだの)で語るべきではない。ゲームじゃないんだよ。少なくとも今の日本人でこれに関して偉そうに「うまい、下手」って言える人なんてほとんどいないだろ。誰も戦ったことないのに、何を偉そう実戦に出てる人の論評してんだwwって話だわ。自分達の利益を確保しようと命をさらして実戦に出てるだけでどの日本人より間違いなく偉いんだよ
まあこの程度の距離なら無差別に殺しつくすなら狙撃より楽な手段が沢山あるという怖い現実
ライフルに暗視式スコープ、レーザーレンジファインダー、距離や風、目標物との角度による弾道計算ソフトが内蔵された物もあるんでな。こうなると。当ててるんたか、当たってなんだがわからんよ。
ゲームでもこの距離の狙撃はかなり難しい
すごいな、人一人殺しておいてゲーム感覚みたいな感じが。
そりゃ戦場で見つかり次第スナイパーを嬲り殺す理由がわかるわ。
そりゃ戦場で見つかり次第スナイパーを嬲り殺す理由がわかるわ。
10秒間の自由落下じゃないだろ。弾丸は水平に射っても一旦上昇してから落下を始める。
9
俺実弾射撃は何度もした事あるが呼吸でも変わるし止めても脈動で変わるぞ。
銃口が1mmずれると室内射撃場でも300m先の的だとかなりずれるぞ。
俺実弾射撃は何度もした事あるが呼吸でも変わるし止めても脈動で変わるぞ。
銃口が1mmずれると室内射撃場でも300m先の的だとかなりずれるぞ。
>標的に当たるまでに10秒以下だった。
って明記されてるのに何でみんな「10秒」で計算してんの?
って明記されてるのに何でみんな「10秒」で計算してんの?
※41が実戦至上主義のアホなのは良く分かった
※46
なんで上昇するんだ?
弾丸の形って揚力は働かんよな?
なんで上昇するんだ?
弾丸の形って揚力は働かんよな?
※49
まんまミリオタ拗らせた中学の時の俺だからアホとか言わんといてくれ・・・
まんまミリオタ拗らせた中学の時の俺だからアホとか言わんといてくれ・・・
米46弾の速度が減衰して重力に負けて弧の軌道を描き始めるまでは真っ直ぐ進むから
地球が丸い影響で地上から見て一時的に上昇してる様に見えるって事だと思う
これだけの超距離だとそういう現象も起きるんだろう
地球が丸い影響で地上から見て一時的に上昇してる様に見えるって事だと思う
これだけの超距離だとそういう現象も起きるんだろう
これは観測も人間?