不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    動物が我が子を守る行動って本能なの知能なの?

    doubu


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:39:33.145 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    動物の母親って我が子を可愛がるし守るじゃんあれって本能なの知能なの?

    どちらにしても不思議
    ※動物のせいに関する話はこちら

    性に関する科学的に興味深い話をするよ
    http://world-fusigi.net/archives/8567826.html

    引用元: 動物の母親って我が子を可愛がるし守るじゃんあれって本能なの知能なの?





    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:40:41.781 ID:giHvFAOMdFOX
    ねーふしぎだねー

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:42:21.452 ID:qsXxV8tRaFOX
    可愛いっていう感情があるんだろうよ



    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:43:17.893 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    父親は割と子殺ししたり食べちゃったりするよね
    我が子に対する本能ないんだろうか

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:45:50.811 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    子犬驚かすとめっちゃ怒る母犬
    https://youtu.be/afiPXuPaJRI


    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:46:55.696 ID:nSh/68zg0FOX
    >>5
    めっちゃびびってて可愛い

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:49:39.260 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    すごい勢いで子熊を助ける母熊
    https://youtu.be/fXmpvMl7Gsw?t=33


    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:50:05.543 ID:bmwta2HxdFOX
    子供って認識してない
    動く自分の分身だと思ってるからな
    知能と本能に線引きしてるのなんて人間くらいだぞ

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:55:22.267 ID:5cUlL9LZ0FOX
    母親だってストレスで子供食うだろ

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:56:19.553 ID:qsXxV8tRaFOX
    >>11
    子供を殺す確率は人間が一番高い

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:59:01.532 ID:5cUlL9LZ0FOX
    >>13
    ソースないだろ
    たぶんそう思い込んでるだけだよ
    ストレスを感じる=環境が生存に適さない=子供ともども死ぬ可能性が高い
    →食って自分の栄養源にする
    自然なことだよ

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:59:38.960 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    >>11
    母親はちゃんと子供を守るぞ
    自分の命が危険になるとさすがに逃げるけどギリギリまで子供に執着する

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 02:56:48.323 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    ちゃんとおっぱい飲むのもおっぱいあげるのも不思議
    https://youtu.be/CgxgiqmIHPs?t=95


    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:01:04.812 ID:5cUlL9LZ0FOX
    猫でも兎でも子育て中にストレス与えるなっていうだろ?なんでか知らんの?

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:10:05.211 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    ペンギンは自分の子が死ぬとよその子を殺したりよその子を奪って自分の子供にしたりするんだよな
    あれもよく分からん行動だな

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:19:51.067 ID:nz3C4yBedFOX
    牧場の子牛はすぐに親牛と引き離すんだけど、初出産の親牛はついてこようとするな
    放牧中だったら柵のところまでついてきて何時間かずっとそこで鳴いてたわ
    本能ってしゅごい

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:27:50.757 ID:nGdgZN+T0FOX
    ほんと人間なんかより動物のが偉いわ

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:29:59.721 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    人間の価値観でなんで父親も含めて家族三人の暮らしをさせてあげないのかって質問あるらしい
    その答えは父親に子供が食べられるから
    なんとかならんか
    https://youtu.be/ECg5MSUqA4g


    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:32:18.972 ID:5cUlL9LZ0FOX
    その種のオスに子育ての本能がないならしょうがないだろ
    群れる動物ばかりじゃないんだから・・・

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:35:45.392 ID:LIAIz0MMKFOX
    一応動物には種族保存本能ってのがある
    と設定されてるけどそう設定すると説明が上手く出来るというだけで実際どうなのかはさっぱりわからんよね

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:39:06.581 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    >>25
    父親にはその本能ないだろうなあ
    ただ性欲があるだけだな

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:45:16.014 ID:LIAIz0MMKFOX
    >>27
    性欲ってもんがあるとしてそれに従って行動した結果種族保存に繋がるわけで
    そうすると性欲は種族保存本能に含まれるとも言えるやん?

