4: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:40:40.00 ID:w7gkUSdj0
この辺りに非常口があるに違いない。
5: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:40:47.87 ID:xuL9V8e80
喰ってみたい
7: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:41:25.51 ID:wzt1yTmw0
ピカッと光る
8: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:41:34.59 ID:JbagbSe30
そのうち脳みそキノコも見つかるだろ
11: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:42:40.64 ID:kMm22lJJ0
いよいよか、、
15: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:43:47.93 ID:7RSgaAyj0
うちは貧乏だから
これで机を照らして夜も勉強するわ
17: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:44:09.38 ID:LFUBblhB0
解析すれば、クリーンな照明ができるのでは
28: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:48:58.97 ID:LCtko7h+0
蛍雪の功
31: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:52:06.04 ID:9I3y1P1q0
「理由」というのが原因(機序)という意味なのか目的という意味なのか
32: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:52:16.10 ID:NaOlwQihO
新作のスーパーマリオブラザーズに出てきそうなキノコだな。光るキノコ
34: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:52:40.12 ID:7yTyuHpx0
これはとても幻想的で珍しいものだね
(言えない・・・冗談半分で夜光塗料を塗ったなんて言えない・・・)
38: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:54:53.45 ID:muBTGtpC0
宇宙生物やんけ
39: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:55:27.53 ID:5+XJVwXw0
こんなにタケノコが光っている。タケノコは光りますか?おかしいと思いませんか?あなた
41: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:58:07.37 ID:aORoMhAH0
予想以上に光ってるな
「光る理由」って機能的な話か、必要性の話か、どっちだ
42: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:58:13.45 ID:UZXJVS/KO
庭の岩と岩の隙間ら辺に光る苔があったが知らんまに光らなくなってた
43: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:58:28.46 ID:FOFFufXk0
穿った見方だが
映像作家が菌を八丈島から持ち帰り
繁殖させて公開したかと思ったわ
49: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:07:41.96 ID:ziKhOXiJ0
switchのゼルダで見た
51: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:08:59.09 ID:Zk1GcrXZ0
南部博士だっけ
57: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:11:54.22 ID:MbKTFxjo0
へー夜行茸とはちがうんだ
59: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:17:18.19 ID:kKoOzr9q0
しのびたけ
60: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:18:02.42 ID:aJZjZISz0
父島ではグリーペペと呼んでる
八丈島にもある、竹林に発生する
その父島にグリーンペペというスナックがあったが
今でもあるのかな
62: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:22:52.99 ID:q5PCfQi40
テラリアで見たことあるな
何かのポーションになるんだろ?
63: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:23:46.03 ID:d+Wh8ym00
勇者のみなさん、いってらっしゃい
五島は魚おいしい
64: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:25:14.65 ID:nSZ6duH+0
「理由はわからず」ってキノコが光る理由がわからないのか、五島で自生している理由がわからないのか、どっちなんだ
68: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:27:37.38 ID:FOFFufXk0
>>64
前者だろ
後者は映像作家が公開した時点でそっとしといてやれ
66: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:26:02.86 ID:/ZvJJCMg0
これで照明いらないし、電気代の節約にもなるな!
69: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:27:54.03 ID:UPns0DmC0
自然界で、光るって、他者から簡単に見つかるという大きいデメリットがあると思うのだけど
なぜそんな進化になったのだろう?
72: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:29:25.92 ID:AXYhqsPh0
キノコパワー
73: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:30:25.24 ID:HZ24Evlo0
ひかりたけ
81: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:48:03.78 ID:xBMHKjJF0
> 光る理由は分かっていない
調べてないだけだろw
調べろよ、どうせルシフェリンかなんかだ
83: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 12:51:54.97 ID:IQWAkr/M0
>>81
どういう目的で光るのか、って意味だろ・・・
86: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 13:22:51.97 ID:zutplmx60
>>81
目的なんかあるわけがない
キノコの成分が結果的に光る物質になってるだけだよ
葉っぱはなぜ緑色か?と同じこと
98: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 16:53:49.68 ID:jbWrYaI/0
>>86
葉っぱが緑色なのは理由あるだろ
90: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 13:39:21.04 ID:fL7WgyC60
蛍とかと同じ生物発光。
いわゆるルシフェリン・ルシフェラーゼ反応よ。
簡単に言うと、
ルシフェリンとルシフェラーゼがMg2+の存在下で酸化されて
オキシルシフェリンと二酸化炭素に分解されるんだけど、
このオキシルシフェリンのカルボニル基が電子的に励起された状態にあって、それが基底状態に戻る時に光が放出されるわけよ
96: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 16:46:30.80 ID:0iJzB/u80
グアム島で見たことある。
100: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 17:08:55.10 ID:7yTyuHpx0
そう、五島には手負いのプレデターが居るってことだ!
101: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 17:18:29.59 ID:apTsmKqD0
>>1
海月じゃなくて山月とかもあるのか…
109: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 21:23:59.43 ID:eJgRyrJG0
シビレタケってことは
やっぱり食ったらあれなのかな
6: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2017/07/12(水) 11:40:55.75 ID:8NcOYjRHO
食うとバッテリーが回復するやつだな
12: 名無しさん@1周年 2017/07/12(水) 11:42:56.26 ID:nnNPQfIQ0
>>6
腹壊すぞスネーク