3: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:40:05.72 ID:ZDB3iqO+0
夢を追うのが学者だろ
6: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:40:52.90 ID:JuNENTz30
>>3
これ
17: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:49:31.72 ID:eOBq7EC10
>>3
これね
学者が宇宙人の可能性を否定したら誰が夢を見るものか
普通に考えれば観測可能宇宙なんて全体に対してゴミカス以下だと容易に想像できる
地球外生命体がいたとしても接点なんてあるはずがないんだよね
しかしこれじゃつまらないじゃん
科学者は夢を殺す人になってはいけない、夢を創造る人になりなさい
今はなきある科学者の言葉だが今の時代にこそ必要なのでないかな
105: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 00:07:58.32 ID:qVxCQy000
>>3
宇宙人の存在なんて鏡見るだけで観測できるのだから
地球外知的生命体など存在しないという方がむしろ夢がある
107: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 00:11:11.16 ID:Jw0gYWUm0
>>105
存在すること自体はそうでも距離や時代が合うかどうかは
12: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:45:09.80 ID:PI6491V20
やっと迎えに来るのか
13: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:45:29.99 ID:B/RHuGSE0
何千光年先の到底詳細を知り得ない惑星については「生物がいるかもしれない!」と散々煽るくせに、
11光年と言うお隣の話になると途端に懐疑派に転向する。
163: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 03:58:01.16 ID:7cayNLZB0
>>13
光の速さで11年かかるとこのどこがお隣だよバカか
181: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 05:35:35.30 ID:gK7xIw9F0
>>163
太陽に最も近い恒星ケンタウロス座αで4.2光年
銀河を1つの国として考えたら、同じ町内ぐらいのところにある
15: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:47:57.00 ID:p+MvYuUI0
頑張って行ってみるとそこでは風に揺られたコーラ瓶がモールス信号のボタンを押しているだけだった
19: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:50:18.25 ID:JSVRSuY/0
素数なんでしょ
映画で見たわ
21: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:50:56.05 ID:zxywv8BX0
とうとう宇宙人から信号が届いたか
しかし残念ながらレベルが高すぎて解読不能だった
24: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:51:23.35 ID:8na9YHCC0
未知のパルサーかもしれない
パルサー
パルサー(pulsar)は、パルス状の可視光線、電波、X線を発生する天体の総称。1967年にアントニー・ヒューイッシュとジョスリン・ベルによって発見された。
超新星爆発後に残った中性子星がパルサーの正体であると考えられており、現在は約1600個確認されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/パルサー
26: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:52:21.39 ID:XXARyHsC0
「我々は宇宙人だ」って言って欲しいところだw
35: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:56:49.71 ID:7vNpVImN0
本当は地球外生命体の超大型飛行船から発信してる。
もうすぐ・・宇宙戦争が・・・
40: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 22:59:57.59 ID:T2a26g8u0
宇宙人ではないのか
45: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:04:31.01 ID:Zp2iMDu/0
常識的に考えてそんな近くに宇宙人がいると考えることが不自然
52: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:11:05.44 ID:AsRqa0aK0
フロイライン、どうせ宇宙をこの手につかむなら、手袋ごしにではなく、
素手によってでありたいと思うのだ。 ・・・・・・ ラインハルト・フォン・ローエングラム
53: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:13:48.54 ID:Fp/4wxpL0
こっちからも返事を発信してやればいいのに
55: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:17:19.34 ID:ZGejU+800
近所のラジオだったとかそんなアホな事一回あったな
68: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:33:23.99 ID:t2mtBbNrO
矢追さんのコメントを求む
69: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:33:32.60 ID:Vb0e/4U30
違うとおもったらほっときゃいいのに、なんで必死に火消しすんの?
71: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:35:01.98 ID:+0uRbTV40
盆だからな・・・。
「たまには帰って来い」って催促されてるんだよ。
11光年も飛ぶと疲れるんだよな。オマケに8光年辺りで渋滞するし。
81: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:46:28.70 ID:oK6p6PBQ0
11光年なら、、宇宙人うんぬん以前に恒星が爆発したらヤバいんでない?
86: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:52:03.49 ID:1VjoIdCu0
究極は宇宙はホログラムなんだって
もちろん人間も
89: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:53:17.58 ID:KeTKz+370
3 31 314 31415 314159 3141592 …
こんなデジタル信号が来たら、地球外生命体からのCQ
127: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 01:22:35.92 ID:V7Ucb+EV0
>>89
円周率は宇宙共通の知識のような気はするが、十進法やアラビア数字が宇宙共通とは言えないと思うぞ
91: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 23:53:36.76 ID:Bzcq6xFQ0
20年前に出した地球からの電波じゃないの?