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:48:58.424 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    >>31
    性欲の解釈難しいな
    人間でいうと二次元に発情してるようなのが説明できない

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:53:01.039 ID:SNMc67OxrFOX
    >>33
    遺伝子をまくことだけしかできないってことやろ
    それだけじゃなりたたない

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:55:20.367 ID:LIAIz0MMKFOX
    >>33
    動物の性欲は種族保存に繋がる行動しかしないけど人間は種族保存に繋がる行動もとるけどそれ以外もとるってだけよ
    人間は楽しむ目的でも子作りするけど動物は種族保存のためにしかしないっていう

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:37:09.653 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    どの動物もおっぱい好きだなあ
    https://youtu.be/Db-AnAeUvYw


    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:43:44.428 ID:TX035TgxdFOX
    個体によるから知能なんじゃね

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 03:47:46.532 ID:nxzjHYiA0FOX
    虎とかすげー強面なのに
    子供に顔面ベシベシされても一切怒らない

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 04:10:05.701 ID:Fe7T8OQ4aFOX
    ライオンは父親も子供に優しい
    というか同じ群れなら誰にでも優しいのかな
    https://youtu.be/RrI-WwSLZrU


    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/26(水) 04:31:05.410 ID:ZEIHUhVA0FOX
    >>37
    プライド単位で家族だからな
    プライド=ライオンの群れの意味










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2017年07月28日 08:31 ID:XC0Ef0GE0*
    動物にもよるな。
    あと性欲なんて反応やろ、2次元に反応するのもバッタが小枝に欲情するのと一緒でおかしい事ちゃうで。
    2  不思議な名無しさん :2017年07月28日 08:50 ID:dS4Pjsr30*
    以前TVで見たけど必死に守ろうとすれけど駄目と判断したらサッサと跡も見ずに逃げたよ次は自分の番に成るからね
    3  不思議な名無しさん :2017年07月28日 08:59 ID:NRUg34pn0*
    本能と知能(経験)の両方が必要なんじゃない
    初産だと割と育児放棄したりすること有るし、チンパンジーとか産んだ直ぐの赤ちゃんが何かわからずオモチャみたいにぶん投げたって話しもある
    4  不思議な名無しさん :2017年07月28日 09:07 ID:FMw2zXXm0*
    遺伝子を継いでこれから生きていけると判断したら母性本能が出るが、
    あ、これは死ぬなって個体に関しては母親は恐ろしいほど冷徹。
    場合によっては産んだ個体を産後の体力回復のための栄養素にもする。
    5  不思議な名無しさん :2017年07月28日 09:08 ID:Ipsb2eKa0*
    パンダなんか双子の片方は放置だぞ
    6  不思議な名無しさん :2017年07月28日 09:18 ID:4YjhuWwv0*
    正確に言うとより生命力の強そうな子を育てる
    複数の卵ないしは子を産んで、その中で強い子が
    生き残っていくという自然淘汰の一つ
    別にパンダに限っているわけではなく他の生命体にもよくある
    7  不思議な名無しさん :2017年07月28日 09:51 ID:hmESmxMr0*
    動物にそんな本能あるなら炎天下の中車に子供放置したりしないだろう
    8  不思議な名無しさん :2017年07月28日 09:54 ID:giTrpqiM0*
    >>7
    そういう本能のない奴の遺伝子は断たれることになる
    結果、今の哺乳類の世界には優しい遺伝子を持った個体が蔓延している
    9  不思議な名無しさん :2017年07月28日 10:37 ID:66dVMo990*
    守らない親もいるよな、
    10  不思議な名無しさん :2017年07月28日 10:53 ID:h5rQEwCM0*
    茶色い雌犬が茶色い子犬2匹と黒い子犬2匹産んだ
    黒い子犬2匹を噛み殺した
    これはどう言う事?
    うちであった事なんだけど
    11  不思議な名無しさん :2017年07月28日 11:15 ID:OB9lXfC80*
    知能だって本能だと思う。
    12  不思議な名無しさん :2017年07月28日 11:25 ID:Imglu0.A0*
    猫は自分の子供を食うんだぜ?
    13  不思議な名無しさん :2017年07月28日 11:45 ID:q5r.THpo0*
    パンダとか急に育児放棄するし
    一度 人間が触った仔は放置とか
    色々あると思うんだけど
    14  不思議な名無しさん :2017年07月28日 11:57 ID:gLG4tzyn0*
    そりゃ、人間が狙っている子どもは諦めるとか、生存する可能性の低い子どもは放置するとかあるだろうよ。生きる、そして子孫を残すのが最大の目的なんだから。

    管理人さんへ、哲学系のまとめをみたいかな。
    15  不思議な名無しさん :2017年07月28日 12:34 ID:5.C2UQEb0*
    >母親はちゃんと子供を守るぞ
    >自分の命が危険になるとさすがに逃げるけどギリギリまで子供に執着する

