不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    57

    もし海面上昇したら日本はどうなるのか?シミュレーターサイトで試してみた結果がこちら

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:28:25.25 ID:lR1aeJUL0
    100m上昇
    no title

    ※実は以前にも同じようなスレをまとめたことがあります。
    盛り上がり方は前回のほうが良かったみたいです。

    【画像】海面が13m上がった時の日本wwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8326360.html

    引用元: 海面上昇したときの日本wwwwwwwww





    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:28:47.97 ID:lR1aeJUL0
    ここからシミュレーションできるで
    http://geology.com/sea-level-rise/



    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:29:02.97 ID:/pkuISfNd
    >>1
    そんなに被害はないんやな

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:29:25.86 ID:4to9SJLiF
    政令指定都市大体沈んでて草

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:29:33.62 ID:T/4sp5OCp
    北海道がサイの頭みたいでかっこいい

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:29:43.07 ID:Xx64ihUH0
    100mも上昇すりゃそらそうなるだろ

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:29:56.49 ID:i9mf32el0
    埋め立てればなんとかなりそうやん

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:30:31.34 ID:yvPbjg0Va
    長野だけ無傷

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:31:03.58 ID:lR1aeJUL0
    ちなワイ長野民やから高みの見物やで
    浅間山御嶽山活断層に怯えとるけど

    17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:31:09.54 ID:yARuGK2q0
    三大都市圏消えてて草

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:31:43.31 ID:h3nQztRk0
    北海道しか残らんのやっけ

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:31:58.28 ID:i9mf32el0
    首都は近江八幡あたりかの?

    108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:49:55.67 ID:oQdiL9q4M
    >>23
    なぜか水没しとるな

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:32:18.79 ID:SxX8IxUG0
    ワイ群馬県民、困惑

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:32:30.63 ID:yn/6a7aJ0
    こうなってる時点で世界中が死んでそうやし諦めつくやろ

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:32:50.34 ID:fFdLwRmC0
    100mも上がる時点で世界終わってそう

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:32:51.21 ID:4Eg2xJTG0
    ワイ札幌、逝く

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:33:28.12 ID:FdLCdNdV0
    東北って意外とへらべったいんやなあ

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:33:33.82 ID:T7RKuoR8M
    関東平野壊滅してて草
    そらそうなるわな

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:33:41.05 ID:C1MD6ZyA0
    関東平野はアカンか

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:34:25.53 ID:yvPbjg0Va
    茨城群馬栃木埼玉千葉大阪はほぼ消えとるな

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:34:44.60 ID:KJ4IEsL+0
    こうなる頃には大陸移動でもっと変な形になってそう

    49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:36:13.51 ID:4Hqr+yj/0
    陸の孤島岩手

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:36:32.20 ID:T7RKuoR8M
    沖縄は何がどうなってるのかわからん

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:37:15.84 ID:fpdVeA1qa
    言うて沈んでないとこも山ばっかで住むのに適してないだろ

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:37:31.93 ID:/g0iDYPi0
    平地が軒並み消えてんな

    59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:38:41.70 ID:O5mwEolT0
    琵琶湖そのままで草

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:38:43.23 ID:lR1aeJUL0
    まあ予測では2100年でも最大1mたしいから大したことないで
    愛知は酷いけど
    no title

    no title

    no title

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:39:10.25 ID:yARuGK2q0
    >>60
    名古屋はもともと埋め立てやからなぁ

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:40:13.02 ID:p9kuc2+8a
    >>62
    てか海抜ゼロメートル地帯の癖に治水してなさすぎでヤバいよな

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:42:32.16 ID:lR1aeJUL0
    >>62
    西三河も東三河もヤバいで
    名古屋港も三河港も沈んで自動車輸出できんくなってまう
    no title

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:40:44.43 ID:bKxvcYOJ0
    >>60
    大阪の東の辺りでブツブツなっとんなんなん?

