2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:43:22.96 ID:gYSTl2InM
金星は地表の気圧がね…
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:44:23.30 ID:MGKwZ3RL0
息がしにくい(死)
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:44:53.56 ID:Ox32R4Ny0
金星は簡単に浮くから飛行船が使える
そこまでする意味はないが
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:45:08.05 ID:5wrTJjBc0
二酸化炭素は植物植えればへーきへーき
問題は気温やろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:45:23.99 ID:P2k8Z0R/0
金星ぜってえへんな生物おるわ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:46:05.32 ID:Gz13l0yH0
エウロパって今の所、生命の存在の可能性が一番高いんやろ?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:47:09.50 ID:gYSTl2InM
>>11
エウロパかタイタンかやろなぁ
映画見てビックリしたが
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:46:20.68 ID:j0BiWSisd
どこも後もうちょっとやな
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:46:49.03 ID:sn+OpZJC0
生物いる星探して征服したほうが早そう
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:47:35.51 ID:2Pd/rvmR0
もう月の中でええんちゃう?
空洞やろうし
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:48:24.36 ID:r1dXDoKl0
火星はまずは温室効果を暴走させて暖めないとな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:48:31.20 ID:5jOV3B6F0
何で海王星は-200度なのに水が氷にならないんや?
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:49:45.99 ID:gYSTl2InM
>>26
地球でも0度で氷にならないこともあるんやで
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:50:50.11 ID:cDd48FYEH
>>33
気圧?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:51.08 ID:gYSTl2InM
>>40
せやで
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:48:58.20 ID:uhnbdB+r0
火星の土が予想以上に強い毒性持ってるらしいから無理だと昨日ヤフーニュースで見たで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:49:10.14 ID:DzueoKC6d
自分で増えるロボットできれば火星も住みやすくできるやろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:50:27.30 ID:wPYJ00gE0
地球が神環境すぎんねん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:50:43.26 ID:tDNX+/mid
早くゴキブリと植物を火星に送るんや
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:50:49.09 ID:Anu2jDI0K
二酸化炭素を酸素に分解する技術がその内出きるやろから移住というより資源を求めて火星に行くんやろな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:10.29 ID:JMRa7uj90
海王星と天王星とどっちだっけ
輪っかあるの
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:13.72 ID:NOTAQiep0
火星移住計画進めてるらしいなアメリカは
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:26.80 ID:7f3+vuY00
火星が最後の希望やな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:28.02 ID:259kjCCea
他の太陽系みたいなの探そうや
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:40.22 ID:3vjEX851d
火星は先に過塩素酸塩とやらをなんとかしないと、木を植えたそばから死ぬんやないか
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:13.20 ID:5wrTJjBc0
>>49
過塩素酸塩あっても平気な植物作る方が早そう
遺伝子弄くれば楽勝やろ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:51:43.13 ID:y4b8T0+P0
我らがジュピターは普段から台風の何千倍もの風が吹いてること気にしなきゃいけるんちゃうか
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:19.74 ID:tqSOnjfk0
大人しく月に住めばええんちゃうの?
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:46.03 ID:MGKwZ3RL0
>>55
おとなしくゴビ砂漠を緑地化した方がましや
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:55:37.95 ID:RiHZJbsO0
>>59
月の全面積の活用考えてもゴビか?
とっかかりさえあれば一気に攻めるのが人間やろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:54.72 ID:y4b8T0+P0
>>85
月を改造するよりは地球の改造考えた方が現実的やろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:01:36.17 ID:RiHZJbsO0
>>99
それ言い出したら人口減らした方が早いで結論にならんやろか
それが怖いやで
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:33.43 ID:7cS27fAXa
火星の土を圧縮すると鉄筋コンクリートより頑丈なレンガが生成できるんだって
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:28.64 ID:UMGlL9NT0
>>56
土の密度と重さが段違いってことか
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:55.78 ID:7cS27fAXa
>>69
成分じゃないかな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:33.81 ID:XJndoWY60
つーか外側の大きい惑星は衛星もたくさん抱えてるで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:40.66 ID:NOTAQiep0
もっと地球に近い星探したらあるんちゃうの
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:52:53.33 ID:KNRwUh+P0
言うて結局手間と予算が問題なだけでそこ度外視すればそのうちなんとかなるんやろ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:07.98 ID:TK3O7XN60
https://ja.wikipedia.org/wiki/WISEPA_J182831.08%2B265037.8 WISEPA J182831.08+265037.8とは、太陽系から約36.5光年の距離にあると考えられている褐色矮星である。2011年に広域赤外線探査衛星によって発見された。発見された中で、最も低い表面温度を持つ褐色矮星である。名称が長いのでしばしばWISE 1828+2650と呼ばれる。
Y型に分類される褐色矮星は、全て表面温度が600K以下と極めて低温であるが、WISE 1828+2650はその中でも特に低く、300K、即ち25℃程度しかない、室温程度の表面温度を持つ褐色矮星である[1]。これはCFBDSIR 1458+10Bの370K(100℃)を抜き、最も低い温度の褐色矮星である。
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:09.16 ID:3UvPCX2+0
アルファ・ケンタウリすら恒星に生物がいるかわからない状態なんでしょ?