110: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 00:26:04.11 ID:GiqTCVQk0
最速の宇宙船で22万年かかるな、
人類なんかテクノロジーを持たないまだまだ未開の土人だよw
120: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 00:54:55.24 ID:a7bAYg8g0
地球から電波を発したら他の恒星系の宇宙人に届くだろうか
答えは無理
地球からの電波は他の恒星系からは太陽の発する電磁波と区別がつかない
はるか遠くの他の恒星系から見た場合、地球は太陽に近すぎて太陽と同じ場所にあるのである
そして人間の発する電波は太陽が発する電磁波の何憶分の一なので
宇宙人は検知できないのである
これは地球で宇宙人の発する電波を受信しようという場合も同じこと
宇宙人の電波を受信しようという計画は無理なのである
121: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 00:56:15.74 ID:1YI1OS0u0
適当に何か返信してみたら。
122: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 01:00:50.80 ID:uASamHKB0
観測技術が日進月歩で発達してるから、
いずれは遥か彼方のデジタル信号を拾うだろうな。
んで、それが千光年とか離れた天体で、
地球で受信した頃にはすでにその文明は滅びているっていうオチ。
128: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 01:28:40.48 ID:ykqE83kz0
新種のパルサーじゃないの?
138: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:31:40.50 ID:s6aA+JDH0
>>128
中性子星って太陽より高密度の重たい天体がコマみたいな回転速度で安定して回ってるんだったっけ?
コズミックフロントでパルサーが発する音を聞いてなぜかめちゃんこ怖くなったのが印象的
133: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:05:14.69 ID:XxJRMRFS0
1光年先ってスペースシャトルなんか行ったら
4000年くらいかかるらしいな
143: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:43:26.92 ID:vY1Jj6It0
>>133
ボイジャーだって、1光日も進んでないからなw
147: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:53:00.63 ID:V/X2oT7R0
>>143
ボイジャーってまだオールトの雲の中にいるのかな?
177: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 05:16:18.73 ID:ZZ85C0zC0
>>147
突然見えない壁に激突するかも
135: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:19:28.25 ID:oFJ5ajOq0
どの★かは忘れたが、去年ぐらいにも同じような話があって、
人工的な信号ではないだろうということだったような記憶が、、、
140: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:40:13.96 ID:PXw4spfD0
11光年ってご近所よね
145: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:50:18.24 ID:isrO2SSh0
天体というのは周期的に自転し、周期的に公転してるんだから、
星の発する雑音がそのおかげで複雑な規則性を帯びるということはままある
それに何光年も減衰せずに伝わる信号なんて、どんな搬送波に乗ってたとしても考えられないな
そんなことに巨大なエネルギーを費やす理由が無いからな
146: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 02:50:18.48 ID:nMNnba9/0
11光年先に地球と同レベルの文明があるって分かったとしたら、お互い会いにも行けないし、通信するにも返事がくるのに何十年もかかるんでしょ?
もどかしいだろうな
155: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 03:26:59.72 ID:a6RewNH70
パルサーでも当初は「宇宙人の存在かも」と言われたが、
中性子星が高速で回ってるだけだった。
多分、そんなものと同じように説明がつく。
156: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 03:36:09.16 ID:Gk3P8Nq80
ろす128のハビタブルゾーンに地球型惑星はあるのか?
それ分からないとつまらない
157: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 03:36:28.37 ID:Y7Z9l1Eu0
11光年離れた赤色矮星
そんな近いところに星があったのか・・・
驚き
191: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 06:40:20.16 ID:MjUBwsOU0
>>157
太陽から十数光年以内にはそれなりの数の恒星があるぞ
一番近いプロキシマ・ケンタウリまでは4.2光年だし、4.4光年のアルファ・ケンタウリAや
8.6光年のシリウスA、11光年のプロキオンAは太陽と同等かそれ以上に大きくて重い恒星
162: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 03:56:21.52 ID:95KpPXFf0
いや宇宙人はいる
地球人がいるんだから絶対いるよ
宇宙にみなぎってるね
166: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 04:16:05.43 ID:b7vnCy6t0
11光年はクソ近いだろ
光速の10%位までならEMドライブみたいな技術があれば現実的に行ける速度だし
減速とか考慮しないけど110年でたどり着けるなら来る奴らもいるだろう
172: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 04:38:09.42 ID:zjdCx6PJ0
>>166
探査船だが、光速の四分の一位までの速度なら理論上何とかなる模様
アルファケンタウリ探査に向けて実際ホーキング博士達の計画が始まってる
(到達まで20~30年位かかるらしいが)
179: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 05:23:47.65 ID:oJWvoxxn0
人類が電波を使えるようになってまだ100年程度
電波なんか地球より遥かに進化した星では使われていないよ
196: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 08:08:35.22 ID:x6Tm8pJn0
返信しても答えが帰るまで22年かかるのか。
量子もつれ使って交信出来んかな?
180: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 05:29:03.23 ID:bh0DyQGx0
どうせたいした用事じゃないよ
畳表の宣伝とか投資の案内とかだろ