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:42:15.40 ID:eQLSLbqvr
    >>67
    元々海やで
    それで地盤が悪いから地価が安くてガラが悪いで

    79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:43:37.70 ID:lR1aeJUL0
    >>67
    単純に標高1m以下が青く塗られただけやろ
    それくらい標高1m前後が広がってるわけや
    ちょっと高潮来たらすぐ水没やろな

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:00.84 ID:kISPUDsEa
    >>60
    わいの住んでるとこ入ってて草
    ちょっとした大雨でも用水反乱するしな

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:38:54.88 ID:pW6A+Ob/0
    逆に100m干上がった地図もみたいな

    69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:40:59.76 ID:lR1aeJUL0
    >>61
    no title

    緑の部分が水深100m以下やからここが陸地になるわな
    というか氷河期がまさにこの状態やったわけで

    87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:11.52 ID:WIqWtfYt0
    >>69
    日本海が日本湖になるのか

    101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:47:43.07 ID:lR1aeJUL0
    >>87
    対馬のところギリギリ繋がってるからカスピ海の3倍もある超巨大な汽水湖やな

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:59.54 ID:FdLCdNdV0
    >>69
    これ見たら日本人は北方由来と今の半島由来とさらに南方ポリネシアからの混血であるということがよくわかるな
    それらが混ざり合っているのにルーツを云々言うのはナンセンスでもある

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:40:39.34 ID:olu7TphO0
    この海面上昇議論ってもう20年近く前の話やろ
    それ一番話題になってたのは国土が完全に消え去ることになるオランダだったけど
    今じゃオランダでそんなこと話してる奴1人もおらんで
    オランダだけに

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:44:33.29 ID:w98E09uW0
    >>66
    オランダは見て見ぬふりの道を選んだんや

    70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:41:18.71 ID:W0OzV2250
    ワイ石川民、無事沈没

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:41:56.02 ID:SxHTg61F0
    10メートル上昇で千葉が島になる

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:44:20.46 ID:rg/l3Tqq0
    なんかハイスクールフリートの世界みたい
    ワクワクするわ

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:44:29.97 ID:vBRgbfQ8d
    100mの海面上昇が起きるとすると水は361×10^15(m^3)必要
    これを南極と北極の面積の和で割ると必要な氷の高さは約16m
    考慮すべきことはもっとあるやろうけどわりかし起こりそうな値やな

    89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:36.08 ID:pW6A+Ob/0
    >>82
    南極全部が16mも沈むことなんてあるのか

    91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:57.03 ID:ZsvntWozx
    >>82
    北極の氷溶けても水位大して変わらんやろ
    南極に絞るべきや

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:48:34.02 ID:vBRgbfQ8d
    >>91
    そういやそんなのあったなすまん
    南極だけなら25mや

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:45:52.25 ID:vhMZdDaB0
    一日二日で急に100M上昇すればそりゃ困るだろうけど
    ちょっとずつならインフラの移行もそれなりにやってるやろ

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:46:22.10 ID:hSpBdUaQ0
    今日ニュースで茨城県くらいの大きさの氷が南極から分離したとかいうてたな
    http://www.afpbb.com/articles/-/3135518

    114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:53:17.45 ID:w98E09uW0
    >>96
    南極って今は真冬やん
    てことは夏になったらどうなるんやろ

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:53:58.56 ID:lR1aeJUL0
    >>114
    巨大すぎてそう大きさ変わらんやろ
    あのまま海流に乗って漂うんやで

    124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:57:11.88 ID:w98E09uW0
    >>116
    南極の周りは独自の海流があるんやったっけ?
    うっかり普通の表層海流とかにのれば世界一周やな

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:47:41.23 ID:E+ZMitIU0
    旭川が日本最大の都市になるのか

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:49:05.35 ID:D+cuwbOH0
    関東ゴッソリ削られてて草生える

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:49:32.09 ID:bKxvcYOJ0
    伊豆諸島意外と助かるんやな

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/(風靡く断層) 2017/07/14(金) 02:54:57.32 ID:mGfgv9Wh0
    ワイ、1mで死ぬ

    121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:56:03.38 ID:7NVi3iDB0
    30m持ち上げたらもう日本の賑やかなとこ壊滅してて草
    都会って低いとこに出来るんやね

    127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:57:42.60 ID:lR1aeJUL0
    >>121
    文明は海沿いや川沿いで発達するから仕方ないね

    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:58:07.91 ID:1BHF8II80
    ワイ長野県民、高みの見物

    129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 02:58:51.93 ID:1k+gY4kY0
    そういえばウォーターワールドみたいに地球上の全て氷が溶けても、全世界が水没する事は有り得んらしいな