    ちょっと栄養不足やストレスがあるとハムスターは平気で産んだばかりの子供食うぞ
    16  不思議な名無しさん :2017年07月28日 14:51 ID:PVtQh4gQ0*
    ※8になんか納得
    危機管理のない遺伝子は自然淘汰される危険に晒されるのか…
    子供に罪はない
    17  不思議な名無しさん :2017年07月28日 15:56 ID:yIWjBSDW0*
    専門的には本能って言葉はもう使われずに生得的行動って言うらしいね
    それはそうと、人間でも親から愛情を受けられなかった人は
    自分の子供にも愛情を持てないことが多いらしい
    本能的な要素ももちろんあるだろうけど
    哺乳類に関しては親から子へと受け継がれてきた愛情って要素が大きいんじゃないの
    18  不思議な名無しさん :2017年07月28日 16:04 ID:A.BbYQQg0*
    🦁ライオンキング🦁を見るんやで
    19  不思議な名無しさん :2017年07月28日 16:06 ID:UbnXSRG90*
    子供産んだ経験あるけど、本能だなー。一番原始的なプログラムだと思う。

    産んでからしばらくは人間も犬猫に近くなるよ。ガルガル期とか言うよね。
    授乳中が一番幸せだし、匂いとか物音にも敏感になるし。
    理屈じゃない感覚が育児にはある。
    20  不思議な名無しさん :2017年07月28日 17:06 ID:gxoahkrh0*
    他者は擬似的な自分なんじゃないかと思う。
    近ければ近いほど自分に対する本能も働くんじゃね?
    21  不思議な名無しさん :2017年07月28日 17:18 ID:KlZ4ku4f0*
    10年近く前だったかもだけど、動物番組で(どうぶつ奇想天外?)まだ若いライオンのオスが不慣れながらも頑張って群れをつくる話で、子供が産まれたんだけど(一匹だけ残ったぽい)オスにしては珍しいほど子煩悩な父親になったって内容だった。

    オスは子供を本当に溺愛していて母親より世話を焼いて大事に育ててたんだけど、残念ながらその子供は放浪オス殺されてしまって、その時に普通オスはしない“子供を食べる”行動をとったのがかなり印象に残ったなあ。

    普通この行動は母親に見られる行動で、動物ながらに母性が爆発して死を悼む行動なのではと言われていて、丁寧に子供の死骸に毛繕いをしてやってから食べるんだけど、
    それを母親ではなく父親がやったってのが類を見ない行動だから非っ常に珍しいって見解だった。

    オオカミとかイヌ科なら父親が子煩悩ってのは分かるんだけど(ライオンも群れ社会とは言えイヌ科よりはそれが薄いってイメージだったから余計に)
    ライオンのオスがそんな事するとはって凄い驚いた思い出。

    これは本能と言うより本当に知能(愛情)故の行動なのかなって興味深かった。
    22  不思議な名無しさん :2017年07月28日 17:49 ID:elcpfe260*
    ≫21
    どうかな。ライオン雄の子殺しによる捕食は有名だよね。ただし、プライドを乗っ取った際の前アルファの子供に対してだけど。
    野生動物が死んでしまった子供を食べるのは、最初は違う目的で舐めたりしてたのが、やがて反応がないことから動かない肉として認識してしまうっていうのもあるらしい。

    そのライオンも死を悲しむ感情から捕食したのではなく、死んだ子供を舐めているうちに生得的行動の子殺しに結びついたか、肉として認識した可能性が高いように思う。

    ただ、子供が殺された時、母親の様に寄り添い毛繕いしてやったりしたのは珍しいし、本当に子供が可愛かったんだろうと思う。
    23  不思議な名無しさん :2017年07月28日 18:47 ID:DbB9rjr50*
    昆虫は本能、知能が有れば両方だと思う。
    24  不思議な名無しさん :2017年07月28日 19:17 ID:qlthDrnc0*
    知能と本能を分けるのもナンセンスだと思う。

    人間が頭で考えてるつもりのことでも
    実際は本能的感情が大きく影響してるだろうし
    そもそも知能自体本能の一部みたいなものだろう。
    「食べ物を消化吸収するのは胃なのか内蔵なのか」みたいな。

    昆虫もコオイムシみたいに子育てする奴いるし
    鳥だってカッコウみたいに生み捨てにする奴いるよな。
    25  不思議な名無しさん :2017年07月28日 20:17 ID:awrgI8m80*
    生物種によるとしかいえない
    社会性があるかどうかでも違う