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:53:44.62 ID:Jcl52FmS0
ワイプロキシマb、高みの見物
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:54:15.29 ID:aYjpQOmDd
ちな木星の雲の向こうにはマイアミみたいな光景が広がってると
昔の宇宙学者は考えてたらしいで
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:54:58.56 ID:NEmSCBTY0
火星人と地球人で対立しそう💃
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:55:18.64 ID:lalF1SGF0
同一星系内に移住する必要性があんまりないよな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:33.17 ID:XJndoWY60
>>82
ほんまに移住できるならそれなりにあるやろ世界地図が宇宙地図になる
ただ今の技術を進めてってもそこまで到達しない気はする残念ながら
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:57:50.33 ID:1alZcBVJ0
>>94
宇宙地図って3次元表記できるんやろか…
Z軸にもあるわけやろ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:59:38.04 ID:XJndoWY60
>>105
せやね今の科学の方向ならその辺を解明してワープとか作って地球に似た惑星に移住する方がまだ可能性あるんやないか?
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:55:31.26 ID:KPjZBkRL0
人間にとって地球が一番住みやすいだけで
宇宙人にとったら地球は魔境かもしれないやん
これはNASAも言ってたことやけど
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:05.29 ID:rxBcBG1C0
因みに火星までは何年くらいで着くんや?
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:12.77 ID:3UvPCX2+0
銀河系の惑星で文明をもつ星は100個くらいありそうなんだっけ?
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:24.77 ID:1alZcBVJ0
留まるんじゃねぇぞ…💃
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:52.43 ID:35pQdz8T0
実際ゴキブリとコケ火星に送れば住める環境になるんやろうか
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:56:58.68 ID:n64QKcsK0
火星って月より大きいけど
地球と比べたらかなり小さいんじゃね?
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:57:02.98 ID:flZRNQcl0
・土星の北極の渦は強烈な姿をしている。得体の知れない六角形の雲が固着しており、2010kmもの目が形成されている。風速は時速540kmを超える。
・金星南極の嵐は、地球の観測史上最大の嵐の4倍の規模で、20kmとエベレストの2倍以上高さを誇る。
・海王星の表面にはときおり大暗斑が現れることがある。最初に観測されたのは1989年、NASAのボイジャー2号によってだ。
地球に匹敵する大きさの台風が時速2400kmの風速で、海王星南半球に渦巻いていた。
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:57:34.32 ID:GvxEo9+p0
じゃもうスペースコロニーつくるしかないやん
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:57:53.13 ID:y4b8T0+P0
テラフォーム技術と恒星間移動で居住可能惑星探すの
どちらが早いのか
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:57:54.25 ID:q6Vf8KEV0
風速2000kmってどんな感じなんや
数字でかすぎて想像できんわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:58:52.94 ID:P2k8Z0R/0
ワイらが生きとるうちには無理やな
利権で雁字搦めやし
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:58:59.96 ID:YYFME/aF0
地球という有能な惑星
マジこんな惑星ないやろ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:01:09.15 ID:5Xq8kALY0
>>116
生物が地球に適応しただけやろ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 20:59:33.65 ID:YPuYWi5yK
ロケット打ちまくってマクロスみたいに固めて住居作れないんか?
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:00:40.15 ID:yMoFdUGr0
10億くらい送りつければどうにかならんか?
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:01:09.94 ID:njjl4nI40
じゃあ地球って奇跡やんけ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:02:12.80 ID:7cS27fAXa
火星のリアクターを作動させれば水と酸素で覆われるって映画で観たで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:02:20.02 ID:cNpBijkU0
火星に少しずつ植物植えてけば適応するやつ一個くらいあるやろから10000年後くらいにはどうにかなってるやろ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:02:28.85 ID:wI4shhf80
人類が有人で外宇宙に出ないのは
出発した2~30年後に後から来た宇宙船に追い抜かれるため
現時点では航海に出る意味がないから
豆な
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:03:12.70 ID:tXvqt0o90
地球は400億ぐらいまでいけるやろ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/08(土) 21:03:20.81 ID:vTJFwrAV0
宇宙コロニーとか無理なん??