不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    戦時中の雑誌ってこんな感じだった!『昭和16年のカメラ雑誌の画像を貼る』

    1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:23:08 ID:XKi
    戦時中の雑誌やで
    no title
    祟り?呪い?同僚から押しつけられたモノが原因で怪奇現象が酷い件
    http://world-fusigi.net/archives/8657358.html




    3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:23:44 ID:Vff
    写真集みたいもんなんか?

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:26:50 ID:M1i
    >>3
    カメラ雑誌やね。ちな現役で刊行されとる
    作例もあれば新製品情報もあったり



    5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:25:14 ID:XKi
    ヒエ~

    no title

    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:29:50 ID:WwW
    漢字読めんわ
    写すかな?

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:30:24 ID:WwW
    寫眞←かっこE

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:30:29 ID:M1i
    ちな全編モノクロやで
    今部屋にはないんやが50年代後半になるとカラー写真もあるンゴ

    13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:31:48 ID:XKi
    ページ開くとカメラとフィルムの広告
    no title

    no title

    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:33:25 ID:ZIU
    この前大正時代の小説売ってる店見つけたで

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:37:19 ID:M1i
    >>14
    明治の本とかも見かけるけど何書いてあるか読めないンゴねぇ

    15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:34:03 ID:WwW
    横文字が左から読み始めるんちゃうんやな
    意外や

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:36:14 ID:M1i
    作品展の写真集
    no title

    no title

    no title

    no title

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:39:03 ID:M1i
    なんでや!と思ったけど惜しい
    no title

    no title

    no title

    no title

    77: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)20:21:35 ID:sE0
    >>19
    「酒造所の少女」いいなあ…
    2枚目は鶴田謙二の絵とかアニメの1シーンみたいだ。大阪城なのかこれ?
    この時代でも電柱林立の美観を見出していてさすがと思う

    20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:41:50 ID:M1i
    この坊やは今いくつなんや・・・
    no title

    no title

    no title

    no title

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:42:15 ID:2CH
    昭和昭和感

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:42:56 ID:M1i
    どの雑誌か忘れたんやけど花子とアンの題材にもなった村岡花子先生への
    インタビュー記事もあったんや

    時代を感じるンゴ

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:46:26 ID:M1i
    インド、香港、シンガポールへ取材へ行ったページ
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:50:14 ID:M1i
    出征という言葉が当たり前のように出てくるンゴねぇ
    no title

    no title

    no title

    no title

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:54:57 ID:M1i
    見開きでショタ
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:56:01 ID:M1i
    専門用語は別として文章は割と読めるやね
    もっと旧仮名遣いばかりで読めないもんやと思ったわ

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)03:59:46 ID:M1i
    当時の自転車部とか写真部ってお金もちそう(こなみ)
    そもそも大学生って有能揃いやったんやろなぁ
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:00:21 ID:LpP
    この写真に写ってる赤ちゃんが下手したらもう死んでるという事実

    33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:08:44 ID:M1i
    ヒトラーや南方の特集
    いかにも戦時中って感じやね
    比律なんとかフィリピンの事やと思う
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:09:43 ID:2CH
    ド直球で草

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:13:18 ID:M1i
    出征写真の撮り方の心得みたいなのも書いてあるンゴ
    オリンパスシックスは年式違うけどワイは2台持ってるやで(隙あらば)
    no title

    no title

    no title

    no title

    36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:15:52 ID:7EW
    >>35
    すごい時代やな

    37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:15:58 ID:XKi
    no title

    38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:16:58 ID:M1i
    全国中等学校優勝野球大会のレポートがあったンゴ
    次はこれを貼る

    39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:17:54 ID:M1i
    ちな現在の甲子園
    野球に自信ニキ解説宜しくやで

    40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:20:25 ID:M1i
    ガソリン撒いて放火して乾燥は流石に草
    no title

    no title

    no title

    no title

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:25:56 ID:7EW
    >>40
    煙あかんやろ

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:28:10 ID:M1i
    戦争記事と楽しそうな子供の写真の交互掲載で複雑な気持ちになるンゴ
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:31:25 ID:M1i
    ちな今回貼ったアサヒカメラって雑誌は第2次世界大戦の影響で1942年に休刊(49年10月に再開)
    今回のは41年の6,8,9月号やからこの数か月後には休刊したみたいやね

