4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:25:49.28 ID:PCgT6Mlsa
7億じゃ足りない
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:53.15 ID:z+AllBF00
>>4
どんな生活したいんだよ
三菱商事でも生涯で手取り4億いかないで
649: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:31:21.14 ID:IuSs/AMZd
>>4
使う暇があったら簡単に使っちゃいそうやんな
仕事で時間つぶしをしつつ空いた時間にお金を惜しみなく使うのがよさそうやね
777: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:42:32.44 ID:HQHEIASAa
>>4
わかる
15億ならやめる
10億なら迷う
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:26:24.61 ID:G7f/ZedYp
いつでも辞められるっていう気楽さの中でできるから楽しくなるはず
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:26:35.65 ID:6XpuKEkQ0
当たったことあるからわかるけど、
心に余裕がある状態で仕事するのって最高に気持ちがええぞ
上司への優越感も感じれるし
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:27:34.58 ID:TPwGGIj60
>>6
これやろなぁ…
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:40:09.08 ID:uKDKKPmld
>>6
いつでも辞められるし確かにええな
472: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:12:15.01 ID:jgKPbPIhM
>>6
前テレビでやってた奴もすぐには辞めずに気楽に仕事してたって言ってたな
辞めた後女と株に溺れて全部無くなったガイジだけど
478: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:13:28.37 ID:7UxwJD7I0
>>472
増やそうとするかギャンブルクラブ狂いにならなきゃそう無くならんわな
677: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:34:23.33 ID:xaqppBS50
>>6
これ
ストレスフリーで楽しく仕事できそう
942: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:58:57.05 ID:CH+McPwu0
>>6
余裕があると仕事もうまくいきそう
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:27:22.80 ID:sI5PEx5u0
根っからの社畜民族やんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:27:29.31 ID:ap/TkDQu0
辞めない(建前)
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:27:52.42 ID:1YN/+C+5p
仕事するの悪くないで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:33.15 ID:QqDW4v5Ka
クビ恐れなくていいから
定時とかに大手を振って帰れるし
良いんじゃない
ほとんどストレスフリーでいけるやろ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:39.29 ID:k4MX0JYh0
社会において自己を実現するということは職を得るしかないんやで
そんなこともわからずに金額の計算ばかりしてるからニートなんかになるんや
親の教育が悪いな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:51.73 ID:X730Occ90
>>24
これ
自分の事を金があるだけの人間だと思いたくないから働くしかない
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:59.86 ID:YIQzPSmOd
>>24
実際になった奴が言うとこれ以上ない説得力やな
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:42:28.49 ID:a4gCpstqa
>>24
雇われで言われた通りの仕事をし続けて実現できる自己ってなんなの?
自分のアイデアとか信念とかがあってそれを達成するために自分の考えで仕事をするんならまごうことなく自己実現だろうけどさ
そこら辺の労働者と一緒に働くだけで自己実現できるんだったら大したプライドでもないだろうしそれを確保するために一生懸命働くのも馬鹿みたいじゃない?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:51.45 ID:P4Dhrtx0p
今の仕事はやめるけど働かない選択肢はないな
ちっさいバーみたいの開いて悠々と暮らしたい
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:52.63 ID:YSr1HYIHa
仕事自体は普通するだろ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:47.87 ID:d4GVPNV8d
>>27
ありえん
食っちゃ寝生活
好きな時に好きな物を食べて
いくらでも旅行にも行ける
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:26.87 ID:YSr1HYIHa
>>35
浪費するだけの7億しかないならそんな生活できん
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:48:13.06 ID:2XY66qI80
>>47
できるわ
年1千万使っても70年もつんやぞ
手堅い投資(国債とか)使えばもっとや
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:04.26 ID:azK+yNNnd
時間ほど貴重なものはそうそうない
仕事辞めてもっと本当に自分がしたい事に時間費やすことが真に賢い人間だと思うンゴ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:44.61 ID:/Axuc52Ba
>>29
そんなのそうそう無いんやで
何だかんだ言って殆どの人間はしたいことしとるもんや
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:25.54 ID:azK+yNNnd
>>34
そうなのか
わいはもっと色々な事を勉強したり新しい事に挑戦したりとにかくたくさんの事を経験したくてたまらないんや
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:25.31 ID:fitS4xgBa
普通の会社なら付き合いとかあるしな
若いフリーターとかなら辞めるだろうけど
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:37.81 ID:0Dmi3HuU0
時間たっぷりあっても1年ぐらいでやりたい事尽きそう
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:30:32.53 ID:adINyhwqr