    132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 03:00:01.69 ID:k9EMR+zs0
    琵琶湖が繋がりそう

    134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 03:00:49.05 ID:7NVi3iDB0
    13m持ち上げたらなぜかワイんちの辺りだけが沈んだわ
    津波来たら一目散に高台に逃げなアカンなこりゃ

    136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 03:01:14.29 ID:cOStAmaT0
    こんなんになるころには人類なんてほぼ絶滅してんだろ
    【予言】僕たちは何回死ぬのか?「人類滅亡」予言のスケジュール











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:16 ID:ctbSeBwd0*
    もうここらで地球リセットしねえかなと少し思ってしまう時がある
    2  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:44 ID:V9Q51e1v0*
    うちがないやんwwwww
    3  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:44 ID:l.0201R40*
    単純計算で平均気温が50℃くらい上昇したら
    南極の氷が殆ど溶けて、海面が90mくらい上昇するよ

    夏の気温80℃とか、胸が熱くなるね!
    4  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:45 ID:JlKIK1ix0*
    >旭川が日本最大の都市になるのか

    長野市が残るやろ。

    長野県と山梨県は無傷で残りそうやな。
    5  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:55 ID:sXekq29C0*
    水没した未来の地球に興味ある勢は
    華竜の宮を読んで、どうぞ
    6  不思議な名無しさん :2017年07月14日 22:56 ID:1lfRQOGr0*
    今更感あるよな。
    充分エヴァで解ったつもりだがな。
    7  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:01 ID:MClSJAVu0*
    松代大本営復活か?
    8  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:06 ID:iGaydWlQ0*
    琵琶湖はギリギリで残るのか。でも湖底から海水が湧いてそう。
    9  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:19 ID:yyVywSof0*
    世界史好きの不思議ネット民ならわかるだろうけど
    イラクの内陸部にあるウル ウルク ラガシュの古代都市は、なぜか内陸部で発展した都市じゃなくて
    当時の沿岸都市で海岸線が数千年かけて下がっていっただけ
    10  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:21 ID:NMkpgzI80*
    上昇したらって話はよくあるけど低下したらって話題はあまり聞かないな
    上昇と比べて現実味がないからか
    11  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:23 ID:CRahBSsk0*
    "オランダだけに ”
    ええな
    12  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:43 ID:V4TBaH1z0*
    甲信地方民高みの見物
    13  不思議な名無しさん :2017年07月14日 23:50 ID:0feSPyFB0*
    毎度、海面上昇って煽るけど 一晩でこう為るわけじゃあるまいに
    都市が海面下に没するままに 指咥えてただボーッと待ってるほど人間てのは馬鹿じゃないだろ。
    14  不思議な名無しさん :2017年07月15日 00:00 ID:MDN5ca.i0*
    海水を真水に変える技術が世界中に普及すれば
    むしろ海水が減りそうだがそんな未来がくるかどうか
    15  不思議な名無しさん :2017年07月15日 01:05 ID:XYHUoCVI0*
    野生生物と人類の存亡を賭けた闘いが始まってる。
    16  不思議な名無しさん :2017年07月15日 01:23 ID:gYW5q6Hc0*
    未だに南極の氷が溶けて海面上昇すると思っているバカがいるんだよね。
    そういうやつに限って原発が必要とか真顔で言ってるんだよなwww
    17  不思議な名無しさん :2017年07月15日 01:34 ID:4PeHaXv90*
    海面上昇よりもわしの頭に荒地が広がって来てる事の方が取り組むべき最重要課題だぞ、ああこの殺伐とした荒野よ
    18  不思議な名無しさん :2017年07月15日 01:37 ID:NrWtI66z0*
    現在は間氷期(約一万年)の終わりなんだってさ
    これから本格的な氷河期(約10万年)に入る
    地球温暖化などは、まったく無視してよいのである
    現在の熱帯地方以外は寒くて氷や雪に被われる
    あと火山がある地域は温泉(地熱)のおかげでなんとか住める(日本はセーフ)
    寒さのために農作物がとれなくなって、食糧難になる
    暖かい赤道方面へ人類の大移動が起こり、戦争になるだろう
    19  不思議な名無しさん :2017年07月15日 02:44 ID:PGYJiC1.0*
    中国が吹き出すくらい沈んでてワロタ
    20  不思議な名無しさん :2017年07月15日 02:45 ID:5knRrR8F0*
    大阪~アウト~
    関東~全員アウト~
    21  不思議な名無しさん :2017年07月15日 04:06 ID:.y5ARor.0*
    よく分からんが海の表面積は南極より大分大きい。
    南極の氷が25m溶けたくらいで海水全体が100mも高くなるっていう計算が意味わからない。