    46: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:32:57 ID:XKi
    昭和18ねん
    no title

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:35:03 ID:Coh
    >>46
    普通の百人一首とどう違うのか気になるで

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:38:44 ID:M1i
    当時の著名人ほとんど分からんけど小津安二郎は知ってた

    >>49
    中身の写真載せるンゴ

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:38:11 ID:M1i
    テレビジョンというワードが気になるンゴ!
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    52: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:42:57 ID:M1i
    二種類入ってるけどひらがなの方が戦時っぽい(無知)
    no title

    no title

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:47:32 ID:M1i
    駆け足やけど3冊分貼ったからこの辺りで終わるやで

    手持ちの古雑誌は1950年代~60年代のカメラ雑誌数冊
    70年代前半のこども百科事典とか植物、人体に関する辞典数冊
    70年代のバイク雑誌数冊やね

    カラー写真満載の百科事典は見てて楽しいけど綺麗に写真撮って貼るのむずかC

    またの機会に

    62: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)12:27:36 ID:9eC
    戦前にこういう写真があって今でもそれが雑誌として残ってるってすごいな。
    やっぱりこういう雑誌は神保町か・・・

    63: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)12:35:41 ID:p4D
    >>62
    ヤフオクとかでも時々出回っとるな。
    後はスーパー源氏とか日本の古本屋といった全国の古本屋さんのサイトとか。

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)13:04:19 ID:M1i
    >>62
    ちなこの3冊はヤフオクで1000円台やったで

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:49:42 ID:LpP
    さんいち

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:56:47 ID:PtY
    サンイチ

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)07:35:07 ID:Yfs
    学生はこの数年後に出征したんやと思うとかなしいなぁ

    58: 名無しさん@おーぷん 2016/06/26(日)04:59:45 ID:8WL
    昭和レトロ大好きやから最高に楽しかったわ
    サンイチ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年07月05日 08:44 ID:956q..6Y0*
    >>20 の玩具の馬に乗った子供は
    猫を抱いている?
    2  不思議な名無しさん :2017年07月05日 08:55 ID:956q..6Y0*
    1940年には東京五輪中継で
    日本もテレビ放送の予定だったのにね。
    3  不思議な名無しさん :2017年07月05日 10:42 ID:cDW2eLsO0*
    親戚の作品を見つけた人がいたな
    そういうの嬉しいとオモ
    4  不思議な名無しさん :2017年07月05日 10:54 ID:wAZhP.2o0*
    バンコツク→バンコクとか誤植も多いな
    この時代は確認しなかったらしいね。
    5  不思議な名無しさん :2017年07月05日 11:01 ID:FTp8sYsX0*
    子供はいつの時代でも可愛いね
    6  不思議な名無しさん :2017年07月05日 11:19 ID:9Kitp5d80*
    ※4
    Bangkokの日本語表記は昔「バンコック(バンコツク)」が主流だったから、誤字やないで。
    現在でも「バンコク」「バンコック」両方使われとるで。
    7  不思議な名無しさん :2017年07月05日 11:28 ID:I5zImVxX0*
    兵隊さんっていう愛称好き
    8  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:26 ID:3vrdCuer0*
    ショッピングモールとかでたまーにやる古本市で戦時中の雑誌とかたまにあるからついつい買っちゃうわ。大したことない内容でも、その頃からマスコミの印象操作とかあったんだなぁって思うわ。
    9  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:35 ID:Q3dFDvns0*
    無邪気に笑う赤ちゃんとはにかみながら背負う孫を見つめるおばあちゃんの写真がすごい好きだわ。
    10  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:50 ID:co6teEAs0*
    いい写真だなぁ
    11  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:51 ID:co6teEAs0*
    訳知りかおで
    12  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:52 ID:co6teEAs0*
    したり顔で誤植指摘ワロ
    13  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:55 ID:YX5c.JhB0*
    数年前亡くなった父親が昭和14年生まれなので
    ちょうどここに写っている幼児くらいだと思うと感慨深い
    生きていたら今年で78歳だよ