辞めないとか言ってるガイジは一生働いてろ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:30:35.34 ID:q4rSQrJq0
辞めたいけど大金持って時間有り余ってたら自制する自信がない
392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:04:11.29 ID:C/UqLS0ea
>>40
これ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:30:35.41 ID:sBd9bxvza
7億で残りの余生生きていけるか心配やしね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:30.38 ID:Kt1W42Ypa
やめてバイトを転々としたい
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:42.64 ID:rpwoYOtPd
でも正直わからんのもたしか
夫婦子供1人として過剰な贅沢しないとして
子供の成人
夫婦の老後
ここまでカバー出来るもんなの
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:32:58.94 ID:M1fahjHCF
>>50
七億なら普通にいけるやろ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:31:55.11 ID:BWkHhCJp0
営利度外視の店をやってまったり暮らす
何もせんのは耐えられない
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:32:07.44 ID:WUCUfN55a
底辺にはわからんかもしれんが
日本人ですら半分は楽しんで仕事してるってこっちゃ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:32:29.61 ID:HrwLGuxl0
関係ないけど宝くじ買いたいけどどうせ当たらないもののために売り場まで行くのは面倒くさい
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:33:18.89 ID:kO8Hbd9O0
仕事やめると人間関係一気に希薄になるしな
学生時代の友達とか30半ばになるとみんな結婚して滅多に会わなくなるし
年取ると新しい人間関係築くのも大変になるからなー
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:33:53.44 ID:fitS4xgBa
働いてなかったら金の価値なんて忘れそうだしすぐ散財しそう
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:34:11.39 ID:2uHEaG7x0
7億あったら怖いものなくなるな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:34:56.82 ID:dqCL6/yq0
>>84
くっそ怖いわ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:40:44.93 ID:P3gOlKNt0
>>88
情報漏れるって噂あるし警備とか気を使うべきなんかな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:35:22.18 ID:YzNmjQQb0
生涯年収分稼げたら仕事やめるいうてる奴はわかってない
本来仕事をやってた分の時間が空くってことは
その時間を潰す分の費用がさらにかかるってこと
金を持ってる分当然金銭感覚もがばがばになる
七億じゃたりないよ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:35:26.89 ID:I7k9AvjQp
7億って年収1000万が70年の計算やろ
よほど豪遊しなければまず無くならんよ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:35:54.36 ID:NXzmQHb6a
実際何もやることないってのは辛そう
不自由の中の自由が楽しいんや
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:36:25.87 ID:dxzkjdG80
>>96
ええこと言うな貴様
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:37:04.33 ID:/Axuc52Ba
>>96
ほんとそう
色々と妄想するけど実際時間が沢山できるとなると…
って奴が9割以上やと思うわ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:41:31.27 ID:XWtJG0270
>>96
ヒェーw
ガチの社畜精神が染み付いてるな
まぁ人それぞれやからええけど
691: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:35:19.48 ID:Y39pSpH30
>>96
ねぇわ
ニートの方がよっぽど楽
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:54:56.71 ID:0PmH20EQ0
>>96
これは正論
学生生活を勉強も部活もせずにゲーム漬けになるよか限られた時間で楽しんだ方が楽しいのと同じよ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:36:38.22 ID:gjWc7ZIZ0
仕事は辞めない(勤務態度を変えないとは言ってない)
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:36:58.52 ID:MeItUxq10
株と不動産で働かんでも稼げるんちゃうの
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:37:34.41 ID:0Dmi3HuU0
>>110
ある程度はそういうのに退避させとかんと使うやろな
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:39:03.79 ID:jqiB7a7Sd
定職ないと社会的信用がね…
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:40:06.36 ID:50ZuG0ic0
前にテレビで宝くじで何億か当てたけど真面目に仕事して地味に生活してたけど
段々金使いが荒くなって仕事もやらなくなっていくらしいぞ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:39:48.24 ID:k2S6KZ2A0
でも仕事辞めたら時間あまり過ぎて一瞬で使い果たしそうだよな
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:43:45.08 ID:ivQohiIl0
サラリーマンの平均生涯年収が2億5,000万位なんだから7億がすぐなくなるわけないだろガイジ
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:46:25.08 ID:j4uWnapP0
>>166
バカだなぁ
毎日8時間仕事に費やしてた時間を好きなことに使えるんやで?
金なんてすぐなくなるわ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:47:20.34 ID:cDxfNijKp
仕事が趣味で、そこにしか自分の価値観を見出せん奴は辞めやんやろ。そういう生き方も有りやし否定はせんで。ワイは辞めるけどな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:29:27.77 ID:mLc7WOHwM
引きこもり経験あるやつは辞めないと思うわ