    南極の氷1m外して海水に変えても海水面1mも上がらないでしょ?
    俺の方が狂ってるのかな?
    22  不思議な名無しさん :2017年07月15日 04:22 ID:6OT.Pdmq0*
    で、これは一体何年後の話なのよ
    23  不思議な名無しさん :2017年07月15日 04:53 ID:sHIZhOjr0*
    氷彗星1万個くらい降ってくる前提なの?
    24  不思議な名無しさん :2017年07月15日 04:56 ID:sHIZhOjr0*
    南極と北極は地図ではでかく見えるなんとかカトル法だと特に
    実際はオーストラリア数個分くらいじゃなかったっけ?
    25  不思議な名無しさん :2017年07月15日 05:13 ID:MJnMrNG00*
    港があるからこそ発展して政令指定都市になったんだから
    そりゃことごとく沈むわ
    26  不思議な名無しさん :2017年07月15日 05:20 ID:1PRFeef30*
    ヱヴァかよ
    27  不思議な名無しさん :2017年07月15日 08:19 ID:UjSNimCO0*
    ※21
    南極全部の氷が25mのところでスライスされて全部溶けだしたらって話だぞ
    バームクーヘンを端だけ切り取るのではなく、断面図が輪っかになるように横にスライスするって感じ
    28  不思議な名無しさん :2017年07月15日 08:33 ID:hWRW12fK0*
    1mで余裕で消滅ワイのイッエwww
    50センチとかのデータも見てみたいな
    29  不思議な名無しさん :2017年07月15日 08:39 ID:h3BK1I4M0*
    日本沈没で似たような地図見たな
    30  不思議な名無しさん :2017年07月15日 08:42 ID:sHIZhOjr0*
    地球上の海総量 13億5000万km3
    南極の氷の総量 26.92×106km3
    何mm海面上がるか楽しみっすねw
    31  不思議な名無しさん :2017年07月15日 09:53 ID:aCpshvhB0*
    ウォーターワールドっつーひどい映画があったな。
    32  不思議な名無しさん :2017年07月15日 09:58 ID:UBtJJAwD0*
    ※16
    南極還流がブロックでもされん限り極地の氷がなくなることはねえよなあ
    33  不思議な名無しさん :2017年07月15日 10:12 ID:tQcfolmO0*
    日本海って、かつてはカスピ海より大きかったっぽいな。
    34  不思議な名無しさん :2017年07月15日 10:15 ID:2FshYdpU0*
    ※30
    全部溶けたら60m級の上昇って計算でてるじゃん
    ちなみにこれは氷のみの計算
    南極の氷が全部溶けると、膨大な氷で押さえ込まれてた陸地も隆起しするからその分も海水を押しやる
    たとえばスカンジナビア半島ってかつて氷床の重さで数百mから最大1000mほどまでで陸地が沈降してたのが地質調査からわかってる
    もっとも、南極の氷が大量に解けることによる一番の問題は熱塩循環の変異だけどな
    35  不思議な名無しさん :2017年07月15日 10:20 ID:xjhX8.LN0*
    地球の変化を生きてる間に見れる可能性があるって思うとなんか凄いことだよな。
    過去に何億年かけて変化していたのに100年とか10年で目に見える変化する歴史的瞬間に遭遇してるわけだ。
    地球上の生物が増えれば地球もそれに合わせて変化するこれは普通なことなのに人間はすぐに異常と騒ぐ方が異常なんじゃないか。
    36  不思議な名無しさん :2017年07月15日 10:39 ID:F6un6UOG0*
    地球上のすべての氷が溶けても海面50m程度しか上がらないんだがwww
    南極の氷の厚さは平均で2500メートルwww
    37  不思議な名無しさん :2017年07月15日 10:51 ID:d.LdcHWY0*
    ※3
    物事を複合的に考えるのが苦手のようだなw
    38  不思議な名無しさん :2017年07月15日 12:29 ID:LKJzFOHh0*
    南極の氷25m溶けたら海面100m上がるとかコップの氷溶けただけで部屋中びしょびしょだなwwww
    39  不思議な名無しさん :2017年07月15日 13:26 ID:ETDVKn4I0*
    琵琶湖が更に広くなってて草
    40  不思議な名無しさん :2017年07月15日 13:56 ID:xvfMgfve0*
    航洋艦で直接海から琵琶湖に行けるようになるんだろ?
    41  不思議な名無しさん :2017年07月15日 14:39 ID:abnUYXJo0*
    海面上昇でピンチ!
    42  不思議な名無しさん :2017年07月15日 15:27 ID:z2yOWHcH0*
    同じ人口ではきついだろうが、人口が少ないなら海面上昇した世界の方が住みやすいだろう。海面下降した世界は大変だぞ。
    43  不思議な名無しさん :2017年07月15日 15:55 ID:27h9g9MO0*
    縄文海進みんなしらなそうだな
    44  不思議な名無しさん :2017年07月15日 17:14 ID:WQ3jvtZ20*
    ※10
    100m上昇よりは100m下降のが現実味高いぞ。
    地球上の氷が全部溶けても海面上昇は70mくらいだが
    氷河期の最盛期には実際に海面が今より100m以上低かったらしいからな。
    45  不思議な名無しさん :2017年07月16日 00:58 ID:II3COmeU0*
    耕作地が沈むと食糧難が起きるな
    46  不思議な名無しさん :2017年07月16日 01:39 ID:oJHTSvGg0*
    溶けたら水位が上がると言っても、浮かんでいる氷が溶けても水位は上がらないのでは?
    なので、地表から氷が切り離されて海に浮かんだ時点で水位が上がりそうな気がするけど。
    47  不思議な名無しさん :2017年07月16日 07:51 ID:2p5pX9kl0*
    山口意外と頑張っとるな 俺んち無事じゃわ
    48  不思議な名無しさん :2017年07月16日 16:22 ID:RQ90HNBl0*
    今より100m上昇って、海面がどうこう以前に人類滅亡してるだろ
    49  不思議な名無しさん :2017年07月16日 21:38 ID:s4EE2vY80*
    おおおBASARAの世界
    50  不思議な名無しさん :2017年07月17日 03:20 ID:bjVT.Fxb0*
    濃尾平野は西に向かって低くなってるから、アレは仕方がない。