    産みっぱなしの動物
    親だけで子育てする動物
    群れで子育てする動物
    異種であっても子育てする動物

    いろんな種がいるから、どの種についての話か限定しないと「この動物は違う」で堂々巡りになるのが目に見えてる
    26  不思議な名無しさん :2017年07月28日 21:22 ID:QngpZ3fm0*
    自分が愛されてたことを覚えてるんだと思うよ。
    27  不思議な名無しさん :2017年07月28日 22:46 ID:MR.xIIMA0*
    うちで飼っていた犬が子供を産んだらまるで別犬のように献身的になり、自分の食事だの遊びだのはそっちのけで仔犬達の世話を熱心にやるようになった。と思ったらわりとすぐ飽きて以前の暴れん坊キャラに戻ってバイオレンスかつ放任な子育てをするようになってしまった。
    何か、ホルモン的なもので行動がコントロールされてんじゃないかと思う。
    28  不思議な名無しさん :2017年07月28日 23:41 ID:5.C2UQEb0*
    「種の保存」のような古典的な群選択は否定されている
    29  不思議な名無しさん :2017年07月29日 00:41 ID:FHp86Txg0*
    それはねオキシトシンだよ
    愛情ホルモンと呼ばれるもので出産~(人間なら)1年位母親の脳内に分泌される「子供カワイイ!守りたい!」と思い込ませる脳内麻薬
    30  不思議な名無しさん :2017年07月29日 07:41 ID:jA0CPp2X0*
    赤ん坊を見ると無意識に可愛いと思ったり庇護欲にかられたり、
    そういう脳内機構が発達した生物が生き残りやすかった、という自然淘汰なんだろうな

    雄のほうは自分の遺伝子を残す本能の方が強いみたいで
    子供が死ぬと雌が発情期に戻るのでわざわざ子殺しをするんだとか
    31  不思議な名無しさん :2017年07月29日 08:45 ID:vbBWE0Rp0*
    ドーキンス定期
    遺伝子にとって母体より子供を優先したほうが子孫を増やせるのなら、母体が死のうが子助けを優先するような遺伝子が優勢になる
    つまり若い母親はまだまだ子供を作れるから一人二人見捨てるが、老いてくると命がけで助けたほうが遺伝子的に有利になる
    つまり子助けは遺伝子に刻み込まれた本能
    32  不思議な名無しさん :2017年07月29日 10:37 ID:h6Hvji2V0*
    知能なのかな。子供を見てると自分の分身だと感じるし、笑い声や寝顔がかわいいし、成長するのを見るのが楽しみ。
    33  不思議な名無しさん :2017年07月29日 14:05 ID:LNe6Pf.k0*
    私は本能派かなぁ
    高学歴で仕事バリバリ系の女性が子供も大好き!って人はあんまり見たことない
    逆にちょっとおっとりしてて柔和な女性が子供大好きです~って感じ

    知能が仕事と繋がってるとは言えないかもだけど、少なくとも毎日脳を酷使したハードワークに従事してる人は脳の回転数すごそう
    34  不思議な名無しさん :2017年07月29日 14:33 ID:3Mdv9gG50*
    自分に近いものを擁護するのは自然だと思う。というか遠い存在までわざわざ擁護する?それが本能?なのか別の何かなのかは分からん。知能はその時の手段とか。自分のコントロールが出来てないと他人の擁護する余裕なくなると思うから育児放棄とかはそういう人なんだろうな。
    35  不思議な名無しさん :2017年07月30日 08:06 ID:u98RfQ4o0*
    本能な所もあるんだろうな。
    俺の姉貴は子供の事好きじゃなかったけど、自分の子が生まれたら
    もう、その子が全てって感じで世話してる。
    あんなに変わるとは思わなかった。
    36  不思議な名無しさん :2017年07月30日 23:15 ID:1YMMDAPD0*
    ヒトと他の動物を一緒に考えるのは元スレの趣旨的に違うだろう
    37  不思議な名無しさん :2017年07月31日 02:26 ID:ue5q.W6I0*
    本能と知能を区別するのは難しい
    定義することも難しい
    反射か合理的思考か感情かなら、感情がメインだろう
    その感情が反射的(本能的)なものかって言ったら
    少なくとも半分くらいはそうだろう

    人間の場合は、先天的な感性(本能)はあるにしろ
    主に経験に依存してると思う
    例えば子供を持つ一卵性の双子を観察してみれば
    子供に対する態度がほぼ同じであるケースは多いだろうが
    それなりの違いもあるだろう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事