    どんなに惜しんでも時は容赦無く流れ、人も街も時代も移り変わる
    若い皆さんも今の一瞬一瞬を大切にお過ごし下さい
    14  不思議な名無しさん :2017年07月05日 12:59 ID:.OhgL.2s0*
    ここに映ってる大人は皆死んでるんかーと思うと怖い
    15  不思議な名無しさん :2017年07月05日 13:52 ID:OrklB0zG0*
    明治の後半生まれが社会の中心で
    大正生まれが若手
    うん。まだ結構生きてる
    話を聞くなら今のうち
    16  不思議な名無しさん :2017年07月05日 14:22 ID:W6a7x4Yr0*
    百人一首の漢字が入ってる方は読み札でひらかなだけの方は手札(取り札)ちゃうか。昭和16年の本に載ってる幼児は一桁生まれの人やろ。うちの親世代で七十代後半から上の人たちや。
    17  不思議な名無しさん :2017年07月05日 16:02 ID:txgDP1lS0*
    白黑寫眞が格好良ひと思つていた時代が俺にもありました

    米14みたいなことワイもよく感じる
    80年代のライブとか今見て「この30歳ぐらいの観客いまもう還暦超えかぁ」とか
    18  不思議な名無しさん :2017年07月05日 16:56 ID:Hk9B1wPl0*
    4、みたいになると恥ずかしいんで、コメントは控えます。
    19  不思議な名無しさん :2017年07月05日 19:24 ID:cCfXZ07J0*
    なんか名取洋之助の作品が見たくなったなぁ
    (っ´ω`c)
    20  不思議な名無しさん :2017年07月05日 23:49 ID:ouKpX7DH0*
    カタカナの横文字は、まだ使われていたんだね
    21  不思議な名無しさん :2017年07月05日 23:50 ID:ouKpX7DH0*
    ※20
    横文字×
    カタカナの外来語○
    22  不思議な名無しさん :2017年07月06日 04:03 ID:LmCenoj40*
    横書きが左から書かれてる件は、実際のところ当時だって横書きは左からで、
    右から左になってるのはアレは横書きじゃなくて縦書きの一文字改行なのよな。
    23  不思議な名無しさん :2017年07月06日 08:34 ID:xB5qdWiZ0*
    旧字を使いこなしてるだけで現代人より賢いと思ってしまう
    24  不思議な名無しさん :2017年07月08日 19:49 ID:FAvhiHBL0*
    ※4
    何言ってんだお前w
    バンコクはバンコツクで合ってんだよ昔は。
    戦前の人間と話すとよくわかるが、ディズニーをデズニーと言うのだよ。
    お前ドヤ顔でよくそんなウソついてんな。
    恥ずかしくないのか?生きてて
    25  不思議な名無しさん :2017年07月08日 19:51 ID:FAvhiHBL0*
    ※14
    全部死んでるわけねーだろ
    祖母は昭和2年生まれだが90以上でピンピンしとるわ
    26  不思議な名無しさん :2017年07月22日 10:11 ID:.R0Zy0vW0*
    ・・・・
    27  不思議な名無しさん :2017年07月26日 09:24 ID:w.BJaCDL0*
    戦時中でも、英語が使われているとこに 注目。
    28  不思議な名無しさん :2017年10月05日 22:41 ID:hgVVtsT90*
    やっぱビデオカメラって凄いわ。歴史を確実に記録する。
    29  不思議な名無しさん :2017年12月08日 17:15 ID:LPpOq4Y40*
    興味があったらこの時代の雑誌読みまくることオススメ
    買ってもいいし、収蔵しているところで読んでもいい
    大衆雑誌というジャンルは戦前からガッツリあるから、
    当時の人の感覚を肌で感じることができる
    世相全てが暗い時代ってのは実は短期間、だとかね
    30  不思議な名無しさん :2018年01月10日 19:12 ID:P6wpvN9E0*
    >>20>>21
    敵性言語追放運動みたいな感じなのは一部にそういう主張があっても徹底されてとわけじゃないしね。
    昭和19年公開の加藤隼戦闘隊も「エンジンの音〜」の歌詞はそのままだし、その手の敵性言語云々の風潮を馬鹿馬鹿しいものとして描いたくだりもあるよ。
    31  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:58 ID:KK.hpH830*
    この時代の生活格差考えたら法政のカメラ部とか自転車部ってガチエリートやで

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事