    揖斐・長良・木曽の治水工事は、薩摩藩士が身体を張ってしてくれたおかげで、水害が減った(宝暦治水)

    伊勢湾から30kmぐらい内陸だけど、標高5m。
    漏れなく水没する。
    51  不思議な名無しさん :2017年07月17日 09:58 ID:wvHSkXS10*
    東京の東側全然沈まんやんけ
    52  不思議な名無しさん :2017年07月18日 00:10 ID:GT3pMJbJ0*
    東京の都心は八王子に移転やな。
    53  不思議な名無しさん :2017年07月18日 06:57 ID:RgfVS.7v0*
    マジで列島やな
    54  不思議な名無しさん :2017年07月18日 19:38 ID:qgHyjFPX0*
    なんかはいふりっぽいな
    と思ったらすでに書かれてた
    55  不思議な名無しさん :2017年07月20日 00:19 ID:qUkWoQSz0*
    山間部だから平気だと思ってたけど、+60mで川が氾濫して孤立する
    56  不思議な名無しさん :2017年07月25日 00:25 ID:3IX9UFYb0*
    3度目の正直で、長野遷都かな。

    ちなみに
    1度目 7世紀 日唐戦争時 (鬼無里地区 調査官派遣)
    2度目 20世紀 大東亜戦争 (松代地区 皇居・大本営構築& 防空施設NHK設置計画)
    57  不思議な名無しさん :2017年07月25日 00:29 ID:3IX9UFYb0*
    周りの国はどうなるんだ?
    こまって、攻めてくる国があるのかも。そっちのほうが心配。
    竹島・尖閣問題は解決。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事